富山県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この他にも富山出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(4日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.9) | 9月場所 成績 | 令和7年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
富山県出身の星取表
令和7年9月場所、富山県出身力士の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝乃山 西・十両13 3勝1敗 富山県 高砂部屋 | 〇 掬い投げ 旭海雄 モンゴル 大島部屋 | ● 上手投げ 西ノ龍 大阪府 境川部屋 | 〇 叩き込み 風賢央 愛媛県 押尾川部屋 | 〇 寄り倒し 宮乃風 沖縄県 中村部屋 | 紫雷 東京都 木瀬部屋 | | | | | | | | | | |
旭水野 東・三段目23 2勝0敗 富山県 大島部屋 | 〇 叩き込み 若雷 大分県 雷部屋 | - | 〇 叩き込み 大飛翔 愛媛県 追手風部屋 | - | | | | | | | | | | | |
鶴英山 西・三段目30 0勝0敗2休 富山県 音羽山部屋 | や | や | や | や | | | | | | | | | | | |
富豊 東・三段目49 0勝2敗 富山県 時津風部屋 | - | ● 押し出し 魁新丸 大阪府 浅香山部屋 | ● 寄り切り 鈴ノ富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | - | | | | | | | | | | | |
坂林 東・三段目74 1勝1敗 富山県 尾上部屋 | - | ● 寄り切り 醍醐山 京都府 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 下手投げ 貴正道 兵庫県 二所ノ関部屋 | | | | | | | | | | | |
飛騨野 西・序二段35 0勝2敗 富山県 荒汐部屋 | ● 押し出し 風佑城 愛媛県 押尾川部屋 | - | - | ● 押し出し 藤武蔵 埼玉県 武蔵川部屋 | | | | | | | | | | | |
霧乃華 東・序二段56 1勝1敗 富山県 荒汐部屋 | ● 寄り切り 達ノ森 宮城県 伊勢ノ海部屋 | - | - | 〇 叩き込み 豪鬼神 秋田県 式秀部屋 | | | | | | | | | | | |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14取組 7勝 7敗 勝敗差±0 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 3取組 0勝 3敗 -3 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 4取組 3勝 1敗 +2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
富山出身の現役力士
富山県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
飛騨野 幹人
飛騨野 幹人(ひだの みきと)は富山県 富山市出身、荒汐部屋の力士で最高位は三段目34枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段35枚目。
若元春とは同期入門。子供の頃は水泳で鍛えた。先代師匠(元小結・大豊)の良き晩酌相手。
- 四股名
- 飛騨野 幹人(ひだの みきと)
- 最高位
- 三段目34枚目
- 最新番付
- 西 序二段35枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 飛騨野 幹人
- 生年月日
- 平成2年(1990)9月14日(35歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)11月(21歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 267勝288敗14休/555出場(勝率:48.1%)
- 直近7場所
- 19勝25敗
- 7場所勝率
- 43.2%
- 令7年9月
- 西 序二段35枚目(25枚上昇)
- 0勝2敗
- ●--● | |
- 令7年7月
- 西 序二段60枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●--○|●---●
- 令7年5月
- 東 序二段32枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-●-○|-○-●-
- 令7年3月
- 東 序二段56枚目(25枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--○○-|-●○--
- 令7年1月
- 東 序二段31枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○--○|●--●-
- 令6年11月
- 西 三段目87枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●--●|●-○--
- 令6年9月
- 東 三段目61枚目
- 2勝5敗
- ○--●-|●○--●|-●●--
朝乃山 広暉
朝乃山 広暉(あさのやま ひろき)は富山県 富山市出身、高砂部屋の力士で最高位は大関。令和7年9月場所の番付は西 十両13枚目。
近畿大学では個人タイトルを7つ獲得、また全日本相撲選手権大会ベスト4などの実績により三段目付出資格を獲得し角界入り。
四股名の「山」の由来は、地元の“富山”に同郷の横綱“太刀山”そして亡くなった恩師の“浦山”から。下の名「英樹」も恩師から頂いた。
令和元年5月場所で幕内最高位優勝。富山出身としては太刀山以来、2人目の優勝力士であり103年ぶりとなる快挙。さらに令和初の優勝力士として相撲史に名を刻んだ。
大関昇進がかかった令和2年3月場所で11勝4敗の成績をあげて場所後に大関昇進を果たす。学生相撲出身力士としては琴光喜以来13年ぶりの大関昇進となった。大関昇進伝達式での口上は「大関の名に恥じぬよう、相撲を愛し、力士として正義を全うし、一生懸命努力します。」
- 四股名
- 朝乃山 広暉(あさのやま ひろき)
- 最高位
- 大関
- 最新番付
