令和3年(2021)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2021年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が前頭の現役力士
豪ノ山 登輝
豪ノ山 登輝(ごうのやま とうき)は大阪府 寝屋川市出身、武隈部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 前頭5枚目。
寝屋川市立啓明小学1年の頃から寝屋川相撲連盟で相撲を始め、小4次に全日本小学生優勝大会でベスト8入り。寝屋川市立第九中学3年次には全国中学校相撲選手権大会でベスト8の成績を残した。
高校は埼玉栄高校へと相撲留学し数々の大会で活躍、中央大学に進学し3年次に宇和島大会3位、九州大会優勝など活躍し4年次には主将となり全国学生選手権で2位の成績をおさめて三段目100枚目格付け出しの資格を得た。
- 四股名
- 豪ノ山 登輝(ごうのやま とうき)
- 最高位
- 前頭5枚目
- 最新番付
- 東 前頭5枚目
- 出身地
- 大阪府 寝屋川市
- 本名
- 西川 登輝
- 生年月日
- 平成10年(1998)4月7日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 境川⇒武隈部屋
- 改名歴
- 西川⇒豪ノ山
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月・三段目100付出(22歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)7月(24歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)7月(25歳3ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 114勝59敗2休/172出場(勝率:66.3%)
- 直近7場所
- 18勝11敗(十両:49勝26敗)
- 7場所勝率
- 64.4%
- 令5年9月
- 東 前頭5枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 8勝6敗
- ○●○○○|●○○●●|○●●○
- 令5年7月
- 東 前頭13枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 10勝5敗(敢闘賞)
- ○○○○○|●●●●○|●○○○○
- 令5年5月
- 東 十両筆頭(5枚上昇・最高位更新)
- 14勝1敗(十両優勝)
- ○○○○○|○○○○●|○○○○○
- 令5年3月
- 東 十両6枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 11勝4敗
- ○●○○○|○○○●○|●○●○○
- 令5年1月
- 東 十両10枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○●○○●|○○●○●|●○○●○
- 令4年11月
- 西 十両14枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ●●○○●|○○○●●|○○●○○
- 令4年9月
- 東 十両12枚目
- 6勝9敗
- ○●●○●|●●●○○|○●●○●
金峰山 晴樹
金峰山 晴樹(きんぼうざん はるき)はカザフスタン アルマティ出身、木瀬部屋の力士で最高位は前頭5枚目。令和5年9月場所の番付は東 前頭10枚目。
14才の頃から柔道を始めてカザフスタンで3位になったことも。元横綱・朝青龍の紹介で18才の頃に来日して東京の市立日出高校(現・目黒日大高校)に編入し相撲を始めた。
大学は日本大学に進学、3年次の金沢大会団体優勝、全国135㎏以上級2位、全国学生選手権団体優勝。さらに全日本選手権2位で三段目付け出し資格を取得したがこの時は行使せずに失効した。
大学4年次に東日本135㎏以上級優勝、全国135㎏以上級優勝、東日本学生選手権優勝、そして全国学生選手権3位で再び三段目付け出し資格を獲得した。
- 四股名
- 金峰山 晴樹(きんぼうざん はるき)
- 最高位
- 前頭5枚目
- 最新番付
- 東 前頭10枚目
- 出身地
- カザフスタン アルマティ
- 本名
- バルタグル・イェルシン
- 生年月日
- 平成9年(1997)6月24日(26歳)
- 出身高校
- 日出高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月・三段目100付出(24歳5ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)9月(25歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)3月(25歳9ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 90勝49敗0休/139出場(勝率:64.7%)
- 直近7場所
- 31勝28敗(十両:29勝16敗)
- 7場所勝率
- 57.7%
- 令5年9月
- 東 前頭10枚目(変動なし)
- 9勝5敗
- ○○○○●|○●●●○|○○○●
- 令5年7月
- 東 前頭10枚目(5枚降下)
- 7勝8敗
- ●○○●○|○●●○○|●●●○●
- 令5年5月
- 東 前頭5枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●○●○●|○●●●○|●●●●●
- 令5年3月
- 東 前頭14枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(敢闘賞)
- ○○●○○|●○○●○|●○○○○
- 令5年1月
- 東 十両5枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 11勝4敗
- ○○○●○|○○○○○|○○●●●
- 令4年11月
- 西 十両7枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○●●|○○○●●|○●○●○
- 令4年9月
- 西 十両12枚目
- 10勝5敗
- ○○●○○|●●○●○|●○○○○
最高位が十両の現役力士
欧勝馬 出気
欧勝馬 出気(おうしょうま でき)はモンゴル トブ県出身、鳴戸部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和5年9月場所の番付は東 十両4枚目。
14才の頃からモンゴル相撲を始め16才からはレスリングも始めた。元横綱・朝青龍の紹介で高校2年生の4月に現・豊昇龍らと一緒に来日して日体大柏高校に入学。レスリングで全国高校選抜・個人120㎏級優勝、全国高校総体120㎏級優勝を果たした。
進学した日本体育大学で相撲を始め、1年次に全国学生選手権で3位に入り三段目付け出し資格を獲得した。2年次に全国無差別級優勝、全国学生選手権8強で三段目付け出し資格獲得(失効)。3年次に宇佐大会個人・団体とも優勝、東日本学生選手権2位、金沢大会優勝、そして全国学生選手権3位で三度、三段目付け出し資格を獲得した。4年次にも東日本無差別級3位、全国無差別級3位、全国学生選手権優勝で学生横綱を獲得し、幕下15枚目格付け出し資格を得た。鳴戸親方(元大関・琴欧洲)の誘いにより鳴戸部屋からの初土俵となった。
- 四股名
- 欧勝馬 出気(おうしょうま でき)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 東 十両4枚目
- 出身地
- モンゴル トブ県
- 本名
- プレブスレン・デルゲルバヤル
- 生年月日
- 平成9年(1997)4月9日(26歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月(24歳7ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)7月(25歳3ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回
- 通算成績
- 80勝60敗7休/140出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 56勝48敗
- 7場所勝率
- 53.8%
- 令5年9月
- 東 十両4枚目(変動なし)
- 8勝6敗
- ○●○●●|○●○○○|○○●●
- 令5年7月
- 東 十両4枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ○●○○●|●●○○●|●○●●○
- 令5年5月
- 東 十両4枚目(半枚上昇)
- 7勝8敗
- ○○●○○|○●●○●|●○●●●
- 令5年3月
- 西 十両4枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ○○●○●|●●●●○|○○●○○
- 令5年1月
- 西 十両3枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●○●○○|●○○●●|●●●○○
- 令4年11月
- 西 十両12枚目(半枚上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(十両優勝)
- ○●○●○|○○○●○|○○○○●
- 令4年9月
- 東 十両13枚目
- 8勝7敗
- ●○●●○|●●○○○|○○●●○
藤青雲 龍輝
藤青雲 龍輝(ふじせいうん たつき)は熊本県 熊本市西区出身、藤島部屋の力士で最高位は十両6枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下5枚目。
熊本市立河内小学1年の頃から中村相撲道場で相撲を始める。一時は相撲から離れていたこともあったが文徳高校に進学すると本格的に相撲に取り組み、数々の大会で好成績をあげるようになった。
大学は明治大学に進学し東日本新人戦ベスト16、国体成年の部・個人ベスト32などの成績をおさめた。親の勧めもあり、卒業後は実業団相撲部がある会社に就職したが、コロナ禍では試合もなく、ならばプロで勝負をしたいと一念発起し藤島部屋の門を叩いた。
番付に初めてついた令和3年(2021)5月場所では7戦全勝、同じ藤島部屋の同期である勝呂との優勝決定戦に進出し見事序ノ口優勝を飾った。
- 四股名
- 藤青雲 龍輝(ふじせいうん たつき)
- 最高位
- 十両6枚目
- 最新番付
- 東 幕下5枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市西区
- 本名
- 東 龍輝
- 生年月日
- 平成9年(1997)12月5日(25歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 出身大学
- 明治大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(23歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)5月(25歳5ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 67勝32敗22休/99出場(勝率:67.7%)
- 直近7場所
- 16勝12敗7休(十両:9勝6敗15休)
- 7場所勝率
- 58.1%
- 令5年9月
- 東 幕下5枚目(13枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 十両6枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年5月
- 東 十両13枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○●○○●|●●○○○|●○●○○
- 令5年3月
- 東 幕下2枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●-○-|●○---
- 令5年1月
- 西 幕下5枚目(3枚降下)
- 5勝2敗
- ●--●-|○○-○-|○---○
- 令4年11月
- 西 幕下2枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○○-|-○-●-|●---●
- 令4年9月
- 東 幕下5枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|●○--●|○--●-
栃武蔵 陽太
栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は十両7枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下7枚目。
狭山小学4年の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始める。黒須中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会でベスト8。高校は和歌山県の箕島高校へと相撲留学し、2年次に金沢大会3位、選抜大会で優勝。さらに3年次には金沢大会優勝に世界ジュニア選手権無差別級で2位となった。
中央大学2年次に全国学生選手権で優勝して学生横綱の称号を獲得、幕下15枚目付け出し資格を得た。大学に残る選択をした為、資格は消失したが4年次に東日本学生選手権で3位、全国学生選手権でベスト8入りとなり三段目100枚目格付け出し資格を獲得した。箕島高校の先輩でもある春日野親方(元関脇・栃乃和歌)のもとで令和3年3月場所で初土俵を踏む。
- 四股名
- 栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)
- 最高位
- 十両7枚目
- 最新番付
- 西 幕下7枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 菅野 陽太
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月11日(24歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 菅野⇒栃武蔵
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月・三段目100付出(22歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)9月(23歳8ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 82勝62敗0休/144出場(勝率:56.9%)
- 直近7場所
- 10勝11敗(十両:26勝34敗)
- 7場所勝率
- 44.4%
- 令5年9月
- 西 幕下7枚目(5枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○●-|○--●
- 令5年7月
- 東 幕下2枚目(2枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●○-|-●-●-|●--○-
- 令5年5月
- 東 幕下4枚目(6枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-●-●-|○--○-
- 令5年3月
- 東 十両12枚目(4枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●●○○○|○●●●●
- 令5年1月
- 西 十両7枚目(半枚降下)
- 4勝11敗
- ●○●●●|●●○●●|○○●●●
- 令4年11月
- 東 十両7枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ○●●●●|●●○○○|○●●○○
- 令4年9月
- 東 十両14枚目
- 11勝4敗(十両優勝)
- ○○○○○|○●●○○|○○○●●
朝紅龍 琢馬
朝紅龍 琢馬(あさこうりゅう たくま)は大阪府 四條畷市出身、高砂部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両13枚目。
令和2年(2020)の全国学生相撲選手権で3位に入り、三段目最下位格付出の資格を獲得。明徳義塾高校の先輩でもある高砂親方(元関脇・朝赤龍)の高砂部屋への入門を決めた。
初土俵である令和3年(2021)5月場所では7戦全勝で優勝決定戦に進出、佐渡ヶ嶽部屋の琴太豪を破り初土俵を三段目優勝で飾った。
- 四股名
- 朝紅龍 琢馬(あさこうりゅう たくま)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 西 十両13枚目
