平成30年(2018)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2018年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.11) | 11月場所 成績 | 令和5年11月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が大関の現役力士
豊昇龍 智勝
豊昇龍 智勝(ほうしょうりゅう ともかつ)はモンゴル ウランバートル市出身、立浪部屋の力士で最高位は大関。令和5年11月場所の番付は東 大関2。
モンゴルからレスリングを志して日本に留学していたが、日馬富士の取組を国技館で観るや一気に相撲の魅力に取りつかれ相撲へと転向。日体大柏高校相撲部でインターハイ個人2位など数々の実績をあげて立浪部屋への入門を決めた。
朝青龍の甥であり、四股名は師匠(旭豊)と叔父から1文字ずつを頂いた。目標は叔父と同じ「最高峰」の横綱
- 四股名
- 豊昇龍 智勝(ほうしょうりゅう ともかつ)
- 最高位
- 大関
- 最新番付
- 東 大関2
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- スガラグチャー・ビャンバスレン
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月22日(24歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)11月(20歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)9月(21歳4ヵ月)
- 新小結
- 令和4年(2022)3月(22歳10ヵ月)
- 新関脇
- 令和4年(2022)9月(23歳4ヵ月)
- 新大関
- 令和5年(2023)9月(24歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,技能賞2回
- 通算成績
- 257勝171敗2休/425出場(勝率:60.5%)
- 直近7場所
- 70勝35敗
- 7場所勝率
- 67.3%
- 令5年11月
- 東 大関2(半枚上昇)
- 10勝5敗
- ○○○○○|●○●●○|○●●○○
- 令5年9月
- 西 大関2(変動なし・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○●●●○|○●●●○|○○●○○
- 令5年7月
- 東 関脇(半枚上昇)
- 12勝3敗(幕内優勝・敢闘賞)
- ○○●○○|○○○○●|○●○○○
- 令5年5月
- 西 関脇(変動なし)
- 11勝4敗
- □○●○○|●□○●○|●○○○○
- 令5年3月
- 西 関脇(変動なし)
- 10勝5敗
- ●●○○●|○○○○○|○●○○●
- 令5年1月
- 西 関脇(変動なし)
- 8勝7敗
- ○○○○●|●○○●■|○●●●○
- 令4年11月
- 西 関脇
- 11勝4敗(技能賞)
- ○○○●○|○○○○○|○●●●○
最高位が前頭の現役力士
王鵬 幸之介
王鵬 幸之介(おうほう こうのすけ)は東京都 江東区出身、大嶽部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和5年11月場所の番付は東 前頭12枚目。
大横綱・大鵬の孫で貴闘力の三男!埼玉栄高で鍛えた相撲力は国体相撲(少年男子)での個人と団体優勝で折り紙つき。
令和3年(2021)1月場所で新十両昇進、四股名を納谷から「王鵬」へと改めた。令和4年(2022)1月場所で新入幕
- 四股名
- 王鵬 幸之介(おうほう こうのすけ)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 東 前頭12枚目
- 出身地
- 東京都 江東区
- 本名
- 納谷 幸之介
- 生年月日
- 平成12年(2000)2月14日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 納谷⇒王鵬
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(17歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)1月(20歳11ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)1月(21歳11ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 209勝165敗0休/373出場(勝率:56%)
- 直近7場所
- 51勝54敗
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令5年11月
- 東 前頭12枚目(4枚半降下)
- 8勝7敗
- ○●●●○|●○○○○|●●●○○
- 令5年9月
- 西 前頭7枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●●●○○|●●●○●|●○●○●
- 令5年7月
- 西 前頭6枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●○●○●|●●○●●|○○●●○
- 令5年5月
- 西 前頭16枚目(1枚降下)
- 11勝4敗
- ○●●●○|○○●○○|○○○○○
- 令5年3月
- 西 前頭15枚目(7枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●○○|●○○●●|○○●○●
- 令5年1月
- 西 前頭8枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●○●●●|●●○○○
- 令4年11月
- 西 前頭13枚目
- 10勝5敗
- ●○○○○|○○○○○|●○●●●
狼雅 外喜義
狼雅 外喜義(ろうが ときよし)はロシア トゥヴァ共和国出身、二子山部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 前頭16枚目。
母親の故郷であるロシアのトゥヴァ共和国で生まれ育った。14歳の頃、ウランバートルに移り住み国籍はモンゴルに。鳥取城北高校に相撲留学で来日、3年次に全国高等学校総合体育大会相撲競技大会の決勝で朝青龍の甥であるスガラグチャー・ビャンバスレン(現・豊昇龍)を破って高校横綱のタイトルを獲得した実力者。当初はモンゴル出身として登録されていたが、令和2年1月場所よりロシア出身へと改めた。
- 四股名
- 狼雅 外喜義(ろうが ときよし)
- 最高位
- 前頭16枚目
- 最新番付
- 東 前頭16枚目
- 出身地
- ロシア トゥヴァ共和国
- 本名
- アマルトゥブシン・アマルサナー
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月2日(24歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(19歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)3月(22歳0ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)11月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 153勝106敗0休/259出場(勝率:59.1%)
