令和4年(2022)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
2022年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和4年9月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が幕下の現役力士
川副 圭太
川副 圭太(かわぞえ けいた)は熊本県 宇土市出身、宮城野部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下筆頭。
花園小1年の頃から宇土少年相撲教室で相撲を始める。鶴城中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会軽量級で優勝。全国中学校相撲選手権大会で2位。白鵬杯で優勝。文徳高校2年次に国体少年の部個人戦で優勝。
大学は日本大学へと進学、3年次に東日本学生相撲個人体重選手権無差別級で優勝。全国学生相撲個人体重別選手権無差別級でも優勝。さらに全国学生相撲選手権大会団体戦でも副将として活躍し優勝。
4年次にはアキレス腱の部分断裂という怪我を負ったが、全国学生選抜相撲大会で優勝し「学生横綱」の栄冠を手にした。これにより幕下15枚目格付出の資格を得た川副は宮城野部屋へと入門、令和4(2022)年9月場所で初土俵を踏んだ。
- 四股名
- 川副 圭太(かわぞえ けいた)
- 最高位
- 幕下筆頭
- 最新番付
- 西 幕下筆頭
- 出身地
- 熊本県 宇土市
- 本名
- 川副 圭太
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月10日(24歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月・幕下15付出(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝12敗0休/35出場(勝率:65.7%)
- 直近7場所
- 23勝12敗
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令5年5月
- 西 幕下筆頭(2枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 幕下3枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|○--●-|●--●-
- 令5年1月
- 東 幕下7枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--○|●---○
- 令4年11月
- 東 幕下13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●-○-|-●-○-
- 令4年9月
- 幕下15枚目格付出(付出格)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●-○|-●-○-
神崎 大河
神崎 大河(かんざき たいが)は兵庫県 姫路市出身、武隈部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下8枚目。
幼稚園の頃から網干(あぼし)相撲教室で相撲を始め、小中と様々な大会で優秀な成績をおさめた。高校は大阪の近大附属高校へと進学、そして近畿大学へと進んだ。
近大1年次に西日本新人戦優勝、西日本学生ベスト8、全国135㎏以上級3位。2年次には西日本選抜大会優勝、十和田大会優勝と活躍をみせた。3年次にも西日本135㎏以上級優勝、4年次に西日本学生3位、西日本135㎏以上級優勝、全国学生選抜2位、全国学生選手権ベスト16と活躍、そして全日本選手権で2位となり三段目付け出し資格を獲得。
- 四股名
- 神崎 大河(かんざき たいが)
- 最高位
- 幕下8枚目
- 最新番付
- 西 幕下8枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 神崎 大河
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月24日(23歳)
- 出身高校
- 近畿大学附属高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月・三段目100付出(22歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 37勝19敗0休/56出場(勝率:66.1%)
- 直近7場所
- 30勝19敗
- 7場所勝率
- 61.2%
- 令5年5月
- 西 幕下8枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|●-○●-|○---○
- 令5年3月
- 東 幕下15枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●--|○-●-○|-○○--
- 令5年1月
- 東 幕下25枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--○|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下18枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-○|-●-●-|-○--○
- 令4年9月
- 東 幕下21枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○--○|-●●--
- 令4年7月
- 西 幕下27枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--●|-○-●-
- 令4年5月
- 東 幕下59枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-○-|●---○
羽出山 将
羽出山 将(はつやま しょう)は東京都 東村山市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は幕下11枚目。令和5年5月場所の番付は東 幕下25枚目。
小6の頃から立川錬成館で相撲を始める。足立新田高校3年次には金沢大会で団体2位、個人優勝と活躍した。大学は東洋大学へと進学。2年次に全国学生選手権ベスト8と全日本選手権ベスト8で共に三段目付け出し資格を獲得(行使せず失効)。3年次にも全日本選手権ベスト8となり三段目付け出し資格を獲得した。
4年次には東日本学生3位、全国学生選手権ベスト16など。3年次に獲得した三段目付け出し資格を行使し、大学の先輩である東白龍も在籍する、玉ノ井部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 羽出山 将(はつやま しょう)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 東 幕下25枚目
- 出身地
- 東京都 東村山市
- 本名
- 羽出山 将
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月5日(23歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月・三段目100付出(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 36勝19敗1休/54出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 31勝17敗1休
- 7場所勝率
- 66.0%
- 令5年5月
- 東 幕下25枚目(13枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--○|-●○--
- 令5年3月
- 西 幕下11枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○-●|-●--●
- 令5年1月
- 東 幕下33枚目(18枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○-○-|○---○
- 令4年11月
- 西 幕下51枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 幕下60枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○-●|●-○--
- 令4年7月
- 東 三段目10枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 4勝2敗1休
- -○●--|○○--○|■-ややや
- 令4年5月
- 西 三段目65枚目
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|○-●--
風賢央 厳太
風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)は愛媛県 西予市出身、押尾川部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下13枚目。
松山市立福音小学5年の頃から春日館相撲道場で相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。西伊予市立野村中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会個人ベスト16。野村高校時代にも高1で四国大会団体優勝、宇佐大会団体3位。高2で金沢大会団体ベスト16、四国大会団体優勝、個人3位。高3で金沢大会団体ベスト8、四国大会個人優勝など様々な大会で優秀な成績をおさめた。
大学は中央大学に進学、1年次に宇和島大会団体2位。2年次に宇和島大会団体優勝、東日本学生団体優勝、東日本135㎏以上級3位。4年次に全国学生選抜個人ベスト16など着実に力をつけてきた。押尾川親方(元関脇・豪風)に誘われて押尾川部屋への入門を決め、同部屋初の頭に「風」をつけた「風賢央(かぜけんおう)」の四股名を授かった。
令和4(2022)年5月場所では序ノ口の土俵で4人による優勝決定戦を制して門出を飾った。
- 四股名
- 風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)
- 最高位
- 幕下13枚目
- 最新番付
- 西 幕下13枚目
- 出身地
- 愛媛県 西予市
- 本名
- 住木 厳太
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月4日(24歳)
- 出身高校
- 野村高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(22歳9ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 39勝10敗0休/49出場(勝率:79.6%)
- 直近7場所
- 39勝10敗
- 7場所勝率
- 79.6%
- 令5年5月
- 西 幕下13枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●-○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 幕下16枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|--○-○|○-●--
- 令5年1月
- 西 幕下40枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目18枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 三段目74枚目(65枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●---○
- 令4年7月
- 東 序二段49枚目(82枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-●○-|-○○--
- 令4年5月
- 東 序ノ口22枚目
- 6勝1敗(序ノ口優勝)
- -○○-○|--○○-|○-●--
高橋 優太
高橋 優太(たかはし ゆうた)は福島県 須賀川市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 幕下13枚目。
- 四股名
- 高橋 優太(たかはし ゆうた)
- 最高位
- 幕下13枚目
- 最新番付
- 東 幕下13枚目
- 出身地
- 福島県 須賀川市
- 本名
- 高橋 優太
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月25日(24歳)
- 出身高校
- 海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 36勝6敗0休/42出場(勝率:85.7%)
- 直近7場所
- 36勝6敗
- 7場所勝率
- 85.7%
- 令5年5月
- 東 幕下13枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|-○--○
- 令5年3月
- 西 幕下33枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●--○○|--○○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 幕下54枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○●-●-|-○--○
- 令4年11月
- 西 三段目43枚目(91枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段44枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○-○○-|○-○--
- 令4年7月
- 西 序ノ口17枚目(変動なし)
- 6勝1敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-●--
東俊隆 俊介
東俊隆 俊介(とうしんりゅう しゅんすけ)は東京都 中央区出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下15枚目。
- 四股名
- 東俊隆 俊介(とうしんりゅう しゅんすけ)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 西 幕下15枚目
- 出身地
- 東京都 中央区
- 本名
- 今関 俊介
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月16日(24歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 今関⇒東俊隆
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳1ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 30勝9敗3休/38出場(勝率:78.9%)
- 直近7場所
- 30勝9敗3休
- 7場所勝率
- 78.9%
- 令5年5月
- 西 幕下15枚目(69枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-●|●---○
- 令5年3月
- 西 三段目24枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目41枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 4勝1敗2休
- ○--○●|-やややや|○--○-
- 令4年11月
- 東 序二段11枚目(76枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●--○|○---○
- 令4年9月
- 西 序二段87枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●---○
- 令4年7月
- 東 序ノ口17枚目(変動なし)
- 4勝2敗1休
- -○-○-|○-●○-|-■ややや
琴手計 太希
琴手計 太希(ことてばかり たいき)は千葉県 柏市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下17枚目。令和5年5月場所の番付は東 幕下23枚目。
実の兄は同じ佐渡ヶ嶽部屋の琴勝峰。5歳の頃から柏市相撲少年団で相撲を始める。小4のときに全日本小学生優勝大会に出場。小5、小6とわんぱく相撲全国大会に出場して小6のときにはベスト8入り。大宮西中学時代には中3のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会個人3位や全国中学校相撲選手権大会個人ベスト8、白鵬杯2位など優秀な成績をおさめた。