- 出身地
- 大阪府 四條畷市
- 本名
- 石崎 拓馬
- 生年月日
- 平成10年(1998)9月24日(24歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 石崎⇒朝紅龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月・三段目100付出(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)9月(25歳0ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 68勝41敗3休/109出場(勝率:62.4%)
- 直近7場所
- 7勝7敗(幕下以下:25勝17敗)
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 西 十両13枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 7勝7敗
- ●●○○●|○○○●●|○●○●
- 令5年7月
- 東 幕下5枚目(6枚上昇)
- 5勝2敗
- -●-●-|○-○-○|○-○--
- 令5年5月
- 東 幕下11枚目(3枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○--●|-○--○
- 令5年3月
- 西 幕下7枚目(6枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●-○|-●-●-
- 令5年1月
- 西 幕下筆頭(6枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-○-|●-●--
- 令4年11月
- 東 幕下8枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○-●|-○--○
- 令4年9月
- 西 幕下16枚目
- 5勝2敗
- -○○-●|-○-●-|-○--○
天照鵬 真豪
天照鵬 真豪(てんしょうほう しんご)は三重県 伊勢市出身、宮城野部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両14枚目。
小3の頃から志友館相撲道場で相撲を始めて小3で白鵬杯優勝、小5、6と小学生優勝大会で優勝。中1の秋からは鳥取市立西中学へと「相撲留学」、中学時代も全国都道府県中学生相撲選手権大会個人優勝や白鵬杯優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。鳥取城北高校に進学後も数々の大会で活躍し、横綱・白鵬に誘われて宮城野部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 天照鵬 真豪(てんしょうほう しんご)
- 最高位
- 十両14枚目
- 最新番付
- 西 十両14枚目
- 出身地
- 三重県 伊勢市
- 本名
- 向中野 真豪
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月7日(21歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 向中野⇒天照鵬
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)9月(21歳0ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 65勝33敗7休/98出場(勝率:66.3%)
- 直近7場所
- 7勝7敗(幕下以下:25勝17敗)
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 西 十両14枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 7勝7敗
- ○○○●○|●○○○●|●●●●
- 令5年7月
- 西 幕下3枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●-○-|●--○-
- 令5年5月
- 東 幕下6枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 東 幕下8枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-○|●---●
- 令5年1月
- 西 幕下13枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○--|○-○-●|○---○
- 令4年11月
- 東 幕下33枚目(16枚降下)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○○-|○---○
- 令4年9月
- 東 幕下17枚目
- 2勝5敗
- -●●--|○●--○|-●--●
最高位が幕下の現役力士
木竜皇 博一
木竜皇 博一(きりゅうこう ひろかず)は東京都 墨田区出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下2枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下5枚目。
元幕内・時津海の長男。小1の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて小2、4と白鵬杯優勝。小5でわんぱく相撲全国大会2位。柏第二中学時代にも3年の全国中学校相撲選手権大会団体優勝をはじめ数々の大会で好成績をおさめた。高校は青森の三本木農業高校へ進学、ここでも優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 木竜皇 博一(きりゅうこう ひろかず)
- 最高位
- 幕下2枚目
- 最新番付
- 西 幕下5枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 坂本 博一
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月31日(20歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 63勝35敗0休/98出場(勝率:64.3%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 西 幕下5枚目(3枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-○-●-|●-●-
- 令5年7月
- 西 幕下2枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|●--○-|●-○--
- 令5年5月
- 西 幕下26枚目(13枚降下)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○--○-|○-○○-|○-○--
- 令5年3月
- 西 幕下13枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-●|-●--○
- 令5年1月
- 西 幕下17枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-○|●--○-
- 令4年11月
- 東 幕下28枚目(5枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--●|○---○
- 令4年9月
- 西 幕下22枚目
- 3勝4敗
- ●-●-●|--○○-|○--●-
日翔志 忠勝
日翔志 忠勝(ひとし ただかつ)は東京都 立川市出身、追手風部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下3枚目。
5歳の頃から立川錬成館で相撲を始める。中学は新潟の糸魚川市立能生中学校に進学、中3で全国中学校相撲選手権大会個人3位に入賞。高校は「相撲の名門」埼玉栄高校へと進学、高1で高校総体団体優勝、弘前大会団体優勝、高2で選抜大会団体優勝、高3でも高校総体団体優勝や宇佐大会団体優勝と個人3位など数々の大会で好成績をおさめた。
日本大学でも3年次に金沢大会団体優勝、十和田大会個人3位、4年次に東日本学生相撲選手権個人ベスト8、全国学生無差別級優勝、全国学生選手権代替優勝など活躍をみせる。日大職員を経て追手風部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 日翔志 忠勝(ひとし ただかつ)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 西 幕下3枚目
- 出身地
- 東京都 立川市
- 本名
- 沢田 日登志
- 生年月日
- 平成9年(1997)8月14日(26歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 沢田翔⇒日翔志
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(23歳9ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝2回
- 通算成績
- 59勝18敗21休/77出場(勝率:76.6%)
- 直近7場所
- 35勝14敗
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 西 幕下3枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-●-○|○--○-|○-○-
- 令5年7月
- 西 幕下9枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●--|●-○-○|○--○-
- 令5年5月
- 西 幕下18枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 幕下14枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○--|●-●-●|-●-○-
- 令5年1月
- 東 幕下18枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○-●-|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目28枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○--○○|-○-○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 三段目61枚目
- 5勝2敗
- ○--●○|-○-●-|○---○
長内 孝樹
長内 孝樹(おさない こうじゅ)は青森県 北津軽郡鶴田町出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下10枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下37枚目。
- 四股名
- 長内 孝樹(おさない こうじゅ)
- 最高位
- 幕下10枚目
- 最新番付
- 西 幕下37枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡鶴田町
- 本名
- 長内 孝樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月1日(24歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 62勝42敗0休/104出場(勝率:59.6%)
- 直近7場所
- 24勝24敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 西 幕下37枚目(6枚降下)
- 4勝2敗
- ○--○●|-○-●-|○---
- 令5年7月
- 西 幕下31枚目(7枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|--○●-|-●-●-
- 令5年5月
- 東 幕下39枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●-○-|●-○--
- 令5年3月
- 東 幕下30枚目(8枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 幕下38枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-●○-|○--○-
- 令4年11月
- 西 幕下47枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|●●-○-|-○-○-
- 令4年9月
- 東 幕下31枚目
- 2勝5敗
- -●●-○|--○-●|-●--●
宮城 陽
宮城 陽(みやぎ よう)は沖縄県 名護市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下11枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下16枚目。
小1の頃から名護クラブで相撲を始める。また小学生の頃はレスリングでも身体を鍛えていた。名護市立大宮中学を経て沖縄県立北部農林高校へと進学、個人・団体共に活躍をみせる。大学は日本体育大学へと進学し2年次に全国学生85㎏未満級優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 宮城 陽(みやぎ よう)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 東 幕下16枚目
- 出身地
- 沖縄県 名護市
- 本名
- 宮城 陽
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(24歳)
- 出身高校
- 北部農林高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝36敗0休/98出場(勝率:63.3%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 東 幕下16枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○-○-|-●-●
- 令5年7月
- 西 幕下20枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○-●|●--○-
- 令5年5月
- 西 幕下11枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|●-●○-|-○--○
- 令5年3月
- 西 幕下14枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○--●|●--○-
- 令5年1月
- 東 幕下24枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○--|●○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 東 幕下30枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○●-○-|-●○--
- 令4年9月
- 西 幕下37枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●●--●|-○-○-
藤闘志 隆稀
藤闘志 隆稀(ふじとうし りゅうき)は埼玉県 上尾市出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下19枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下34枚目。
上尾市立鴨川小学5年の頃から「さいたま相撲クラブ」で相撲を始める。高校は和歌山の箕島高校相撲部監督からスカウトされて「相撲留学」、数々の大会で好成績をあげた。大学は拓殖大学に進学、3年次の宇和島大会2位や4年次の全国学生選手権個人ベスト32など結果を残した。
番付に初めてついた令和3年(2021)5月場所では7戦全勝、同じ藤島部屋の同期である藤星雲との優勝決定戦に進出した。
- 四股名
- 藤闘志 隆稀(ふじとうし りゅうき)
- 最高位
- 幕下19枚目
- 最新番付
- 東 幕下34枚目
