福島県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年1月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも福島出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)10日目
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和元年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令元.11) | 11月場所 成績 | 令和元年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
福島出身の現役力士
福島県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
巨東
巨東 宣浩(おおあずま のりひろ)は福島県 双葉郡富岡町出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は幕下30枚目。令和3年1月場所の番付は西 三段目39枚目。
身長196㎝の長身、右膝の怪我から復帰。
- 四股名
- 巨東 宣浩(おおあずま のりひろ)
- 最高位
- 幕下30枚目
- 最新番付
- 西 三段目39枚目
- 出身地
- 福島県 双葉郡富岡町
- 本名
- 深谷 宣浩
- 生年月日
- 平成2年(1990)5月10日(30歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成18年(2006)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 295勝254敗51休/547出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 15勝25敗7休
- 7場所勝率
- 37.5%
- 令3年1月
- 西 三段目39枚目(25枚半降下)
- 3勝2敗
- ○-●-○|--●-○|
- 令2年11月
- 東 三段目14枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--●|○---●
- 令2年9月
- 東 三段目14枚目(18枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 三段目32枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●-○|●-○--
- 令2年3月
- 西 三段目3枚目(20枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|○---●
- 令2年1月
- 西 幕下43枚目(13枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|●---○
- 令元年11月
- 東 幕下30枚目
- 2勝5敗
- -○-●○|-●--●|●-●--
東浪
東浪 俊実(あずまなみ としみ)は福島県 双葉郡浪江町出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和3年1月場所の番付は東 序ノ口5枚目。
部屋のブログをきっかけに入門。四股名は福島県浪江町に由来したもの。
- 四股名
- 東浪 俊実(あずまなみ としみ)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口5枚目
- 出身地
- 福島県 双葉郡浪江町
- 本名
- 佐藤 俊実
- 生年月日
- 昭和59年(1984)11月29日(36歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成19年(2007)9月(22歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 229勝249敗59休/477出場(勝率:48%)
- 直近7場所
- 15勝25敗7休
- 7場所勝率
- 37.5%
- 令3年1月
- 東 序ノ口5枚目(3枚半降下)
- 2勝3敗
- ●-●--|●○-○-|
- 令2年11月
- 西 序二段110枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- -●●--|○-●-○|-○-●-
- 令2年9月
- 西 序二段110枚目(8枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 序二段102枚目(26枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|-●○--
- 令2年3月
- 東 序二段76枚目(38枚上昇)
- 2勝5敗
- -●○-●|--●-●|-○-●-
- 令2年1月
- 東 序ノ口7枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|--○●-|-○○--
- 令元年11月
- 西 序二段103枚目
- 2勝5敗
- -●-●●|-○--●|-○--●
北勝旺
北勝旺 俊紀(ほくとおう としき)は福島県 会津若松市出身、八角部屋の力士で最高位は幕下41枚目。令和3年1月場所の番付は西 三段目69枚目。
中学では砲丸投げもやっていたスポーツ万能型。野球観戦が趣味のスワローズファン。
- 四股名
- 北勝旺 俊紀(ほくとおう としき)
- 最高位
- 幕下41枚目
- 最新番付
- 西 三段目69枚目
- 出身地
- 福島県 会津若松市
- 本名
- 五十嵐 俊紀
- 生年月日
- 平成4年(1992)11月11日(28歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 大五十嵐⇒北勝旺
- 初土俵
- 平成20年(2008)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 247勝251敗25休/497出場(勝率:49.7%)
- 直近7場所
- 19勝28敗
- 7場所勝率
- 40.4%
- 令3年1月
- 西 三段目69枚目(14枚半降下)
- 2勝3敗
- -●●-●|-○--○|
- 令2年11月
- 東 三段目55枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●--●|○-●--
- 令2年9月
- 東 三段目28枚目(17枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○●-|-●--○
- 令2年7月
- 東 三段目11枚目(30枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-○-|-○-●-
- 令2年3月
- 東 幕下41枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●●-|-●--○
- 令2年1月
- 西 三段目2枚目(9枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○--●|-○○--
- 令元年11月
- 東 幕下53枚目
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--●|-○●--
若隆元
若隆元 渡(わかたかもと わたる)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下21枚目。
大波3兄弟の長兄。祖父は時津風部屋の元小結・若葉山(12代錣山)で、父は立田川部屋の幕下だった若信夫という相撲の家系。四股名は毛利三兄弟の長男「毛利隆元」から。
- 四股名
