京都府出身力士の番付・星取表・基礎情報を網羅した現役力士一覧

京都府出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。

この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。

最新場所である令和5年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。

また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。

最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。

当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。

他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。

相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?

チケット情報

相撲関連のチケット情報です。

秋巡業一覧リンク(令和5年)


冬巡業一覧リンク(令和5年)


この他にも京都出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。

力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)

No 四股名 直近7場所 成績 直近7場所 勝率 番付 (令5.9) 9月場所 成績 令和5年9月場所星取表 S1 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.7) 7月場所 成績 令和5年7月場所星取表 S2 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.5) 5月場所 成績 令和5年5月場所星取表 S3 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.3) 3月場所 成績 令和5年3月場所星取表 S4 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.1) 1月場所 成績 令和5年1月場所星取表 S5 番付 推移 変動 枚数 番付 (令4.11) 11月場所 成績 令和4年11月場所星取表 s6 番付 推移 変動 枚数 番付 (令4.9) 9月場所 成績 令和5年9月場所星取表 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽 最高位 出身地 部屋 一門 年齢 生年月日 大相撲歴 本名 旧四股名 旧所属 身長(㎝) 体重(㎏) BMI 出身高校 出身大学 初土俵 初土俵 年齢 新十両 新十両 年齢 新入幕 新入幕 年齢 新小結 新小結 年齢 新関脇 新関脇 年齢 大関昇進 大関昇進 年齢 横綱昇進 横綱昇進 年齢 幕内 優勝 十両 優勝 幕下 優勝 三段目 優勝 序二段 優勝 序ノ口 優勝 技能賞 殊勲賞 敢闘賞 金星 通算 勝利数 通算 敗数 通算 休数 出場回数 通算 勝率(%) s誕生日 s初土俵 s新十両 s新入幕 s新小結 s新関脇 s大関昇進 s横綱昇進 s初土俵年齢 s新十両年齢 s新入幕年齢 s新小結年齢 s新関脇年齢 s大関昇進年齢 s横綱昇進年齢 s7場所勝敗 s1勝敗 s2勝敗 s3勝敗 s4勝敗 s5勝敗 s6勝敗 s7勝敗 s2順 s3順 s4順 s5順 s6順 s7順 s1シフト s2シフト s3シフト s4シフト s5シフト s6シフト sしこな s最高位 s出身ふりがな s部屋ふりがな s7勝率 s勝 s敗 s休 s出 s勝率 s幕優 s十 s下 s三 s二 s口 s技 s殊 s敢 s金

※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ


相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?

京都府出身の星取表

令和5年9月場所、京都府出身力士の星取表です。

四股名 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽
千代栄
西・十両8
4勝11敗
京都府
九重部屋

押し出し
貴健斗
熊本県
常盤山部屋

突き出し
一山本
北海道
放駒部屋

送り出し
獅司
ウクライナ
雷部屋

突き落とし
東龍
モンゴル
玉ノ井部屋

押し出し
島津海
鹿児島県
放駒部屋

押し出し
武将山
茨城県
藤島部屋

突き落とし
美ノ海
沖縄県
木瀬部屋

上手出し投げ
東白龍
東京都
玉ノ井部屋

寄り切り
欧勝馬
モンゴル
鳴戸部屋

突き落とし
水戸龍
モンゴル
錦戸部屋

叩き込み
志摩ノ海
三重県
木瀬部屋

押し出し
玉正鳳
モンゴル
片男波部屋

寄り切り
時疾風
宮城県
時津風部屋

突き落とし
天照鵬
三重県
宮城野部屋

寄り切り
白鷹山
山形県
高田川部屋
鳴滝
西・幕下36
5勝2敗
京都府
伊勢ノ海部屋

 
 
 
 

押し出し
黒姫山
新潟県
境川部屋

 
 
 
 

寄り切り
長内
青森県
高砂部屋

 
 
 
 

押し出し
琴翼
愛知県
佐渡ヶ嶽部屋

叩き込み
琴裕将
奈良県
佐渡ヶ嶽部屋

 
 
 
 

突き落とし
徳之武藏
鹿児島県
武蔵川部屋

 
 
 
 

叩き込み
藤闘志
埼玉県
藤島部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

寄り倒し
小原
神奈川県
浅香山部屋
和歌桜
西・三段目72
4勝3敗
京都府
春日野部屋

寄り切り
須山
埼玉県
木瀬部屋

 
 
