伊勢ヶ濱(いせがはま)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和5年11月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この記事の目次
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
冬巡業一覧リンク(令和5年)
- 12月3日(日)熊本巡業 八代市
- 12月4日(月)熊本巡業 菊池郡菊陽町
- 12月5日(火)宮崎巡業 宮崎市
- 12月6日(水)大分巡業 大分市
- 12月8日(金)福岡巡業 春日市
- 12月9日(土)長崎巡業 佐世保市
- 12月10日(日)長崎巡業 大村市
- 12月12日(火)愛媛巡業 松山市
- 12月15日(金)広島巡業 東広島市
- 12月16日(土)広島巡業 福山市
- 12月17日(日)大阪巡業 堺市
- 12月19日(火)大阪巡業 羽曳野市
- 12月20日(水)兵庫巡業 尼崎市
- 12月24日(日)栃木巡業 栃木市
番付から作成した格付けランキングもあります。
この他にも前身である安治川部屋から伊勢ヶ濱部屋の、過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
- 一門 :伊勢ヶ濱一門
- 創設 :昭和54年(1979)4月23日 安治川部屋として創設
- 創設者:3代・安治川 寛章(元関脇・陸奥嵐)(宮城野)
- 改称 :平成19年(2007)11月30日 伊勢ヶ濱部屋へと改称
- 改称者:9代・伊勢ヶ濱 正也(第63代横綱・旭富士)(大島)
- 現師匠:同上
- 所在地:東京都江東区毛利1-7-4
- サイト:伊勢ヶ濱部屋オフィシャルウェブサイト
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.11) | 11月場所 成績 | 令和5年11月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
伊勢ヶ濱部屋の星取表
令和5年11月場所、伊勢ヶ濱部屋の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
照ノ富士 東・横綱1 0勝0敗15休 モンゴル 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
翠富士 東・前頭5 9勝6敗 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 叩き込み 湘南乃海 神奈川県 高田川部屋 | 〇 寄り切り 錦木 岩手県 伊勢ノ海部屋 | 〇 引き落とし 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | 〇 突き落とし 阿武咲 青森県 阿武松部屋 | 〇 引き落とし 金峰山 カザフスタン 木瀬部屋 | 〇 寄り切り 遠藤 石川県 追手風部屋 | ● 上手投げ 北青鵬 北海道 宮城野部屋 | 〇 掬い投げ 妙義龍 兵庫県 境川部屋 | ● 寄り切り 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | 〇 小手投げ 高安 茨城県 田子ノ浦部屋 | 〇 押し出し 平戸海 長崎県 境川部屋 | ● 突き倒し 大栄翔 埼玉県 追手風部屋 | 〇 引き落とし 一山本 北海道 放駒部屋 | ● 上手投げ 豊昇龍 モンゴル 立浪部屋 | ● 押し出し 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 |
熱海富士 東・前頭8 11勝4敗 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 小手投げ 妙義龍 兵庫県 境川部屋 | 〇 寄り切り 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | 〇 寄り切り 金峰山 カザフスタン 木瀬部屋 | 〇 叩き込み 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 寄り切り 琴恵光 宮崎県 佐渡ヶ嶽部屋 | ● 寄り切り 佐田の海 熊本県 境川部屋 | ● 寄り切り 平戸海 長崎県 境川部屋 | 〇 小手投げ 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | 〇 叩き込み 阿武咲 青森県 阿武松部屋 | 〇 押し出し 湘南乃海 神奈川県 高田川部屋 | 〇 押し出し 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 | 〇 突き落とし 豊昇龍 モンゴル 立浪部屋 | 〇 押し出し 高安 茨城県 田子ノ浦部屋 | ● 寄り切り 霧島 モンゴル 陸奥部屋 | ● 引き落とし 琴ノ若 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 |
宝富士 東・前頭13 6勝9敗 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 押し出し 玉鷲 モンゴル 片男波部屋 | ● 押し出し 友風 神奈川県 二所ノ関部屋 | 〇 突き落とし 王鵬 東京都 大嶽部屋 | ● 押し出し 平戸海 長崎県 境川部屋 | ● 送り出し 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 | ● 下手捻り 狼雅 ロシア 二子山部屋 | 〇 寄り切り 北の若 山形県 八角部屋 | ● 突き落とし 一山本 北海道 放駒部屋 | 〇 押し出し 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | ● 押し出し 金峰山 カザフスタン 木瀬部屋 | ● 寄り倒し 剣翔 東京都 追手風部屋 | 〇 寄り切り 妙義龍 兵庫県 境川部屋 | 〇 寄り切り 明生 鹿児島県 立浪部屋 | 〇 上手出し投げ 遠藤 石川県 追手風部屋 | ● 押し出し 正代 熊本県 時津風部屋 |
錦富士 東・前頭16 6勝9敗 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 寄り倒し 北の若 山形県 八角部屋 | ● 送り出し 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 突き落とし 狼雅 ロシア 二子山部屋 | ● 押し出し 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 | 〇 押し倒し 剣翔 東京都 追手風部屋 | ● 叩き込み 一山本 北海道 放駒部屋 | ● 叩き込み 王鵬 東京都 大嶽部屋 | ● 寄り倒し 佐田の海 熊本県 境川部屋 | ● 寄り切り 琴勝峰 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | □ 不戦勝 琴恵光 宮崎県 佐渡ヶ嶽部屋 | 〇 押し出し 友風 神奈川県 二所ノ関部屋 | ● 寄り切り 阿武咲 青森県 阿武松部屋 | ● 押し出し 遠藤 石川県 追手風部屋 | 〇 突き落とし 平戸海 長崎県 境川部屋 | 〇 寄り切り 輝 石川県 高田川部屋 |
尊富士 東・幕下筆頭 6勝1敗 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 寄り倒し 欧勝海 石川県 鳴戸部屋 | 〇 押し出し 千代栄 京都府 九重部屋 | - | - | ● 叩き込み 白鷹山 山形県 高田川部屋 | - | 〇 押し出し 深井 石川県 高砂部屋 | - | 〇 押し出し 對馬洋 長崎県 境川部屋 | - | 〇 叩き込み 千代の海 高知県 九重部屋 | - | - | - | 〇 押し出し 日翔志 東京都 追手風部屋 |
照強 東・幕下17 2勝5敗 兵庫県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 押し出し 生田目 栃木県 二子山部屋 | - | ● 送り出し 阿武剋 モンゴル 阿武松部屋 | - | ● 送り出し 栃清龍 岐阜県 春日野部屋 | ● 押し倒し 上戸 長崎県 立浪部屋 | - | ● 寄り切り 魁勝 愛知県 浅香山部屋 | - | 〇 下手投げ 琴翼 愛知県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | - | - | 〇 押し出し 朝興貴 兵庫県 高砂部屋 |
聖富士 東・幕下42 7勝0敗 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 上手投げ 大成龍 青森県 木瀬部屋 | - | 〇 寄り切り 早南嶺 岩手県 武蔵川部屋 | - | 〇 寄り切り 土佐緑 高知県 阿武松部屋 | 〇 引き落とし 大賀 福島県 荒汐部屋 | - | 〇 押し出し 千代ノ皇 鹿児島県 九重部屋 | - | 〇 押し出し 大喜翔 香川県 追手風部屋 | - | 〇 押し出し 北はり磨 兵庫県 山響部屋 | - | - |
颯富士 東・幕下52 0勝0敗7休 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
実富士 東・三段目86 4勝3敗 神奈川県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 押し出し 山藤 岐阜県 出羽海部屋 | - | ● 上手投げ 克乃富士 青森県 境川部屋 | - | - | ● 上手出し投げ 葵 愛知県 錣山部屋 | - | 〇 寄り切り 高野 熊本県 木瀬部屋 | - | 〇 寄り切り 美登桜 長崎県 八角部屋 | ● 叩き込み 清の花 福島県 出羽海部屋 | - | - | 〇 送り出し 鶴 埼玉県 藤島部屋 | - |
