平成18年(2006)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2006年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(5日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.9) | 9月場所 成績 | 令和7年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が幕下の現役力士
丹治 純
丹治 純(たんじ じゅん)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士で最高位は幕下18枚目。令和7年9月場所の番付は西 幕下24枚目。
杉妻小学3年次から福島県県北相撲協会で相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。6年生のときにはベスト16に入った。小4で白鵬杯3位、小5で全日本小学生優勝大会ベスト16。また小学生時代には相撲以外にも福島新体操クラブで新体操を習い優秀な成績をおさめた。これはロシア出身で新体操経験者だった母の影響。
福島第一中学3年次に東北大会3年生の部個人優勝、全国中学校相撲選手権大会個人ベスト16。同部屋の太賀は実の兄。
- 四股名
- 丹治 純(たんじ じゅん)
- 最高位
- 幕下18枚目
- 最新番付
- 西 幕下24枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 丹治 純
- 生年月日
- 平成18年(2006)6月5日(19歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 83勝57敗2休/139出場(勝率:59.7%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 西 幕下24枚目(4枚半降下)
- 1勝1敗
- ○--●-| |
- 令7年7月
- 東 幕下20枚目(7枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--○|-●-●-
- 令7年5月
- 西 幕下27枚目(8枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●--●|-○○--
- 令7年3月
- 西 幕下35枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|--○●-|-○--●
- 令7年1月
- 東 幕下21枚目(7枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|--○-●|-●-●-
- 令6年11月
- 西 幕下28枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--○|-●○--
- 令6年9月
- 東 幕下18枚目
- 3勝4敗
- ●--○●|-●-○-|-○-●-
麟虎 寛一
麟虎 寛一(りんこ よしかず)は長野県 岡谷市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下52枚目。令和7年9月場所の番付は東 三段目37枚目。
- 四股名
- 麟虎 寛一(りんこ よしかず)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 東 三段目37枚目
- 出身地
- 長野県 岡谷市
- 本名
- 林 玲
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月4日(19歳)
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 改名歴
- 林虎⇒麟虎
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 76勝66敗0休/142出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 22勝22敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年9月
- 東 三段目37枚目(16枚半上昇)
- 1勝1敗
- -○-●-| |
- 令7年7月
- 西 三段目53枚目(21枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-○-|-●○--
- 令7年5月
- 東 三段目32枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|○-○--
- 令7年3月
- 西 三段目4枚目(10枚降下)
- 2勝5敗
- -●●--|●-○●-|-●-○-
- 令7年1月
- 西 幕下55枚目(10枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--●|○-○--
- 令6年11月
- 西 三段目5枚目(24枚上昇)
- 4勝3敗
- -○●-●|--●-○|-○-○-
- 令6年9月
- 西 三段目29枚目
- 5勝2敗
- -○○--|○-●-●|-○--○
天狼星 権一
天狼星 権一(てんろうせい けんいち)はモンゴル ウランバートル市出身、錣山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下57枚目。
少年期はモンゴルで野球に親しみ、来日後は高知県の明徳義塾中学校・高等学校に進学。高校では相撲部に所属し、1年生の時に全国高校総体100キロ級でベスト16に進出するなどの成績を残したが、2年時に中退。その後、錣山部屋に入門した。
令和7(2025)年1月場所で初土俵を踏む。3月場所では序ノ口西13枚目で5勝2敗と勝ち越し、続く5月場所では序二段東61枚目で7戦全勝を挙げ、同部屋の峰刃との優勝決定戦に臨んだ。結果は敗れたものの、今後に大きな期待がかかる存在である。
四股名「天狼星(てんろうせい)」は、モンゴル語で“天の狼”を意味する言葉に由来し、星のように輝く存在を目指すという願いが込められている。叔父には元横綱・朝青龍、従兄弟には現役横綱・豊昇龍を持ち、相撲一家の血筋を受け継ぐ期待の新鋭である。
- 四股名
- 天狼星 権一(てんろうせい けんいち)
- 最高位
- 幕下57枚目
- 最新番付
- 西 幕下57枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- セルジブデー・ルブサンゴンボ
- 生年月日
- 平成18年(2006)9月15日(19歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)1月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 20勝4敗0休/24出場(勝率:83.3%)
- 直近7場所
- 20勝4敗
- 7場所勝率
- 83.3%
- 令7年9月
- 西 幕下57枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ○-○-●| |
- 令7年7月