- 西 十両13枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 石橋 広暉
- 生年月日
- 平成6年(1994)3月1日(31歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 石橋⇒朝乃山
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(22歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)3月(23歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)9月(23歳6ヵ月)
- 新小結
- 令和1年(2019)11月(25歳8ヵ月)
- 新関脇
- 令和2年(2020)1月(25歳10ヵ月)
- 新大関
- 令和2年(2020)7月(26歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝2回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞3回,技能賞1回,金星1個
- 通算成績
- 375勝185敗156休/555出場(勝率:67.6%)
- 直近7場所
- 3勝1敗15休(幕下以下:18勝3敗14休)
- 7場所勝率
- 84.0%
- 令7年9月
- 西 十両13枚目(2枚上昇)
- 3勝1敗
- ○●○○ | |
- 令7年7月
- 西 幕下筆頭(13枚上昇)
- 5勝2敗
- ○●--○|-●-○-|○--○-
- 令7年5月
- 西 幕下14枚目(68枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○--●○|--○-○|-○--○
- 令7年3月
- 西 三段目21枚目(41枚降下)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令7年1月
- 西 幕下41枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 東 幕下筆頭(11枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 十両3枚目
- 0勝0敗15休
- 休場
坂林 欣紀
坂林 欣紀(さかばやし よしき)は富山県 高岡市出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目37枚目。令和7年9月場所の番付は東 三段目74枚目。
小3から高岡市のいわせの道場で相撲を始める。高岡向陵高時代も数々の大会に出場したが物足りず、相撲で完全燃焼したいと尾上部屋の門を叩いた
- 四股名
- 坂林 欣紀(さかばやし よしき)
- 最高位
- 三段目37枚目
- 最新番付
- 東 三段目74枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 坂林 欣紀
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月28日(25歳)
- 出身高校
- 高岡向陵高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 146勝150敗14休/296出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 東 三段目74枚目(20枚上昇)
- 1勝1敗
- -●-○ | |
- 令7年7月
- 東 序二段14枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-●-○|●--○-
- 令7年5月
- 東 三段目61枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○-●|-●--●|-●--○
- 令7年3月
- 西 三段目80枚目(36枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○●-|-○○--
- 令7年1月
- 西 序二段36枚目(37枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-○|-●--○
- 令6年11月
- 東 三段目80枚目(15枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--○|-●--●
- 令6年9月
- 西 三段目64枚目
- 3勝4敗
- -●●--|○-●-○|●---○
富豊 悠翔
富豊 悠翔(とみゆたか ゆうと)は富山県 高岡市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下39枚目。令和7年9月場所の番付は東 三段目49枚目。
国吉小学3年の頃から高岡少年相撲クラブで相撲を始めて、小4から3年連続わんぱく相撲全国大会に出場。犀生中学1年のときに全国中学校相撲選手権大会団体優勝、中2で全国中学校相撲選手権大会個人8強、中3で全国中学校相撲選手権大会団体2位、個人16強入り。金沢学院高校へと進学、高2での高校総体団体優勝をはじめ、数々の大会で活躍した。
- 四股名
- 富豊 悠翔(とみゆたか ゆうと)
- 最高位
- 幕下39枚目
- 最新番付
- 東 三段目49枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 前田 悠翔
- 生年月日
- 平成12年(2000)7月8日(25歳)
- 出身高校
- 金沢学院高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 130勝124敗7休/253出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 東 三段目49枚目(19枚上昇)
- 0勝2敗
- -●●- | |
- 令7年7月
- 東 三段目68枚目(31枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○●|-○-○-|-○-●-
- 令7年5月
- 西 三段目36枚目(18枚半降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●-●-●|-●--●
- 令7年3月
- 東 三段目18枚目(30枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○●--○|●---○
- 令7年1月