- 若隆元 渡(わかたかもと わたる)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 西 幕下21枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 大波 渡
- 生年月日
- 平成3年(1991)12月29日(29歳)
- 出身高校
- 学法福島高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 改名歴
- 大波⇒若隆元
- 初土俵
- 平成21年(2009)11月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 240勝192敗21休/432出場(勝率:55.6%)
- 直近7場所
- 20勝22敗5休
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令3年1月
- 西 幕下21枚目(7枚上昇)
- 0勝0敗5休
- 休場
- 令2年11月
- 西 幕下28枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-○|●---●
- 令2年9月
- 東 幕下22枚目(6枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|●-○--
- 令2年7月
- 東 幕下16枚目(3枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-○●-|-●-●-
- 令2年3月
- 東 幕下13枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-●|-○●--
- 令2年1月
- 西 幕下17枚目(4枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○-○-●|-○○--
- 令元年11月
- 東 幕下13枚目
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●-○|-○-●-
東翔
東翔 剛(あずましょう ごう)は福島県 会津若松市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目6枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目22枚目。
福島の田島高校ではレスリングで東北大会2位に。玉ノ井部屋のブログを見て入門を決めた。
- 四股名
- 東翔 剛(あずましょう ごう)
- 最高位
- 三段目6枚目
- 最新番付
- 東 三段目22枚目
- 出身地
- 福島県 会津若松市
- 本名
- 大島 翔ロバート
- 生年月日
- 平成3年(1991)11月19日(29歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成22年(2010)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 209勝215敗15休/424出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 19勝21敗7休
- 7場所勝率
- 47.5%
- 令3年1月
- 東 三段目22枚目(19枚半上昇)
- 2勝3敗
- ●--●○|-○--●|
- 令2年11月
- 西 三段目41枚目(変動なし)
- 4勝3敗
- -○-○●|--○○-|-●●--
- 令2年9月
- 西 三段目41枚目(31枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 三段目10枚目(15枚半上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|○●--●|●-●--
- 令2年3月
- 西 三段目25枚目(29枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--●○|--○-○|○---●
- 令2年1月
- 東 三段目55枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○--○|○--○-
- 令元年11月
- 東 三段目40枚目
- 3勝4敗
- ●--●-|○-●○-|○-●--
東山
東山 竜也(あずまやま たつや)は福島県 南相馬市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段60枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段109枚目。
中学の時に玉ノ井部屋の相馬合宿に訪れた際、先代師匠(元関脇・栃東)に誘われて入門を決意。
- 四股名
- 東山 竜也(あずまやま たつや)
- 最高位
- 序二段60枚目
- 最新番付
- 西 序二段109枚目
- 出身地
- 福島県 南相馬市
- 本名
- 本山 竜也
- 生年月日
- 平成6年(1994)6月10日(26歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 本山⇒東山
- 初土俵
- 平成22年(2010)5月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝298敗12休/417出場(勝率:29.3%)
- 直近7場所
- 11勝29敗7休
- 7場所勝率
- 27.5%
- 令3年1月
- 西 序二段109枚目(20枚降下)
- 1勝4敗
- ●--●●|-○-●-|
- 令2年11月
- 西 序二段89枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- -●●--|○-●○-|-●--●
- 令2年9月
- 西 序二段89枚目(34枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 序ノ口12枚目(43枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|●○--○|●--○-
- 令2年3月
- 西 序二段84枚目(45枚半上昇)
- 0勝7敗
- -●-●●|--●●-|●-●--
- 令2年1月
- 東 序ノ口23枚目(52枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○-○○-|-●-○-
- 令元年11月
- 西 序二段78枚目
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
森
森 真宏(もり まさひろ)は福島県 相馬市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目86枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段73枚目。
中学では柔道で全国大会に出場。小さな頃から相撲が好きで玉ノ井部屋へと入門。以前の四股名である「東政馬」は、母校の東北高校と伊達政宗の「政」そして、相馬市の「馬」に因んだものだった。
- 四股名
- 森 真宏(もり まさひろ)
- 最高位
- 三段目86枚目
- 最新番付
- 東 序二段73枚目
- 出身地
- 福島県 相馬市
- 本名
- 森 真宏
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月2日(28歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 森ノ山⇒東政馬⇒森
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 184勝205敗15休/389出場(勝率:47.3%)
- 直近7場所