- 東 三段目48枚目(93枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●-○--|○-○○-|-○○--
- 令7年5月
- 東 序二段61枚目(58枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段同点)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令7年3月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-○-|-○●--
- 令7年1月
- 前相撲
最高位が三段目の現役力士
幸乃富士 正龍
幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)は埼玉県 八潮市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目10枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段2枚目。
生まれはモンゴルで5歳の頃に来日。入門するまで相撲経験は無かった。
- 四股名
- 幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)
- 最高位
- 三段目10枚目
- 最新番付
- 西 序二段2枚目
- 出身地
- 埼玉県 八潮市
- 本名
- ガンゾリグ・オリギル
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月6日(19歳)
- 出身高校
- NHK学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 61勝48敗19休/109出場(勝率:56%)
- 直近7場所
- 19勝19敗6休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年9月
- 西 序二段2枚目(50枚半降下)
- 1勝1敗
- ○--●-| |
- 令7年7月
- 東 三段目32枚目(16枚上昇)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令7年5月
- 東 三段目48枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●●-○-|○--○-
- 令7年3月
- 東 三段目10枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-○--|●-●-●|-●●--
- 令7年1月
- 東 三段目37枚目(32枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○--○|-●--○
- 令6年11月
- 西 三段目69枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|-○--○
- 令6年9月
- 西 三段目50枚目
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●-●-|-○●--
泉翔鵬 拓也
泉翔鵬 拓也(せんしょうほう たくや)は大阪府 貝塚市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目12枚目。
- 四股名
- 泉翔鵬 拓也(せんしょうほう たくや)
- 最高位
- 三段目12枚目
- 最新番付
- 西 三段目12枚目
- 出身地
- 大阪府 貝塚市
- 本名
- 出立 拓也
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月6日(19歳)
- 所属部屋
- 宮城野⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 出立⇒泉翔鵬
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 68勝59敗16休/127出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 25勝13敗7休
- 7場所勝率
- 65.8%
- 令7年9月
- 西 三段目12枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- -●●-○| |
- 令7年7月
- 西 三段目35枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○-○-|○---●
- 令7年5月
- 東 三段目53枚目(18枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●--○|○-○--
- 令7年3月
- 西 三段目71枚目(33枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|○●--○|●---●
- 令7年1月
- 西 序二段24枚目(60枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○-●|-○○--
- 令6年11月
- 西 三段目44枚目(62枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 序二段16枚目
- 6勝1敗
- -○○--|○○-●-|○---○
隆嵐 良風
隆嵐 良風(たかあらし らふ)は埼玉県 入間市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目13枚目。令和7年9月場所の番付は西 三段目26枚目。
- 四股名
- 隆嵐 良風(たかあらし らふ)
- 最高位
- 三段目13枚目
- 最新番付
- 西 三段目26枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 高野 良風
- 生年月日
- 平成18年(2006)12月28日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 72勝64敗7休/136出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 23勝22敗
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令7年9月
- 西 三段目26枚目(12枚降下)
- 1勝2敗
- -●-○●| |
- 令7年7月
- 西 三段目14枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○○--●|-●○--
- 令7年5月
- 西 三段目40枚目(27枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●○--○|-●○--
- 令7年3月
- 西 三段目13枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○-○|-●--●
- 令7年1月
- 東 三段目28枚目(23枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○-●|○--○-
