湊(みなと)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年3月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
番付から作成した格付けランキングもありますよ。
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも湊部屋の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
- 一門 :時津風一門⇒無所属⇒二所ノ関一門
- 創設 :昭和57年(1982)12月
- 創設者:22代・湊 広光(元小結・豊山)
- 現師匠:23代・湊 孝行(元前頭2枚目・湊富士)
- 所在地:埼玉県川口市芝中田2-20-10
- サイト:湊部屋公式ホームページ
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.3) | 3月場所 成績 | 令和3年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和2年1月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
湊部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
夏野登岩
夏野登岩 大門(かやといわ だいもん)は群馬県 高崎市出身、湊部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和3年3月場所の番付は西 三段目47枚目。
平成19年(2007)の初土俵から濱湊の四股名で土俵に上がっていたが、平成30年(2018)3月場所より、本名の下の名に因んで夏野登岩として土俵に臨む。
- 四股名
- 夏野登岩 大門(かやといわ だいもん)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 西 三段目47枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 濱名 夏野登
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月13日(29歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 濱湊⇒夏野登岩
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 269勝268敗30休/536出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 21勝21敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年3月
- 西 三段目47枚目(20枚上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 西 三段目67枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|●-○-○|-○--●
- 令2年11月
- 東 三段目87枚目(18枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|●○--●|●-○--
- 令2年9月
- 西 序二段5枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●-●|-○○--
- 令2年7月
- 西 三段目96枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-●-○-|-○○--
- 令2年3月
- 東 序二段16枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-○-●-|-○○--
- 令2年1月
- 東 三段目90枚目
- 2勝5敗
- -●○-○|-●--●|●--●-
鷹翔
鷹翔 光司(おうか こうじ)は埼玉県 大里郡寄居町出身、湊部屋の力士。令和3年3月場所の番付は最高位更新となる東 三段目4枚目。
児玉白楊高校では柔道部に所属していた。
- 四股名
- 鷹翔 光司(おうか こうじ)
- 最高位
- 三段目4枚目
- 最新番付
- 東 三段目4枚目
- 出身地
- 埼玉県 大里郡寄居町
- 本名
- 吉田 洪二
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月3日(28歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 吉田→湊竜⇒鷹翔
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 202勝197敗0休/399出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 22勝20敗
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令3年3月
- 東 三段目4枚目(12枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 三段目16枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●○-|-●○--
- 令2年11月
- 東 三段目33枚目(16枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|--●-○|○--○-
- 令2年9月
- 西 三段目49枚目(31枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|-●-○-
- 令2年7月
- 西 三段目80枚目(20枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-○-|-○--●
- 令2年3月
- 西 三段目60枚目(23枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-○--●|-●●--
- 令2年1月
- 西 三段目37枚目
- 2勝5敗
- -●●-○|--○●-|●---●
榛湊
榛湊 貴浩(はるみなと たかひろ)は群馬県 高崎市出身、湊部屋の力士で最高位は三段目3枚目。令和3年3月場所の番付は西 三段目29枚目。
幼少の頃から剣道で鍛え上げた。相撲は室田小学3年の頃から始めた。兄が同部屋の夏野登岩と中学の同級生という縁で誘われて湊部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 榛湊 貴浩(はるみなと たかひろ)
- 最高位
- 三段目3枚目
- 最新番付
- 西 三段目29枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 中島 貴浩
- 生年月日
- 平成9年(1997)1月12日(24歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 180勝178敗6休/358出場(勝率:50.3%)
- 直近7場所
- 23勝19敗
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令3年3月
- 西 三段目29枚目(26枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 三段目3枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|-●--●|-○--●
- 令2年11月
- 東 三段目13枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|●○-○-|-○--●
- 令2年9月
- 東 三段目30枚目(26枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○-○-|-●-●-
- 令2年7月
- 西 三段目56枚目(21枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|--●-●|-○--○
- 令2年3月
- 西 三段目35枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-○●-|○--●-
- 令2年1月
- 西 三段目70枚目
- 5勝2敗
- ○-●--|○-○-○|○---●
逸ノ城 駿
逸ノ城 駿(いちのじょう たかし)はモンゴル アルハンガイ県出身、湊部屋の力士で最高位は関脇。令和3年3月場所の番付は西 前頭6枚目。
四股名は本名の「イチンノロブ」と逸材という意味を込めてつけられた。眠れる大器がいよいよ覚醒か!?