- 西 三段目48枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-●○-|-○●--
- 令6年11月
- 東 三段目32枚目(14枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|-○○--
- 令6年9月
- 西 三段目46枚目
- 4勝3敗
- -○●-○|--●-○|-○--●
霧乃華 駿
霧乃華 駿(きりのはな しゅん)は富山県 高岡市出身、荒汐部屋の力士で最高位は序二段24枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段56枚目。
高岡市立芳野中学時代は卓球部に所属し相撲経験はなかったが、中学卒業とともに自ら進んで角界入りを決意した。
- 四股名
- 霧乃華 駿(きりのはな しゅん)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 東 序二段56枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 中島 駿太朗
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月8日(20歳)
- 所属部屋
- 陸奥⇒荒汐部屋
- 改名歴
- 中島⇒霧乃華
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 91勝128敗0休/217出場(勝率:41.9%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 東 序二段56枚目(32枚降下)
- 1勝1敗
- ●--○ | |
- 令7年7月
- 東 序二段24枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○●-|●-○--
- 令7年5月
- 東 序二段47枚目(30枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-●-○|-●-○-
- 令7年3月
- 東 序二段77枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●-●-|-○○--
- 令7年1月
- 東 序二段45枚目(37枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|-●-○-
- 令6年11月
- 西 序二段82枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-○-|○-●--
- 令6年9月
- 東 序二段65枚目
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|-●-●-
旭水野 翔
旭水野 翔(きょくみずの しょう)は富山県 下新川郡朝日町出身、大島部屋の力士で最高位は三段目8枚目。令和7年9月場所の番付は東 三段目23枚目。
- 四股名
- 旭水野 翔(きょくみずの しょう)
- 最高位
- 三段目8枚目
- 最新番付
- 東 三段目23枚目
- 出身地
- 富山県 下新川郡朝日町
- 本名
- 水野 翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)3月12日(21歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 所属部屋
- 大島部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 76勝64敗2休/139出場(勝率:54.7%)
- 直近7場所
- 23勝21敗
- 7場所勝率
- 52.3%
- 令7年9月
- 東 三段目23枚目(15枚降下)
- 2勝0敗
- ○-○- | |
- 令7年7月
- 東 三段目8枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|-●-○-
- 令7年5月
- 西 三段目63枚目(17枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○○-|●--○-
- 令7年3月
- 東 三段目46枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|-○-●-
- 令7年1月
- 西 三段目30枚目(18枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-●-●|-○○--
- 令6年11月
- 東 三段目49枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-○●-|-●--●
- 令6年9月
- 東 三段目26枚目
- 2勝5敗
- ○--●-|●-●-○|●--●-
鶴英山 秀誠
鶴英山 秀誠(かくえいざん しゅうせい)は富山県 富山市出身、音羽山部屋の力士で最高位は幕下50枚目。令和7年9月場所の番付は西 三段目30枚目。
- 四股名
- 鶴英山 秀誠(かくえいざん しゅうせい)
- 最高位
- 幕下50枚目
- 最新番付
- 西 三段目30枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 浦山 秀誠
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月23日(22歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 音羽山部屋
- 改名歴
- 浦山⇒鶴英山
- 初土俵
- 令和7年(2025)5月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 4勝4敗8休/7出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 4勝4敗8休
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令7年9月
- 西 三段目30枚目(40枚降下)
- 0勝0敗2休
- 休場
- 令7年7月
- 西 幕下50枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
過去から現在までの富山出身力士はこちら
ここまでは富山出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの富山県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。