- 直近7場所
- 5勝10敗(十両:51勝39敗)
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令5年11月
- 東 前頭16枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●●●○●|○●●●○|●●○●○
- 令5年9月
- 東 十両筆頭(1枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○○●●●|●○○●○|●○●○○
- 令5年7月
- 東 十両2枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●●●○○|●○○●○|○○○●●
- 令5年5月
- 西 十両4枚目(半枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○○○○|○●●○●|○●○●○
- 令5年3月
- 東 十両5枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○●○|●●○●●|●○○○○
- 令5年1月
- 東 十両9枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○○○|●●○○●|○●●○●
- 令4年11月
- 西 十両13枚目
- 9勝6敗
- ●○○○○|●●●●○|○○○●○
最高位が十両の現役力士
朝乃若 樹
朝乃若 樹(あさのわか いつき)は新潟県 佐渡市出身、高砂部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下38枚目。
佐渡少年相撲教室出身。金沢市立工業高を経て東洋大に進学、全国学生相撲選手権大会団体優勝や全日本大学選抜相撲大会での個人優勝など実績をあげて高砂部屋へ入門。しかし大学相撲引退後に痛めた腰痛により思うように相撲がとれず椎間板ヘルニアの手術を受けることに。
これにより番付外に落ちたが平成31年初場所で再び前相撲、そして翌3月場所は全勝で序ノ口優勝を飾り新たなスタートラインに立った。
- 四股名
- 朝乃若 樹(あさのわか いつき)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 東 幕下38枚目
- 出身地
- 新潟県 佐渡市
- 本名
- 寺沢 樹
- 生年月日
- 平成7年(1995)6月22日(28歳)
- 出身高校
- 金沢市立工業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 寺沢⇒朝乃若
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(22歳9ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)11月(26歳5ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 132勝101敗25休/232出場(勝率:56.9%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 幕下38枚目(39枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--●|-○-○-
- 令5年9月
- 西 三段目16枚目(28枚降下)
- 6勝1敗
- -○○-●|-○--○|○---○
- 令5年7月
- 西 幕下48枚目(10枚半降下)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○--●-
- 令5年5月
- 東 幕下38枚目(7枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|●-●○-|○-○--
- 令5年3月
- 東 幕下45枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●●--○|-○--●
- 令5年1月
- 西 幕下34枚目(30枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|-○-●-|-○●--
- 令4年11月
- 西 幕下4枚目
- 0勝7敗
- -●-●●|-●-●-|●-●--
最高位が幕下の現役力士
西乃龍 龍太朗
西乃龍 龍太朗(にしのりゅう りゅうたろう)は大阪府 大阪市中央区出身、境川部屋の力士で最高位は幕下10枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下31枚目。
近大附属中学時代は陸上で砲丸投げの選手だったが相撲をやりたくて中2の2学期から埼玉栄中へと転校。埼玉栄高校へと進学して高校総体、国体団体戦で優勝。父親は出羽海部屋の元幕内で平成5年に引退した常の山。
- 四股名
- 西乃龍 龍太朗(にしのりゅう りゅうたろう)
- 最高位
- 幕下10枚目
- 最新番付
- 東 幕下31枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市中央区
- 本名
- 下村 龍太朗
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月20日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 下村⇒西乃龍
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 114勝89敗0休/203出場(勝率:56.2%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 幕下31枚目(5枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-○|○--●-
- 令5年9月
- 西 幕下25枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|○-●●-|-●-●-
- 令5年7月
- 東 幕下14枚目(4枚降下)
- 2勝5敗
- -○●--|○●-●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 幕下10枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--○|-○●--
- 令5年3月
- 西 幕下15枚目(10枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○●--○|-○--●
- 令5年1月
- 西 幕下25枚目(12枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●--|○-○-○|-○-○-
- 令4年11月
- 西 幕下13枚目
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|-●○--