- 四股名
- 逸ノ城 駿(いちのじょう たかし)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭6枚目
- 出身地
- モンゴル アルハンガイ県
- 本名
- アルタンホヤグ・イチンノロブ
- 生年月日
- 平成5年(1993)4月7日(27歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月・幕下15付出(20歳9ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)5月(21歳1ヵ月)
- 新入幕
- 平成26年(2014)9月(21歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成27年(2015)5月(22歳1ヵ月)
- 新関脇
- 平成26年(2014)11月(21歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞1回,金星8個
- 通算成績
- 316勝255敗43休/569出場(勝率:55.5%)
- 直近7場所
- 25勝20敗(十両:24勝21敗)
- 7場所勝率
- 54.4%
- 令3年3月
- 西 前頭6枚目(5枚半上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 前頭12枚目(1枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○○●○○|●○●○○|●○○●●
- 令2年11月
- 西 前頭13枚目(3枚半上昇)
- 8勝7敗
- ●●●●○|○●●●○|○○○○○
- 令2年9月
- 東 前頭17枚目(5枚上昇)
- 8勝7敗
- ●○○○○|●●○●●|○●○●○
- 令2年7月
- 西 十両5枚目(3枚上昇)
- 9勝6敗
- ○○○●○|●●○●○|○●○○●
- 令2年3月
- 西 十両8枚目(1枚半降下)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●●●○●|○○○○●
- 令2年1月
- 東 十両7枚目
- 6勝9敗
- ●○●○○|●●○○●|●●●○●
諒兎馬
諒兎馬 龍(あきとば りゅう)は愛知県 江南市出身、湊部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和3年3月場所の番付は東 三段目72枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、特にスポーツ経験も無かったが、名古屋場所の湊部屋宿舎が江南市内にあり、中学の担任の先生から入門を勧められた。
- 四股名
- 諒兎馬 龍(あきとば りゅう)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 東 三段目72枚目
- 出身地
- 愛知県 江南市
- 本名
- 林 諒
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月2日(21歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 林⇒諒兎馬
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 117勝100敗21休/217出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 20勝8敗14休
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令3年3月
- 東 三段目72枚目(34枚上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 序二段6枚目(72枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○-○-|○--●-
- 令2年11月
- 西 序二段78枚目(71枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○○-|○-●--
- 令2年9月
- 西 序二段7枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 三段目47枚目(20枚半降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 東 三段目27枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●□|--●○-|-○-●-
- 令2年1月
- 東 三段目85枚目
- 6勝1敗
- -○-○●|--○○-|-○--○
福湊
福湊 龍二(ふくみなと りゅうじ)は東京都 福生市出身、湊部屋の力士。令和3年3月場所の番付は最高位更新となる東 序二段21枚目。
相撲経験もスポーツ経験も特になかったが、勉強が嫌いで身体が大きかったこともあり、自ら進んで力士の道を選んだ。
- 四股名
- 福湊 龍二(ふくみなと りゅうじ)
- 最高位
- 序二段21枚目
- 最新番付
- 東 序二段21枚目
- 出身地
- 東京都 福生市
- 本名
- 中村 龍二
- 生年月日
- 平成12年(2000)3月16日(20歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 89勝117敗18休/206出場(勝率:43.2%)
- 直近7場所
- 20勝15敗7休
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令3年3月
- 東 序二段21枚目(26枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 序二段47枚目(49枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○●--○|-○--●
- 令2年11月
- 東 序二段96枚目(38枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○-○|-○-●-
- 令2年9月
- 東 序ノ口24枚目(58枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○-○-|-●-○-
- 令2年7月
- 東 序二段78枚目(44枚降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 東 序二段34枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|-○--●
- 令2年1月
- 西 序二段78枚目
- 5勝2敗
- -●-○-|○○-○-|-○●--
彩湊
彩湊 周哉(あやみなと しゅうや)は埼玉県 さいたま市見沼区出身、湊部屋の力士で最高位は三段目89枚目。令和3年3月場所の番付は西 序二段30枚目。
小5から当時住んでいた土浦市の土浦相撲倶楽部で相撲を始める。さいたま市立大谷中学時代には、さいたま相撲クラブに通って稽古に励んだ。
- 四股名
- 彩湊 周哉(あやみなと しゅうや)
- 最高位
- 三段目89枚目
- 最新番付
- 西 序二段30枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市見沼区
- 本名
- 木村 周哉
- 生年月日
- 平成12年(2000)4月12日(20歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 87勝94敗15休/181出場(勝率:48.1%)
- 直近7場所
- 19勝23敗
- 7場所勝率
- 45.2%
- 令3年3月
- 西 序二段30枚目(30枚半上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 序二段61枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-●-|○--○-
- 令2年11月
- 東 序二段24枚目(42枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-○|-●●--
- 令2年9月
- 東 序二段66枚目(33枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○○-○-|-○--●
- 令2年7月
- 東 序二段33枚目(44枚降下)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--●○-|●---●
- 令2年3月