- 令6年11月
- 西 三段目51枚目(12枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|-●--○|○--○-
- 令6年9月
- 西 三段目39枚目
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|-●●--
林龍 寛太郎
林龍 寛太郎(はやしりゅう かんたろう)は長野県 岡谷市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目22枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段18枚目。
- 四股名
- 林龍 寛太郎(はやしりゅう かんたろう)
- 最高位
- 三段目22枚目
- 最新番付
- 東 序二段18枚目
- 出身地
- 長野県 岡谷市
- 本名
- 林 琉
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月5日(19歳)
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝70敗3休/139出場(勝率:50.4%)
- 直近7場所
- 22勝20敗3休
- 7場所勝率
- 53.7%
- 令7年9月
- 東 序二段18枚目(27枚降下)
- 0勝0敗3休
- 休場
- 令7年7月
- 東 三段目71枚目(20枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○●-○-|-●■--
- 令7年5月
- 東 三段目51枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|--●●-|-○●--
- 令7年3月
- 西 三段目22枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-●|-●○--
- 令7年1月
- 東 三段目38枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●--○|-●-○-
- 令6年11月
- 東 三段目70枚目(34枚上昇)
- 5勝2敗
- -●○-●|--○-○|○--○-
- 令6年9月
- 東 序二段14枚目
- 5勝2敗
- -●-○-|○○--○|●-○--
新谷 雄太朗
新谷 雄太朗(にいや ゆうたろう)は神奈川県 三浦市出身、春日野部屋の力士で最高位は三段目32枚目。令和7年9月場所の番付は西 三段目62枚目。
- 四股名
- 新谷 雄太朗(にいや ゆうたろう)
- 最高位
- 三段目32枚目
- 最新番付
- 西 三段目62枚目
- 出身地
- 神奈川県 三浦市
- 本名
- 新谷 雄太朗
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月9日(19歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 33勝26敗0休/59出場(勝率:55.9%)
- 直近7場所
- 24勝21敗
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令7年9月
- 西 三段目62枚目(30枚降下)
- 0勝3敗
- ●-●-●| |
- 令7年7月
- 西 三段目32枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●-●|--●○-|-●-○-
- 令7年5月
- 西 三段目62枚目(64枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|●○--○|-○--○
- 令7年3月
- 東 序二段47枚目(28枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-○-|●---○
- 令7年1月
- 東 序二段19枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|●-○--
- 令6年11月
- 東 序二段51枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|-○-●-|○---○
- 令6年9月
- 東 序二段23枚目
- 3勝4敗
- ○--●-|○●--○|-●●--
醍醐山 海心
醍醐山 海心(だいごやま かいしん)は京都府 京都市出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は三段目41枚目。令和7年9月場所の番付は西 三段目73枚目。
- 四股名
- 醍醐山 海心(だいごやま かいしん)
- 最高位
- 三段目41枚目
- 最新番付
- 西 三段目73枚目
- 出身地
- 京都府 京都市
- 本名
- 崔 海心(山田 海心)
- 生年月日
- 平成18年(2006)8月17日(19歳)
- 出身高校
- 京都市立東総合支援学校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 改名歴
- 山田⇒醍醐山
- 初土俵
- 令和5年(2023)9月(17歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝36敗0休/79出場(勝率:54.4%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 西 三段目73枚目(28枚半降下)
- 2勝0敗
- -○○--| |
- 令7年7月
- 東 三段目45枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○-○|--●-●|-●--●
- 令7年5月
- 西 三段目64枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○--●|-○○--
- 令7年3月
- 西 三段目48枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|○●-●-|●---○
- 令7年1月
- 西 三段目68枚目(27枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●-●|-○-○-|-●-○-
- 令6年11月
- 東 三段目41枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○●-|-●--○
- 令6年9月
- 東 三段目57枚目
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○-●|-○-○-
豪ノ勝 豪太
豪ノ勝 豪太(ごうのしょう ごうた)は青森県 つがる市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目43枚目。令和7年9月場所の番付は東 三段目64枚目。
- 四股名
- 豪ノ勝 豪太(ごうのしょう ごうた)
- 最高位
- 三段目43枚目
- 最新番付
- 東 三段目64枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 木村 豪太
- 生年月日