阿蘇ノ山 勇成
阿蘇ノ山 勇成(あそのやま ゆうせい)は熊本県 阿蘇市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下14枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目筆頭。
小4からわんぱく相撲全国大会に出場、小5の時には「大鵬の孫」納谷に敗れてベスト16に。高校は文徳高に進学し相撲部で活躍。しかし平成29年の国体団体では決勝に進出するも、またもや納谷に敗れて惜しくも2位に。角界では過去の雪辱を晴らしたい。
- 四股名
- 阿蘇ノ山 勇成(あそのやま ゆうせい)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 東 三段目筆頭
- 出身地
- 熊本県 阿蘇市
- 本名
- 中西 勇成
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月9日(24歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 中西⇒阿蘇錦⇒阿蘇ノ山
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 127勝93敗18休/219出場(勝率:58%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年11月
- 東 三段目筆頭(18枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○●-|-○--○
- 令5年9月
- 東 幕下43枚目(8枚降下)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-●-|●---○
- 令5年7月
- 東 幕下35枚目(7枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○●-|-○●--
- 令5年5月
- 西 幕下42枚目(7枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○-●-|○--○-
- 令5年3月
- 西 幕下49枚目(35枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|●●--○|-○○--
- 令5年1月
- 西 幕下14枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 0勝5敗2休
- -●●-●|-●-●-|ややややや
- 令4年11月
- 西 幕下25枚目
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○-○|-○--●
神谷 元気
神谷 元気(かみたに げんき)は宮崎県 児湯郡川南町出身、陸奥部屋の力士で最高位は幕下19枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目51枚目。
通山小学2年の頃から空手を始める。光原中学3年次に極真祭・全日本青少年空手道選手権大会13歳・14歳男子55kg超級で優勝。
相撲経験は無かったが、陸奥部屋の宮崎・新富町合宿に参加。自分より身体が小さい力士に全然歯が立たなかったことが悔しく、相撲を本格的にやってみたいと思った神谷は、陸奥親方(元大関・霧島)に誘われたこともあり入門を決めた。
- 四股名
- 神谷 元気(かみたに げんき)
- 最高位
- 幕下19枚目
- 最新番付
- 東 三段目51枚目
- 出身地
- 宮崎県 児湯郡川南町
- 本名
- 神谷 元気
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月18日(21歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 116勝94敗21休/209出場(勝率:55.5%)
- 直近7場所
- 20勝24敗5休
- 7場所勝率
- 45.5%
- 令5年11月
- 東 三段目51枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●--○|○--●-
- 令5年9月
- 東 三段目30枚目(15枚上昇)
- 2勝0敗5休
- ややややや|ややややや|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目45枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--○-●|○-●--
- 令5年5月
- 東 三段目24枚目(30枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-●|-○●--
- 令5年3月
- 西 三段目54枚目(38枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|●---○
- 令5年1月
- 西 三段目16枚目(23枚半降下)
- 1勝6敗
- ○-●--|●●-●-|●---●
- 令4年11月
- 西 幕下53枚目
- 2勝5敗
- ○--●-|●●--●|-○●--
北勝丸 明
北勝丸 明(ほくとまる あきら)はモンゴル ウランバートル市出身、八角部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 幕下22枚目。
14歳の頃からレスリングを始めてモンゴル大会フリースタイル85kg級で優勝。錦島親方(元関脇・朝赤龍)の紹介で来日、明徳義塾高校で相撲を始めるとすぐに県大会100kg級で優勝するなど才能の片鱗をみせる。高校を中退して東関部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 北勝丸 明(ほくとまる あきら)
- 最高位
- 幕下22枚目
- 最新番付
- 東 幕下22枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ナサンジャルガラ・チンゾリグ
- 生年月日
- 平成12年(2000)1月9日(23歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校・中退
- 所属部屋
- 東関⇒八角部屋
- 改名歴
- 大天馬⇒北勝丸
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 118勝85敗0休/203出場(勝率:58.1%)
- 直近7場所
- 30勝19敗
- 7場所勝率
- 61.2%
- 令5年11月
- 東 幕下22枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○●|-○--○|-○-○-
- 令5年9月
- 東 幕下28枚目(14枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|-○-○-|-●--●
- 令5年7月
- 西 幕下42枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○-○|-●--○
- 令5年5月