- 出身地
- 埼玉県 上尾市
- 本名
- 勝呂 隆稀
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月23日(24歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 勝呂⇒藤闘志
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝34敗8休/96出場(勝率:65.6%)
- 直近7場所
- 23勝18敗8休
- 7場所勝率
- 57.5%
- 令5年9月
- 東 幕下34枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -○○-●|--○-●|●--●
- 令5年7月
- 東 三段目8枚目(17枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○○-|○-●--
- 令5年5月
- 東 幕下51枚目(18枚上昇)
- 2勝4敗1休
- ○--●●|-○--●|-■ややや
- 令5年3月
- 西 三段目8枚目(40枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○-●|○---○
- 令5年1月
- 西 幕下28枚目(6枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 幕下22枚目(2枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-●|-●-○-
- 令4年9月
- 東 幕下24枚目
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-○|-●-○-
延原 闘真
延原 闘真(のべはら とうま)は大阪府 大阪市出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下24枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目6枚目。
小4の頃から守口市相撲連盟で相撲を始める。放出中3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会で個人ベスト8入り。高校は鳥取城北高校に「相撲留学」し数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 延原 闘真(のべはら とうま)
- 最高位
- 幕下24枚目
- 最新番付
- 東 三段目6枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市
- 本名
- 延原 闘真
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月9日(21歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝36敗5休/92出場(勝率:62%)
- 直近7場所
- 22勝22敗5休
- 7場所勝率
- 51.2%
- 令5年9月
- 東 三段目6枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●●-●-|-●-○
- 令5年7月
- 東 幕下52枚目(10枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|--●○-|●--●-
- 令5年5月
- 西 三段目2枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●-○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 幕下46枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○-●-|○-○--
- 令5年1月
- 西 幕下37枚目(36枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●-○-|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目13枚目(37枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|●○--○|-○-○-
- 令4年9月
- 西 幕下36枚目
- 0勝2敗5休
- -●■-や|ややややや|ややややや
大昇龍 知義
大昇龍 知義(だいしょうりゅう はるちか)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下38枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目筆頭。
- 四股名
- 大昇龍 知義(だいしょうりゅう はるちか)
- 最高位
- 幕下38枚目
- 最新番付
- 東 三段目筆頭
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 茂司 知義
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月3日(20歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 茂司⇒大昇龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 58勝40敗7休/97出場(勝率:59.8%)
- 直近7場所
- 23勝19敗7休
- 7場所勝率
- 56.1%
- 令5年9月
- 東 三段目筆頭(23枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下38枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|○○-●-|-●--■
- 令5年5月
- 東 三段目14枚目(16枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-●-|-○--○
- 令5年3月
- 東 幕下58枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○○-|-○●--
- 令5年1月
- 東 三段目9枚目(12枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○●-●-|○-○--
- 令4年11月
- 西 幕下57枚目(21枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●-○-|-●●--
- 令4年9月
- 東 三段目19枚目
- 5勝2敗
- ○--●-|○○-●-|○--○-
雷鵬 晋太郎
雷鵬 晋太郎(らいほう しんたろう)は静岡県 富士宮市出身、宮城野部屋の力士で最高位は幕下43枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下48枚目。
3歳から中1までは柔道で身体を鍛えた。中2の頃から富士宮相撲クラブで相撲を始めて中3で全国都道府県中学生相撲選手権大会軽量級でベスト8入り。高校は千葉の柏日体高校(現・日体大柏高校)へと相撲留学。大学は日本体育大学へと進学し1年次に全国学生85㎏未満級優勝、2年次に東日本リーグ戦団体優勝など数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 雷鵬 晋太郎(らいほう しんたろう)
- 最高位
- 幕下43枚目
- 最新番付
- 西 幕下48枚目
- 出身地
- 静岡県 富士宮市
- 本名
- 渡邉 晋太郎
- 生年月日
- 平成9年(1997)5月21日(26歳)
- 出身高校
- 柏日体高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)7月(24歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 51勝32敗7休/83出場(勝率:61.4%)
- 直近7場所
- 25勝23敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令5年9月
- 西 幕下48枚目(8枚半上昇)
- 2勝4敗
- ●--●●|--○○-|-●--
- 令5年7月
- 東 幕下57枚目(14枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○○-|-●-●-
- 令5年5月
- 東 幕下43枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○-●|-○●--
- 令5年3月
- 東 幕下59枚目(10枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○--○|○--●-
- 令5年1月
- 西 三段目9枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|--●●-|●-○--
- 令4年11月
- 西 幕下58枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●-○-|○--●-
- 令4年9月
- 西 三段目9枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|--●-○|-●○--
藤健勝 歩紀
藤健勝 歩紀(ふじけんしょう いぶき)は埼玉県 上尾市出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下50枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目62枚目。
小5の頃からさいたま相撲倶楽部で相撲を始める。上尾市立南中学3年次には白鵬杯で3位入賞。高校は明大中野高校に進学、2年で高校総体ベスト16、国体では団体戦ベスト8。3年次には高校総体個人ベスト32や国体で団体3位など活躍した。拓殖大学に進学すると3年次に全国学生選手権ベスト8で三段目付け出し資格を獲得(のちに失効)。4年次には東日本学生選手権団体3位、東日本学生相撲個人体重別135㎏以上旧で2位、全国学生相撲選手権ベスト8、そして全日本相撲選手権で3位に入り再び三段目付け出し資格を獲得した。
大学卒業後は実業団の強豪・日本通運に就職したが、新型コロナの影響のため社会人の大会はなく不完全燃焼状態が続いていた。実弟(藤闘志)が藤島部屋で初土俵を踏んだことや、学生の頃に切磋琢磨した同学年たちが角界で頑張っている姿をみて奮起し角界入りを決意。三段目付け出し資格を行使して藤島部屋からの初土俵となった。
- 四股名
- 藤健勝 歩紀(ふじけんしょう いぶき)
- 最高位
- 幕下50枚目
- 最新番付
- 西 三段目62枚目
- 出身地
- 埼玉県 上尾市
- 本名
- 勝呂 歩紀
- 生年月日
- 平成9年(1997)4月9日(26歳)
- 出身高校
- 明大中野高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 勝呂⇒藤健勝
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月・三段目100付出(24歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 35勝8敗41休/43出場(勝率:81.4%)
- 直近7場所
- 14勝3敗32休
- 7場所勝率
- 82.4%
- 令5年9月
- 西 三段目62枚目(30枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 三段目32枚目(28枚半上昇)
- 2勝1敗4休
- -○●-○|-やややや|ややややや
- 令5年5月
- 西 三段目60枚目(90枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○--○|-●--○
- 令5年3月
- 西 序二段60枚目(60枚降下)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目90枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 三段目30枚目(40枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 幕下50枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
隈ノ竜 尚大
隈ノ竜 尚大(くまのりゅう たかひろ)は福岡県 福津市出身、武隈部屋の力士で最高位は幕下51枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目32枚目。
- 四股名
- 隈ノ竜 尚大(くまのりゅう たかひろ)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 東 三段目32枚目
- 出身地
- 福岡県 福津市
- 本名
- 竜口 尚大
- 生年月日
- 平成15年(2003)3月18日(20歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川⇒武隈部屋
- 改名歴
- 竜口⇒隈ノ竜
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 60勝44敗0休/104出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 26勝22敗
- 7場所勝率
- 54.2%
- 令5年9月
- 東 三段目32枚目(25枚半降下)
- 5勝1敗
- -○○--|○●--○|○---
- 令5年7月
- 西 三段目6枚目(11枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○●|-●--●|-●-○-
- 令5年5月
- 東 幕下55枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○●|--○●-|-●-●-
- 令5年3月
- 東 三段目15枚目(24枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○--○|○-●--
- 令5年1月
- 東 幕下51枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●-|○●--●|●---●
- 令4年11月
- 東 三段目16枚目(15枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|●--○-
- 令4年9月
- 東 三段目31枚目
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-○|-○●--
春雷 正真
春雷 正真(しゅんらい しょうま)は東京都 墨田区出身、立浪部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下52枚目。
元幕内・時津海の次男。3歳の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて小1、小2と白鵬杯優勝。小4でわんぱく相撲全国大会2位、全日本小学生優勝大会3位。小5でもわんぱく相撲全国大会2位や白鵬杯2位など活躍した。柏第二中学2年次に全国中学校相撲選手権大会団体ベスト8。中学を卒業後、3歳上の兄とともに立浪部屋の門を叩く。
- 四股名
- 春雷 正真(しゅんらい しょうま)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 西 幕下52枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 坂本 正真
- 生年月日
- 平成17年(2005)4月10日(18歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 54勝43敗0休/97出場(勝率:55.7%)
- 直近7場所
- 25勝23敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令5年9月
- 西 幕下52枚目(45枚上昇・最高位更新)
- 1勝5敗
- ●--●-|●-●●-|○---
- 令5年7月