- 平成18年(2006)4月9日(19歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝9敗0休/30出場(勝率:70%)
- 直近7場所
- 21勝9敗
- 7場所勝率
- 70.0%
- 令7年9月
- 東 三段目64枚目(21枚降下)
- 2勝0敗
- -○-○-| |
- 令7年7月
- 東 三段目43枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-●|-○-●-|-●--○
- 令7年5月
- 東 三段目76枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|○--●-
- 令7年3月
- 西 序二段32枚目(81枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○○|--●○-|-○--○
- 令7年1月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●-○--
- 令6年11月
- 前相撲
旭大海 航太
旭大海 航太(きょくたいかい こうた)は北海道 幌泉郡えりも町出身、大島部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目45枚目。
えりも小学2年の頃から、えりも柔道少年団で柔道を始めて小5次に全道小学生学年別柔道大会45㎏超級で優勝。相撲経験は特になかったが、柔道少年団の監督と友綱部屋の旭大星が旭川大高校の同級生だったことがきっかけで友綱部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 旭大海 航太(きょくたいかい こうた)
- 最高位
- 三段目45枚目
- 最新番付
- 東 三段目45枚目
- 出身地
- 北海道 幌泉郡えりも町
- 本名
- 高松 航太
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月28日(19歳)
- 所属部屋
- 友綱⇒大島部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 93勝92敗0休/184出場(勝率:50.5%)
- 直近7場所
- 25勝20敗
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令7年9月
- 東 三段目45枚目(60枚上昇・最高位更新)
- 0勝3敗
- -●●-●| |
- 令7年7月
- 東 序二段25枚目(24枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|--●-○|-○--○
- 令7年5月
- 西 三段目80枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-○●-|-●-●-
- 令7年3月
- 東 序二段20枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|●--○-
- 令7年1月
- 東 三段目70枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○-●|-●--●|-○--●
- 令6年11月
- 西 序二段16枚目(43枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●-●|-○--○
- 令6年9月
- 西 序二段59枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|-○--●
砂坂 有哉
砂坂 有哉(すなさか ゆうや)は福岡県 田川市出身、高砂部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目59枚目。
- 四股名
- 砂坂 有哉(すなさか ゆうや)
- 最高位
- 三段目59枚目
- 最新番付
- 西 三段目59枚目
- 出身地
- 福岡県 田川市
- 本名
- 砂坂 有哉
- 生年月日
- 平成18年(2006)10月13日(18歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)1月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝7敗0休/23出場(勝率:69.6%)
- 直近7場所
- 16勝7敗
- 7場所勝率
- 69.6%
- 令7年9月
- 西 三段目59枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 1勝1敗
- -○●--| |
- 令7年7月
- 西 三段目78枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-●--|●-○-○|○-○--
- 令7年5月
- 西 序二段34枚目(85枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-○-|-●--○
- 令7年3月
- 東 序ノ口14枚目(出世)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|-○○--
- 令7年1月
- 前相撲
結山 孝大
結山 孝大(むすびやま ゆきひろ)は東京都 文京区出身、放駒部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目67枚目。
- 四股名
- 結山 孝大(むすびやま ゆきひろ)
- 最高位
- 三段目67枚目
- 最新番付
- 東 三段目67枚目
- 出身地
- 東京都 文京区
- 本名
- 遠藤 孝大
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月31日(19歳)
- 出身高校
- 正則学園高校・中退
- 所属部屋
- 放駒部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝23敗0休/52出場(勝率:55.8%)
- 直近7場所
- 25勝20敗
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令7年9月
- 東 三段目67枚目(66枚半上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- ●-○-●| |
- 令7年7月
- 西 序二段53枚目(37枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-●|--○○-|-○-○-
- 令7年5月
- 西 序二段16枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-●-|-●-○-
- 令7年3月
- 西 序二段39枚目(28枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|●-○●-|●--○-
- 令7年1月
- 東 序二段68枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●-●|○-●--
- 令6年11月
