大阪府出身力士の番付・星取表・基礎情報を網羅した現役力士一覧

大阪府出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。

この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。

最新場所である令和7年5月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。

また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。

最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。

当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。

他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。

相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?


[/cot]

この他にも大阪出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。

力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(2日目)

No 四股名 直近7場所 成績 直近7場所 勝率 番付 (令7.7) 7月場所 成績 令和7年7月場所星取表 S1 番付 推移 変動 枚数 番付 (令7.5) 5月場所 成績 令和7年5月場所星取表 S2 番付 推移 変動 枚数 番付 (令7.3) 3月場所 成績 令和7年3月場所星取表 S3 番付 推移 変動 枚数 番付 (令7.1) 1月場所 成績 令和7年1月場所星取表 S4 番付 推移 変動 枚数 番付 (令6.11) 11月場所 成績 令和6年11月場所星取表 S5 番付 推移 変動 枚数 番付 (令6.9) 9月場所 成績 令和6年9月場所星取表 s6 番付 推移 変動 枚数 番付 (令6.7) 7月場所 成績 令和6年7月場所星取表 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽 最高位 出身地 部屋 一門 年齢 生年月日 大相撲歴 本名 旧四股名 旧所属 身長(㎝) 体重(㎏) BMI 出身高校 出身大学 初土俵 初土俵 年齢 新十両 新十両 年齢 新入幕 新入幕 年齢 新小結 新小結 年齢 新関脇 新関脇 年齢 大関昇進 大関昇進 年齢 横綱昇進 横綱昇進 年齢 幕内 優勝 十両 優勝 幕下 優勝 三段目 優勝 序二段 優勝 序ノ口 優勝 技能賞 殊勲賞 敢闘賞 金星 通算 勝利数 通算 敗数 通算 休数 出場回数 通算 勝率(%) s誕生日 s初土俵 s新十両 s新入幕 s新小結 s新関脇 s大関昇進 s横綱昇進 s初土俵年齢 s新十両年齢 s新入幕年齢 s新小結年齢 s新関脇年齢 s大関昇進年齢 s横綱昇進年齢 s7場所勝敗 s1勝敗 s2勝敗 s3勝敗 s4勝敗 s5勝敗 s6勝敗 s7勝敗 s2順 s3順 s4順 s5順 s6順 s7順 s1シフト s2シフト s3シフト s4シフト s5シフト s6シフト sしこな s最高位 s出身ふりがな s部屋ふりがな s7勝率 s勝 s敗 s休 s出 s勝率 s幕優 s十 s下 s三 s二 s口 s技 s殊 s敢 s金

※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ


相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?

大阪府出身の星取表

令和7年7月場所、大阪府出身力士の星取表です。

四股名 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽
豪ノ山
西・前頭6
2勝0敗
大阪府
武隈部屋

押し出し
翔猿
東京都
追手風部屋

突き出し
佐田の海
熊本県
境川部屋
 
 
明生
鹿児島県
立浪部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宇良
東・前頭9
2勝0敗
大阪府
木瀬部屋

押し出し
千代翔馬
モンゴル
九重部屋

肩透かし
熱海富士
静岡県
伊勢ヶ濱部屋
 
 
佐田の海
熊本県
境川部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝紅龍
西・前頭12
1勝1敗
大阪府
高砂部屋

押し出し
翠富士
静岡県
伊勢ヶ濱部屋

下手投げ
時疾風
宮城県
時津風部屋
 
 
正代
熊本県
時津風部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石崎
東・幕下2
1勝0敗
大阪府
高砂部屋

 
 
 
 

寄り切り
北の若
山形県
八角部屋
 
 
大奄美
鹿児島県
追手風部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西ノ龍
東・幕下5
0勝1敗
大阪府
境川部屋

 
 
 
 

寄り切り
出羽ノ龍
モンゴル
出羽海部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
欧勝竜
西・幕下11
0勝1敗
大阪府
鳴戸部屋

 
 
 
 

寄り切り
上戸
長崎県
立浪部屋
 
 
風の湖
モンゴル
押尾川部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
延原
東・幕下19
1勝0敗
大阪府
二子山部屋

 
 
 
 

突き出し
深井
石川県
高砂部屋
 
 
吉井
静岡県
時津風部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大翔丸
東・幕下27
0勝1敗
大阪府
追手風部屋

 
 
 
 

寄り切り
行徳
東京都
玉ノ井部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千代大牙
東・幕下31
1勝0敗
大阪府
九重部屋

 
 
 
 

寄り切り
大喜翔
香川県
追手風部屋
 
 
若雅
神奈川県
二子山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勇磨
西・幕下37
1勝0敗
大阪府
阿武松部屋

 
 
 
 