- 西 幕下33枚目(13枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○○-|●---○
- 令5年3月
- 西 幕下46枚目(20枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-○|-●-○-
- 令5年1月
- 東 幕下26枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○-○|-●--●|●-●--
- 令4年11月
- 西 幕下39枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○●-|-○-○-
和歌桜 颯
和歌桜 颯(わかざくら はやて)は京都府 京都市右京区出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目53枚目。
梅津北小学5年の頃から嵯峨相撲クラブで相撲を始める。嵯峨中学3年次に全国中学校相撲選手権大会個人戦に出場。高校は和歌山県の箕島高校に進学、高3次には国体少年の部で個人16強入り。拓殖大学に進学に大学4年次に全国学生相撲選手権個人16強。
春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と岩友親方(元幕内・木村山)は高校の先輩、竹縄親方(元関脇・栃乃洋)は大学の先輩にあたる。
- 四股名
- 和歌桜 颯(わかざくら はやて)
- 最高位
- 幕下23枚目
- 最新番付
- 東 三段目53枚目
- 出身地
- 京都府 京都市右京区
- 本名
- 川本 颯
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月4日(28歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 川本⇒和歌桜
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(22歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 119勝105敗7休/224出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 三段目53枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|●-○○-|-○●--
- 令5年9月
- 西 三段目72枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-○--●|-○○--
- 令5年7月
- 東 三段目54枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○●-|○---○
- 令5年5月
- 東 三段目36枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○○-|○-●--
- 令5年3月
- 西 三段目7枚目(21枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|●---○
- 令5年1月
- 東 幕下46枚目(8枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--●○-|-●□--
- 令4年11月
- 西 幕下54枚目
- 4勝3敗
- -●○--|○-●○-|-○--●
大雄翔 澪
大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)は愛媛県 松山市出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下25枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下54枚目。
春日館道場出身。中3で四国大会団体3位と個人16強入り。全国都道府県中学校相撲選手権大会に出場
- 四股名
- 大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 東 幕下54枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 石岡 澪
- 生年月日
- 平成14年(2002)4月6日(21歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 117勝84敗30休/200出場(勝率:58.5%)
- 直近7場所
- 27勝15敗7休
- 7場所勝率
- 64.3%
- 令5年11月
- 東 幕下54枚目(25枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 三段目19枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○-●-|-○-○-
- 令5年7月
- 東 三段目5枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●-●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 三段目16枚目(26枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○●--●|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目42枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 三段目62枚目(63枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|-○-●-|-●-●-
- 令4年11月
- 西 序二段35枚目
- 6勝1敗
- ●--○○|-○--○|○---○
琴羽黒 貞晴
琴羽黒 貞晴(ことはぐろ さだはる)は山形県 鶴岡市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下25枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下32枚目。
酒田相撲クラブ出身。小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。羽黒中学3年生のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会で個人3位に。
- 四股名
- 琴羽黒 貞晴(ことはぐろ さだはる)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 東 幕下32枚目
- 出身地
- 山形県 鶴岡市
- 本名
- 粂 貞
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月17日(20歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴粂⇒琴羽黒
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 121勝109敗1休/228出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 幕下32枚目(8枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●○-○-|-●-●-