- 東 序二段31枚目(45枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●○|-●--●|-○-●-
- 令6年9月
- 西 序二段76枚目
- 5勝2敗
- ○--●-|○●-○-|○-○--
旭大龍 拓未
旭大龍 拓未(きょくたいりゅう たくみ)は北海道 北見市出身、大島部屋の力士で最高位は三段目75枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段21枚目。
- 四股名
- 旭大龍 拓未(きょくたいりゅう たくみ)
- 最高位
- 三段目75枚目
- 最新番付
- 東 序二段21枚目
- 出身地
- 北海道 北見市
- 本名
- 西田 拓未
- 生年月日
- 平成18年(2006)1月22日(19歳)
- 出身高校
- 旭川龍谷高校
- 所属部屋
- 大島部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 34勝31敗0休/65出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 24勝20敗
- 7場所勝率
- 54.5%
- 令7年9月
- 東 序二段21枚目(25枚半降下)
- 1勝1敗
- -●-○-| |
- 令7年7月
- 西 三段目75枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○○-|-●●--
- 令7年5月
- 西 序二段32枚目(35枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○-○-|○---○
- 令7年3月
- 東 三段目77枚目(24枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●--|○-●-●|○-●--
- 令7年1月
- 西 三段目52枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●-●-|-●--○
- 令6年11月
- 西 三段目86枚目(71枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●--○|-●○--
- 令6年9月
- 西 序二段67枚目
- 6勝1敗
- -○-○-|●○-○-|○---○
最高位が序二段の現役力士
名島 和希
名島 和希(なじま かずき)は熊本県 熊本市東区出身、湊部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段9枚目。
- 四股名
- 名島 和希(なじま かずき)
- 最高位
- 序二段9枚目
- 最新番付
- 西 序二段9枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 名島 和希
- 生年月日
- 平成18年(2006)4月18日(19歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝72敗0休/142出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 24勝20敗
- 7場所勝率
- 54.5%
- 令7年9月
- 西 序二段9枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝0敗
- ○-○--| |
- 令7年7月
- 西 序二段29枚目(25枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-○|●--●-
- 令7年5月
- 西 序二段54枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○--○|●-○--
- 令7年3月
- 西 序二段18枚目(22枚半降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●●--
- 令7年1月
- 東 三段目76枚目(56枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●-○-|●--●-
- 令6年11月
- 東 序二段52枚目(27枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○●-|○--○-
- 令6年9月
- 西 序二段24枚目
- 3勝4敗
- -●-○-|●●-○-|●--○-
雷颯 颯太
雷颯 颯太(いかづちはやて そうた)は大分県 大分市出身、雷部屋の力士で最高位は序二段10枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段38枚目。
- 四股名
- 雷颯 颯太(いかづちはやて そうた)
- 最高位
- 序二段10枚目
- 最新番付
- 東 序二段38枚目
- 出身地
- 大分県 大分市
- 本名
- 荒木 颯太
- 生年月日
- 平成18年(2006)4月28日(19歳)
- 出身高校
- 楊志館高校
- 所属部屋
- 雷部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝14敗0休/31出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 17勝14敗
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令7年9月
- 東 序二段38枚目(28枚降下)
- 1勝2敗
- ○-●-●| |
- 令7年7月
- 東 序二段10枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○--|●-●●-|●--○-
- 令7年5月
- 東 序二段30枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○-|●●-●-|-○○--
- 令7年3月
- 西 序二段74枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○--○|-○--○
- 令7年1月
- 西 序ノ口15枚目(出世)
- 4勝3敗
- ○--●-|●●-○-|-○--○
- 令6年11月
- 前相撲
大典翔 一平
大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)は愛知県 岡崎市出身、追手風部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段16枚目。
入門するまで相撲経験は無く、小中時代には水泳やソフトボール、野球などで身体を鍛えていた。角界入りのきっかけは中3の夏に岡崎市相撲教室の顧問と知り合ったことで、そこから追手風親方(元幕内・大翔山)からスカウトがあり入門が決まった。
- 四股名
- 大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)
- 最高位
- 序二段16枚目
- 最新番付
- 西 序二段16枚目
- 出身地
- 愛知県 岡崎市
- 本名
- 小田 一平
- 生年月日