- 西 三段目37枚目(17枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目54枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 三段目21枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-○○|--●●-|-●-●-
- 令5年1月
- 西 三段目39枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目26枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|●○--●|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目58枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●○-○-|-○--●
最高位が三段目の現役力士
村山 豪
村山 豪(むらやま ごう)は千葉県 千葉市稲毛区出身、鳴戸部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目13枚目。
千葉市立千草台小学1年の頃から千葉市相撲教室で相撲を始め、小4からは葛飾白鳥相撲教室にも通い始めた。わんぱく相撲全国体では5年、6年次ともに3位。
中学は新潟の糸魚川市立能生中へと進学、高校も新潟県立海洋高校へと進んだ。高2で高校総体団体戦ベスト16、十和田大会団体2位。3年次には新潟県大会で個人優勝。角界入りのきっかけは中2の頃に鳴戸親方(元大関・琴欧洲)に誘われたこと。
- 四股名
- 村山 豪(むらやま ごう)
- 最高位
- 三段目13枚目
- 最新番付
- 東 三段目13枚目
- 出身地
- 千葉県 千葉市稲毛区
- 本名
- 村山 豪
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月6日(21歳)
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 64勝44敗3休/107出場(勝率:59.8%)
- 直近7場所
- 26勝22敗
- 7場所勝率
- 54.2%
- 令5年9月
- 東 三段目13枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 4勝2敗
- -●-○○|-○--●|-○--
- 令5年7月
- 西 三段目34枚目(7枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-●-○|-○--○
- 令5年5月
- 西 三段目41枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○-●-○|-○○--
- 令5年3月
- 東 三段目25枚目(17枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○-○|-●●--
- 令5年1月
- 東 三段目42枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○-●|○---●
- 令4年11月
- 西 三段目16枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○-●○-|-●--●
- 令4年9月
- 西 三段目32枚目
- 4勝3敗
- -●○--|●-○-○|-●○--
豊雅将 拡樹
豊雅将 拡樹(ほうがしょう ひろき)は石川県 白山市出身、時津風部屋の力士で最高位は三段目14枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目37枚目。
4歳の頃から松任柔道スポーツ少年団で柔道を始め、高校時代まで数々の大会で優秀な成績をおさめる。また鶴来高校時代にはラグビーの試合に助っ人として出場し県大会準優勝に貢献したことも。
祖父の影響で小学生の頃から相撲が好きだった松井は中2の頃に力士になることを決意。体力作りのために柔道は続けていたが高校1、2年次には高校相撲金沢大会にも出場、2年次には1勝をあげた。高3の6月からは金沢市の西南部道場で本格的に相撲の練習を行った。
父親と元ジャイアンツの松井秀喜氏はハトコの関係であり、遠縁にあたる
- 四股名
- 豊雅将 拡樹(ほうがしょう ひろき)
- 最高位
- 三段目14枚目
- 最新番付
- 西 三段目37枚目
- 出身地
- 石川県 白山市
- 本名
- 松井 拡樹
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月7日(20歳)
- 出身高校
- 鶴来高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 松井⇒豊雅将
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 56勝48敗0休/104出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 23勝25敗
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年9月
- 西 三段目37枚目(17枚半上昇)
- 2勝4敗
- ○-○--|●-●-●|-●--
- 令5年7月
- 東 三段目55枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-●-○|○---●
- 令5年5月
- 東 三段目29枚目(17枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●●-|●---○
- 令5年3月
- 東 三段目46枚目(20枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|●○-○-|-○●--
- 令5年1月
- 西 三段目25枚目(29枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|--○●-|●---○
- 令4年11月
- 東 三段目55枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●-○-|-○--●
- 令4年9月
- 西 三段目37枚目
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●-●-|-○--○
永田 涼真
永田 涼真(ながた りょうま)は静岡県 袋井市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目57枚目。
5歳の頃から袋井相撲クラブで相撲を始め、小3からは焼津相撲教室に通い始めた。小4のときに全日本小学瀬優勝大会で2位に。袋井中学1年次に全国中学校相撲選手権大会、中3次に全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場した。高校は相撲の名門、飛龍高校へと進学。出羽海親方(元幕内・小城ノ花)の勧めで角界入りを決めた。
- 四股名
- 永田 涼真(ながた りょうま)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 西 三段目57枚目
- 出身地
- 静岡県 袋井市
- 本名
- 永田 涼真
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月12日(21歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝54敗3休/108出場(勝率:50.9%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 三段目57枚目(33枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|●○--●|●--●
- 令5年7月
- 西 三段目90枚目(51枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-●|-○-○-|○---○
- 令5年5月
- 西 三段目39枚目(18枚上昇)
- 0勝7敗
- -●●--|●●-●-|●-●--
- 令5年3月
- 西 三段目57枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-●-○|-○-○-
- 令5年1月
- 東 三段目28枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●-●|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目57枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-●|-○-●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 三段目41枚目
- 3勝4敗
- -○●-○|--●-●|-●-○-
千代獅子 竜喜
千代獅子 竜喜(ちよじし りゅうき)は富山県 富山市出身、九重部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目68枚目。
- 四股名
- 千代獅子 竜喜(ちよじし りゅうき)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 東 三段目68枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 谷村 竜喜
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月19日(18歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 49勝39敗10休/88出場(勝率:55.7%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 三段目68枚目(17枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-□|-○-○-|○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目50枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-○●-|●--●-
- 令5年5月
- 西 三段目70枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|○---●
- 令5年3月
- 西 三段目33枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○-●--|●●--●|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段筆頭(21枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-●-|○---○
- 令4年11月
- 西 序二段22枚目(28枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●-○-|●-○--
- 令4年9月
- 東 序二段51枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○●-○-|-●●--
朝氣龍 龍
朝氣龍 龍(あさきりゅう りゅう)は三重県 志摩市出身、高砂部屋の力士で最高位は三段目37枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目48枚目。
- 四股名
- 朝氣龍 龍(あさきりゅう りゅう)
- 最高位
- 三段目37枚目
- 最新番付
- 東 三段目48枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 吉田 桐龍
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月22日(21歳)
- 出身高校
- 岐阜農林高校
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝49敗1休/104出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 23勝25敗1休
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年9月
- 東 三段目48枚目(17枚半上昇)
- 1勝5敗1休
- -●-●-|●●-○-|●-やや
- 令5年7月
- 西 三段目65枚目(66枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|○●--○|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段42枚目(28枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-●○|-○-○-|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段13枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●○-●-|-○-●-
- 令5年1月
- 東 三段目85枚目(16枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○--○|●--●-
- 令4年11月
- 西 三段目68枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--○-●|-●-○-
- 令4年9月
- 西 三段目54枚目
- 3勝4敗
- ●--○-|○-○-●|●--●-
豪正龍 長平
豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)は埼玉県 本庄市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目44枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段7枚目。
- 四股名
- 豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)
- 最高位
- 三段目44枚目
- 最新番付
- 西 序二段7枚目
- 出身地
- 埼玉県 本庄市
- 本名
- 木村 豪斗
- 生年月日
- 平成14年(2002)8月7日(21歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川⇒武隈部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝45敗7休/98出場(勝率:54.1%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 序二段7枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○○-●-|-●●-
- 令5年7月
- 東 序二段27枚目(43枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●-●|--○-○|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目73枚目(29枚半降下)
- 1勝6敗
- -●●--|●-●●-|●-○--
- 令5年3月
- 東 三段目44枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○-●|-●--○|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目81枚目(27枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○-●-|○--□-
- 令4年11月
- 東 三段目54枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●-●|○-●--
- 令4年9月
- 西 三段目73枚目
- 4勝3敗
- ●--○●|--○-○|-○--●
尼王 猛獅
尼王 猛獅(あまおう たけし)は兵庫県 尼崎市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目48枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段3枚目。