柾富士 東・序二段36 2勝5敗 新潟県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 寄り切り 若肥前 長崎県 芝田山部屋 | - | ● 押し出し 北勝波 北海道 八角部屋 | ● 突き落とし 福東 福島県 玉ノ井部屋 | - | ● 押し出し 北勝伊 北海道 八角部屋 | - | 〇 叩き込み 豪鬼神 秋田県 式秀部屋 | - | 〇 下手投げ 福湊 東京都 湊部屋 | - | - | - | ● 押し出し 松ヶ島 静岡県 高田川部屋 |
良ノ富士 東・序二段46 4勝3敗 茨城県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 肩透かし 房州山 千葉県 境川部屋 | - | ● 叩き込み 若戸桜 福岡県 式秀部屋 | - | 〇 押し出し 若双葉 兵庫県 西岩部屋 | - | ● 叩き込み 飛燕力 新潟県 押尾川部屋 | - | 〇 蹴返し 旭丸 群馬県 大島部屋 | ● つきひざ 翔傑 静岡県 芝田山部屋 | - | - | 〇 叩き込み 黎大丸 千葉県 式秀部屋 | - |
椿富士 東・序二段47 2勝5敗 岐阜県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 叩き込み 旭丸 群馬県 大島部屋 | ● 寄り切り 魁當真 神奈川県 浅香山部屋 | - | ● 押し出し 旭輝山 神奈川県 大島部屋 | - | 〇 引き落とし 里田中 兵庫県 西岩部屋 | - | ● 押し倒し 若戸桜 福岡県 式秀部屋 | - | ● 押し倒し 黎大丸 千葉県 式秀部屋 | - | ● 叩き込み 名島 熊本県 湊部屋 | - | - |
御室岳 東・序二段65 4勝3敗 奈良県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 押し出し 安芸錦 広島県 朝日山部屋 | - | 〇 上手投げ 禎ノ花 岩手県 阿武松部屋 | - | - | 〇 押し倒し 刻竜浪 福岡県 立浪部屋 | - | ● 押し出し 大凜山 愛知県 荒汐部屋 | - | ● 寄り切り 藤の谷 広島県 八角部屋 | - | ● 寄り切り 伊藤 埼玉県 錣山部屋 | - | 〇 寄り切り 琴紀峰 和歌山県 佐渡ヶ嶽部屋 | - |
夢之富士 東・序二段66 4勝3敗 愛媛県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 寄り切り 大翔 石川県 追手風部屋 | 〇 送り出し 藤の谷 広島県 八角部屋 | - | 〇 寄り切り 鷹司 大阪府 雷部屋 | - | ● 寄り倒し 城皓貴 大阪府 武蔵川部屋 | - | ● 寄り切り 禎ノ花 岩手県 阿武松部屋 | - | ● 突き落とし 鶴ノ海 大阪府 錣山部屋 | - | - | 〇 押し出し 千代青梅 東京都 九重部屋 | - |
蒼富士 東・序二段67 0勝0敗7休 神奈川県 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
聡ノ富士 東・序二段76 2勝5敗 群馬県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 押し出し 東玉康 兵庫県 玉ノ井部屋 | - | 〇 寄り切り 潮来桜 茨城県 式秀部屋 | - | ● 押し出し 筑零扇 福岡県 陸奥部屋 | - | ● 押し出し 若大根原 東京都 西岩部屋 | 〇 下手投げ 最上錦 山形県 木瀬部屋 | - | - | ● 押し出し 大天真 福岡県 阿武松部屋 | - | ● 押し出し 瀬戸豊 岡山県 時津風部屋 | - |
優富士 東・序二段86 3勝4敗 茨城県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 押し出し 信正道 兵庫県 山響部屋 | ● 押し出し 武東 埼玉県 玉ノ井部屋 | - | ● 押し出し 大馬翔 岐阜県 追手風部屋 | - | - | ● 寄り倒し 瀬戸豊 岡山県 時津風部屋 | - | 〇 押し出し 達ノ海 宮城県 伊勢ノ海部屋 | - | ● 寄り切り 千代天照 愛知県 九重部屋 | - | - | 〇 押し出し 大国山 東京都 朝日山部屋 |
幸乃富士 東・序二段87 6勝1敗 埼玉県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 下手出し投げ 大国山 東京都 朝日山部屋 | 〇 送り出し 馬渕 岐阜県 武蔵川部屋 | - | 〇 上手出し投げ 艶郷 埼玉県 湊部屋 | - | ● 押し出し 富士の輝 東京都 尾上部屋 | - | 〇 叩き込み 岡ノ城 福島県 出羽海部屋 | - | - | 〇 寄り倒し 藍 徳島県 高田川部屋 | - | - | 〇 上手出し投げ 柏葉 東京都 伊勢ノ海部屋 |
真富士 東・序二段90 0勝0敗7休 愛媛県 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
美ノ富士 東・序ノ口13 0勝0敗7休 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
144取組 78勝 66敗 勝敗差+12 | 7取組 4勝 3敗 +1 | 14取組 9勝 5敗 +4 | 10取組 7勝 3敗 +4 | 9取組 4勝 5敗 -1 | 10取組 5勝 5敗 ±0 | 10取組 4勝 6敗 -2 | 11取組 4勝 7敗 -3 | 9取組 3勝 6敗 -3 | 12取組 7勝 5敗 +2 | 8取組 6勝 2敗 +4 | 12取組 7勝 5敗 +2 | 8取組 3勝 5敗 -2 | 6取組 4勝 2敗 +2 | 9取組 6勝 3敗 +3 | 9取組 5勝 4敗 +1 |
現役力士の紹介
伊勢ヶ濱部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
聡ノ富士 久志
聡ノ富士 久志(さとのふじ ひさし)は群馬県 北群馬郡吉岡町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は幕下55枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段76枚目。
高校時代は柔道の選手。平成25年(2013年)1月場所から平成30年(2018年)1月、そして令和3年(2021年)11月場所から務めている弓取り式は豪快でスピーディー。所作の美しさで相撲ファンを大いに魅了している。
- 四股名
- 聡ノ富士 久志(さとのふじ ひさし)
- 最高位
- 幕下55枚目
- 最新番付
- 東 序二段76枚目
- 出身地
- 群馬県 北群馬郡吉岡町
- 本名
- 松岡 久志
- 生年月日
- 昭和52年(1977)4月15日(46歳)
- 所属部屋
- 安治川⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 安聡富士⇒聡ノ富士
- 初土俵
- 平成8年(1996)1月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 550勝584敗21休/1132出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 18勝29敗2休
- 7場所勝率
- 39.1%
- 令5年11月
- 東 序二段76枚目(32枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-●○-|-●-●-
- 令5年9月
- 東 序ノ口8枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●-○-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段102枚目(17枚降下)
- 1勝4敗2休
- -●●-○|--●-■|ややややや
- 令5年5月
- 東 序二段85枚目(27枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●-●|●-○--
- 令5年3月
- 西 序二段57枚目(34枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○-●|○-●--
- 令5年1月
- 西 序二段91枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○●-|-○○--
- 令4年11月
- 東 序二段89枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●-●-●|-○--○
御室岳 義晃
御室岳 義晃(みむろだけ よしあき)は奈良県 御所市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段65枚目。
入門は18代朝日山(元大関・大受)の朝日山部屋。朝日山部屋の閉鎖に伴い、平成27年(2015)2月から伊勢ヶ濱部屋所属となった。父親は朝日山部屋の関取だった萩山(元十両8枚目)。
- 四股名
- 御室岳 義晃(みむろだけ よしあき)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 東 序二段65枚目
- 出身地
- 奈良県 御所市
- 本名
- 辻川 隼也
- 生年月日
- 昭和62年(1987)3月18日(36歳)
- 所属部屋
- 旧・朝日山⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 大萩山⇒受磐⇒磐石⇒三室岳⇒御室岳
- 初土俵