高校は「相撲の名門」埼玉栄高校に進学、関東大会個人無差別級優勝や金沢大会個人優勝など数々の大会で活躍した。佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)に誘われて、兄と同じ佐渡ヶ嶽部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 琴手計 太希(ことてばかり たいき)
- 最高位
- 幕下17枚目
- 最新番付
- 東 幕下23枚目
- 出身地
- 千葉県 柏市
- 本名
- 手計 太希
- 生年月日
- 平成15年(2003)7月8日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 40勝15敗1休/54出場(勝率:74.1%)
- 直近7場所
- 33勝15敗1休
- 7場所勝率
- 70.2%
- 令5年5月
- 東 幕下23枚目(5枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|--●-●|●--○-
- 令5年3月
- 西 幕下17枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-●-○|-○-●-
- 令5年1月
- 西 幕下22枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●●-|○--○-
- 令4年11月
- 東 幕下37枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-●-○|-○-○-
- 令4年9月
- 西 三段目13枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|-○--○
- 令4年7月
- 東 三段目27枚目(84枚上昇・最高位更新)
- 4勝2敗1休
- -○●--|○○-○-|■-ややや
- 令4年5月
- 東 序二段21枚目
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○○-○|-○-○-|○-○--
嘉陽 快宗
嘉陽 快宗(かよう やすとき)は沖縄県 那覇市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下18枚目。令和5年5月場所の番付は東 幕下19枚目。
新井小学4年の頃から市川市相撲教室で相撲を始める。中学からは新潟県糸魚川市の能生中学校に相撲留学、そのまま新潟県立海洋高校に進学した。2年次に十和田大会で団体優勝。大学は日本体育大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。4年次に全国学生選手権で個人ベスト8に入り三段目付け出し資格を獲得した。
- 四股名
- 嘉陽 快宗(かよう やすとき)
- 最高位
- 幕下18枚目
- 最新番付
- 東 幕下19枚目
- 出身地
- 沖縄県 那覇市
- 本名
- 嘉陽 快宗
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月14日(23歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(22歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 32勝17敗0休/49出場(勝率:65.3%)
- 直近7場所
- 32勝17敗
- 7場所勝率
- 65.3%
- 令5年5月
- 東 幕下19枚目(8枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--●|-○--●
- 令5年3月
- 西 幕下27枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○○-|●--●-
- 令5年1月
- 西 幕下18枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--○|-●●--
- 令4年11月
- 西 幕下45枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●-○-|-○○--
- 令4年9月
- 西 三段目7枚目(22枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|-○-●-
- 令4年7月
- 東 三段目30枚目(60枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-○|--●□-|○--●-
- 令4年5月
- 三段目最下位格付出
- 6勝1敗
- -○-○○|--○●-|○--○-
若ノ勝 栄道
若ノ勝 栄道(わかのしょう えいどう)は栃木県 宇都宮市出身、常盤山部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下25枚目。
小3の頃から宇都宮市の陽南相撲道場で相撲を始める。高校は埼玉栄高校へと進学、高1で関東高校選抜団体優勝・個人優勝、高2で全国選抜大会個人3位など様々な大会で好成績をおさめた。
四股名は常磐山親方(元小結・隆三杉)が入門したときの師匠である「土俵の鬼」初代・若乃花の「若」と、部屋の兄弟子である貴景勝や隆の勝の「勝」からであり、大きな期待がうかがえる。
- 四股名
- 若ノ勝 栄道(わかのしょう えいどう)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 西 幕下25枚目
- 出身地
- 栃木県 宇都宮市
- 本名
- 竹田 章一郎
- 生年月日
- 平成15年(2003)8月22日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 39勝17敗0休/56出場(勝率:69.6%)
- 直近7場所
- 33勝16敗
- 7場所勝率
- 67.3%
- 令5年5月
- 西 幕下25枚目(12枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-○-●|●--●-
- 令5年3月
- 西 幕下37枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○--●|-○-○-
- 令5年1月
- 東 三段目13枚目(22枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|--○○-|○-●--
- 令4年11月
- 東 幕下51枚目(42枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|●-○--
- 令4年9月
- 東 三段目33枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|○-●--
- 令4年7月
- 西 三段目67枚目(65枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●-●|--○○-|○---○
- 令4年5月
- 東 序二段43枚目
- 6勝1敗
- -○-●-|○○--○|-□-○-
一翔 幸
一翔 幸(かずと こう)は神奈川県 横浜市瀬谷区出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下32枚目。令和5年5月場所の番付は西 幕下43枚目。
- 四股名
- 一翔 幸(かずと こう)
- 最高位
- 幕下32枚目
- 最新番付
- 西 幕下43枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市瀬谷区
- 本名
- 藤田 一翔
- 生年月日
- 平成15年(2003)12月13日(19歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 31勝11敗0休/42出場(勝率:73.8%)
- 直近7場所
- 31勝11敗
- 7場所勝率
- 73.8%
- 令5年5月
- 西 幕下43枚目(11枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○-●|-○--○
- 令5年3月
- 東 幕下32枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●-○-|-●-●-
- 令5年1月
- 西 幕下41枚目(85枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●○-|-○●--
- 令4年11月
- 西 三段目66枚目(66枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(三段目同点)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
- 令4年9月
- 西 序二段42枚目(81枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○--○|-○--○
- 令4年7月
- 西 序ノ口16枚目(変動なし)
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -●○-○|-○--○|-○○--
東誠竜 大輝
東誠竜 大輝(とうせいりゅう だいき)は福岡県 築上町出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 幕下40枚目。
小1の頃から福岡県の遠賀相撲教室で相撲を始める。福岡魁誠高校を経て九州情報大学へと進学。大学3年次に西日本学生体重別135㎏未満級3位、西日本学生選手権団体2位など活躍。4年次には主将を務めたが春に左肩腱板断裂の手術をしたため試合にはほとんど出場出来なかった。玉ノ井親方(元大関・栃東)に誘われて、大学の先輩である東龍や一木がいる玉ノ井部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 東誠竜 大輝(とうせいりゅう だいき)
- 最高位
- 幕下40枚目
- 最新番付
- 東 幕下40枚目
- 出身地
- 福岡県 築上町
- 本名
- 末 大輝
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月6日(23歳)
- 出身高校
- 福岡魁誠高校
- 出身大学
- 九州情報大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 37勝18敗1休/54出場(勝率:68.5%)
- 直近7場所
- 33勝15敗1休
- 7場所勝率
- 70.2%
- 令5年5月
- 東 幕下40枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●●-|-○--●
- 令5年3月
- 東 幕下47枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|○●-○-|●---●
- 令5年1月
- 東 幕下58枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-●|-●-○-
- 令4年11月
- 西 三段目22枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--●|○--○-
- 令4年9月
- 西 三段目80枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○-○|-○-○-
- 令4年7月
- 西 序二段7枚目(73枚上昇・最高位更新)
- 4勝2敗1休
- ●--○-|○○-○-|-■ややや
- 令4年5月
- 西 序二段80枚目
- 6勝1敗
- ○--○-|○○-○-|○-●--
尊富士 弥輝也
尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 幕下41枚目。
- 四股名
- 尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)
- 最高位
- 幕下41枚目
- 最新番付
- 東 幕下41枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 石岡 弥輝也
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月9日(24歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 石岡⇒尊富士
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 26勝2敗0休/28出場(勝率:92.9%)
- 直近7場所
- 26勝2敗
- 7場所勝率
- 92.9%
- 令5年5月
- 東 幕下41枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目19枚目(81枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段11枚目(106枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
- 令4年11月
- 西 序ノ口15枚目(変動なし)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
花房 海
花房 海(はなふさ かい)は東京都 調布市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下42枚目。令和5年5月場所の番付は東 三段目4枚目。
6歳の頃から三鷹相撲クラブで相撲を始めて小3で白鵬杯優勝、小4で全日本小学生優勝大会3位、小5でわんぱく相撲全国大会3位となる。東洋大学附属牛久高校時代にも茨城県大会個人2位や関東大会無差別級優勝、茨城県高校総体団体優勝・個人優勝など様々な大会で優秀な成績をおさめた。二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)に誘われて入門を決意、「新生二所ノ関部屋」の新弟子第1号となった。
- 四股名
- 花房 海(はなふさ かい)
- 最高位
- 幕下42枚目
- 最新番付
- 東 三段目4枚目
- 出身地
- 東京都 調布市
- 本名
- 花房 海
- 生年月日
- 平成15年(2003)4月15日(20歳)
- 出身高校
- 東洋大学附属牛久高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝18敗0休/56出場(勝率:67.9%)
- 直近7場所
- 33勝16敗
- 7場所勝率
- 67.3%
- 令5年5月
- 東 三段目4枚目(22枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-○-|●-●--
- 令5年3月
- 東 幕下42枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●●|-●-○-|○-●--
- 令5年1月
- 東 三段目19枚目(14枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○●-|○---○
- 令4年11月
- 西 三段目4枚目(12枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|○●-●-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 三段目16枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●-○-|-●-●-
- 令4年7月
- 東 三段目71枚目(91枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○●-○|--○-○|○-○--
- 令4年5月
- 東 序二段72枚目
- 7勝0敗(序二段同点)
- -○○--|○○-○-|○-○--
大谷 真惟
大谷 真惟(おおたに まさただ)は沖縄県 沖縄市出身、宮城野部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 幕下49枚目。
小学生の頃はキックボクシング、中学ではボクシングで身体を鍛えた。相撲を始めたのは沖縄県立中部農林高校に入学してからで、数々の大会で好成績をおさめた。日本大学相撲部でも実績を積み、宮城野親方(元横綱・白鵬)から誘われて角界入りを決めた。
元横綱・白鵬が宮城野部屋を継承して初の場所となった令和4(2022)年9月場所、大谷は序ノ口で全勝優勝を決めて「新生宮城野部屋」の門出を祝った。
- 四股名
- 大谷 真惟(おおたに まさただ)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 東 幕下49枚目
- 出身地
- 沖縄県 沖縄市
- 本名
- 大谷 真惟
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月25日(23歳)
- 出身高校
- 中部農林高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(22歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 28勝7敗0休/35出場(勝率:80%)
- 直近7場所
- 28勝7敗
- 7場所勝率
- 80.0%
- 令5年5月