尼崎市立難波の梅小5年の頃から創芯道で相撲を始める。報徳学園高校では県新人戦個人無差別級優勝をはじめ数々の大会で活躍した。荒磯親方(元横綱・稀勢の里)に誘われて内弟子として田子ノ浦部屋へと入門。荒磯部屋創設に伴い移籍した。
- 四股名
- 尼王 猛獅(あまおう たけし)
- 最高位
- 三段目48枚目
- 最新番付
- 東 序二段3枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 西原 貴翔
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月24日(20歳)
- 出身高校
- 報徳学園高校
- 所属部屋
- 田子ノ浦⇒荒磯⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 西原⇒尼王
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 44勝26敗35休/70出場(勝率:62.9%)
- 直近7場所
- 25勝15敗9休
- 7場所勝率
- 62.5%
- 令5年9月
- 東 序二段3枚目(20枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 三段目73枚目(25枚降下)
- 3勝2敗2休
- -●-○○|-○-●-|ややややや
- 令5年5月
- 東 三段目48枚目(61枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|-●-●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 序二段19枚目(20枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○○-|●--○-
- 令5年1月
- 東 三段目89枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|●-○-○|-○●--
- 令4年11月
- 西 序二段36枚目(75枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○○--|●-○-●|○-○--
- 令4年9月
- 東 序ノ口10枚目
- 6勝1敗
- -○-○○|--●-○|○-○--
阿龍 佑晟
阿龍 佑晟(あーろん ゆうせい)は神奈川県 横浜市戸塚区出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目57枚目。
- 四股名
- 阿龍 佑晟(あーろん ゆうせい)
- 最高位
- 三段目57枚目
- 最新番付
- 東 三段目57枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市戸塚区
- 本名
- 阿部 佑晟
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月7日(20歳)
- 出身高校
- 舞岡高校
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 阿部⇒阿龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝50敗0休/105出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 三段目57枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○●-|-○●-
- 令5年7月
- 東 三段目76枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--○|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段6枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●○|-●-○-|●--○-
- 令5年3月
- 東 序二段27枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○●-|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段9枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|●●-○-|-○●--
- 令4年11月
- 西 序二段48枚目(37枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|-●--○|-○-○-
- 令4年9月
- 西 序二段11枚目
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●●-|-●--○
最上桜 健隆
最上桜 健隆(もがみざくら けんりゅう)は茨城県 瀧ケ崎市出身、式秀部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目59枚目。
- 四股名
- 最上桜 健隆(もがみざくら けんりゅう)
- 最高位
- 三段目59枚目
- 最新番付
- 西 三段目59枚目
- 出身地
- 茨城県 瀧ケ崎市
- 本名
- 最上 健隆
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月3日(18歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 54勝46敗5休/100出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 25勝19敗5休
- 7場所勝率
- 56.8%
- 令5年9月
- 西 三段目59枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○●-|●--●
- 令5年7月
- 東 序二段3枚目(37枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-○●-|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段40枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○○-●-|-○●--
- 令5年3月
- 西 序二段10枚目(23枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●○-|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段33枚目(50枚半降下)
- 4勝3敗
- □-●--|○○--●|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目73枚目(37枚上昇)
- 0勝2敗5休
- -●●-や|ややややや|ややややや
- 令4年9月
- 東 序二段20枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●-●|○--○-
隆勝生 薫一
隆勝生 薫一(たかしょうき よしかつ)は愛知県 豊田市出身、常盤山部屋の力士で最高位は三段目62枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段25枚目。
- 四股名
- 隆勝生 薫一(たかしょうき よしかつ)
- 最高位
- 三段目62枚目
- 最新番付
- 東 序二段25枚目
- 出身地
- 愛知県 豊田市
- 本名
- 藤原 生翔
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月9日(17歳)
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 改名歴
- 隆翔生⇒隆勝生
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝45敗8休/96出場(勝率:54.2%)
- 直近7場所
- 22勝19敗8休
- 7場所勝率
- 55.0%
- 令5年9月
- 東 序二段25枚目(24枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-○-|-●○-
- 令5年7月
- 西 序二段49枚目(38枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段11枚目(76枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○--○-
- 令5年3月
- 東 序二段87枚目(4枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|○-●--
- 令5年1月
- 西 序二段82枚目(70枚降下)
- 3勝3敗1休
- -○-○●|--●-○|-■ややや
- 令4年11月
- 西 序二段12枚目(30枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 三段目72枚目
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|●---○
吉野 克
吉野 克(よしの すぐる)は神奈川県 川崎市宮前区出身、二子山部屋の力士で最高位は三段目63枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目80枚目。
- 四股名
- 吉野 克(よしの すぐる)
- 最高位
- 三段目63枚目
- 最新番付
- 西 三段目80枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市宮前区
- 本名
- 吉野 克
- 生年月日
- 平成14年(2002)12月4日(20歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 49勝49敗7休/98出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 20勝22敗7休
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令5年9月
- 西 三段目80枚目(20枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段10枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●-●-|○---●
- 令5年5月
- 西 三段目77枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-○|-●●--
- 令5年3月
- 西 序二段7枚目(34枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|●---●
- 令5年1月
- 西 三段目63枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-●-|○---●
- 令4年11月
- 西 三段目83枚目(18枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|○●-●-|○---●
- 令4年9月
- 東 序二段12枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●●-|-○-●-
播磨皇 拓真
播磨皇 拓真(はりまおう たくま)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士で最高位は三段目69枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段21枚目。
- 四股名
- 播磨皇 拓真(はりまおう たくま)
- 最高位
- 三段目69枚目
- 最新番付
- 東 序二段21枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 秋定 拓真
- 生年月日
- 平成14年(2002)7月8日(21歳)
- 出身高校
- 津島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 秋定⇒播磨皇
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 54勝51敗0休/105出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段21枚目(35枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目75枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-○-○|-●-●-
- 令5年5月
- 西 序二段5枚目(38枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--○|○--●-
- 令5年3月
- 東 序二段44枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--○-○|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段18枚目(28枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-○|-●●--
- 令4年11月
- 東 序二段46枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●□--●|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段17枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|-○-●-
滑翔 飛翔
滑翔 飛翔(かっしょう つばさ)は兵庫県 美方郡新温泉町出身、山響部屋の力士で最高位は三段目73枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段6枚目。
- 四股名
- 滑翔 飛翔(かっしょう つばさ)
- 最高位
- 三段目73枚目
- 最新番付
- 東 序二段6枚目
- 出身地
- 兵庫県 美方郡新温泉町
- 本名
- 谷元 飛翔
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月22日(20歳)
- 出身高校
- 津島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 谷元⇒滑翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝37敗13休/92出場(勝率:59.8%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 序二段6枚目(22枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|●-○-○|○--○
- 令5年7月
- 西 三段目73枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|-●--○
- 令5年5月
- 西 序二段3枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-●-|-○-○-
- 令5年3月
- 西 三段目76枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|○●-○-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段6枚目(72枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-○|-●-●-
- 令4年11月
- 東 序二段78枚目(23枚降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|●---○
- 令4年9月
- 東 序二段55枚目
- 3勝4敗
- -○-○-|●●--●|●-○--
伊藤 寧
伊藤 寧(いとう やすき)は埼玉県 草加市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目77枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段28枚目。