- 平成14年(2002)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 422勝470敗4休/891出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 序二段65枚目(20枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●-●|-●-○-
- 令5年9月
- 西 序二段44枚目(30枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●●-|-○-●-
- 令5年7月
- 東 序二段75枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●○-|-○--●
- 令5年5月
- 西 序二段44枚目(40枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|--●-□|●-●--
- 令5年3月
- 東 序二段4枚目(71枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●--○|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段75枚目(16枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●--○|-○--○
- 令4年11月
- 西 序二段58枚目
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●---○
椿富士 克典
椿富士 克典(つばきふじ かつのり)は岐阜県 郡上市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目58枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段47枚目。
安治川親方(元関脇・安美錦)のことを心から尊敬している。
- 四股名
- 椿富士 克典(つばきふじ かつのり)
- 最高位
- 三段目58枚目
- 最新番付
- 東 序二段47枚目
- 出身地
- 岐阜県 郡上市
- 本名
- 椿井 克典
- 生年月日
- 平成1年(1989)1月11日(34歳)
- 所属部屋
- 安治川⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 椿井⇒安幸富士⇒椿富士
- 初土俵
- 平成16年(2004)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 372勝429敗11休/800出場(勝率:46.5%)
- 直近7場所
- 20勝23敗6休
- 7場所勝率
- 46.5%
- 令5年11月
- 東 序二段47枚目(52枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○●-●|-○-●-|●-●--
- 令5年9月
- 西 序二段99枚目(10枚降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○○-|○-●--
- 令5年7月
- 西 序二段89枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○-●|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段64枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|-●●--
- 令5年3月
- 東 序二段99枚目(9枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|○●--●|-○●--
- 令5年1月
- 東 序ノ口7枚目(6枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-●|-○●--
- 令4年11月
- 西 序ノ口13枚目
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
宝富士 大輔
宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)は青森県 北津軽郡中泊町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は関脇。令和5年11月場所の番付は東 前頭13枚目。
小3の頃から父親がコーチを務める中里相撲道場で相撲を始めた。中里中学3年次には都道府県中学生選手権で個人3位に。五所川原商業高校、近畿大学と学生相撲で活躍、近代3年次には個人タイトル6冠に輝いた。初土俵から所要10場所で新十両、15場所目には新入幕を果たした。見た目以上の豊かな筋肉を活かした左四つは強力な武器で、左四つになれば宝富士の独壇場と恐れられている
- 四股名
- 宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 前頭13枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 杉山 大輔
- 生年月日
- 昭和62年(1987)2月18日(36歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 平成21年(2009)1月(21歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成22年(2010)9月(23歳7ヵ月)
- 新入幕
- 平成23年(2011)7月(24歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成27年(2015)7月(28歳5ヵ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)9月(29歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,金星3個
- 通算成績
- 610勝623敗0休/1233出場(勝率:49.5%)
- 直近7場所
- 46勝59敗
- 7場所勝率
- 43.8%
- 令5年11月
- 東 前頭13枚目(1枚降下)
- 6勝9敗
- ●●○●●|●○●○●|●○○○●
- 令5年9月
- 東 前頭12枚目(3枚半上昇)
- 7勝8敗
- ○●○●○|●○●●○|●●○○●
- 令5年7月
- 西 前頭15枚目(5枚降下)
- 9勝6敗
- ○●○○●|○○○●●|○●○●○
- 令5年5月
- 西 前頭10枚目(2枚上昇)
- 5勝10敗
- ○○●●○|●●●●●|●○●●○
- 令5年3月
- 西 前頭12枚目(3枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○●●●●|●○●●○|○○○○○
- 令5年1月
- 東 前頭16枚目(8枚降下)
- 8勝7敗
- ○○○●□|○●○●●|○●●○●
- 令4年11月
- 東 前頭8枚目
- 3勝12敗
- ●●●●●|●●●●●|○○●●○
照強 翔輝
照強 翔輝(てるつよし しょうき)は兵庫県 南あわじ市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下17枚目。
産まれたのは阪神大震災の日、淡路島の洲本市で産声をあげた。南あわじ市相撲道場で相撲を始めて以来数々の大会に出場。亡くなった祖父にたびたび「力士になれ」と言われていたこともあり、中学卒業と共に伊勢ヶ濱部屋へと入門。第二新弟子検査に合格して初土俵を踏んだ。西幕下9枚目で迎えた平成28年11月場所で全勝優勝を飾り翌場所での新十両昇進を決めた。大量にまく塩は吊り天井に届きそうな勢いで観客からも大歓声が
- 四股名
- 照強 翔輝(てるつよし しょうき)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 幕下17枚目
- 出身地
- 兵庫県 南あわじ市
- 本名
- 福岡 翔輝
- 生年月日
- 平成7年(1995)1月17日(28歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 平成22年(2010)3月(15歳2ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)1月(22歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳2ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 422勝418敗0休/840出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 13勝22敗(幕内:0勝15敗)(十両:5勝10敗)
- 7場所勝率
- 27.7%
- 令5年11月
- 東 幕下17枚目(9枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-●-|○---○
- 令5年9月
- 東 幕下8枚目(4枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●--●|-●○--
- 令5年7月
- 東 幕下12枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○--●|-○--●
- 令5年5月
- 西 幕下5枚目(4枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|○-●○-|●-●--
- 令5年3月
- 西 幕下筆頭(5枚降下)
- 3勝4敗