 
 

押し出し
山藤
岐阜県
出羽海部屋

 
 
 
 

勇み足

愛知県
陸奥部屋

 
 
 
 

寄り切り
克乃富士
青森県
境川部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

上手捻り
爆羅騎
埼玉県
式秀部屋

 
 
 
 

叩き込み
朝阪神
大阪府
高砂部屋

押し出し
満津田
長野県
芝田山部屋

 
 
 
 

 
 
 
 
都川
西・序二段36
2勝5敗
京都府
伊勢ノ海部屋

うっちゃり
恵雅
栃木県
二子山部屋

 
 
 
 

寄り切り
夢之富士
愛媛県
伊勢ヶ濱部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

寄り切り
琴江頭
福岡県
佐渡ヶ嶽部屋

上手出し投げ
刻竜浪
福岡県
立浪部屋

 
 
 
 

寄り切り
藤宗
高知県
二所ノ関部屋

 
 
 
 

寄り切り
藤の谷
広島県
八角部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

押し出し
栃颯
東京都
春日野部屋
京の里
東・序ノ口15
3勝4敗
京都府
伊勢ノ海部屋

 
肥後ノ龍
熊本県
木瀬部屋

 
 
 
 

寄り切り
城間
沖縄県
尾上部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

寄り切り
肥後光
熊本県
木瀬部屋

寄り切り
澤勇
東京都
式秀部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

下手投げ
祥乃山
岡山県
高田川部屋

押し出し
蒼乃駿
鹿児島県
荒汐部屋

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

寄り切り
我妻桜
愛知県
式秀部屋

トータルの成績です。

トータル 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽
43取組
18勝
25敗
勝敗差-7
4取組
0勝
4敗
-4
2取組
1勝
1敗
±0
4取組
1勝
3敗
-2
2取組
1勝
1敗
±0
2取組
0勝
2敗
-2
4取組
2勝
2敗
±0
5取組
5勝
0敗
+5
1取組
0勝
1敗
-1
3取組
0勝
3敗
-3
3取組
0勝
3敗
-3
4取組
3勝
1敗
+2
2取組
1勝
1敗
±0
2取組
1勝
1敗
±0
1取組
1勝
0敗
+1
4取組
2勝
2敗
±0

京都出身の現役力士

京都府出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。

千代栄 栄太

千代栄 栄太(ちよさかえ えいた)は京都府 福知山市出身、九重部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両8枚目。

3歳から柔道を始め中学時代は福知山柔道教室に通う。京都共栄学園高校柔道部では京都府2位、団体戦では主将としてインターハイにも出場。インタハーハイを終えると次の照準を角界へと定めた。

四股名
千代栄 栄太(ちよさかえ えいた)
最高位
十両8枚目
最新番付
西 十両8枚目
出身地
京都府 福知山市
本名
岸 栄太
生年月日
平成2年(1990)7月12日(33歳)
出身高校
京都共栄学園高校
所属部屋
九重部屋
改名歴
岸⇒千代栄
初土俵
平成21年(2009)1月(18歳6ヵ月)
新十両
令和4年(2022)7月(32歳0ヵ月)
優勝
無し
通算成績
341勝307敗10休/645出場(勝率:52.9%)
直近7場所
40勝50敗(幕下以下:5勝2敗)
7場所勝率
46.4%
令5年9月
西 十両8枚目(1枚半上昇・最高位更新)
4勝11敗
●●●○●|●○●●●|○●●○●
令5年7月
東 十両10枚目(2枚半上昇)
8勝7敗
●○○●●|○○○●●|●○○○●
令5年5月
西 十両12枚目(4枚上昇)
8勝7敗
○○●○●|○●○○●|○●○●●
令5年3月
西 幕下2枚目(5枚半降下)
5勝2敗
-○●○-|-○-○-|○---●
令5年1月
東 十両11枚目(1枚降下)
5勝10敗
●●●●○|●○●○●|●●○●○
令4年11月
東 十両10枚目(1枚上昇・最高位更新)
7勝8敗
○●○●●|●○○●●|●○○○●
令4年9月
東 十両11枚目
8勝7敗
○○○○●|●●○●●|○●○●○

京の里 優斗

京の里 優斗(きょうのさと ゆうと)は京都府 京都市右京区出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は序二段65枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口15枚目。