- 東 幕下49枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|●---○
- 令5年3月
- 東 幕下57枚目(47枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-●--○|○--○-
- 令5年1月
- 西 三段目44枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○--○|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段14枚目(104枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 序ノ口16枚目(出世)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○-|○-○○-|○-○--
- 令4年7月
- 前相撲
琴挙龍 武明
琴挙龍 武明(ことけんりゅう たけあき)はモンゴル ウランバートル市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下51枚目。令和5年5月場所の番付は東 三段目6枚目。
令和2(2020)年1月に来日し4月に埼玉栄高校に入学、相撲部の合宿所で生活しながら相撲を始めた。
- 四股名
- 琴挙龍 武明(ことけんりゅう たけあき)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 東 三段目6枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガントルガ・ビルグーン
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月19日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校・中退
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴拳龍⇒琴挙龍
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝17敗1休/54出場(勝率:70.4%)
- 直近7場所
- 31勝17敗1休
- 7場所勝率
- 66.0%
- 令5年5月
- 東 三段目6枚目(15枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○-●-|-○--○
- 令5年3月
- 東 幕下51枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目35枚目(14枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○○-|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目21枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●-●-|-●●--
- 令4年9月
- 東 三段目49枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- -○○--|○●--●|-○○--
- 令4年7月
- 東 三段目49枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 3勝3敗1休
- -○●--|○●--○|-■ややや
- 令4年5月
- 西 序二段21枚目
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●---○
最高位が三段目の現役力士
若雅 隆生
若雅 隆生(わかみやび りゅうき)は神奈川県 川崎市麻生区出身、二子山部屋の力士で最高位は三段目3枚目。令和5年5月場所の番付は西 三段目33枚目。
- 四股名
- 若雅 隆生(わかみやび りゅうき)
- 最高位
- 三段目3枚目
- 最新番付
- 西 三段目33枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市麻生区
- 本名
- 遠藤 隆生
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月20日(19歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 31勝18敗0休/49出場(勝率:63.3%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令5年5月
- 西 三段目33枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 東 三段目3枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●○|-○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目30枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●●-○|--○○-|-○--○
- 令4年11月
- 東 三段目48枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○-●|-●--○|○-○--
- 令4年9月
- 東 三段目85枚目(69枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -□○--|●-●○-|-○○--
- 令4年7月
- 東 序二段64枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|●-○-○|○---○
- 令4年5月
- 西 序ノ口6枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○○-|-●--○
大青山 大介
大青山 大介(だいせいざん だいすけ)は中国 内モンゴル自治区出身、荒汐部屋の力士で最高位は三段目10枚目。令和5年5月場所の番付は最高位に並ぶ東 三段目10枚目。
中学の頃に白鵬杯に中国代表として出場。同郷、内モンゴル自治区出身の蒼国来(現・荒汐親方)の紹介で平成28(2016)年に静岡県の飛龍高校に相撲留学で来日した。
四股名は、故郷である内モンゴル自治区・フフホト市(モンゴル語で「青い城」)の北にそびえる山「大青山」から。
- 四股名
- 大青山 大介(だいせいざん だいすけ)
- 最高位
- 三段目10枚目
- 最新番付
- 東 三段目10枚目
- 出身地
- 中国 内モンゴル自治区
- 本名
- アスハダ
- 生年月日
- 平成12年(2000)5月22日(23歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(21歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 34勝8敗14休/42出場(勝率:81%)
- 直近7場所
- 28勝7敗14休
- 7場所勝率
- 80.0%
- 令5年5月
- 東 三段目10枚目(55枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|●●--○|●--○-
- 令5年3月
- 東 三段目65枚目(65枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○--○-|○○-○-|●-○--
- 令5年1月
- 西 序二段40枚目(60枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目70枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 三段目10枚目(56枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年7月
- 東 三段目67枚目(65枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|○-●--
- 令4年5月
- 西 序二段42枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
丹治 純
丹治 純(たんじ じゅん)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目11枚目。
杉妻小学3年次から福島県県北相撲協会で相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。6年生のときにはベスト16に入った。小4で白鵬杯3位、小5で全日本小学生優勝大会ベスト16。また小学生時代には相撲以外にも福島新体操クラブで新体操を習い優秀な成績をおさめた。これはロシア出身で新体操経験者だった母の影響。
福島第一中学3年次に東北大会3年生の部個人優勝、全国中学校相撲選手権大会個人ベスト16。同部屋の太賀は実の兄。
- 四股名
- 丹治 純(たんじ じゅん)
- 最高位
- 三段目11枚目
- 最新番付
- 東 三段目11枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 丹治 純
- 生年月日
- 平成18年(2006)6月5日(16歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 34勝15敗0休/49出場(勝率:69.4%)
- 直近7場所
- 34勝15敗
- 7場所勝率
- 69.4%
- 令5年5月
- 東 三段目11枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-○-|-○--●
- 令5年3月
- 東 三段目36枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-●|-○--○|-○--●
- 令5年1月
- 東 三段目18枚目(14枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●○-|-●--○
- 令4年11月
- 東 三段目32枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|○●--○|●-●--
- 令4年9月
- 東 三段目68枚目(65枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●-○-|-○--●
- 令4年7月
- 東 序二段43枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○○-|●---○
- 令4年5月
- 東 序ノ口14枚目
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -○-●○|-○-○-|-○○--
林虎 寛一
林虎 寛一(りんこ よしかず)は長野県 岡谷市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年5月場所の番付は西 三段目56枚目。
- 四股名
- 林虎 寛一(りんこ よしかず)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 西 三段目56枚目
- 出身地
- 長野県 岡谷市
- 本名
- 林 玲
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月4日(16歳)
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 30勝19敗0休/49出場(勝率:61.2%)
- 直近7場所
- 30勝19敗
- 7場所勝率
- 61.2%
- 令5年5月
- 西 三段目56枚目(28枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-●|-○--○
- 令5年3月
- 東 三段目28枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|○--●-
- 令5年1月
- 西 三段目45枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-●|-○○--
- 令4年11月
- 東 三段目81枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|○●-●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段11枚目(74枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○-●|○---●
- 令4年7月
- 東 序二段85枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|○-●--
- 令4年5月
- 西 序ノ口17枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-○--○|-○●--
欧山田 修太郎
欧山田 修太郎(おうやまだ しゅうたろう)は秋田県 秋田市出身、鳴戸部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目33枚目。
- 四股名
- 欧山田 修太郎(おうやまだ しゅうたろう)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 東 三段目33枚目
- 出身地
- 秋田県 秋田市
- 本名
- 山田 修太郎
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月19日(24歳)
- 出身高校
- 秋田商業高校
- 出身大学
- 山梨学院大学
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 26勝13敗3休/39出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 26勝13敗3休
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年5月
- 東 三段目33枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--●○|--○○-|●-○--
- 令5年3月
- 西 三段目50枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-●-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-●-○|○--○-
- 令4年11月
- 西 序二段34枚目(76枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|○○-○-|●---●
- 令4年9月
- 東 序ノ口9枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|●-○--
- 令4年7月
- 西 序ノ口18枚目(変動なし)
- 2勝2敗3休
- ●-●--|○○-やや|ややややや
山藤 勇治
山藤 勇治(やまとう ゆうじ)は岐阜県 関市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目49枚目。令和5年5月場所の番付は西 三段目69枚目。
小学4年の頃から岐阜木曜クラブで相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。関市立桜ヶ丘中学時代には中2、中3に全国中学校相撲選手権大会と全国都道府県中学生相撲選手権大会個人戦に出場した。
岐阜農林高校2年次に岐阜県高校相撲優勝大会で団体優勝と個人軽量級優勝。高3次に東海高校総体団体2位と個人軽量級優勝など数々の大会で好成績をおさめた。同部屋に所属する兄(翠桜)に誘われて出羽海部屋へと入門。
令和4(2022)年5月場所では序ノ口で4人による優勝決定戦に進出。決定戦初戦では足取りにより勝利し、会場を沸かせた。
- 四股名
- 山藤 勇治(やまとう ゆうじ)
- 最高位
- 三段目49枚目
- 最新番付
- 西 三段目69枚目
- 出身地
- 岐阜県 関市
- 本名
- 山藤 勇治
- 生年月日
- 平成15年(2003)8月13日(19歳)
- 出身高校
- 岐阜農林高校
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 28勝18敗3休/45出場(勝率:62.2%)
- 直近7場所
- 28勝18敗3休
- 7場所勝率
- 62.2%
- 令5年5月
- 西 三段目69枚目(20枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-○-○|-●●--
- 令5年3月
- 西 三段目49枚目(61枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○●|-●-●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 序二段21枚目(45枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|●---○