- 令5年9月
- 西 幕下40枚目(16枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○-○-|-●-○-
- 令5年7月
- 西 幕下56枚目(25枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○○|-○--○|●-○--
- 令5年5月
- 西 三段目21枚目(17枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 三段目4枚目(32枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|●-●○-|○---○
- 令5年1月
- 東 幕下32枚目(9枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●-●|--●●-|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下41枚目
- 4勝3敗
- -●○-○|-○-○-|-●--●
千代大牙 将紀
千代大牙 将紀(ちよおおが まさき)は大阪府 大東市出身、九重部屋の力士で最高位は幕下27枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目82枚目。
小学生の頃は野球でキャッチャー、中学ではサッカーでキーパー。大阪府立城東工科高では柔道部に所属して二段の腕前。目指していた警察官採用試験には落ちてしまったが、かねてより好きだった相撲への道を選んだ。
- 四股名
- 千代大牙 将紀(ちよおおが まさき)
- 最高位
- 幕下27枚目
- 最新番付
- 東 三段目82枚目
- 出身地
- 大阪府 大東市
- 本名
- 川見 将紀
- 生年月日
- 平成12年(2000)1月19日(23歳)
- 出身高校
- 城東工科高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 川見⇒千代大牙
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 109勝89敗33休/197出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 15勝12敗22休
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令5年11月
- 東 三段目82枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 西 三段目21枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下41枚目(9枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 幕下31枚目(5枚半上昇)
- 3勝3敗1休
- -○○--|●-●-○|-●ややや
- 令5年3月
- 東 幕下37枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|●○-●-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 幕下47枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--●|○-○--
- 令4年11月
- 東 幕下56枚目
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-●-|○-○--
黒姫山 虎之介
黒姫山 虎之介(くろひめやま とらのすけ)は新潟県 糸魚川市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下30枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下48枚目。
東京都墨田区で生まれ、中学は糸魚川市立能生中学校へと相撲留学。平成28年の全国都道府県中学生選手権個人無差別級で優勝。新潟の海洋高に入学も1年で中退し境川部屋の門を叩いた。祖父は元関脇の「デゴイチ」こと黒姫山(12代武隈)、父は元幕下の羽黒灘。当初は東京都出身としていたが、祖父の出身地であり自身の「相撲の礎」でもある新潟県糸魚川市を出身地として改めた。
- 四股名
- 黒姫山 虎之介(くろひめやま とらのすけ)
- 最高位
- 幕下30枚目
- 最新番付
- 東 幕下48枚目
- 出身地
- 新潟県 糸魚川市
- 本名
- 田中 虎之介
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月24日(21歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校・中退
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 田中山⇒黒姫山
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 123勝101敗0休/224出場(勝率:54.9%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年11月
- 東 幕下48枚目(12枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|--●-●|-○--○
- 令5年9月
- 東 幕下36枚目(15枚上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-○|-●-●-
- 令5年7月
- 東 幕下51枚目(21枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●○--○|○-●--
- 令5年5月
- 東 幕下30枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○○|--●-●|-●--●
- 令5年3月
- 西 幕下36枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○-○-|-●-○-
- 令5年1月
- 西 幕下60枚目(11枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○○-|-○--●
- 令4年11月
- 西 三段目11枚目
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--●|●--○-
時乃平 亜睦
時乃平 亜睦(ときのひら あむ)は岩手県 八幡平市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下32枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目7枚目。