- ●●--○|-●-●-|○-○--
- 令5年1月
- 西 十両10枚目(10枚半降下)
- 5勝10敗
- ●●●○●|●●●○●|○○●○●
- 令4年11月
- 東 前頭16枚目
- 0勝15敗
- ●●●●●|●●●●●|●●●●●
照ノ富士 春雄
照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)はモンゴル ウランバートル市出身。伊勢ヶ濱部屋の横綱。
鳥取城北高校に相撲留学で来日し石浦外喜義監督に相撲を教わる。2代若乃花の間垣部屋に入門し若三勝の四股名で初土俵を踏んだ。
間垣部屋の閉鎖に伴い伊勢ヶ濱部屋へと移籍すると一気に開花。移籍当初の幕下10枚目から小結を飛び越しての新関脇まではわずか12場所だった。ちなみに新十両昇進時に照ノ富士へと改名。
関脇2場所目で初優勝、場所後に大関昇進とこの頃には綱取りも間近と思われたが平成27年(2015)9月場所の稀勢の里戦で右膝前十字靭帯損傷と外側半月板損傷の大怪我を負ってから歯車が狂い始めた。
約1年半の低迷期を経た平成29年(2017)3月場所では大復活、優勝目前だったがまさかの本割と優勝決定戦で稀勢の里に2連敗して逃した。翌場所も優勝次点と好成績を収めはしたが膝はすでに限界を超えており、平成29年9月場所で負け越して大関陥落。さらに糖尿病の影響もあり満足な相撲も取れないまま遂には幕下へと陥落、さらに休場が続いて番付は序二段にまで下がった。
平成31年(2019)3月場所、5場所ぶりに西序二段48枚目で復帰して7戦全勝。惜しくも優勝決定戦は狼雅に敗れたが順調な再スタートとなった。その後も着実に番付を上げていき、西幕下10枚目で迎えた令和元年(2019)11月場所を全勝優勝で飾り令和2年初場所での関取復帰を決めた。さらにその十両復帰場所でも13日連続勝利で十両優勝、復活を大いにアピールすることとなった。
東十両3枚目だった令和2年(2020)3月場所でも10勝5敗の好成績をあげた照ノ富士は、翌5月場所で念願だった再入幕を果たす。大関、幕内、そして幕内最高優勝経験者による序二段陥落からの幕内復帰は、どれもが史上初となる快挙。
その幕内復帰の令和2年(2020)7月場所。千秋楽で関脇・御嶽海を破り、平成27年(2015)5月場所以来2度目となる幕内最高優勝の栄誉に輝いた。
- 四股名
- 照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)
- 最高位
- 横綱
- 最新番付
- 東 横綱
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガントルガ・ガンエルデネ⇒杉野森 正山
- 生年月日
- 平成3年(1991)11月29日(32歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校・中退
- 所属部屋
- 間垣⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 若三勝⇒照ノ富士
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(19歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)9月(21歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成26年(2014)3月(22歳4ヵ月)
- 新小結
- 令和2年(2020)11月(29歳0ヵ月)
- 新関脇
- 平成27年(2015)3月(23歳4ヵ月)
- 新大関
- 平成27年(2015)7月(23歳8ヵ月)
- 横綱昇進
- 令和3年(2021)9月(29歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝8回,十両優勝2回,幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞3回,敢闘賞3回,技能賞3回
- 通算成績
- 494勝260敗180休/744出場(勝率:66.4%)
- 直近7場所
- 15勝4敗86休
- 7場所勝率
- 83.3%
- 令5年11月
- 東 横綱(変動なし)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年9月
- 東 横綱(変動なし)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年7月
- 東 横綱(変動なし)
- 1勝3敗11休
- ○●●■や|ややややや|ややややや
- 令5年5月
- 東 横綱(変動なし)
- 14勝1敗(幕内優勝)
- ○○○○○|○○○●○|○○○○○
- 令5年3月
- 東 横綱(変動なし)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年1月
- 東 横綱(変動なし)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令4年11月
- 東 横綱
- 0勝0敗15休
- 休場
錦富士 隆聖
錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)は青森県 十和田市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年11月場所の番付は東 前頭16枚目。
阿武松部屋の阿武咲関とは高校の同級生。近畿大学に進学するも中退を選んで角界入りを決意。同じく近大を中退し、同部屋同期となった翠富士とは切磋琢磨で上を目指す。
- 四股名
- 錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 前頭16枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 小笠原 隆聖
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月22日(27歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 小笠原⇒錦富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳2ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)7月(26歳0ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 236勝200敗10休/435出場(勝率:54.3%)
- 直近7場所
- 42勝63敗
- 7場所勝率
- 40.0%
- 令5年11月
- 東 前頭16枚目(2枚半降下)
- 6勝9敗
- ●●○●○|●●●●□|○●●○○
- 令5年9月
- 西 前頭13枚目(5枚降下)
- 5勝10敗
- ●○○●●|○○●●●|●●●●○
- 令5年7月
- 西 前頭8枚目(5枚降下)
- 5勝10敗
- ○○○●●|●○●●○|●●●●●
- 令5年5月
- 西 前頭3枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝12敗
- ●●●●○|●●○●●|●○●●●
- 令5年3月
- 西 前頭10枚目(6枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○○○○|●●●○●|●○○○○
- 令5年1月
- 東 前頭4枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●○●○●|●○●●●|●●○●●
- 令4年11月
- 西 前頭5枚目
- 9勝6敗
- ○○●○○|●○○○○|●●●●○
翠富士 一成
翠富士 一成(みどりふじ かずなり)は静岡県 焼津市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和5年11月場所の番付は東 前頭5枚目。
小学生の頃から相撲を始めてわんぱく相撲全国大会に出場。中学時代はいっとき相撲から離れていたが中3次に再開して全国中学校相撲選手権大会団体でベスト8に。
高校は飛龍高校に進学、2年次には全国高等学校総合体育大会相撲競技大会団体で埼玉栄高の佐藤貴信(現・貴景勝)を破り埼玉栄の4連覇を阻み、飛龍高校初の団体3位に貢献。また個人でも全日本ジュニア体重別選手権80キロ未満級、全国選抜100キロ未満級でそれぞれ優勝と実績を積んだ。
大学は近畿大学に進学、1年次には全国学生相撲個人体重別選手権大会100㎏未満級で優勝と活躍したが「いずれプロになろうと思っていたので早い方がいいと思った」と、大学を中退しての角界入りを決意。時を同じく近大を中退して伊勢ヶ濱部屋へと入門した錦富士とは良きライバル関係。
平成28年11月場所では序ノ口、翌29年初場所では序二段の優勝決定戦でいずれもその錦富士と対戦して敗れてしまったが、その後も切磋琢磨しながら番付を上げていった翠富士は、東幕下2枚目で迎えた令和2年初場所で5勝2敗で勝ち越して令和2年3月場所での新十両昇進を決めた。
静岡県出身力士としては平成25年(2013)3月場所の栃飛龍(元十両)以来7年ぶりの新十両誕生、焼津出身としては平成16年(2004)7月場所新十両昇進の片山(元・幕内)以来、約16年ぶりの関取誕生。
東十両2枚目で迎えた令和2年11月場所では千秋楽で旭秀鵬との優勝決定戦に勝利して十両優勝となった。
- 四股名
- 翠富士 一成(みどりふじ かずなり)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 東 前頭5枚目
- 出身地
- 静岡県 焼津市
- 本名
- 庵原 一成