- 令4年11月
- 西 序二段66枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-○-|-●-○-
- 令4年9月
- 西 序二段38枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- ○--●○|--○●-|●--●-
- 令4年7月
- 西 序二段38枚目(81枚上昇・最高位更新)
- 2勝2敗3休
- -○-○-|●-■やや|ややややや
- 令4年5月
- 西 序ノ口10枚目
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -○○-○|--○○-|●-○--
立王尚 龍
立王尚 龍(たつおうしょう りゅう)は沖縄県 宜野湾市出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目50枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段10枚目。
- 四股名
- 立王尚 龍(たつおうしょう りゅう)
- 最高位
- 三段目50枚目
- 最新番付
- 西 序二段10枚目
- 出身地
- 沖縄県 宜野湾市
- 本名
- 仲宗根 龍
- 生年月日
- 平成15年(2003)9月1日(19歳)
- 出身高校
- 中部農林高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 30勝19敗0休/49出場(勝率:61.2%)
- 直近7場所
- 30勝19敗
- 7場所勝率
- 61.2%
- 令5年5月
- 西 序二段10枚目(31枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|--●-○|○---○
- 令5年3月
- 東 三段目69枚目(19枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○-○|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目50枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|●○-○-|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目86枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-●-|-○-○-
- 令4年9月
- 東 序二段33枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○●|-○--○|○---●
- 令4年7月
- 東 序二段71枚目(53枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-○|--○●-|○--●-
- 令4年5月
- 東 序ノ口15枚目
- 5勝2敗
- -●-○-|○-●○-|-○--○
風の湖 競
風の湖 競(かぜのうみ けい)はモンゴル オブス県出身、押尾川部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 三段目59枚目。
- 四股名
- 風の湖 競(かぜのうみ けい)
- 最高位
- 三段目59枚目
- 最新番付
- 西 三段目59枚目
- 出身地
- モンゴル オブス県
- 本名
- ツォゴー・ビルグーン
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月29日(20歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(19歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 18勝3敗0休/21出場(勝率:85.7%)
- 直近7場所
- 18勝3敗
- 7場所勝率
- 85.7%
- 令5年5月
- 西 三段目59枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●--○|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段32枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -●○--|○○--○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序ノ口11枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口優勝)
- ○--○●|-○--○|○-○--
- 令4年11月
- 前相撲
道颯 陸
道颯 陸(みちはや りく)は神奈川県 横浜市旭区出身、阿武松部屋の力士で最高位は三段目60枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段49枚目。
- 四股名
- 道颯 陸(みちはや りく)
- 最高位
- 三段目60枚目
- 最新番付
- 西 序二段49枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市旭区
- 本名
- 加藤 陸
- 生年月日
- 平成15年(2003)8月21日(19歳)
- 出身高校
- 神奈川工業高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝13敗14休/35出場(勝率:62.9%)
- 直近7場所
- 22勝13敗14休
- 7場所勝率
- 62.9%
- 令5年5月
- 西 序二段49枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目79枚目(19枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 三段目60枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-●|●-○--
- 令4年11月
- 西 序二段6枚目(40枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●-○|-●--○|-○○--
- 令4年9月
- 西 序二段46枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●-○○|--●-○|○-○--
- 令4年7月
- 西 序二段73枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|-●○--
- 令4年5月
- 東 序ノ口19枚目
- 5勝2敗
- -●○-○|-○-○-|-○●--
琴佐藤 宣之
琴佐藤 宣之(ことさとう のぶゆき)は千葉県 富津市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目60枚目。
- 四股名
- 琴佐藤 宣之(ことさとう のぶゆき)
- 最高位
- 三段目60枚目
- 最新番付
- 東 三段目60枚目
- 出身地
- 千葉県 富津市
- 本名
- 佐藤 宣之
- 生年月日
- 平成13年(2001)6月13日(21歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(21歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝5敗0休/21出場(勝率:76.2%)
- 直近7場所
- 16勝5敗
- 7場所勝率
- 76.2%
- 令5年5月
- 東 三段目60枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●○-|●--○-
- 令5年3月
- 西 序二段32枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-●|-○--○|○--○-
- 令5年1月
- 西 序ノ口11枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -○-●-|○-○-○|-○○--
- 令4年11月
- 前相撲
佐藤 晃之介
佐藤 晃之介(さとう こうのすけ)は大分県 中津市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目61枚目。
- 四股名
- 佐藤 晃之介(さとう こうのすけ)
- 最高位
- 三段目61枚目
- 最新番付
- 東 三段目61枚目
- 出身地
- 大分県 中津市
- 本名
- 佐藤 晃之介
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月3日(19歳)
- 出身高校
- 中津東高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝22敗0休/49出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年5月
- 東 三段目61枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●-●|●--●-
- 令5年3月
- 東 三段目81枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●●--○|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目62枚目(63枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段35枚目(26枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-●-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段9枚目(75枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●●-○-|●--●-
- 令4年7月
- 東 序二段84枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○●-|-○-○-
- 令4年5月
- 東 序ノ口16枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|--○●-|●-○--
金沢 秀俊
金沢 秀俊(かなざわ ひでとし)は愛知県 豊橋市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目64枚目。令和5年5月場所の番付は東 三段目83枚目。
- 四股名
- 金沢 秀俊(かなざわ ひでとし)
- 最高位
- 三段目64枚目
- 最新番付
- 東 三段目83枚目
- 出身地
- 愛知県 豊橋市
- 本名
- 金沢 秀俊
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月20日(18歳)
- 出身高校
- 豊橋中央高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝17敗3休/46出場(勝率:63%)
- 直近7場所
- 29勝17敗3休
- 7場所勝率
- 63.0%
- 令5年5月
- 東 三段目83枚目(18枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●-○|-●○--
- 令5年3月
- 西 三段目64枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○●-|-○●--
- 令5年1月
- 西 三段目84枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|●●--○|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段30枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○-○|●--○-
- 令4年9月
- 東 序二段80枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○○-|-○--●
- 令4年7月
- 東 序二段80枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝1敗3休
- -○-○●|-○-やや|ややややや
- 令4年5月
- 東 序ノ口8枚目
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●●-|-○-○-
有瀬 健人
有瀬 健人(ありせ たけと)は大分県 宇佐市出身、時津風部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目67枚目。
宇佐市立駅館小学時代は柔道で身体を鍛えた。西部中学に入学してから部活動で相撲を始めて中2で全国都道府県中学生大会軽量級出場、中3で全国都道府県中学生相撲選手権大会個人ベスト32など優秀な成績をおさめた。福岡県の私立希望が丘高校を経て東京農大に進学、1年次に東日本100㎏未満級3位、東日本学生相撲競技会個人ベスト8。4年次には全国学生相撲選手権に出場した。
- 四股名
- 有瀬 健人(ありせ たけと)
- 最高位
- 三段目67枚目
- 最新番付
- 東 三段目67枚目
- 出身地
- 大分県 宇佐市
- 本名
- 有瀬 健人
- 生年月日
- 平成12年(2000)2月16日(23歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(22歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝20敗0休/49出場(勝率:59.2%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令5年5月
- 東 三段目67枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-●|-○-○-
- 令5年3月
- 東 序二段13枚目(24枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●-●|○-○--
- 令5年1月
- 西 序二段37枚目(50枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-○|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目77枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●-●--|●-●●-|●-●--
- 令4年9月
- 東 序二段7枚目(39枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○○--○|●---●
- 令4年7月
- 西 序二段46枚目(82枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○-●-○|○-●--
- 令4年5月
- 東 序ノ口20枚目
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -○○-●|--○-○|○-○--
雷道 根利
雷道 根利(いかずちどう ねり)は埼玉県 草加市出身、雷部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 三段目72枚目。
- 四股名
- 雷道 根利(いかずちどう ねり)
- 最高位
- 三段目72枚目
- 最新番付
- 西 三段目72枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 山田 ネリー
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月18日(18歳)
- 出身高校
- 修徳高校・中退
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(17歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝18敗0休/42出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 24勝18敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年5月
- 西 三段目72枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●-●-|●---○
- 令5年3月
- 西 序二段2枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○-○-|○---●
- 令5年1月
- 東 序二段73枚目(18枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|-○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 序二段54枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●○|--●○-|●--○-