小学1年の頃から草加相撲練修会で相撲を始める。柏市立大に中学3年のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会・個人3位、全国中学校相撲選手権大会団体優勝と活躍した。高校は青森県の三本木農業高校へと相撲留学。相撲の稽古に励み数々の大会で好成績をあげる。兄である峰刃が所属する錣山部屋へと入門。立浪部屋の木竜皇(坂本)とは中学、高校の同級生。
- 四股名
- 伊藤 寧(いとう やすき)
- 最高位
- 三段目77枚目
- 最新番付
- 東 序二段28枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 伊藤 寧
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月31日(20歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)7月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝44敗5休/85出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 20勝23敗5休
- 7場所勝率
- 46.5%
- 令5年9月
- 東 序二段28枚目(25枚半上昇)
- 1勝5敗
- ●-●-●|-○-●-|-●--
- 令5年7月
- 西 序二段53枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○-●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序二段15枚目(22枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●-●|-●--●
- 令5年3月
- 西 序二段37枚目(50枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●--○|○---●
- 令5年1月
- 西 三段目77枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 0勝2敗5休
- -●ややや|ややややや|やや●--
- 令4年11月
- 東 序二段8枚目(40枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●●|-●--○|-○○--
- 令4年9月
- 東 序二段48枚目
- 5勝2敗
- -○○--|●○-●-|-○○--
旭大海 航太
旭大海 航太(きょくたいかい こうた)は北海道 幌泉郡えりも町出身、大島部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目83枚目。
えりも小学2年の頃から、えりも柔道少年団で柔道を始めて小5次に全道小学生学年別柔道大会45㎏超級で優勝。相撲経験は特になかったが、柔道少年団の監督と友綱部屋の旭大星が旭川大高校の同級生だったことがきっかけで友綱部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 旭大海 航太(きょくたいかい こうた)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 東 三段目83枚目
- 出身地
- 北海道 幌泉郡えりも町
- 本名
- 高松 航太
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月28日(17歳)
- 所属部屋
- 友綱⇒大島部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝53敗0休/104出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令5年9月
- 東 三段目83枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|-○●-
- 令5年7月
- 西 序二段12枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○--●|○--○-
- 令5年5月
- 西 序二段53枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○●-|-○○--
- 令5年3月
- 東 序二段28枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|--○●-|-●○--
- 令5年1月
- 西 序二段78枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○●-|-○--○
- 令4年11月
- 西 序二段63枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-○●-|●-●--
- 令4年9月
- 東 序二段36枚目
- 3勝4敗
- ○--○●|-○--●|-●■--
柾富士 光太
柾富士 光太(まさきふじ こうた)は新潟県 阿賀野市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目83枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段88枚目。
入門するまで相撲経験は無く、小学1年から高校3年生まで柔道で二段の腕前。得意技は体落としと背負い投げ。「一番強い武道は相撲」との思いで入門を決意した。
- 四股名
- 柾富士 光太(まさきふじ こうた)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 西 序二段88枚目
- 出身地
- 新潟県 阿賀野市
- 本名
- 齋藤 光太
- 生年月日
- 平成15年(2003)11月12日(19歳)
- 出身高校
- 北越高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 37勝39敗0休/76出場(勝率:48.7%)
- 直近7場所
- 23勝25敗
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年9月
- 西 序二段88枚目(29枚降下)
- 5勝1敗
- -○-●○|--○○-|○---
- 令5年7月
- 西 序二段59枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●-●|-●--○
- 令5年5月
- 西 序二段35枚目(42枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-●|-○●--
- 令5年3月
- 東 三段目83枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●--|●●-●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段13枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○●--●|○-○--
- 令4年11月
- 西 序二段38枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-●○--
- 令4年9月
- 西 序二段71枚目
- 4勝3敗
- ●--○-|○●-○-|○---●
清の花 涼平
清の花 涼平(きよのはな りょうへい)は福島県 郡山市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目87枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段33枚目。
- 四股名
- 清の花 涼平(きよのはな りょうへい)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 最新番付
- 東 序二段33枚目
- 出身地
- 福島県 郡山市
- 本名
- 清田 涼平
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月23日(18歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 56勝46敗3休/101出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 序二段33枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○○-|●-●-
- 令5年7月
- 西 序二段2枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-○|-●●--
- 令5年5月
- 東 序二段22枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-○|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目90枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●-●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段20枚目(23枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●--●
- 令4年11月
- 東 三段目87枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|●-●--
- 令4年9月
- 西 序二段67枚目
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●---○
富士泉 碧音
富士泉 碧音(ふじいずみ あおね)は山梨県 南巨摩郡見延町出身、錦戸部屋の力士で最高位は三段目91枚目。令和5年9月場所は番付外。
笛吹市立御坂西小5年の頃から相撲を始め、小5で白鵬杯ベスト16、小6次にわんぱく相撲全国大会ベスト16入り。中2からは調布市立第四中学に転校、錦戸部屋へと通い相撲の稽古に励んだ。
- 四股名
- 富士泉 碧音(ふじいずみ あおね)
- 最高位
- 三段目91枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 山梨県 南巨摩郡見延町
- 本名
- 望月 碧音
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月5日(19歳)
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 18勝10敗28休/28出場(勝率:64.3%)
- 直近7場所
- -
- 7場所勝率
- 0.0%
- 令5年9月
- 番付外
- 令5年7月
- 番付外
- 令5年5月
- 番付外
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外
- 令4年11月
- 番付外
- 令4年9月
- 番付外
最高位が序二段の現役力士
瑞天龍 裕哉
瑞天龍 裕哉(ずいてんりゅう ゆうや)は岐阜県 瑞浪市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段5枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段43枚目。
- 四股名
- 瑞天龍 裕哉(ずいてんりゅう ゆうや)
- 最高位
- 序二段5枚目
- 最新番付
- 東 序二段43枚目
- 出身地
- 岐阜県 瑞浪市
- 本名
- 水野 裕哉
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月2日(17歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 水野⇒瑞天龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝48敗0休/105出場(勝率:54.3%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 序二段43枚目(28枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-●-|○○--○|○-○-
- 令5年7月
- 西 序二段14枚目(24枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--●|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段39枚目(27枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○○-|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段66枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-○-○-|●--●-
- 令5年1月
- 東 序二段45枚目(39枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-○●--
- 令4年11月
- 西 序二段5枚目(24枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●-●-
- 令4年9月
- 東 序二段30枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|-●--○|-●-○-
朝走雷 雷希
朝走雷 雷希(あさそうらい らいき)は三重県 志摩市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段8枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段10枚目。
- 四股名
- 朝走雷 雷希(あさそうらい らいき)
- 最高位
- 序二段8枚目
- 最新番付
- 西 序二段10枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 吉田 雷希
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月19日(24歳)
- 出身高校
- 東海大学付属静岡翔洋高校
- 出身大学
- 岐阜協立大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 51勝50敗4休/100出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 序二段10枚目(21枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|-○○-
- 令5年7月
- 東 序二段32枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●●--|●-○○-|○--○-
- 令5年5月
- 西 序二段59枚目(25枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○●-|●--○-
- 令5年3月
- 西 序二段34枚目(50枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●-○-|-●●--
- 令5年1月
- 西 序二段84枚目(7枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○--|○-○-○|○---●
- 令4年11月
- 東 序二段77枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○-●|●---○
- 令4年9月
- 東 序二段42枚目
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-●-|○---○
谷口 優冴
谷口 優冴(たにぐち ゆさ)は兵庫県 宝塚市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段8枚目。
伊丹市立花里小学2年の頃から伊丹相撲教室ですもうを始め、小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。荒磯親方(元横綱・稀勢の里)に誘われて内弟子として田子ノ浦部屋へと入門。荒磯部屋創設に伴い移籍した。
- 四股名
- 谷口 優冴(たにぐち ゆさ)
- 最高位
- 序二段8枚目
- 最新番付
- 西 序二段8枚目
- 出身地
- 兵庫県 宝塚市