- 20勝20敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年1月
- 東 序二段73枚目(34枚降下)
- 4勝1敗
- ○-●--|○-○○-|
- 令2年11月
- 東 序二段39枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|●---●
- 令2年9月
- 東 序二段39枚目(32枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 序二段71枚目(34枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|○●-●-|-○--●
- 令2年3月
- 西 序二段36枚目(30枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○-○-|●-●--
- 令2年1月
- 西 序二段6枚目(38枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○--●|●---●
- 令元年11月
- 東 序二段45枚目
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-●|○---○
北勝誉
北勝誉 智哉(ほくとほまれ ともや)は福島県 本宮市出身、八角部屋の力士で最高位は三段目7枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段74枚目。
八角部屋の電話番号をネットで検索して入門を打診した。
- 四股名
- 北勝誉 智哉(ほくとほまれ ともや)
- 最高位
- 三段目7枚目
- 最新番付
- 西 序二段74枚目
- 出身地
- 福島県 本宮市
- 本名
- 長谷川 智哉
- 生年月日
- 平成6年(1994)1月17日(27歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 長谷川⇒北勝誉
- 初土俵
- 平成23年(2011)9月(17歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 173勝186敗24休/358出場(勝率:48.3%)
- 直近7場所
- 15勝24敗8休
- 7場所勝率
- 38.5%
- 令3年1月
- 西 序二段74枚目(46枚上昇)
- 4勝1敗
- -○○-●|--○-○|
- 令2年11月
- 西 序ノ口11枚目(70枚半降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○-○|-●--○
- 令2年9月
- 東 序二段51枚目(24枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 序二段26枚目(44枚半降下)
- 2勝4敗1休
- ○--●-|●-●○-|●-ややや
- 令2年3月
- 東 三段目82枚目(24枚半降下)
- 1勝6敗
- -●-●●|-○--●|-●--●
- 令2年1月
- 西 三段目57枚目(35枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●--|●●--●|●-○--
- 令元年11月
- 東 三段目22枚目
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|●-○--
若元春 港
若元春 港(わかもとはる みなと)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和3年1月場所の番付は東 十両5枚目。
大波3兄弟の次男。学法福島高では3年連続でインターハイ個人に出場。以前名乗っていた「剛士」は金剛力士像にあやかったもの。四股名は毛利三兄弟の次男「吉川元春」から。平成31年3月場所の新十両昇進により、若隆景と共に史上20組目の兄弟関取が誕生
- 四股名
- 若元春 港(わかもとはる みなと)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 東 十両5枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 大波 港
- 生年月日
- 平成5年(1993)10月5日(27歳)
- 出身高校
- 学法福島高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 改名歴
- 荒大波⇒剛士⇒若元春
- 初土俵
- 平成23年(2011)11月(18歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成31年(2019)3月(25歳5ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 幕下優勝2回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 231勝178敗20休/409出場(勝率:56.5%)
- 直近7場所
- 36勝39敗10休(幕下以下:6勝1敗)
- 7場所勝率
- 51.2%
- 令3年1月
- 東 十両5枚目(1枚半上昇)
- 0勝0敗10休
- 休場
- 令2年11月
- 西 十両6枚目(3枚半降下)
- 8勝7敗
- ●●●○○|○●●●●|○○○○○
- 令2年9月
- 東 十両3枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●●○●●|○○●○○|○●●●●
- 令2年7月
- 東 十両8枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○●○|○○○●●|●○○●●
- 令2年3月
- 東 十両11枚目(4枚半上昇)
- 8勝7敗
- ●○●○●|○○●○●|○○○●●
- 令2年1月
- 西 幕下筆頭(4枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○○--|○-●--
- 令元年11月
- 西 十両11枚目
- 5勝10敗
- ●●○○●|●●●●○|●○●●○
福東
福東 裕太(ふくあずま ゆうた)は福島県 福島市出身、玉ノ井部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 序二段3枚目。
全国都道府県中学生相撲選手権大会には3年連続で出場。
- 四股名
- 福東 裕太(ふくあずま ゆうた)
- 最高位
- 序二段3枚目
- 最新番付
- 東 序二段3枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 中野 裕太
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月24日(21歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)5月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝119敗7休/222出場(勝率:46.4%)
- 直近7場所
- 20勝20敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年1月
- 東 序二段3枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 2勝3敗
- -●○-●|--○-●|
- 令2年11月
- 東 序二段41枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|-●--○
- 令2年9月
- 東 序二段41枚目(31枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 序二段72枚目(43枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|--○-○|-●--●