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月30日(27歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 庵原⇒翠富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)3月(23歳7ヵ月)
- 新入幕
- 令和3年(2021)1月(24歳5ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞1回
- 通算成績
- 258勝197敗15休/455出場(勝率:56.7%)
- 直近7場所
- 53勝52敗
- 7場所勝率
- 50.5%
- 令5年11月
- 東 前頭5枚目(4枚上昇)
- 9勝6敗
- ●○○○○|○●○●○|○●○●●
- 令5年9月
- 東 前頭9枚目(6枚降下)
- 10勝5敗
- ●●○●●|○●○○○|○○○○○
- 令5年7月
- 東 前頭3枚目(1枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●○|●●○●○|●●●●○
- 令5年5月
- 西 前頭筆頭(4枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●●|○○○●●|●○○○●
- 令5年3月
- 西 前頭5枚目(2枚降下)
- 10勝5敗
- ○○○○○|○○○○○|●●●●●
- 令5年1月
- 西 前頭3枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ○○●●○|○●●○●|●○●●●
- 令4年11月
- 西 前頭3枚目
- 8勝7敗
- ●○●○●|●●○○○|○●●○○
颯富士 元揮
颯富士 元揮(はやてふじ げんき)は静岡県 藤枝市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下52枚目。
藤枝市立高洲南小1の頃から焼津少年相撲クラブで相撲を始めて、小5のときに全日本小学生相撲優勝大会で3位に。高洲中学2年次に全国都道府県中学生相撲選手権軽量級でベスト8、中3次に全国中学校相撲選手権大会でベスト16になった。
飛龍高校に進学すると高3次に高校総体で優勝、高校横綱の栄冠に輝いた。伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)には高校1年の頃から誘われており、高校卒業とともに伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 颯富士 元揮(はやてふじ げんき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 幕下52枚目
- 出身地
- 静岡県 藤枝市
- 本名
- 大桑 元揮
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月6日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 84勝54敗16休/138出場(勝率:60.9%)
- 直近7場所
- 19勝14敗16休
- 7場所勝率
- 57.6%
- 令5年11月
- 東 幕下52枚目(41枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 幕下11枚目(4枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下7枚目(2枚半降下)
- 3勝2敗2休
- ○--○○|-●--●|ややややや
- 令5年5月
- 西 幕下4枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-○●|---●-
- 令5年3月
- 西 幕下6枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○○-●-|○--●-
- 令5年1月
- 東 幕下23枚目(5枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|●---○
- 令4年11月
- 西 幕下17枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○○-●-|●--●-
良ノ富士 万蔵
良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段27枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段46枚目。
下大野小学1年の頃から古川市相撲クラブで相撲を始め、小4次にわんぱく相撲全国大会に出場。総和中学3年の夏休みに、同校を訪れた伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)から誘われたことで入門を決めた。
- 四股名
- 良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 東 序二段46枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 江面 龍二
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月14日(19歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 江面⇒良ノ富士
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝84敗0休/147出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 序二段46枚目(33枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●-○|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段79枚目(34枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○-●|-○--●
- 令5年7月
- 西 序二段44枚目(47枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段92枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段74枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|--●-●|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段46枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|-●--●
- 令4年11月
- 西 序二段81枚目
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●-○-|○-○--
実富士 世宝
実富士 世宝(みのるふじ せほう)は神奈川県 相模原市中央区出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 三段目86枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、厚木市立清水小学5年の頃から立花学園高校3年まで柔道で身体を鍛えた。小学生の頃にキックボクシングの経験もある。高1の頃に伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)に誘われたことで角界入りを決めた。
- 四股名
- 実富士 世宝(みのるふじ せほう)
- 最高位
- 三段目86枚目
- 最新番付
- 東 三段目86枚目
- 出身地
- 神奈川県 相模原市中央区
- 本名
- 森田 世宝
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月8日(21歳)
- 出身高校
- 立花学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝50敗14休/112出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 21勝14敗14休
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令5年11月
- 東 三段目86枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-○|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段15枚目(43枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-●-|○--○-
- 令5年7月
- 西 序二段58枚目(52枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--○|-○--●
- 令5年5月
- 東 序ノ口4枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|●-○--
- 令5年3月
- 西 序二段95枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段25枚目(25枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 三段目89枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|-●-○-
熱海富士 朔太郎
熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)は静岡県 熱海市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 前頭8枚目。
熱海市立第二小6年の頃から三島相撲クラブで相撲を始める。熱海中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会と全国中学校相撲選手権大会でともに個人8強入り。高校は飛龍高校へと進学、東海大会団体優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。高校の先輩である颯富士や伊勢ヶ濱親方から誘われたこともあり伊勢ヶ濱部屋へと入門。令和3年(2021)1月場所での序ノ口優勝、翌3月場所で序二段優勝と幸先のよいスタートを切った。
- 四股名
- 熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)
- 最高位
- 前頭8枚目
- 最新番付
- 東 前頭8枚目
- 出身地
- 静岡県 熱海市
- 本名
- 武井 朔太郎
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月3日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)3月(19歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)11月(20歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回
- 通算成績
- 134勝76敗4休/209出場(勝率:64.1%)
- 直近7場所
- 26勝19敗(十両:35勝21敗4休)
- 7場所勝率
- 61.0%
- 令5年11月
- 東 前頭8枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(敢闘賞)
- ○○○○○|●●○○○|○○○●●
- 令5年9月
- 東 前頭15枚目(3枚上昇)
- 11勝4敗(幕内同点・敢闘賞)
- ○○○○●|○○○○○|○●●○●
- 令5年7月
- 西 十両筆頭(6枚半上昇)
- 11勝4敗(十両優勝)
- ●○○●□|○○○●○|○○○●○
- 令5年5月
- 東 十両8枚目(半枚上昇)
- 13勝2敗
- ●○○○○|○○○●○|○○○○○
- 令5年3月
- 西 十両8枚目(5枚半降下)
- 8勝7敗
- ○○●●●|○○●○○|●○●●○
- 令5年1月
- 東 十両3枚目(3枚半降下)
- 3勝8敗4休
- ○●●●○|○●●●●|■やややや
- 令4年11月
- 西 前頭15枚目
- 4勝11敗
- ●●○○○|●●●●●|●●●●○
美ノ富士 秀忠
美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段69枚目。令和5年11月場所の番付は東 序ノ口13枚目。
- 四股名
- 美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口13枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 高橋 秀忠
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月20日(22歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(19歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝48敗23休/75出場(勝率:36%)
- 直近7場所
- 2勝12敗21休
- 7場所勝率
- 14.3%
- 令5年11月
- 東 序ノ口13枚目(7枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 序ノ口20枚目(再出世)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年7月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
- 令5年5月
- 番付外(12枚降下)
- 令5年3月
- 西 序ノ口10枚目(21枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段90枚目(21枚降下)
- 0勝6敗1休
- ●-●--|●●-●-|●-ややや
- 令4年11月
- 東 序二段69枚目
- 1勝6敗
- ●-●--|●●-●-|○--●-
蒼富士 文隆
蒼富士 文隆(あおいふじ ふみたか)は神奈川県 横須賀市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段25枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段67枚目。
小1から横須賀市相撲連盟で相撲を始めて小4と小6にはわんぱく相撲全国大会に出場した。私立新名学園旭丘高校では3年次に相撲部主将を務めた。子供の頃から伊勢ヶ濱部屋の合宿などに参加していた縁もあり伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 蒼富士 文隆(あおいふじ ふみたか)
- 最高位
- 序二段25枚目
- 最新番付
- 東 序二段67枚目
- 出身地
- 神奈川県 横須賀市
- 本名
- 原尾 文隆
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月28日(20歳)
- 出身高校
- 新名学園旭丘高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 36勝39敗9休/75出場(勝率:48%)
- 直近7場所
- 18勝22敗9休
- 7場所勝率
- 45.0%
- 令5年11月
- 東 序二段67枚目(28枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 序二段39枚目(27枚半上昇)
- 2勝3敗2休
- -●○-●|--○●-|ややややや
- 令5年7月
- 西 序二段66枚目(41枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○-●|○-●--
- 令5年5月
- 東 序二段25枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -○-●●|--●●-|●--●-
- 令5年3月
- 西 序二段49枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○--●|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段27枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●○-|-●●--
- 令4年11月
- 西 序二段57枚目
- 4勝3敗
- -●○-●|-●-○-|-○○--
柾富士 光太
柾富士 光太(まさきふじ こうた)は新潟県 阿賀野市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目83枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段36枚目。
入門するまで相撲経験は無く、小学1年から高校3年生まで柔道で二段の腕前。得意技は体落としと背負い投げ。「一番強い武道は相撲」との思いで入門を決意した。
- 四股名
- 柾富士 光太(まさきふじ こうた)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 東 序二段36枚目
- 出身地
- 新潟県 阿賀野市
- 本名
- 齋藤 光太
- 生年月日
- 平成15年(2003)11月12日(20歳)
- 出身高校
- 北越高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 39勝45敗0休/84出場(勝率:46.4%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段36枚目(52枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●●|-●-○-|○---●
- 令5年9月
- 西 序二段88枚目(29枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○○-|○---●
- 令5年7月
- 西 序二段59枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●-●|-●--○
- 令5年5月
- 西 序二段35枚目(42枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-●|-○●--
- 令5年3月
- 東 三段目83枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●--|●●-●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段13枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○●--●|○-○--
- 令4年11月
- 西 序二段38枚目
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-●○--