- 本名
- 谷口 優冴
- 生年月日
- 平成17年(2005)8月3日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦⇒荒磯⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 54勝51敗0休/105出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 序二段8枚目(43枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●●-
- 令5年7月
- 西 序二段51枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●--|○-○○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序二段23枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-○-●|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段47枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--●|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段23枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--●|○--●-
- 令4年11月
- 西 序二段72枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○-○-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段37枚目
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●-●-
白猿 太陽
白猿 太陽(びゃくえん たいよう)は三重県 志摩市出身、立浪部屋の力士で最高位は序二段15枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段49枚目。
- 四股名
- 白猿 太陽(びゃくえん たいよう)
- 最高位
- 序二段15枚目
- 最新番付
- 東 序二段49枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 浦﨑 太陽
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月5日(18歳)
- 出身高校
- 三重県立水産高校・中退
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝49敗8休/89出場(勝率:46.1%)
- 直近7場所
- 19勝23敗7休
- 7場所勝率
- 46.3%
- 令5年9月
- 東 序二段49枚目(30枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段79枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○-●-|-○--■
- 令5年5月
- 西 序二段61枚目(46枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|○-○--
- 令5年3月
- 東 序二段15枚目(77枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--○●|--●●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段92枚目(11枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●-○-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段81枚目(21枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-●-●|-○--●
- 令4年9月
- 東 序二段60枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|●○--●|●---○
玉天翔 怜桜
玉天翔 怜桜(たまてんしょう れお)は東京都 東村山市出身、片男波部屋の力士で最高位は序二段23枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段93枚目。
東村山市立秋津東小学4年の頃から練馬石泉相撲クラブで相撲を始めた。
- 四股名
- 玉天翔 怜桜(たまてんしょう れお)
- 最高位
- 序二段23枚目
- 最新番付
- 東 序二段93枚目
- 出身地
- 東京都 東村山市
- 本名
- 服部 怜桜
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月14日(18歳)
- 所属部屋
- 片男波部屋
- 改名歴
- 服部⇒玉天翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝52敗0休/97出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段93枚目(37枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|-○-○
- 令5年7月
- 東 序二段56枚目(34枚上昇)
- 1勝6敗
- ○--●-|●-●●-|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段90枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○--●|-●-○-
- 令5年3月
- 東 序二段69枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段51枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●●-●-|-●--○
- 令4年11月
- 西 序二段23枚目(46枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-●|--●○-|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段70枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--○|○---●
蒼富士 文隆
蒼富士 文隆(あおいふじ ふみたか)は神奈川県 横須賀市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段25枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段39枚目。
小1から横須賀市相撲連盟で相撲を始めて小4と小6にはわんぱく相撲全国大会に出場した。私立新名学園旭丘高校では3年次に相撲部主将を務めた。子供の頃から伊勢ヶ濱部屋の合宿などに参加していた縁もあり伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 蒼富士 文隆(あおいふじ ふみたか)
- 最高位
- 序二段25枚目
- 最新番付
- 東 序二段39枚目
- 出身地
- 神奈川県 横須賀市
- 本名
- 原尾 文隆
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月28日(20歳)
- 出身高校
- 新名学園旭丘高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 36勝39敗2休/75出場(勝率:48%)
- 直近7場所
- 22勝25敗2休
- 7場所勝率
- 46.8%
- 令5年9月
- 東 序二段39枚目(27枚半上昇)
- 2勝3敗2休
- -●○-●|--○●-|やややや
- 令5年7月
- 西 序二段66枚目(41枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○-●|○-●--
- 令5年5月
- 東 序二段25枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -○-●●|--●●-|●--●-
- 令5年3月
- 西 序二段49枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○--●|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段27枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●○-|-●●--
- 令4年11月
- 西 序二段57枚目(34枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|-●-○-|-○○--
- 令4年9月
- 西 序二段91枚目
- 4勝3敗
- ●-○-●|--●-○|○--○-
高馬鵬 真徳
高馬鵬 真徳(たかばほう まさのり)は群馬県 高崎市出身、宮城野部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段92枚目。
- 四股名
- 高馬鵬 真徳(たかばほう まさのり)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 西 序二段92枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 木下 真徳
- 生年月日
- 平成15年(2003)3月23日(20歳)
- 出身高校
- 榛名高校
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝54敗10休/95出場(勝率:43.2%)
- 直近7場所
- 19勝27敗3休
- 7場所勝率
- 41.3%
- 令5年9月
- 西 序二段92枚目(17枚降下)
- 3勝1敗3休
- ややややや|や-○●-|-○○-
- 令5年7月
- 西 序二段75枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|○--●-
- 令5年5月
- 西 序二段57枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-○|-●●--
- 令5年3月
- 西 序二段91枚目(60枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|-●-○-|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段31枚目(81枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●--●●|--●●-|●-●--
- 令4年11月
- 西 序ノ口10枚目(60枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--●-○|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段52枚目
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
大天真 直樹
大天真 直樹(だいてんしん なおき)は福岡県 福岡市博多区出身、阿武松部屋の力士で最高位は序二段35枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段61枚目。
博多小学4年の頃から中学時代は柔道で身体を鍛えた。得意な技は大外刈り。相撲の経験は無かったが自らすすんで角界入りを決めた。四股名は柔道の師範代がつけてくれた。
- 四股名
- 大天真 直樹(だいてんしん なおき)
- 最高位
- 序二段35枚目
- 最新番付
- 西 序二段61枚目
- 出身地
- 福岡県 福岡市博多区
- 本名
- 三好 直樹
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月19日(18歳)
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 40勝57敗0休/96出場(勝率:41.7%)
- 直近7場所
- 21勝27敗
- 7場所勝率
- 44.7%
- 令5年9月
- 西 序二段61枚目(34枚上昇)
- 2勝4敗
- ○--●-|○-●-●|-●--
- 令5年7月
- 西 序二段95枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段86枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 序二段72枚目(37枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--●|○-○--
- 令5年1月
- 東 序二段35枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○--●-|●●--●|●---■
- 令4年11月
- 西 序二段69枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-○|-○--●|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段107枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○○-|●-●--
信正道 勇稀
信正道 勇稀(しんせいどう ゆうき)は兵庫県 川西市出身、山響部屋の力士で最高位は序二段55枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段66枚目。
山響部屋に入門するまでは相撲の経験は無く、小1から高校1年生まではサッカーをしていた。兵庫県立川西北陵高校を2年で中退してからは力士になろうと決心し、引っ越しのアルバイトで身体を鍛えた。
- 四股名
- 信正道 勇稀(しんせいどう ゆうき)
- 最高位
- 序二段55枚目
- 最新番付
- 東 序二段66枚目
- 出身地
- 兵庫県 川西市
- 本名
- 桝谷 勇稀
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月22日(20歳)
- 出身高校
- 川西北陵高校・中退
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 桝谷⇒信正道
- 初土俵
- 令和3年(2021)9月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 31勝45敗7休/76出場(勝率:40.8%)
- 直近7場所
- 19勝29敗
- 7場所勝率
- 39.6%
- 令5年9月
- 東 序二段66枚目(35枚上昇)
- 2勝4敗
- -●●--|○-●●-|○---
- 令5年7月
- 東 序二段101枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|-○-●-|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段83枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○--●|●---●
- 令5年3月
- 東 序二段55枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-○●|-●-●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段89枚目(21枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-○|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段68枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|○●--●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段103枚目
- 4勝3敗
- ○--●●|-□-○-|●-○--
蒼乃駿 一