- 平成18年(2006)1月11日(19歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 二本松⇒大典翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝98敗8休/169出場(勝率:42%)
- 直近7場所
- 20勝17敗7休
- 7場所勝率
- 54.1%
- 令7年9月
- 西 序二段16枚目(76枚半上昇・最高位更新)
- 1勝1敗
- -●-○-| |
- 令7年7月
- 東 序二段93枚目(15枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|○-●-○|-○-○-
- 令7年5月
- 西 序二段77枚目(41枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|●-○-○|-○-●-
- 令7年3月
- 東 序ノ口13枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--○-●|○--○-
- 令7年1月
- 西 序二段84枚目(37枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 西 序二段47枚目(32枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|●---●
- 令6年9月
- 東 序二段80枚目
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-○|-●●--
城皓貴 新
城皓貴 新(じょうこうき あらた)は大阪府 東大阪市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段35枚目。
- 四股名
- 城皓貴 新(じょうこうき あらた)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段35枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 城 皓貴
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月16日(19歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 66勝61敗16休/127出場(勝率:52%)
- 直近7場所
- 20勝11敗14休
- 7場所勝率
- 64.5%
- 令7年9月
- 東 序二段35枚目(24枚上昇)
- 3勝0敗
- -○○-○| |
- 令7年7月
- 東 序二段59枚目(54枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●-○|-●○--
- 令7年5月
- 西 序ノ口7枚目(28枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--●|-○-○-
- 令7年3月
- 東 序二段85枚目(71枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 東 序二段14枚目(12枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 東 序二段26枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-○●-|-○-●-
- 令6年9月
- 西 序二段53枚目
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●-○|-○○--
濱田 優誠
濱田 優誠(はまだ ゆうま)は石川県 河北郡津幡町北中条出身、錣山部屋の力士で最高位は序二段24枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段98枚目。
- 四股名
- 濱田 優誠(はまだ ゆうま)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 西 序二段98枚目
- 出身地
- 石川県 河北郡津幡町北中条
- 本名
- 濱田 優誠
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月16日(19歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 28勝30敗0休/58出場(勝率:48.3%)
- 直近7場所
- 19勝25敗
- 7場所勝率
- 43.2%
- 令7年9月
- 西 序二段98枚目(14枚半降下)
- 2勝0敗
- ○-○--| |
- 令7年7月
- 東 序二段84枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--●|-●○--
- 令7年5月
- 東 序二段59枚目(34枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-○-○|●--●-
- 令7年3月
- 西 序二段24枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○●--●|●---○
- 令7年1月
- 西 序二段48枚目(22枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○●|--○-○|●--○-
- 令6年11月
- 西 序二段70枚目(43枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○-○|●---●
- 令6年9月
- 東 序二段27枚目
- 1勝6敗
- -●●--|○●-●-|●-●--
風凰花 鳳獅
風凰花 鳳獅(かぜおうか おうし)は秋田県 鹿角市出身、押尾川部屋の力士で最高位は序二段40枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段71枚目。
小学4年から秋田北鹿館道場で相撲を始め、小学6年時には全国小学生相撲優勝大会に出場。
中学では東北大会出場や都道府県対抗中学生大会で団体16強、個人ベスト32の成績を収めた。秋田北鷹高校でも主要な大会に出場して実績を積む。
高校卒業後、同郷である押尾川親方(元関脇・豪風)に誘われて押尾川部屋に入門。令和7(2025)年5月場所で初土俵を踏んだ。
四股名「風凰花(かぜおうか)」は、本名から「凰」の一字を取ったもの。
- 四股名
- 風凰花 鳳獅(かぜおうか おうし)
- 最高位
- 序二段40枚目
- 最新番付
- 西 序二段71枚目
- 出身地
- 秋田県 鹿角市
- 本名
- 石井 鳳獅
- 生年月日
- 平成18年(2006)10月10日(18歳)
- 出身高校
- 秋田北鷹高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝6敗0休/16出場(勝率:62.5%)
- 直近7場所
- 10勝6敗
- 7場所勝率
- 62.5%
- 令7年9月
- 西 序二段71枚目(31枚半降下)
- 1勝1敗
- -○-●-| |
- 令7年7月
- 東 序二段40枚目(82枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○-●|●---○
- 令7年5月