- 令2年3月
- 西 序二段29枚目(31枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-○○-|●---●
- 令2年1月
- 東 序二段61枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●-●|-●○--
- 令元年11月
- 東 序二段29枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|-●--○|-○●--
北勝翼
北勝翼 翔(ほくとつばさ しょう)は福島県 会津若松市出身、八角部屋の力士で最高位は幕下15枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下54枚目。
小4から小6まで連続わんぱく相撲全国大会進出。北会津中学時代には全中や都道府県選手権にも出場した。また、小6から始めた柔道は初段の腕前。大鵬の孫、納谷にプロ初黒星をつけたことで一躍有名に。八角部屋のダークホース。
- 四股名
- 北勝翼 翔(ほくとつばさ しょう)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 西 幕下54枚目
- 出身地
- 福島県 会津若松市
- 本名
- 佐藤 翔
- 生年月日
- 平成12年(2000)7月24日(20歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 佐藤山⇒北勝翼
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 105勝89敗0休/194出場(勝率:54.1%)
- 直近7場所
- 24勝23敗
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令3年1月
- 西 幕下54枚目(12枚降下)
- 3勝2敗
- ●-●--|○○-○-|
- 令2年11月
- 西 幕下42枚目(15枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-○--●|●--○-
- 令2年9月
- 西 幕下27枚目(12枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-●|-○●--
- 令2年7月
- 東 幕下15枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-○|-○-●-|-●-●-
- 令2年3月
- 東 幕下21枚目(28枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●●|--○○-|○-●--
- 令2年1月
- 西 幕下49枚目(8枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|--●-○|○---○
- 令元年11月
- 東 幕下58枚目
- 4勝3敗
- -●-○-|●○-●-|-○○--
佐藤桜
佐藤桜 善樹(さとうざくら よしき)は福島県 二本松市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段62枚目。令和3年1月場所の番付は東 序ノ口3枚目。
二本松第一中2年の頃から聖光学院高2年までバドミントン。相撲経験はなかったが大相撲の世界に憧れて両親に相談したところ、母親から式秀部屋を進められた。
- 四股名
- 佐藤桜 善樹(さとうざくら よしき)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口3枚目
- 出身地
- 福島県 二本松市
- 本名
- 佐藤 好樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月9日(21歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(17歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝89敗1休/150出場(勝率:41.3%)
- 直近7場所
- 22勝24敗1休
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令3年1月
- 東 序ノ口3枚目(6枚半降下)
- 3勝2敗
- ●--○-|○●--○|
- 令2年11月
- 西 序二段105枚目(16枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○●-|-○-●-
- 令2年9月
- 東 序二段89枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|--●○-|●-●--
- 令2年7月
- 西 序二段62枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-●○-|-●--●
- 令2年3月
- 東 序二段94枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○●-|-○-○-
- 令2年1月
- 西 序二段79枚目(54枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-●-○|○-●--
- 令元年11月
- 西 序ノ口25枚目
- 5勝1敗1休
- ■-やや-|○-○○-|-○○--
若隆景 渥
若隆景 渥(わかたかかげ あつし)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和3年1月場所の番付は西 前頭2枚目。
東洋大学で研鑽を積んだ大波3兄弟の末弟。全国学生相撲選手権大会では団体優勝と個人準優勝で三段目最下位格付出の資格を得る。平成30年5月場所での新十両昇進により三兄弟最初の関取に。四股名は毛利三兄弟の三男「小早川隆景」から
- 四股名
- 若隆景 渥(わかたかかげ あつし)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 西 前頭2枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 大波 渥
- 生年月日
- 平成6年(1994)12月6日(26歳)
- 出身高校
- 学法福島高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月・三段目100付出(22歳3ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)5月(23歳5ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)11月(24歳11ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 通算成績
- 158勝106敗20休/263出場(勝率:60.1%)
- 直近7場所
- 32勝18敗20休(十両:19勝11敗)
- 7場所勝率
- 64.6%
- 令3年1月
- 西 前頭2枚目(1枚降下)
- 0勝0敗10休
- 休場
- 令2年11月
- 西 前頭筆頭(7枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●□●●|●●○●●|○○○○○
- 令2年9月
- 西 前頭8枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 11勝4敗
- ○●●○○|○○○○○|○●□●○
- 令2年7月
- 西 前頭14枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 10勝5敗