- 令4年9月
- 西 序二段89枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●○|-●-●-|○--○-
- 令4年7月
- 西 序ノ口20枚目(変動なし)
- 4勝3敗
- ○---●|○--●●|○--○-
須山 穂高
須山 穂高(すやま ほたか)は埼玉県 ふじみ野市出身、木瀬部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目73枚目。
ふじみ野市立大井東中学時代は野球部で捕手や外野。浦和高校から1年の浪人を経て慶應義塾大学に入学。慶大ではバンドサークルでギターを弾いていた。その1年後に再挑戦で東京大学に入学した(文学部哲学専修)。
相撲を始めたのは大学1年からで、様々な大会で活躍をみせた。当初は大学を卒業したら商社か外務省かと考えていたが、コロナ禍で稽古が制限された時期を経験したことで「もうちょっと強くなれた」との思いが芽生え、プロで相撲を続けることを決めた。大学卒業を待たずに入門したのは、25歳になる9月に新弟子検査受検の年齢制限を超えてしまうため。
現役東大生として令和4年(2022年)5月場所で初土俵を踏み、新序出世となった。目指すは「東大なので東の大関」とのこと。
- 四股名
- 須山 穂高(すやま ほたか)
- 最高位
- 三段目73枚目
- 最新番付
- 東 三段目73枚目
- 出身地
- 埼玉県 ふじみ野市
- 本名
- 須山 穂高
- 生年月日
- 平成9年(1997)9月23日(25歳)
- 出身高校
- 浦和高校
- 出身大学
- 慶應義塾大学(中退)→東京大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝18敗0休/42出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 24勝18敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年5月
- 東 三段目73枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●○|-●--●|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段20枚目(25枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段45枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●-●-|-●-○-
- 令4年11月
- 西 序二段18枚目(44枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●●-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段62枚目(60枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○-●-|○--○-
- 令4年7月
- 東 序ノ口16枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--●|-○--○
薩摩翔 八戒
薩摩翔 八戒(さつましょう はっかい)は鹿児島県 鹿児島市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目76枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段56枚目。
小学生の頃は吹奏楽部でチューバやユーフォニアムを吹き、中学時代には美術部でデッサンを磨いた。相撲を始めたのは鹿児島商業高校に入学してから。日本大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 薩摩翔 八戒(さつましょう はっかい)
- 最高位
- 三段目76枚目
- 最新番付
- 西 序二段56枚目
- 出身地
- 鹿児島県 鹿児島市
- 本名
- 岩切 隆晏
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月6日(23歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(22歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝27敗0休/56出場(勝率:51.8%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年5月
- 西 序二段56枚目(25枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|--○●-|●-●--
- 令5年3月
- 西 序二段31枚目(32枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-●-○|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段63枚目(46枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-○●-|-●-●-
- 令4年11月
- 西 序二段17枚目(31枚降下)
- 1勝6敗
- ●-●-○|-●-●-|●-●--
- 令4年9月
- 西 三段目76枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-○-|●-●--
- 令4年7月
- 西 序二段4枚目(69枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●-○-|●-○--
- 令4年5月
- 東 序二段74枚目
- 6勝1敗
- -○-○-|○●-○-|-○--○
林龍 寛太郎
林龍 寛太郎(はやしりゅう かんたろう)は長野県 岡谷市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目80枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段32枚目。
- 四股名
- 林龍 寛太郎(はやしりゅう かんたろう)
- 最高位
- 三段目80枚目
- 最新番付
- 東 序二段32枚目
- 出身地
- 長野県 岡谷市
- 本名
- 林 琉
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月5日(16歳)
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝25敗0休/49出場(勝率:49%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年5月
- 東 序二段32枚目(26枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●-|○-●-●|-●--●
- 令5年3月
- 東 序二段58枚目(33枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○--●|-●-○-
- 令5年1月
- 西 序二段24枚目(34枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●--●|-○--●
- 令4年11月
- 西 三段目80枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|--○-●|-●-●-
- 令4年9月
- 西 序二段10枚目(74枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--○|-●-○-
- 令4年7月
- 西 序二段84枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○●--○|-○○--
- 令4年5月
- 東 序ノ口17枚目
- 4勝3敗
- -○●-○|-●--○|-●-○-
大錦龍 誠一郎
大錦龍 誠一郎(だいきんりゅう せいいちろう)は山口県 岩国市出身、境川部屋の力士で最高位は三段目87枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段47枚目。
- 四股名
- 大錦龍 誠一郎(だいきんりゅう せいいちろう)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 最新番付
- 西 序二段47枚目
- 出身地
- 山口県 岩国市
- 本名
- 谷本 誠一郎
- 生年月日
- 平成16年(2004)3月17日(19歳)
- 出身高校
- 下関北高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝15敗12休/37出場(勝率:59.5%)
- 直近7場所
- 22勝15敗12休
- 7場所勝率
- 59.5%
- 令5年5月
- 西 序二段47枚目(50枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 0勝2敗5休
- -●-●や|ややややや|ややややや
- 令5年1月
- 西 序二段34枚目(31枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●-○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段3枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|-○●--
- 令4年9月
- 東 序二段40枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●-●|○---○
- 令4年7月
- 東 序二段81枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○-●|○---○
- 令4年5月
- 東 序ノ口9枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○●-|●--○-
豪白雲 颯良
豪白雲 颯良(ごうはくうん そら)は兵庫県 新温泉町出身、武隈部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目87枚目。
- 四股名
- 豪白雲 颯良(ごうはくうん そら)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 最新番付
- 東 三段目87枚目
- 出身地
- 兵庫県 新温泉町
- 本名
- 岡野 颯良
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月22日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 改名歴
- 岡野⇒豪白雲
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝4敗0休/21出場(勝率:81%)
- 直近7場所
- 17勝4敗
- 7場所勝率
- 81.0%
- 令5年5月
- 東 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○--|●-○○-|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段34枚目(79枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序ノ口12枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- ○--○-|○○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 前相撲
豪乃若 康介
豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)は埼玉県 さいたま市出身、武隈部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 三段目88枚目。
- 四股名
- 豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)
- 最高位
- 三段目88枚目
- 最新番付
- 西 三段目88枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市
- 本名
- 根岸 康介
- 生年月日
- 平成16年(2004)11月15日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 改名歴
- 根岸⇒豪乃若
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝7敗0休/21出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 14勝7敗
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年5月
- 西 三段目88枚目(70枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○●-|-○●--
- 令5年3月
- 西 序二段68枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○-○-|○--○-
- 令5年1月
- 東 序ノ口12枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--●|-○-○-
- 令4年11月
- 前相撲
最高位が序二段の現役力士
旭水野 翔
旭水野 翔(きょくみずの しょう)は富山県 下新川郡朝日町出身、大島部屋の力士で最高位は序二段4枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段5枚目。
- 四股名
- 旭水野 翔(きょくみずの しょう)
- 最高位
- 序二段4枚目
- 最新番付
- 東 序二段5枚目
- 出身地
- 富山県 下新川郡朝日町
- 本名
- 水野 翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)3月12日(19歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 所属部屋
- 大島部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 28勝21敗0休/49出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年5月
- 東 序二段5枚目(21枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|○-●●-|●-○--
- 令5年3月
- 東 序二段26枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-●○--
- 令5年1月
- 東 序二段4枚目(71枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-●●-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段75枚目(25枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○●-|-○-○-
- 令4年9月
- 西 序二段49枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--●|-○-●-
- 令4年7月
- 西 序二段79枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●●-|○--○-
- 令4年5月
- 東 序ノ口7枚目
- 4勝3敗
- -●-○○|-●--○|●--○-
鶴 叶翔
鶴 叶翔(つる かなと)は埼玉県 川口市出身、藤島部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段18枚目。
- 四股名
- 鶴 叶翔(つる かなと)
- 最高位
- 序二段18枚目
- 最新番付
- 東 序二段18枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 鶴 叶翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝7敗0休/21出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 14勝7敗
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年5月
- 東 序二段18枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○●|--●-□|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段56枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|●○-○-|○--●-