- 東 序ノ口16枚目(出世)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○●-|-○○--
- 令7年3月
- 前相撲
琴布野 智希
琴布野 智希(ことふの ともき)は島根県 出雲市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は序二段44枚目。令和7年9月場所の番付は東 序ノ口2枚目。
- 四股名
- 琴布野 智希(ことふの ともき)
- 最高位
- 序二段44枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口2枚目
- 出身地
- 島根県 出雲市
- 本名
- 布野 智希
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月7日(19歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝72敗16休/126出場(勝率:43.7%)
- 直近7場所
- 20勝25敗
- 7場所勝率
- 44.4%
- 令7年9月
- 東 序ノ口2枚目(8枚降下)
- 3勝0敗
- -○○-○| |
- 令7年7月
- 東 序二段99枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--○|●--●-
- 令7年5月
- 西 序二段73枚目(29枚半降下)
- 1勝6敗
- ●-●--|○●-●-|-●--●
- 令7年3月
- 東 序二段44枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-○●-|●--●-
- 令7年1月
- 西 序二段93枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●-○-|○-●--
- 令6年11月
- 西 序二段77枚目(12枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--○|-●-●-
- 令6年9月
- 西 序二段65枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○●--○|-●--○
藪ヶ崎 晃仁
藪ヶ崎 晃仁(やぶがさき )は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段44枚目。
山田海 美樹
山田海 美樹(やまだうみ よしき)は兵庫県 明石市出身、出羽海部屋の力士で最高位は序二段46枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段90枚目。
- 四股名
- 山田海 美樹(やまだうみ よしき)
- 最高位
- 序二段46枚目
- 最新番付
- 西 序二段90枚目
- 出身地
- 兵庫県 明石市
- 本名
- 山田 美樹
- 生年月日
- 平成18年(2006)2月15日(19歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 改名歴
- 山田海⇒播磨海⇒山田海
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(16歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 48勝77敗10休/124出場(勝率:38.7%)
- 直近7場所
- 18勝26敗
- 7場所勝率
- 40.9%
- 令7年9月
- 西 序二段90枚目(26枚半降下)
- 0勝2敗
- -●●--| |
- 令7年7月
- 東 序二段64枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|○---□
- 令7年5月
- 東 序二段99枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--●-○|-●○--
- 令7年3月
- 東 序二段95枚目(半枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●○-●-|-●-●-
- 令7年1月
- 西 序二段94枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○●-○-|●--●-
- 令6年11月
- 西 序二段69枚目(23枚降下)
- 2勝5敗
- -●-○●|-●-○-|-●●--
- 令6年9月
- 西 序二段46枚目
- 3勝4敗
- -●-○○|-●-○-|●--●-
荒飛 翔太
荒飛 翔太(あらとび しょうた)は岩手県 盛岡市出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は序二段63枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段100枚目。
- 四股名
- 荒飛 翔太(あらとび しょうた)
- 最高位
- 序二段63枚目
- 最新番付
- 東 序二段100枚目
- 出身地
- 岩手県 盛岡市
- 本名
- 曽我 翔太
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月25日(19歳)
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 改名歴
- 曽我⇒荒飛
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 40勝104敗0休/141出場(勝率:28.4%)
- 直近7場所
- 15勝29敗
- 7場所勝率
- 34.1%
- 令7年9月
- 東 序二段100枚目(34枚降下)
- 1勝1敗
- -●-○-| |
- 令7年7月
- 東 序二段66枚目(34枚上昇)
- 1勝6敗
- ●--●-|●●-●-|○---●
- 令7年5月
- 東 序二段100枚目(半枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|○--○-
- 令7年3月
- 西 序二段100枚目(5枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○●|-●-○-|-●-●-
- 令7年1月
- 東 序ノ口6枚目(1枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○○|--●-○|-●-●-
- 令6年11月
- 西 序ノ口4枚目(34枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-○-●|●-●--
- 令6年9月
- 西 序二段63枚目
- 0勝7敗
- -●-●-|●-●●-|●-●--
鶴翔 蒼生
鶴翔 蒼生(かくしょう あおい)は長野県 長野市出身、音羽山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段68枚目。
- 四股名
- 鶴翔 蒼生(かくしょう あおい)
- 最高位
- 序二段68枚目
- 最新番付
- 西 序二段68枚目
- 出身地
- 長野県 長野市
- 本名
- 山岸 蒼生
- 生年月日