京都市立嵯峨中学校相撲部出身。同部屋の鳴滝は実の弟。

四股名
京の里 優斗(きょうのさと ゆうと)
最高位
序二段65枚目
最新番付
東 序ノ口15枚目
出身地
京都府 京都市右京区
本名
花井 優斗
生年月日
平成8年(1996)9月26日(27歳)
所属部屋
伊勢ノ海部屋
改名歴
花井⇒京の里
初土俵
平成27年(2015)3月(18歳6ヵ月)
優勝
無し
通算成績
114勝222敗16休/332出場(勝率:34.3%)
直近7場所
14勝30敗5休
7場所勝率
32.6%
令5年9月
東 序ノ口15枚目(49枚半降下)
3勝4敗
●-●--|○○--●|●---○
令5年7月
西 序二段70枚目(35枚上昇)
0勝3敗4休
-■ややや|ややややや|●-●--
令5年5月
西 序二段105枚目(4枚降下)
4勝3敗
-●○-●|--○○-|-□--●
令5年3月
西 序二段101枚目(2枚降下)
1勝5敗1休
○-●--|●-●●-|●-ややや
令5年1月
西 序二段99枚目(1枚上昇)
1勝6敗
-□-●●|-●--●|-●-●-
令4年11月
西 序二段100枚目(3枚半上昇)
2勝5敗
●--●-|●●-○-|-●--○
令4年9月
東 序二段104枚目
3勝4敗
-●●--|●●-○-|-○○--

泉川 五右衛門

泉川 五右衛門(いずみがわ ごえもん)は京都府 京都市右京出身、芝田山部屋の力士で最高位は幕下56枚目。令和5年9月場所は番付外。

四股名は江戸時代の力士の四股名だが、これは塩谷自身が入門したら名乗りたいと秘めていた四股名。「泉川」といえば江戸の頃より伝わる相撲の技の名だが、その由来となったのは明和年間に活躍した関脇・出水川貞右エ門と言われている。現在の決まり手82手には含まれていない。

四股名
泉川 五右衛門(いずみがわ ごえもん)
最高位
幕下56枚目
最新番付
番付外
出身地
京都府 京都市右京
本名
塩谷 瑠致
生年月日
平成9年(1997)5月12日(26歳)
出身高校
京都学園高校
所属部屋
峰崎⇒芝田山部屋
初土俵
平成28年(2016)1月(18歳8ヵ月)
優勝
無し
通算成績
130勝129敗21休/259出場(勝率:50.2%)
直近7場所
0勝0敗14休
7場所勝率
0.0%
令5年9月
番付外
令5年7月
番付外
令5年5月
番付外
令5年3月
番付外
令5年1月
番付外(7枚降下)
令4年11月
西 序ノ口8枚目(70枚降下)
0勝0敗7休
休場
令4年9月
西 序二段40枚目
0勝0敗7休
休場

鳴滝 翔月

鳴滝 翔月(なるたき かずき)は京都府 京都市右京区出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は幕下18枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下36枚目。

京都市立日吉ヶ丘高3年次での高校総体では個人団体32強に。京の里は実の兄。

四股名
鳴滝 翔月(なるたき かずき)
最高位
幕下18枚目
最新番付
西 幕下36枚目
出身地
京都府 京都市右京区
本名
花井 翔月
生年月日
平成10年(1998)11月13日(24歳)
出身高校
日吉ヶ丘高校
所属部屋
伊勢ノ海部屋
初土俵
平成28年(2016)11月(18歳0ヵ月)
優勝
序二段優勝1回
通算成績
151勝119敗10休/268出場(勝率:56.3%)
直近7場所
28勝21敗
7場所勝率
57.1%
令5年9月
西 幕下36枚目(6枚降下)
5勝2敗
-○-●-|○○-●-|○---○
令5年7月
西 幕下30枚目(9枚降下)
3勝4敗
●--●-|●●-○-|-○○--
令5年5月
西 幕下21枚目(7枚半上昇)
3勝4敗
-○-●-|○-●●-|-●-○-
令5年3月
東 幕下29枚目(7枚降下)
5勝2敗
●--●○|-○-○-|-○-○-
令5年1月
東 幕下22枚目(14枚半上昇)
3勝4敗
-●●--|●○--○|-●-○-
令4年11月
西 幕下36枚目(7枚上昇)
5勝2敗
○--○-|○●-○-|●---○
令4年9月
西 幕下43枚目
4勝3敗
○--○○|-○-●-|-●--●