- 令5年1月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○-●-|●○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 前相撲
安櫻 燎
安櫻 燎(あんざくら りょう)は青森県 深浦町出身、安治川部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段20枚目。
- 四股名
- 安櫻 燎(あんざくら りょう)
- 最高位
- 序二段20枚目
- 最新番付
- 東 序二段20枚目
- 出身地
- 青森県 深浦町
- 本名
- 櫻庭 燎
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月26日(18歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱⇒安治川部屋
- 改名歴
- 櫻庭⇒安櫻
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 9勝12敗0休/21出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 9勝12敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年5月
- 東 序二段20枚目(79枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令5年3月
- 西 序二段99枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|○---○
- 令5年1月
- 東 序ノ口14枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●●-●|--○○-|-●--○
- 令4年11月
- 前相撲
北乃庄 優太郎
北乃庄 優太郎(きたのしょう ゆうたろう)は福井県 福井市出身、放駒部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段21枚目。
- 四股名
- 北乃庄 優太郎(きたのしょう ゆうたろう)
- 最高位
- 序二段21枚目
- 最新番付
- 東 序二段21枚目
- 出身地
- 福井県 福井市
- 本名
- 鳥山 優太郎
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月18日(20歳)
- 出身高校
- 羽水高校
- 出身大学
- 名古屋商科大学・中退
- 所属部屋
- 放駒部屋
- 改名歴
- 鳥山⇒北乃庄
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(19歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 13勝8敗0休/21出場(勝率:61.9%)
- 直近7場所
- 13勝8敗
- 7場所勝率
- 61.9%
- 令5年5月
- 東 序二段21枚目(79枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- □-○--|●-●-○|○--●-
- 令5年3月
- 東 序二段100枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●--○-|○○--○|-○○--
- 令5年1月
- 西 序ノ口14枚目(出世)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--○●-|●-○--
- 令4年11月
- 前相撲
大志松 陸斗
大志松 陸斗(だいしまつ りくと)は千葉県 船橋市出身、阿武松部屋の力士で最高位は序二段24枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段85枚目。
- 四股名
- 大志松 陸斗(だいしまつ りくと)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 西 序二段85枚目
- 出身地
- 千葉県 船橋市
- 本名
- 志村 陸斗
- 生年月日
- 平成15年(2003)5月7日(20歳)
- 出身高校
- 八千代西高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝22敗0休/49出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年5月
- 西 序二段85枚目(16枚降下)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段69枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--●|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段51枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段24枚目(28枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○-○|-●-●-
- 令4年9月
- 東 序二段53枚目(32枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●●|-●--○|-○-○-
- 令4年7月
- 西 序二段85枚目(43枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●-|○-○-○|-○--●
- 令4年5月
- 西 序ノ口19枚目
- 4勝3敗
- -●-○●|-○--○|○---●
松蘭 達之眞
松蘭 達之眞(しょうらん たつのしん)は愛知県 半田市出身、放駒部屋の力士で最高位は序二段26枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段67枚目。
- 四股名
- 松蘭 達之眞(しょうらん たつのしん)
- 最高位
- 序二段26枚目
- 最新番付
- 東 序二段67枚目
- 出身地
- 愛知県 半田市
- 本名
- 牧 松蘭
- 生年月日
- 平成15年(2003)12月6日(19歳)
- 出身高校
- 大阪偕星学園高校
- 所属部屋
- 放駒部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝24敗2休/46出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 23勝24敗2休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年5月
- 東 序二段67枚目(40枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●-○|--●-○|-○--□
- 令5年3月
- 西 序二段26枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●○|--●●-|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段55枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-●|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段90枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●--○|○-●--
- 令4年9月
- 東 序二段83枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○--○|-●●--
- 令4年7月
- 東 序二段83枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 2勝3敗2休
- ○-●-●|-□-■-|ややややや
- 令4年5月
- 東 序ノ口13枚目
- 4勝3敗
- -●○-●|--○●-|-○○--
大凜山 凛
大凜山 凛(だいりんざん りん)は愛知県 北名古屋市出身、荒汐部屋の力士で最高位は序二段28枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段50枚目。
- 四股名
- 大凜山 凛(だいりんざん りん)
- 最高位
- 序二段28枚目
- 最新番付
- 東 序二段50枚目
- 出身地
- 愛知県 北名古屋市
- 本名
- 丸山 凜
- 生年月日
- 平成15年(2003)9月17日(19歳)
- 出身高校
- 一宮工科高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 25勝24敗0休/49出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年5月
- 東 序二段50枚目(30枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●○-|○---●
- 令5年3月
- 東 序二段80枚目(8枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○●|-○-○-|-●-○-
- 令5年1月
- 西 序二段71枚目(43枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|○○--○|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段28枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-○|--●●-|●---●
- 令4年9月
- 西 序二段75枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--●|-○--○
- 令4年7月
- 西 序ノ口6枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|○●--●|○---●
- 令4年5月
- 西 序ノ口14枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●●-○-|-●--○
煌貴龍 快斗
煌貴龍 快斗(こうきりゅう かいと)は大阪府 大阪市出身、立浪部屋の力士で最高位は序二段28枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段54枚目。
- 四股名
- 煌貴龍 快斗(こうきりゅう かいと)
- 最高位
- 序二段28枚目
- 最新番付
- 東 序二段54枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市
- 本名
- 陳 佩煌
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月14日(18歳)
- 出身高校
- 東大阪大学柏原高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝12敗0休/28出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 16勝12敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年5月
- 東 序二段54枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●-●-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段28枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段57枚目(61枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●-○|●-○--
- 令4年11月
- 西 序ノ口16枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ---●○|○-○-○|-○●--
風栄大 光太郎
風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)は埼玉県 川越市出身、押尾川部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 序二段28枚目。
- 四股名
- 風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)
- 最高位
- 序二段28枚目
- 最新番付
- 西 序二段28枚目
- 出身地
- 埼玉県 川越市
- 本名
- 三浦 光太郎
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月5日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝7敗0休/21出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 14勝7敗
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年5月
- 西 序二段28枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|-○●--
- 令5年3月
- 東 序二段70枚目(44枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|●---○
- 令5年1月
- 東 序ノ口13枚目(出世)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●--○|○--○-
- 令4年11月
- 前相撲
煌星 朱
煌星 朱(こうせい あきら)は新潟県 新潟市出身、湊部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段29枚目。
- 四股名
- 煌星 朱(こうせい あきら)
- 最高位
- 序二段29枚目
- 最新番付
- 東 序二段29枚目
- 出身地
- 新潟県 新潟市
- 本名
- 小嶋 煌生
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月2日(17歳)
- 出身高校
- 新潟青陵高校・中退
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝7敗0休/21出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 14勝7敗
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年5月
- 東 序二段29枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○-●|○--○-
- 令5年3月
- 西 序二段70枚目(45枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -□○--|●-○-○|-○--●
- 令5年1月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●-○|○--●-
- 令4年11月
- 前相撲
里田中 駿穏
里田中 駿穏(さとたなか はるた)は兵庫県 尼崎市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段36枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段81枚目。
- 四股名
- 里田中 駿穏(さとたなか はるた)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 東 序二段81枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 田中 駿穏
- 生年月日
- 平成18年(2006)10月26日(16歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝25敗0休/49出場(勝率:49%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年5月
- 東 序二段81枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○-●|-●○--
- 令5年3月
- 東 序二段61枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○●-|-●○--
- 令5年1月
- 東 序二段36枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|○-●-○|-●●--
- 令4年11月