- 平成18年(2006)8月15日(19歳)
- 出身高校
- 更級農業高校
- 所属部屋
- 音羽山部屋
- 改名歴
- 山岸⇒鶴翔
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 8勝8敗0休/16出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 8勝8敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年9月
- 西 序二段68枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 1勝1敗
- ○--●-| |
- 令7年7月
- 東 序ノ口13枚目(1枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○○-|○-●--
- 令7年5月
- 西 序ノ口11枚目(出世)
- 2勝5敗
- ●-●-○|-●-○-|-●--●
- 令7年3月
- 前相撲
城戸 大河
城戸 大河(きど たいが)は愛媛県 砥部町出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段72枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段93枚目。
- 四股名
- 城戸 大河(きど たいが)
- 最高位
- 序二段72枚目
- 最新番付
- 東 序二段93枚目
- 出身地
- 愛媛県 砥部町
- 本名
- 城戸 大河
- 生年月日
- 平成18年(2006)5月8日(19歳)
- 出身高校
- 松山学院高校
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝7敗0休/17出場(勝率:58.8%)
- 直近7場所
- 10勝7敗
- 7場所勝率
- 58.8%
- 令7年9月
- 東 序二段93枚目(21枚降下)
- 2勝1敗
- ○--●○| |
- 令7年7月
- 東 序二段72枚目(54枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○--|●●-●-|○--●-
- 令7年5月
- 東 序ノ口20枚目(出世)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--●-○|-○--○
- 令7年3月
- 前相撲
田中
田中 (たなか )は熊本県 阿蘇市出身、二所ノ関部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段86枚目。
安寿真
安寿真 (あずま )は青森県 三戸郡田子町出身、安治川部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段88枚目。
安氣乃山 龍之佑
安氣乃山 龍之佑(あけのやま りゅうのすけ)は三重県 伊勢市出身、安治川部屋の力士で最高位は序二段106枚目。令和7年9月場所の番付は西 序ノ口10枚目。
- 四股名
- 安氣乃山 龍之佑(あけのやま りゅうのすけ)
- 最高位
- 序二段106枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口10枚目
- 出身地
- 三重県 伊勢市
- 本名
- 中村 龍之佑
- 生年月日
- 平成18年(2006)6月14日(19歳)
- 出身高校
- 明野高校
- 所属部屋
- 安治川部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 9勝14敗0休/23出場(勝率:39.1%)
- 直近7場所
- 9勝14敗
- 7場所勝率
- 39.1%
- 令7年9月
- 西 序ノ口10枚目(9枚降下)
- 1勝1敗
- -○●--| |
- 令7年7月
- 西 序ノ口筆頭(1枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|--●●-|-○--●
- 令7年5月
- 西 序二段106枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○-●|○--●-
- 令7年3月
- 東 序ノ口18枚目(出世)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|-●--○
- 令7年1月
- 前相撲
最高位が序ノ口の現役力士
湊龍 隆世
湊龍 隆世(みなとりゅう りゅうせい)は岩手県 北上市出身、湊部屋の力士で最高位は序ノ口17枚目。令和7年9月場所は番付外。
- 四股名
- 湊龍 隆世(みなとりゅう りゅうせい)
- 最高位
- 序ノ口17枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 岩手県 北上市
- 本名
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月27日(19歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 照井⇒湊龍
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 2勝6敗6休/7出場(勝率:28.6%)
- 直近7場所
- 2勝6敗6休
- 7場所勝率
- 28.6%
- 令7年9月
- 番付外(8枚降下)
- 令7年7月
- 西 序ノ口17枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
- 令7年5月
- 東 序ノ口25枚目(出世)
- 2勝5敗
- -●○-●|----●|○--●●
- 令7年3月
- 前相撲
風ノ華 碧
風ノ華 碧(かぜのはな あお)は秋田県 秋田市出身、押尾川部屋の力士で最高位は序ノ口18枚目。令和7年9月場所の番付は最高位に並ぶ西 序ノ口18枚目。
- 四股名
- 風ノ華 碧(かぜのはな あお)
- 最高位
- 序ノ口18枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口18枚目
- 出身地
- 秋田県 秋田市
- 本名
- 熊井 碧
- 生年月日
- 平成18年(2006)7月26日(19歳)
- 出身高校
- 令和高校・中退
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 5勝12敗0休/17出場(勝率:29.4%)
- 直近7場所
- 5勝12敗
- 7場所勝率
- 29.4%
- 令7年9月
- 西 序ノ口18枚目(変動なし)
- 2勝1敗
- -●-○○| |
- 令7年7月
- 西 序ノ口18枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●--●|-●--○
- 令7年5月
- 西 序ノ口23枚目(出世)
- 1勝6敗
- ○--●●|-●-●-|●---●
- 令7年3月
- 前相撲
美浪
美浪 (みなみ )は岡山県 津山市出身、秀ノ山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口20枚目。
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。