蒼乃駿 一(そうのしゅん はじめ)は鹿児島県 南さつま市出身、荒汐部屋の力士で最高位は序二段56枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口14枚目。
- 四股名
- 蒼乃駿 一(そうのしゅん はじめ)
- 最高位
- 序二段56枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口14枚目
- 出身地
- 鹿児島県 南さつま市
- 本名
- 中島 駿
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月18日(20歳)
- 出身高校
- 鹿児島水産高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 36勝57敗11休/93出場(勝率:38.7%)
- 直近7場所
- 14勝23敗11休
- 7場所勝率
- 37.8%
- 令5年9月
- 西 序ノ口14枚目(2枚半上昇)
- 3勝3敗
- -○-○●|--●●-|○---
- 令5年7月
- 東 序ノ口17枚目(27枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年5月
- 東 序二段97枚目(3枚半降下)
- 0勝2敗5休
- ●-●-や|ややややや|ややややや
- 令5年3月
- 西 序二段93枚目(2枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|-●--○|●--○-
- 令5年1月
- 東 序二段96枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-○-○-|-●--○
- 令4年11月
- 西 序二段84枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-○--○|-●--●
- 令4年9月
- 西 序二段56枚目
- 2勝5敗
- -●-○●|-●--●|-○-●-
松澤 秀惺
松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)は埼玉県 比企郡ときがわ町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段62枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段91枚目。
- 四股名
- 松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 西 序二段91枚目
- 出身地
- 埼玉県 比企郡ときがわ町
- 本名
- 松澤 秀惺
- 生年月日
- 平成17年(2005)6月14日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝55敗21休/84出場(勝率:34.5%)
- 直近7場所
- 17勝25敗7休
- 7場所勝率
- 40.5%
- 令5年9月
- 西 序二段91枚目(29枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●--○|●--○
- 令5年7月
- 西 序二段62枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|-●●--
- 令5年5月
- 西 序二段97枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 序二段84枚目(14枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|--●●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段70枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|-○-●-
- 令4年11月
- 東 序ノ口15枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|--●-●|-●--○
- 令4年9月
- 東 序二段106枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
大典翔 一平
大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)は愛知県 岡崎市出身、追手風部屋の力士で最高位は序二段64枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段70枚目。
入門するまで相撲経験は無く、小中時代には水泳やソフトボール、野球などで身体を鍛えていた。角界入りのきっかけは中3の夏に岡崎市相撲教室の顧問と知り合ったことで、そこから追手風親方(元幕内・大翔山)からスカウトがあり入門が決まった。
- 四股名
- 大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)
- 最高位
- 序二段64枚目
- 最新番付
- 東 序二段70枚目
- 出身地
- 愛知県 岡崎市
- 本名
- 小田 一平
- 生年月日
- 平成18年(2006)1月11日(17歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 二本松⇒大典翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 35勝62敗1休/97出場(勝率:36.1%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令5年9月
- 東 序二段70枚目(34枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-○-●|-●-●
- 令5年7月
- 西 序二段104枚目(13枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○○--●|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段91枚目(8枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-○-●|-●●--
- 令5年3月
- 西 序二段82枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-○|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段64枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|○-●--
- 令4年11月
- 西 序ノ口2枚目(1枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-●-○-
- 令4年9月
- 西 序二段103枚目
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●--●|●-○--
厚雅 朋誠
厚雅 朋誠(こうが ともよし)は三重県 松阪市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段64枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段80枚目。
松阪市立鎌田中学2、3年の頃は柔道で身体を鍛えた。相撲の経験は無かったが親戚に勧められて二子山部屋の門を叩く。曾祖母の弟は元横綱・三重ノ海とのこと。
- 四股名
- 厚雅 朋誠(こうが ともよし)
- 最高位
- 序二段64枚目
- 最新番付
- 西 序二段80枚目
- 出身地
- 三重県 松阪市
- 本名
- 中西 朋誠
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月12日(17歳)
- 出身高校
- 英心高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 改名歴
- 中西⇒厚雅
- 初土俵
- 令和3年(2021)9月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝52敗3休/81出場(勝率:35.8%)
- 直近7場所
- 16勝33敗
- 7場所勝率
- 32.7%
- 令5年9月
- 西 序二段80枚目(41枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○-●-|●--○
- 令5年7月
- 西 序ノ口16枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○--●|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段87枚目(23枚降下)
- 0勝7敗
- ●-●--|●●-●-|●-●--
- 令5年3月
- 東 序二段64枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-○|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段102枚目(7枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|●○--○|-●○--
- 令4年11月
- 東 序ノ口7枚目(2枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○--○|-●-●-
- 令4年9月
- 西 序二段106枚目
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|-●--●
美ノ富士 秀忠
美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段69枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口20枚目。
- 四股名
- 美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口20枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 高橋 秀忠
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月20日(22歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(19歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝48敗16休/75出場(勝率:36%)
- 直近7場所
- 6勝15敗14休
- 7場所勝率
- 28.6%
- 令5年9月
- 東 序ノ口20枚目(再出世)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○-
- 令5年7月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
- 令5年5月
- 番付外(12枚降下)
- 令5年3月
- 西 序ノ口10枚目(21枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段90枚目(21枚降下)
- 0勝6敗1休
- ●-●--|●●-●-|●-ややや
- 令4年11月
- 東 序二段69枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●●-●-|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段105枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|○-●○-|●--●-
玉の寅 麿
玉の寅 麿(たまのとら まろ)は大阪府 泉佐野市出身、片男波部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段69枚目。
- 四股名
- 玉の寅 麿(たまのとら まろ)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 東 序二段69枚目
- 出身地
- 大阪府 泉佐野市
- 本名
- 田口 義明
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月22日(17歳)
- 所属部屋
- 片男波部屋
- 改名歴
- 田口⇒玉の寅
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝66敗0休/103出場(勝率:36.9%)
- 直近7場所
- 18勝30敗
- 7場所勝率
- 37.5%
- 令5年9月
- 東 序二段69枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 1勝5敗
- ●--●○|-●-●-|●---
- 令5年7月
- 西 序二段103枚目(3枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●--●|-○-○-
- 令5年5月
- 東 序二段100枚目(7枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|-●-●-|○-●--
- 令5年3月
- 西 序二段92枚目(7枚降下)
- 2勝5敗
- ○--○-|●-●●-|●---●
- 令5年1月
- 西 序二段85枚目(15枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●-●|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段70枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○-●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序ノ口2枚目
- 4勝3敗
- -●-●○|--●-○|-○--○
隆太陸 真道
隆太陸 真道(たかたいりく まさみち)は岐阜県 瑞浪市出身、常盤山部屋の力士で最高位は序二段107枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口9枚目。
- 四股名
- 隆太陸 真道(たかたいりく まさみち)
- 最高位
- 序二段107枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口9枚目
- 出身地
- 岐阜県 瑞浪市
- 本名
- 伊藤 大陸
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月1日(18歳)
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝66敗9休/87出場(勝率:25.3%)
- 直近7場所
- 13勝34敗1休
- 7場所勝率
- 28.3%
- 令5年9月
- 東 序ノ口9枚目(6枚半降下)
- 4勝2敗
- -●○-○|--●○-|-○--
- 令5年7月
- 西 序ノ口2枚目(2枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-●-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段107枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○--●|●-●--
- 令5年3月
- 西 序ノ口3枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|-●○--
- 令5年1月
- 西 序ノ口6枚目(5枚上昇)
- 1勝5敗1休
- ●--○-|●-●●-|-■ややや
- 令4年11月
- 西 序ノ口11枚目(4枚降下)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|●--●-
- 令4年9月
- 西 序ノ口7枚目
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-○-|●---●
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和5年(2023)初土俵力士一覧
- 令和4年(2022)初土俵力士一覧
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。