- ●●●○○|○●○○○|○○●○○
- 令2年3月
- 西 十両2枚目(2枚半上昇)
- 10勝5敗
- ○●○●○|○○●○○|●●○○○
- 令2年1月
- 東 十両5枚目(6枚降下)
- 9勝6敗
- ●●○●○|○●○○○|●○○○●
- 令元年11月
- 東 前頭16枚目
- 4勝1敗10休
- ○○○○■|ややややや|ややややや
丹治
丹治 大賀(たんじ たいが)は福島県 伊達郡出身、荒汐部屋の力士で最高位は三段目83枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段82枚目。
母親はロシア人。新体操選手だった母の影響で自身も幼少期より新体操クラブに通う。その後、相撲をやっていた弟の影響で中2より相撲を始め、相撲教室で指導を受けていた大波三兄弟の父(元幕下若信夫)の勧めにより荒汐部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 丹治 大賀(たんじ たいが)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 西 序二段82枚目
- 出身地
- 福島県 伊達郡
- 本名
- 丹治 大賀
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月13日(18歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 48勝45敗17休/93出場(勝率:51.6%)
- 直近7場所
- 16勝14敗17休
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令3年1月
- 西 序二段82枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗5休
- 休場
- 令2年11月
- 東 序二段12枚目(20枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年9月
- 東 三段目92枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●--●|●---○
- 令2年7月
- 西 序二段11枚目(22枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●○|-●--○|-●○--
- 令2年3月
- 西 序二段33枚目(50枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●-●-|○---●
- 令2年1月
- 西 三段目83枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 0勝2敗5休
- -●●-や|ややややや|ややややや
- 令元年11月
- 西 序二段19枚目
- 5勝2敗
- ○--●-|○○-●-|-○-○-
岡ノ城
岡ノ城 雅也(おかのじょう まさや)は福島県 郡山市出身、出羽海部屋の力士で最高位は序二段55枚目。令和3年1月場所の番付は東 序ノ口7枚目。
行健小学3年の頃から郡山相撲愛好会で相撲を始めて、行健中学2年次に全国中学校相撲選手権大会に団体選手で出場。四股名は実家の住所を採用したもの。
- 四股名
- 岡ノ城 雅也(おかのじょう まさや)
- 最高位
- 序二段55枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口7枚目
- 出身地
- 福島県 郡山市
- 本名
- 大山 雅也
- 生年月日
- 平成15年(2003)5月21日(17歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 32勝36敗0休/68出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 23勝24敗
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令3年1月
- 東 序ノ口7枚目(1枚半降下)
- 5勝0敗
- ○-○--|○○-○-|
- 令2年11月
- 西 序ノ口5枚目(60枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●●--●|-●-○-
- 令2年9月
- 東 序二段55枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●●-●|--●●-|●-●--
- 令2年7月
- 西 序二段106枚目(13枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-●-○-|-○○--
- 令2年3月
- 西 序二段93枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-○-●-|●-●--
- 令2年1月
- 西 序二段77枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--○-○|-●-●-
- 令元年11月
- 西 序ノ口8枚目
- 4勝3敗
- -○●--|○●--○|●--○-
清田
清田 純平(きよた じゅんぺい)は福島県 郡山市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目78枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目91枚目。
薫小学1年の頃から郡山相撲愛好会で相撲を始めて小5、6とわんぱく相撲全国大会に出場。郡山第一中学時代にも数々の大会で活躍した。父は出羽海部屋の元幕下力士・清の海(元幕下2枚目)で、父親と同じく中学を卒業ともに出羽海部屋へ入門。
- 四股名
- 清田 純平(きよた じゅんぺい)
- 最高位
- 三段目78枚目
- 最新番付
- 東 三段目91枚目
- 出身地
- 福島県 郡山市
- 本名
- 清田 純平
- 生年月日
- 平成15年(2003)8月4日(17歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝29敗1休/66出場(勝率:57.6%)
- 直近7場所
- 26勝21敗
- 7場所勝率
- 55.3%
- 令3年1月
- 東 三段目91枚目(12枚半降下)
- 4勝1敗
- -●○-○|--○○-|
- 令2年11月
- 西 三段目78枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-●-○|-○-●-
- 令2年9月
- 西 三段目97枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-●-○-
- 令2年7月
- 西 三段目88枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○-|○○-●-|-●-●-
- 令2年3月
- 東 序二段23枚目(28枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●○-|○--●-
- 令2年1月
- 西 三段目94枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●--●|○-●--
- 令元年11月
- 東 序二段30枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●○-|-●--○
過去から現在までの福島出身力士はこちら
ここまでは福島出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの福島県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。