- 東 三段目89枚目(68枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●●-|○---●
- 令2年1月
- 西 序二段57枚目
- 6勝1敗
- -○●--|○-○○-|-○--○
艶郷
艶郷 剛志(つやさと つよし)は埼玉県 三郷市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段62枚目。令和3年3月場所は番付外。
新和小学4年から中3まで柔道で初段の腕前。相撲は三郷北中学2年の頃から始めて、中3で関東大会団体戦に出場。
- 四股名
- 艶郷 剛志(つやさと つよし)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 埼玉県 三郷市
- 本名
- 前田 剛志
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月25日(19歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 郷湊⇒艶郷
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝56敗34休/99出場(勝率:43.4%)
- 直近7場所
- 6勝8敗14休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年3月
- 番付外
- 令3年1月
- 番付外(変動なし)
- 令2年11月
- 西 序ノ口28枚目(36枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年9月
- 西 序二段102枚目(17枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 序二段85枚目(55枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○●--●|-●--○
- 令2年3月
- 西 序ノ口24枚目(再出世)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○-○-|●---○
- 令2年1月
- 前相撲(再)
昂輝
昂輝 拓実(こうき たくみ)は愛知県 春日井市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段32枚目。令和3年3月場所の番付は東 序二段77枚目。
幼少の頃から空手や柔道、サッカーにバスケと様々な競技に親しんだ。西部中学1年の頃から中京クラブで相撲を始めて、中3で県大会2位になり全国都道府県中学生相撲選手権に出場。湊部屋の名古屋場所宿舎が近くにあり、湊親方(元前頭2枚目・湊富士)から誘われていたこともあり入門を決意。
- 四股名
- 昂輝 拓実(こうき たくみ)
- 最高位
- 序二段32枚目
- 最新番付
- 東 序二段77枚目
- 出身地
- 愛知県 春日井市
- 本名
- 平井 拓己
- 生年月日
- 平成15年(2003)10月21日(17歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 33勝37敗0休/70出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 20勝22敗
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令3年3月
- 東 序二段77枚目(32枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 序二段45枚目(50枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○-○-|-●-●-
- 令2年11月
- 東 序二段95枚目(22枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-●-○|-○--○|-○--○
- 令2年9月
- 西 序二段72枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○●--○|○--●-
- 令2年7月
- 東 序二段61枚目(29枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|-○--●|-○-●-
- 令2年3月
- 東 序二段32枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-○-●|-●--○
- 令2年1月
- 西 序二段63枚目
- 4勝3敗
- -●-○○|-●-○-|○-●--
紫龍
紫龍 大也(しりゅう だいや)は群馬県 高崎市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段87枚目。令和3年3月場所の番付は東 序ノ口8枚目。
小学生の頃から野球少年で中3のときに関東大会ベスト4に。また、大類中学時代には柔道にも取り組んでいた。利根商業高校でも野球部に所属していたが、1年で中退。父親の知り合いからの勧めもあり湊部屋に入門。
- 四股名
- 紫龍 大也(しりゅう だいや)
- 最高位
- 序二段87枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口8枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 相川 紫龍
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月8日(18歳)
- 出身高校
- 利根商業高校・中退
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 令和1年(2019)5月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝36敗6休/56出場(勝率:37.5%)
- 直近7場所
- 13勝23敗6休
- 7場所勝率
- 36.1%
- 令3年3月
- 東 序ノ口8枚目(6枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 西 序二段108枚目(21枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●○-●-|●---●
- 令2年11月
- 東 序二段87枚目(32枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|●-○--
- 令2年9月
- 西 序ノ口9枚目(半枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●○-|-○--●
- 令2年7月
- 東 序ノ口10枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-○-●|-●--●
- 令2年3月
- 西 序ノ口15枚目(半枚上昇・最高位更新)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令2年1月
- 東 序ノ口16枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|●-○●-|●-○--
湊親方の経歴
二子山部屋への熱心な出稽古で鍛え上げ、その稽古を通じて貴乃花との仲を深めた。引退後は部屋付き親方を経て湊部屋を継承
23代・湊 孝行 - 四股名 :湊富士 孝行(みなとふじ たかゆき)
- 最高位 :前頭2枚目
- 年寄名跡:16代立田川⇒
23代湊 - 出身地 :群馬県安中市
- 本 名 :三浦 孝行
- 生年月日:昭和43年(1968)7月6日(52歳)
- 所属部屋:湊部屋
- 初土俵 :昭和59年(1984)3月(15歳8ヵ月)
- 新十両 :平成4年(1992)1月(23歳6ヵ月)
- 新入幕 :平成5年(1993)7月(25歳0ヵ月)
- 最終場所:平成14年(2002)9月(34歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:601勝631敗41休/1231出場(112場所)
- 生涯勝率:48.8%
- 優勝等 :十両優勝1回
- 成 績 :敢闘賞1回,金星3個
- 幕内戦歴:302勝371敗17休(46場所)勝率:44.9%
- 十両戦歴:118勝122敗(16場所)勝率:49.2%
過去から現在までの湊部屋力士はこちら
ここまでは湊部屋の現役力士と親方などをご紹介してきましたが、この湊部屋の過去から現在までの所属力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。