- 東 序二段71枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|○●-○-|-○●--
- 令4年9月
- 東 序ノ口3枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●-○-|●--○-
- 令4年7月
- 西 序ノ口5枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○●-|-○●--
- 令4年5月
- 西 序ノ口12枚目
- 3勝4敗
- -○●-○|-●--●|-○-●-
隆嵐 良風
隆嵐 良風(たかあらし らふ)は埼玉県 入間市出身、田子ノ浦部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 序二段36枚目。
- 四股名
- 隆嵐 良風(たかあらし らふ)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 西 序二段36枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 高野 良風
- 生年月日
- 平成18年(2006)12月28日(16歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝19敗7休/42出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 23勝19敗7休
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令5年5月
- 西 序二段36枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-○|-○-●-
- 令5年3月
- 東 序二段81枚目(8枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●-○|○-●--
- 令5年1月
- 西 序二段72枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--●-○|○--●-
- 令4年11月
- 東 序二段54枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--○|-●--○
- 令4年9月
- 西 序ノ口2枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○●|-●--○|○--○-
- 令4年7月
- 東 序ノ口5枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年5月
- 東 序ノ口10枚目
- 3勝4敗
- -●○--|●-○-●|○-●--
奥山 遥人
奥山 遥人(おくやま はると)は北海道 旭川市出身、八角部屋の力士で最高位は序二段39枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段84枚目。
- 四股名
- 奥山 遥人(おくやま はると)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 東 序二段84枚目
- 出身地
- 北海道 旭川市
- 本名
- 奥山 遥人
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月3日(20歳)
- 出身高校
- 旭川大学高校
- 所属部屋
- 八角部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝18敗7休/34出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 17勝18敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年5月
- 東 序二段84枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●-○-|○--●-
- 令5年3月
- 西 序二段67枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--●-○|●---○
- 令5年1月
- 東 序二段39枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●-●-|○---■
- 令4年11月
- 東 序二段74枚目(45枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●-○|-●○--
- 令4年9月
- 東 序ノ口17枚目(再出世)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|-○--●
- 令4年7月
- 前相撲(再)(12枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 西 序ノ口7枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
城皓貴 新
城皓貴 新(じょうこうき あらた)は大阪府 東大阪市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段43枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段76枚目。
- 四股名
- 城皓貴 新(じょうこうき あらた)
- 最高位
- 序二段43枚目
- 最新番付
- 西 序二段76枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 城 皓貴
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月16日(16歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝25敗2休/47出場(勝率:46.8%)
- 直近7場所
- 22勝25敗2休
- 7場所勝率
- 46.8%
- 令5年5月
- 西 序二段76枚目(33枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|--●●-|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段43枚目(52枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○-|●-●●-|-○●--
- 令5年1月
- 西 序二段95枚目(半枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|●-○○-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段95枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|-●-○-|●--●-
- 令4年9月
- 東 序二段81枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-○-|●---●
- 令4年7月
- 東 序ノ口9枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝1敗2休
- ○--○-|●○--○|ややややや
- 令4年5月
- 西 序ノ口18枚目
- 3勝4敗
- -●-○○|-●--●|○-●--
小山桜 龍我
小山桜 龍我(おやまざくら りょうが)は茨城県 龍ケ崎市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段47枚目。令和5年5月場所の番付は西 序ノ口4枚目。
- 四股名
- 小山桜 龍我(おやまざくら りょうが)
- 最高位
- 序二段47枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口4枚目
- 出身地
- 茨城県 龍ケ崎市
- 本名
- 小山 龍我
- 生年月日
- 平成18年(2006)8月15日(16歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝17敗18休/29出場(勝率:48.3%)
- 直近7場所
- 14勝17敗18休
- 7場所勝率
- 48.3%
- 令5年5月
- 西 序ノ口4枚目(2枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 東 序ノ口7枚目(60枚半降下)
- 0勝2敗5休
- -●-■や|ややややや|ややややや
- 令5年1月
- 西 序二段47枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
- 令4年11月
- 東 序ノ口筆頭(半枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○--○|○-●--
- 令4年9月
- 西 序ノ口筆頭(2枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○○-●-|-●-●-
- 令4年7月
- 東 序ノ口4枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--○|-●-●-
- 令4年5月
- 西 序ノ口5枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|--●-○|-●-○-
名島 和希
名島 和希(なじま かずき)は熊本県 熊本市東区出身、湊部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段55枚目。
- 四股名
- 名島 和希(なじま かずき)
- 最高位
- 序二段55枚目
- 最新番付
- 東 序二段55枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 名島 和希
- 生年月日
- 平成18年(2006)4月18日(17歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝28敗0休/49出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年5月
- 東 序二段55枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○--●|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段88枚目(2枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-○--●|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段86枚目(14枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●-●-|-●-○-
- 令4年11月
- 西 序二段71枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●●|-○-●-|●---○
- 令4年9月
- 西 序ノ口3枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|●-○-○|-●○--
- 令4年7月
- 西 序ノ口9枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--○|●---●
- 令4年5月
- 西 序ノ口22枚目
- 3勝4敗
- --○●●|-●--●|-○-○-
幸乃富士 正龍
幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)は埼玉県 八潮市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段55枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段104枚目。
生まれはモンゴルで5歳の頃に来日。入門するまで相撲経験は無かった。
- 四股名
- 幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)
- 最高位
- 序二段55枚目
- 最新番付
- 東 序二段104枚目
- 出身地
- 埼玉県 八潮市
- 本名
- ガンゾリグ・オリギル
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月6日(17歳)
- 出身高校
- NHK学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝8敗13休/22出場(勝率:63.6%)
- 直近7場所
- 14勝8敗13休
- 7場所勝率
- 63.6%
- 令5年5月
- 東 序二段104枚目(12枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--□|-●--○
- 令5年3月
- 西 序ノ口8枚目(54枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--●-○|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段55枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 序ノ口12枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--●|-○--○
- 令4年9月
- 西 序ノ口17枚目(出世)
- 1勝0敗6休
- -○ややや|ややややや|ややややや
- 令4年7月
- 前相撲
野口 優介
野口 優介(のぐち ゆうすけ)は茨城県 土浦市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段57枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段80枚目。
- 四股名
- 野口 優介(のぐち ゆうすけ)
- 最高位
- 序二段57枚目
- 最新番付
- 東 序二段80枚目
- 出身地
- 茨城県 土浦市
- 本名
- 野口 優介
- 生年月日
- 平成18年(2006)8月9日(16歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 20勝22敗7休/42出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 20勝22敗7休
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令5年5月
- 東 序二段80枚目(23枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 東 序二段57枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○-○|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段90枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○-●○-|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段86枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○○-|●--●-
- 令4年9月
- 西 序二段58枚目(53枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-○-○|-●--●
- 令4年7月
- 西 序ノ口4枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○--□|●--○-
- 令4年5月
- 東 序ノ口6枚目
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|●--○-
若狹 謙吾
若狹 謙吾(わかさ けんご)は北海道 札幌市清田区出身、出羽海部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段59枚目。
- 四股名
- 若狹 謙吾(わかさ けんご)
- 最高位
- 序二段59枚目
- 最新番付
- 東 序二段59枚目
- 出身地
- 北海道 札幌市清田区
- 本名
- 若狹 謙吾
- 生年月日
- 平成15年(2003)10月16日(19歳)
- 出身高校
- 北海学院札幌高校
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 19勝27敗3休/45出場(勝率:42.2%)
- 直近7場所
- 19勝27敗3休
- 7場所勝率
- 42.2%
- 令5年5月
- 東 序二段59枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-○--●|-●●--
- 令5年3月