突き落とし
大雄翔
愛媛県
追手風部屋
 
 
春山
鹿児島県
尾上部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新隆山
東・幕下49
0勝1敗
大阪府
常盤山部屋

 
 
 
 

叩き込み
栃清龍
岐阜県
春日野部屋
 
 
欧山田
秋田県
鳴戸部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
魁新丸
東・三段目23
0勝1敗
大阪府
浅香山部屋

引き落とし
つる林
熊本県
木瀬部屋

 
 
 
 
 
 
豊翔
鹿児島県
境川部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天惠
西・三段目29
1勝0敗
大阪府
高田川部屋

 
 
 
 

寄り切り
竹葉
沖縄県
伊勢ヶ濱部屋
 
 
丸勝
新潟県
鳴戸部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
泉翔鵬
西・三段目35
1勝0敗
大阪府
伊勢ヶ濱部屋

押し倒し
若雷
大分県
雷部屋

 
 
 
 
 
 
琴泰広
千葉県
佐渡ヶ嶽部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
聖冴
東・三段目49
1勝0敗
大阪府
錣山部屋

 
 
 
 

突き落とし
福津海
福岡県
八角部屋
 
 
坂井
福岡県
大嶽部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小城ノ正
西・三段目76
1勝0敗
大阪府
出羽海部屋

突き出し
佐田ノ国
長崎県
境川部屋

 
 
 
 
 
 
恵雅
栃木県
二子山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一意
東・序二段5
1勝0敗
大阪府
木瀬部屋

 
 
 
 

不戦勝
流武丸
岐阜県
武蔵川部屋
 
 
風佑城
愛媛県
押尾川部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝阪神
西・序二段9
0勝1敗
大阪府
高砂部屋

寄り切り
藤武蔵
埼玉県
武蔵川部屋

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鷹司
西・序二段25
0勝1敗
大阪府
雷部屋

送り出し
常陸號
茨城県
藤島部屋

 
 
 
 
 
 
菊ノ城
東京都
秀ノ山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千代大光
西・序二段42
1勝0敗
大阪府
九重部屋

 
 
 
 

押し出し
綿谷
石川県
荒汐部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
城皓貴
東・序二段59
0勝1敗
大阪府
武蔵川部屋

掬い投げ
安琉海
沖縄県
安治川部屋

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若花新
西・序二段68
0勝1敗
大阪府
西岩部屋

 
 
 
 

叩き込み
松ヶ島
静岡県
高田川部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玉の寅
東・序二段79
0勝1敗
大阪府
片男波部屋

寄り切り
真庭山
岡山県
高田川部屋

 
 
 
 
 
 
康誠
佐賀県
秀ノ山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
里松永
東・序二段81
1勝0敗
大阪府
西岩部屋

下手投げ
梅山
群馬県
二子山部屋

 
 
 
 
 
 
出野
千葉県
秀ノ山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
満富士
西・序二段84
1勝0敗
大阪府
伊勢ヶ濱部屋

 
 
 
 

寄り倒し
本木山
長野県
玉ノ井部屋
 
 
濱田
石川県
錣山部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大光
西・序二段95
1勝0敗
大阪府
阿武松部屋

 
 
 
 

寄り切り
荒神丸
神奈川県
式秀部屋
 
 
鬨王
岩手県
伊勢ノ海部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝力丸
西・序ノ口6
1勝0敗
大阪府
高砂部屋

寄り倒し
葛の錦
静岡県
錦戸部屋

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若箭原
東・序ノ口8
0勝0敗1休
大阪府
西岩部屋

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝平井
西・序ノ口11
0勝1敗
大阪府
高砂部屋

 
 
 
 

押し倒し
隆葵
福岡県
田子ノ浦部屋
 
 
山内
千葉県
田子ノ浦部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浪速武蔵
西・序ノ口16
1勝0敗
大阪府
武蔵川部屋

突き出し
菊池
京都府
二子山部屋

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鶴ノ海
東・序ノ口18
1勝0敗
大阪府
錣山部屋

 
 
 
 

不戦勝
湊龍
岩手県
湊部屋
 
 
若長谷川
青森県
西岩部屋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

トータルの成績です。

トータル 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽
33取組
21勝
12敗
勝敗差+9
13取組
7勝
6敗
+1
20取組
14勝
6敗
+8
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0
0取組
0勝
0敗
±0

大阪出身の現役力士

大阪府出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。

鶴ノ海 実

鶴ノ海 実(つるのうみ みのる)は大阪府 大阪市生野区出身、錣山部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和7年7月場所の番付は東 序ノ口18枚目。

中川小学時代は柔道、また小5~6年生の頃には近代附属高校相撲部に通って相撲の手ほどきも受けていた。もともと行司になりたかったが、知り合いの勧めもあり力士として錣山部屋に入門。高々と上がる四股に注目。