幸乃富士 正龍
幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)は埼玉県 八潮市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段50枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段87枚目。
生まれはモンゴルで5歳の頃に来日。入門するまで相撲経験は無かった。
- 四股名
- 幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)
- 最高位
- 序二段50枚目
- 最新番付
- 東 序二段87枚目
- 出身地
- 埼玉県 八潮市
- 本名
- ガンゾリグ・オリギル
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月6日(17歳)
- 出身高校
- NHK学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 26勝17敗13休/43出場(勝率:60.5%)
- 直近7場所
- 25勝17敗7休
- 7場所勝率
- 59.5%
- 令5年11月
- 東 序二段87枚目(8枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|-○--○
- 令5年9月
- 西 序二段78枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○●--○|-●-●-
- 令5年7月
- 西 序二段50枚目(53枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--○|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段104枚目(12枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--□|-●--○
- 令5年3月
- 西 序ノ口8枚目(54枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--●-○|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段55枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 序ノ口12枚目
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--●|-○--○
尊富士 弥輝也
尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 幕下筆頭。
- 四股名
- 尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)
- 最高位
- 幕下筆頭
- 最新番付
- 東 幕下筆頭
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 石岡 弥輝也
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月9日(24歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 石岡⇒尊富士
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 43勝6敗0休/49出場(勝率:87.8%)
- 直近7場所
- 43勝6敗
- 7場所勝率
- 87.8%
- 令5年11月
- 東 幕下筆頭(5枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○○--●|-○-○-|○---○
- 令5年9月
- 東 幕下6枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○●-|●-○--
- 令5年7月
- 東 幕下17枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●--○○|-○--○|○---○
- 令5年5月
- 東 幕下41枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目19枚目(81枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段11枚目(106枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
- 令4年11月
- 西 序ノ口15枚目
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
聖富士 哲平
聖富士 哲平(さとるふじ てっぺい)は静岡県 焼津市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 幕下42枚目。
小2の頃から焼津少年相撲クラブ・兼平道場で相撲を始めた。中2で全国中学校相撲選手権大会団体優勝、中3で全国都道府県中学生相撲選手権大会団体3位。高校は飛龍高校に進学。高2での選抜大会団体優勝をはじめ、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 聖富士 哲平(さとるふじ てっぺい)
- 最高位
- 幕下42枚目
- 最新番付
- 東 幕下42枚目
- 出身地
- 静岡県 焼津市
- 本名
- 桑原 哲平
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月29日(19歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 30勝5敗0休/35出場(勝率:85.7%)
- 直近7場所
- 30勝5敗
- 7場所勝率
- 85.7%
- 令5年11月
- 東 幕下42枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令5年9月
- 西 三段目6枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○●-|○--●-
- 令5年7月
- 東 三段目61枚目(89枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|●--○-
- 令5年5月
- 東 序二段60枚目(60枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令5年3月
- 東 序ノ口12枚目(出世)
- 5勝2敗
- ●-○-●|-○--○|○---○
- 令5年1月
- 前相撲
真富士 巧都
真富士 巧都(まことふじ たくと)は愛媛県 松山市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段75枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段90枚目。
- 四股名
- 真富士 巧都(まことふじ たくと)
- 最高位
- 序二段75枚目
- 最新番付
- 東 序二段90枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 日野 巧都
- 生年月日
- 平成19年(2007)5月24日(16歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 9勝12敗7休/21出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 9勝12敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段90枚目(15枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 序二段75枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●●|--○●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序ノ口4枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|○●--○|-○●--
- 令5年5月
- 西 序ノ口8枚目(出世)
- 3勝4敗
- -○-●○|-●-●-|○--●-
- 令5年3月
- 前相撲
優富士 竜騎
優富士 竜騎(まさるふじ りゅうき)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段57枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段86枚目。
- 四股名
- 優富士 竜騎(まさるふじ りゅうき)
- 最高位
- 序二段57枚目
- 最新番付
- 東 序二段86枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 山崎 竜騎
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月6日(16歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 12勝15敗1休/26出場(勝率:46.2%)
- 直近7場所
- 12勝15敗1休
- 7場所勝率
- 46.2%
- 令5年11月
- 東 序二段86枚目(29枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|--●-○|-●--○