- 東 序二段94枚目(2枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--●|-●○--
- 令5年1月
- 西 序二段96枚目(1枚降下)
- 3勝4敗
- -○-○○|--●●-|-●-●-
- 令4年11月
- 西 序二段95枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-○|-●-●-
- 令4年9月
- 西 序二段82枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- ○-●-○|--●-●|●-●--
- 令4年7月
- 西 序二段82枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 1勝3敗3休
- ●-○-●|-■-やや|ややややや
- 令4年5月
- 東 序ノ口11枚目
- 4勝3敗
- -○○-●|-○-●-|○---●
錦織 煌
錦織 煌(にしきおり こう)は東京都 東久留米市出身、宮城野部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段62枚目。
- 四股名
- 錦織 煌(にしきおり こう)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 東 序二段62枚目
- 出身地
- 東京都 東久留米市
- 本名
- 錦織 煌
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月16日(16歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝33敗0休/49出場(勝率:32.7%)
- 直近7場所
- 16勝33敗
- 7場所勝率
- 32.7%
- 令5年5月
- 東 序二段62枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-●-|○-●--
- 令5年3月
- 東 序二段97枚目(6枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●●-●|-○--○|○--○-
- 令5年1月
- 西 序ノ口2枚目(10枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●--●|○--○-
- 令4年11月
- 東 序ノ口13枚目(33枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-●-○|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段82枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●--●-|●●-●-|●-●--
- 令4年7月
- 西 序ノ口12枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|●□--○|-□-●-
- 令4年5月
- 西 序ノ口20枚目
- 1勝6敗
- -●●--|●--●-|○●--●
出立 拓也
出立 拓也(でたち たくや)は大阪府 貝塚市出身、宮城野部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 序二段65枚目。
- 四股名
- 出立 拓也(でたち たくや)
- 最高位
- 序二段65枚目
- 最新番付
- 西 序二段65枚目
- 出身地
- 大阪府 貝塚市
- 本名
- 出立 拓也
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月6日(16歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝26敗6休/43出場(勝率:39.5%)
- 直近7場所
- 17勝26敗6休
- 7場所勝率
- 39.5%
- 令5年5月
- 西 序二段65枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○--○|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段101枚目(2枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|-○-●-|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段99枚目(1枚上昇)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令4年11月
- 東 序二段100枚目(18枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|●---●
- 令4年9月
- 西 序二段81枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●--|●-●●-|●-○--
- 令4年7月
- 東 序ノ口11枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○-●|○---○
- 令4年5月
- 東 序ノ口21枚目
- 2勝5敗
- -●●-○|-●--○|●---●
琴布野 智希
琴布野 智希(ことふの ともき)は島根県 出雲市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は序二段73枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段105枚目。
- 四股名
- 琴布野 智希(ことふの ともき)
- 最高位
- 序二段73枚目
- 最新番付
- 東 序二段105枚目
- 出身地
- 島根県 出雲市
- 本名
- 布野 智希
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月7日(16歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 18勝24敗7休/42出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 18勝24敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年5月
- 東 序二段105枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●○-|●-○--
- 令5年3月
- 西 序二段94枚目(7枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年1月
- 西 序二段87枚目(14枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●--|●-○-●|-●-●-
- 令4年11月
- 東 序二段73枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--●-●|○---●
- 令4年9月
- 東 序ノ口7枚目(変動なし)
- 4勝3敗
- ○--●-|○○-●-|-○--●
- 令4年7月
- 東 序ノ口7枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 2勝4敗1休
- ○-●--|●○-●-|●-ややや
- 令4年5月
- 西 序ノ口15枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|-●○--
佐野 明久
佐野 明久(さの あきひさ)は福岡県 北九州市戸畑区出身、出羽海部屋の力士で最高位は序二段96枚目。令和5年5月場所の番付は西 序二段98枚目。
- 四股名
- 佐野 明久(さの あきひさ)
- 最高位
- 序二段96枚目
- 最新番付
- 西 序二段98枚目
- 出身地
- 福岡県 北九州市戸畑区
- 本名
- 佐野 明久
- 生年月日
- 平成18年(2006)6月13日(16歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝25敗10休/38出場(勝率:36.8%)
- 直近7場所
- 14勝25敗10休
- 7場所勝率
- 36.8%
- 令5年5月
- 西 序二段98枚目(2枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 序二段96枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○●|--○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 西 序二段102枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○●|--●-●|-●--○
- 令4年11月
- 東 序ノ口9枚目(半枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--●|●---○
- 令4年9月
- 西 序ノ口9枚目(1枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-●-●|●---○
- 令4年7月
- 西 序ノ口10枚目(1枚上昇・最高位更新)
- 1勝3敗3休
- ●-○-●|-■-やや|ややややや
- 令4年5月
- 西 序ノ口11枚目
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|●---○
若清 柚翔
若清 柚翔(わかせい ゆうと)は宮崎県 宮崎市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段97枚目。令和5年5月場所の番付は東 序二段101枚目。
- 四股名
- 若清 柚翔(わかせい ゆうと)
- 最高位
- 序二段97枚目
- 最新番付
- 東 序二段101枚目
- 出身地
- 宮崎県 宮崎市
- 本名
- 清 柚翔
- 生年月日
- 平成15年(2003)4月4日(20歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝34敗0休/50出場(勝率:32%)
- 直近7場所
- 16勝34敗
- 7場所勝率
- 32.0%
- 令5年5月
- 東 序二段101枚目(3枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段97枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●●|-○--●|●--●-
- 令5年1月
- 東 序ノ口4枚目(3枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--○-○|●-●--
- 令4年11月
- 西 序ノ口7枚目(3枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--●|○---●
- 令4年9月
- 西 序ノ口4枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●○|--○●-|-●-●-
- 令4年7月
- 東 序ノ口12枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- -●●-●|-●-○-|-○-□-
- 令4年5月
- 東 序ノ口12枚目
- 1勝7敗
- -●●--|●○--●|●-●●-
山田海 美樹
山田海 美樹(やまだうみ よしき)は兵庫県 明石市出身、出羽海部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段102枚目。
- 四股名
- 山田海 美樹(やまだうみ よしき)
- 最高位
- 序二段102枚目
- 最新番付
- 東 序二段102枚目
- 出身地
- 兵庫県 明石市
- 本名
- 山田 美樹
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月15日(17歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(16歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 12勝27敗3休/38出場(勝率:31.6%)
- 直近7場所
- 12勝27敗3休
- 7場所勝率
- 31.6%
- 令5年5月
- 東 序二段102枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|○●-○-|●-●--
- 令5年3月
- 東 序ノ口2枚目(1枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|--●●-|-○-●-
- 令5年1月
- 東 序ノ口筆頭(9枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-○-●-|●---●
- 令4年11月
- 東 序ノ口10枚目(半枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|●○-○-|○--●-
- 令4年9月
- 西 序ノ口10枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-●-●|-○●--
- 令4年7月
- 東 序ノ口20枚目(変動なし)
- 1勝3敗3休
- ●-○-●|--■やや|ややややや
最高位が序ノ口の現役力士
曽我 翔太
曽我 翔太(そが しょうた)は岩手県 盛岡市出身、伊勢ノ海部屋の力士。令和5年5月場所の番付は最高位更新となる西 序ノ口筆頭。
- 四股名
- 曽我 翔太(そが しょうた)
- 最高位
- 序ノ口筆頭
- 最新番付
- 西 序ノ口筆頭
- 出身地
- 岩手県 盛岡市
- 本名
- 曽我 翔太
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月25日(16歳)
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 8勝42敗0休/48出場(勝率:16.7%)
- 直近7場所
- 8勝42敗
- 7場所勝率
- 16.7%
- 令5年5月
- 西 序ノ口筆頭(1枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●--|●●-●-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 序ノ口3枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●●-●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 序ノ口6枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|-●-○-|-●--●
- 令4年11月
- 東 序ノ口11枚目(変動なし)
- 1勝6敗
- -○-●●|--●-●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序ノ口11枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●○|--●-○|●-●--
- 令4年7月
- 西 序ノ口19枚目(1枚半降下)
- 1勝7敗
- -●●--|●-○-●|●-■■-
- 令4年5月
- 東 序ノ口18枚目
- 0勝7敗
- -●-●●|-●-●-|●-●--
雷輝勝 隆道
雷輝勝 隆道(らいきしょう りゅうどう)は大阪府 大阪市生野区出身、常盤山部屋の力士で最高位は序ノ口6枚目。令和5年5月場所は番付外。
- 四股名
- 雷輝勝 隆道(らいきしょう りゅうどう)
- 最高位
- 序ノ口6枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 大阪府 大阪市生野区
- 本名
- 神谷 雷輝
- 生年月日
- 平成18年(2006)10月17日(16歳)
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 3勝4敗7休/7出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 3勝4敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年5月
- 番付外
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外
- 令4年11月
- 番付外
- 令4年9月
- 番付外(12枚半降下)
- 令4年7月
- 東 序ノ口6枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年5月
- 西 序ノ口13枚目
- 3勝4敗
- -○●-●|-○--○|-●-●-
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
夏巡業一覧リンク(令和5年)
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。