四股名
鶴ノ海 実(つるのうみ みのる)
最高位
序二段31枚目
最新番付
東 序ノ口18枚目
出身地
大阪府 大阪市生野区
本名
南宮 実岬
生年月日
平成16年(2004)2月7日(21歳)
所属部屋
錣山部屋
改名歴
南宮⇒鶴ノ海
初土俵
平成31年(2019)3月(15歳1ヵ月)
優勝
無し
通算成績
103勝137敗13休/240出場(勝率:42.9%)
直近7場所
17勝19敗7休
7場所勝率
47.2%
令7年7月
東 序ノ口18枚目(42枚半降下)
1勝0敗
-□   |     |     
令7年5月
西 序二段81枚目(25枚降下)
0勝0敗7休
休場
令7年3月
西 序二段56枚目(34枚半上昇)
2勝5敗
-●-●●|--●●-|○--○-
令7年1月
東 序二段91枚目(18枚半降下)
4勝3敗
-○●--|○○-●-|○--●-
令6年11月
西 序二段72枚目(21枚降下)
3勝4敗
-○○--|●○-●-|●--●-
令6年9月
西 序二段51枚目(30枚上昇)
3勝4敗
-○●-●|--○○-|-●-●-
令6年7月
西 序二段81枚目
4勝3敗
●-○--|●○--○|-○-●-

過去から現在までの大阪出身力士はこちら

ここまでは大阪出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの大阪府の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。


[/cot]

出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。

おすすめの記事をご紹介

ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。

ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。

当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。

地方巡業日程はこちら

力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。

カテゴリー : 関西地方

公開日:2018-01-10
投稿者:レイ

4 thoughts on “大阪府出身力士の番付・星取表・基礎情報を網羅した現役力士一覧

  1. 今里 有宏

    宇良のけがの現状は?  今後、完治の見込みは。 いつごろ出場できますか。

    返信
    1. レイ 投稿作成者

      今里様、コメントをありがとうございます。

      私もみなさんと同じようにいちファンですので、さほど詳細な情報は持ち合わせていないことを前提でお読み下さい。

      宇良は去年の7月場所で右膝を負傷し、9月場所を途中休場。11月場所は出場するつもりで九州入りしていましたが稽古中に激痛が走ったことで出場を断念、全休に。

      7月の負傷以降、手術をすると半年近くの休場を余儀なくされるために何とか回避しようと模索していましたが、当初言われていた右膝前十字靭帯損傷ではなく、実は断裂だったことが分かり11月場所後に手術を受けました。

      今年の1月からは松葉杖を使った歩行を始めているようです。まだ(2月時点情報)負荷をかけるようなトレーニングは出来ていないようでウォーキングなどのリハビリを行っています。2月7日に両国国技館で行われた健康診断の際には「気持ちとしては、いつでも出られるようにと思って(リハビリを)やっている。ちゃんと(リハビリを)やれば戻せる。(膝が)強くなって(元の状態に)戻ってほしい」と語っていたようです。

      完治や出場見込み等については私には何とも言えませんが、日常レベルではなく「プロの土俵に上がる」レベルにまで回復するには、術後で半年かそれ以上はかかるのではないでしょうか。前例を上げると、同じく十字靭帯断裂の怪我を負った阿夢露は術後9ヶ月目(怪我からは1年ぶり)に土俵に上がっているようなので、それぐらいにはなるかもしれませんね。阿夢露の場合、十両で怪我を負ってから5場所連続休場で6場所目に序二段中位で出場(優勝)しています。また、栃ノ心は靭帯断裂から3場所休場で4場所目に復帰しています。宇良も手術からと考えると夏か秋ぐらいになるかもしれませんね。あくまで推測であることをご了承くださいませ。

      いずれにしても、また元気な宇良の姿を土俵上で観たいですね!番付は相当下がるでしょうが、応援していきたいと思います。コメントをどうもありがとうございました。

      返信
  2. 相撲オールドファン

    5月場所は春場所ではなく、夏場所ではありませんか。
    大相撲はてなの中の表題に誤りがあるようで、気になります。

    返信
    1. レイ 投稿作成者

      相撲オールドファン様、コメントをありがとうございます。

      ご指摘の件ですが、3月場所の時に大阪出身力士のページにのみ記載したものでしたが、分かりづらい記載で申し訳ございませんでした。

      今回は、「3月場所は大阪場所とも呼ばれ、大阪にはご当所場所がある」ということをご紹介したいと思い、その主旨で冒頭を書き直してみました。

      ご指摘によって、記事を修正することができました。ありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      返信

レイ へ返信する コメントをキャンセル

※当サイトは個人が運営するサイトであり、日本相撲協会及び、各相撲部屋とは関連がないことをご了承ください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。※当サイトは個人が運営するサイトです。