都川 寛弘

都川 寛弘(みやこがわ ひろみつ)は京都府 京都市伏見区出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は三段目59枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段36枚目。

中3で出場した全国中学校相撲選手権大会では団体32強。同郷である甲山親方(元前頭11枚目・大碇)に勧誘されて伊勢ノ海部屋へと入門。

四股名
都川 寛弘(みやこがわ ひろみつ)
最高位
三段目59枚目
最新番付
西 序二段36枚目
出身地
京都府 京都市伏見区
本名
小野 寛弘
生年月日
平成10年(1998)11月22日(24歳)
出身高校
両洋高校
所属部屋
伊勢ノ海部屋
改名歴
小野⇒都川
初土俵
平成29年(2017)5月(18歳6ヵ月)
優勝
無し
通算成績
125勝134敗0休/257出場(勝率:48.6%)
直近7場所
21勝28敗
7場所勝率
42.9%
令5年9月
西 序二段36枚目(43枚半降下)
2勝5敗
●-●--|●○-●-|○---●
令5年7月
東 三段目83枚目(24枚降下)
1勝6敗
●--●-|●-○●-|-●●--
令5年5月
東 三段目59枚目(20枚上昇)
2勝5敗
-●-●-|●○-●-|●-○--
令5年3月
東 三段目79枚目(19枚半降下)
4勝3敗
-●-○-|○○-●-|-●-○-
令5年1月
西 三段目59枚目(20枚上昇・最高位更新)
3勝4敗
●-●-○|--●-○|-●○--
令4年11月
西 三段目79枚目(37枚上昇)
4勝3敗
○-○--|●●--●|-○○--
令4年9月
西 序二段26枚目
5勝2敗
●-○-○|-○--○|●--○-

和歌桜 颯

和歌桜 颯(わかざくら はやて)は京都府 京都市右京区出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目72枚目。

梅津北小学5年の頃から嵯峨相撲クラブで相撲を始める。嵯峨中学3年次に全国中学校相撲選手権大会個人戦に出場。高校は和歌山県の箕島高校に進学、高3次には国体少年の部で個人16強入り。拓殖大学に進学に大学4年次に全国学生相撲選手権個人16強。

春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と岩友親方(元幕内・木村山)は高校の先輩、竹縄親方(元関脇・栃乃洋)は大学の先輩にあたる。

四股名
和歌桜 颯(わかざくら はやて)
最高位
幕下23枚目
最新番付
西 三段目72枚目
出身地
京都府 京都市右京区
本名
川本 颯
生年月日
平成7年(1995)4月4日(28歳)
出身高校
箕島高校
出身大学
拓殖大学
所属部屋
春日野部屋
改名歴
川本⇒和歌桜
初土俵
平成30年(2018)3月(22歳11ヵ月)
優勝
無し
通算成績
116勝101敗7休/217出場(勝率:53.5%)
直近7場所
22勝27敗
7場所勝率
44.9%
令5年9月
西 三段目72枚目(18枚半降下)
4勝3敗
●-○-●|-○--●|-○○--
令5年7月
東 三段目54枚目(18枚降下)
3勝4敗
●--●●|--○●-|○---○
令5年5月
東 三段目36枚目(28枚半降下)
3勝4敗
-●-●-|●-○○-|○-●--
令5年3月
西 三段目7枚目(21枚半降下)
2勝5敗
-●-●-|○-●-●|●---○
令5年1月
東 幕下46枚目(8枚半上昇)
2勝5敗
●--●●|--●○-|-●□--
令4年11月
西 幕下54枚目(9枚半上昇)
4勝3敗
-●○--|○-●○-|-○--●
令4年9月
東 三段目4枚目
4勝3敗
○--●-|○●-○-|-○--●

過去から現在までの京都出身力士はこちら

ここまでは京都出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの京都府の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。

チケット情報

相撲関連のチケット情報です。

秋巡業一覧リンク(令和5年)


冬巡業一覧リンク(令和5年)


出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。

おすすめの記事をご紹介

ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。

ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。

当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。

地方巡業日程はこちら

力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。

カテゴリー : 関西地方

公開日:2018-01-11
投稿者:レイ

コメントはお気軽にどうぞ

※当サイトは個人が運営するサイトであり、日本相撲協会及び、各相撲部屋とは関連がないことをご了承ください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。※当サイトは個人が運営するサイトです。