- 令5年9月
- 東 序二段57枚目(52枚半上昇・最高位更新)
- 1勝5敗1休
- ○--●●|--●-●|-■ややや
- 令5年7月
- 西 序ノ口4枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○-○|○-●--
- 令5年5月
- 東 序ノ口9枚目(出世)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|-○-●-
- 令5年3月
- 前相撲
夢之富士 雄大
夢之富士 雄大(ゆめのふじ ゆうだい)は愛媛県 松山市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段66枚目。
- 四股名
- 夢之富士 雄大(ゆめのふじ ゆうだい)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 東 序二段66枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 中村 夢路郎
- 生年月日
- 平成20年(2008)2月2日(15歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 15勝12敗1休/26出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 15勝12敗1休
- 7場所勝率
- 57.7%
- 令5年11月
- 東 序二段66枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段37枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 2勝4敗1休
- -●○-○|-●--●|-■ややや
- 令5年7月
- 東 序二段64枚目(51枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○●-|-●○--
- 令5年5月
- 東 序ノ口8枚目(出世)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○-○|-●--○
- 令5年3月
- 前相撲
伊勢ヶ濱部屋の部屋付親方
楯山親方
誉富士 歓之(ほまれふじ よしゆき)は青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身、伊勢ヶ濱部屋の元力士で、最高位は前頭6枚目。
平成20年(2008)1月場所に22歳8ヶ月で初土俵を踏み、令和元年(2019)9月場所を最後に引退(34歳4ヶ月)。
通算成績は381勝361敗45休741出場。生涯勝率.513。通算70場所中、36場所を勝ち越した(勝ち越し率.522)。
主な成績は十両同点1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回。
昭和60年(1985)5月6日生まれ。本名は三浦 歓之。
小学生の頃から相撲を始め鰺ヶ沢第一中学3年次には全国中学校相撲選手権大会で準優勝。五所川原農林高、近畿大学と学生相撲で活躍したのちに伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
元小結・舞の海は小・中学校の先輩。女将さんの従姉妹と平成28年に結婚。
怪我の影響もあり平成30年7月場所の負け越しで十両から幕下へと陥落。さらに左肩の手術などもあり一時は序二段まで番付を下げた。令和元年9月場所13日目に引退を表明、17代楯山襲名が承認された。
- 年寄名跡
17代・楯山 歓之(伊勢ヶ濱部屋) - 四股名
- 誉富士 歓之(ほまれふじ よしゆき)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 年寄名跡
- 17代楯山 歓之
- 出身地
- 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町
- 本名
- 三浦 歓之
- 生年月日
- 昭和60年(1985)5月6日(38歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 誉富士 歓之
- 初土俵
- 平成20年(2008)1月 前相撲(22歳8ヶ月)
- 新十両
- 平成24年(2012)1月(所要23場所)
- 26歳8ヶ月(初土俵から4年0ヶ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)5月(所要31場所)
- 28歳0ヶ月(初土俵から5年4ヶ月)
- 最終場所
- 令和元年(2019)9月(34歳4ヶ月)
- 大相撲歴
- 70場所(11年8ヶ月)
- 通算成績
- 381勝361敗45休741出場(勝率.513)
- 通算70場所
- 勝ち越し36場所(勝ち越し率.522)
- 優勝等
- 十両同点1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 前頭戦歴
- 56勝83敗11休138出場(勝率.403)
- 在位10場所(在位率.143)
- 勝ち越し3場所(勝ち越し率.300)
- 十両戦歴
- 210勝210敗0休420出場(勝率.500)
- 在位28場所(在位率.400)
- 勝ち越し14場所(勝ち越し率.500)
- 関取戦歴
- 266勝293敗11休558出場(勝率.476)
- 在位38場所(在位率.543)
- 勝ち越し17場所(勝ち越し率.447)
- 幕下以下歴
- 115勝68敗34休183出場(勝率.628)
- 在位31場所(在位率.443)
- 勝ち越し19場所(勝ち越し率.613)
伊勢ヶ濱部屋の世話人
陸奥北海
先代の師匠(元関脇・陸奥嵐)の廃業に奮起して十両昇進を果たすと先代は「俺が居なくなったとたんに力を出しやがって」と笑った
世話人・陸奥北海 勝昭(伊勢ヶ濱部屋) - 四股名 :陸奥北海 勝昭(むつほっかい かつあき)
- 最高位 :十両6枚目
- 出身地 :北海道三石郡三石町
- 本 名 :本間 勝明
- 生年月日:昭和39年(1964)6月24日(59歳)
- 所属部屋:安治川部屋
- 改名歴 :陸奥乃海⇒陸奥の海⇒陸奥北海
- 初土俵 :昭和56年(1981)3月(16歳9ヵ月)
- 新十両 :平成5年(1993)9月(29歳3ヵ月)
- 最終場所:平成16年(2004)1月(39歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:526勝498敗15休/1023出場(138場所)
- 生涯勝率:51.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:68勝82敗(10場所)勝率:45.3%
伊勢ヶ濱親方の経歴
柔らかな身体と相撲勘のよさで横綱へと昇進、しかし膵炎などで思うように相撲が取れずに引退を決意
9代・伊勢ヶ濱 正也 - 四股名 :旭富士 正也(あさひふじ せいや)
- 最高位 :第63代横綱
- 年寄名跡:横綱5年・旭富士⇒
4代安治川 ⇒9代伊勢ヶ濱 - 出身地 :青森県西津軽郡木造町
- 本 名 :杉野森 正也
- 生年月日:昭和35年(1960)7月6日(63歳)
- 出身高校:五所川原商業高校
- 出身大学:近畿大学(一度中退、現役時に再入学)
- 所属部屋:大島部屋
- 改名歴 :杉野森⇒旭富士
- 初土俵 :昭和56年(1981)1月(20歳6ヵ月)
- 新十両 :昭和57年(1982)3月(21歳8ヵ月)
- 新入幕 :昭和58年(1983)3月(22歳8ヵ月)
- 新三役 :昭和58年(1983)11月(23歳4ヵ月)
- 新大関 :昭和62年(1987)11月(27歳4ヵ月)
- 横綱昇進:平成2年(1990)9月(30歳2ヵ月)
- 最終場所:平成4年(1992)1月(31歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:573勝323敗46休/893出場(67場所)
- 生涯勝率:64.0%
- 優勝等 :幕内優勝4回(同点2・次点7),幕下優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 成 績 :殊勲賞2回,敢闘賞2回,技能賞5回,金星2個
- 幕内戦歴:487勝277敗46休(54場所)勝率:63.7%
- 横綱:71勝29敗35休(9場所)勝率:71.0%
- 大関:194勝61敗(17場所)勝率:76.1%
- 関脇:65勝40敗(7場所)勝率:61.9%
- 小結:56勝64敗(8場所)勝率:46.7%
- 前頭:101勝83敗11休(13場所)勝率:54.9%
- 十両戦歴:50勝40敗(6場所)勝率:55.6%
過去から現在までの伊勢ヶ濱部屋力士はこちら
ここまでは伊勢ヶ濱部屋の現役力士と親方などをご紹介してきましたが、この伊勢ヶ濱部屋の過去から現在までの所属力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
冬巡業一覧リンク(令和5年)
- 12月3日(日)熊本巡業 八代市
- 12月4日(月)熊本巡業 菊池郡菊陽町
- 12月5日(火)宮崎巡業 宮崎市
- 12月6日(水)大分巡業 大分市
- 12月8日(金)福岡巡業 春日市
- 12月9日(土)長崎巡業 佐世保市
- 12月10日(日)長崎巡業 大村市
- 12月12日(火)愛媛巡業 松山市
- 12月15日(金)広島巡業 東広島市
- 12月16日(土)広島巡業 福山市
- 12月17日(日)大阪巡業 堺市
- 12月19日(火)大阪巡業 羽曳野市
- 12月20日(水)兵庫巡業 尼崎市
- 12月24日(日)栃木巡業 栃木市
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。