小2から岩手県八幡平市の寺田道場で相撲を始め、平舘高校では高校総体で個人団体共にベスト8。高校卒業後、相撲部のある会社に就職したがすぐに退社し時津風部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 時乃平 亜睦(ときのひら あむ)
- 最高位
- 幕下32枚目
- 最新番付
- 東 三段目7枚目
- 出身地
- 岩手県 八幡平市
- 本名
- 津志田 亜睦
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月8日(24歳)
- 出身高校
- 平舘高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 津志田⇒時乃平
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(19歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 121勝103敗0休/224出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 三段目7枚目(22枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○●|--●●-|○-●--
- 令5年9月
- 西 三段目29枚目(25枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目54枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|-○--●
- 令5年5月
- 東 三段目28枚目(21枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|○○--●|-●--●
- 令5年3月
- 東 三段目7枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--○|-○-●-
- 令5年1月
- 東 幕下54枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-○|-●●--
- 令4年11月
- 東 三段目5枚目
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|○---●
小滝山 健人
小滝山 健人(こたきやま けんと)は栃木県 大田原市出身、二子山部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 幕下37枚目。
小5から地元大田原市のおおたわら修志館で相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。中学でも全国都道府県中学生相撲選手権をはじめ数々の大会に出場して実績を残す。二子山親方の内弟子として角界入り
- 四股名
- 小滝山 健人(こたきやま けんと)
- 最高位
- 幕下37枚目
- 最新番付
- 東 幕下37枚目
- 出身地
- 栃木県 大田原市
- 本名
- 相馬 健人
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月9日(20歳)
- 所属部屋
- 藤島⇒二子山部屋
- 改名歴
- 相馬⇒小滝山
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 123勝101敗7休/224出場(勝率:54.9%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令5年11月
- 東 幕下37枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○□--●|●---○
- 令5年9月
- 東 幕下58枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●-○|--●-○|-○-○-
- 令5年7月
- 西 三段目18枚目(24枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--○-○|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目42枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○-○|●--○-
- 令5年3月
- 東 三段目26枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○●-○-|●-●--
- 令5年1月
- 東 三段目10枚目(25枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--●|○--○-
- 令4年11月
- 西 三段目35枚目
- 5勝2敗
- -○○--|●●--○|○--○-
大賀 孝治
大賀 孝治(たいが こうじ)は福島県 伊達郡出身、荒汐部屋の力士で最高位は幕下45枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下47枚目。
母親はロシア人。新体操選手だった母の影響で自身も幼少期より新体操クラブに通う。その後、相撲をやっていた弟の影響で中2より相撲を始め、相撲教室で指導を受けていた大波三兄弟の父(元幕下若信夫)の勧めにより荒汐部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 大賀 孝治(たいが こうじ)
- 最高位
- 幕下45枚目
- 最新番付
- 東 幕下47枚目
- 出身地
- 福島県 伊達郡
- 本名
- 丹治 大賀
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月13日(20歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 改名歴
- 丹治⇒大賀
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 114勝95敗22休/209出場(勝率:54.5%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 幕下47枚目(10枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|○---●
- 令5年9月
- 東 幕下57枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○-○|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目7枚目(7枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○○--●|○-●--
- 令5年5月
- 西 幕下60枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目11枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○--●|-○--●
- 令5年1月
- 東 幕下59枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●--●|-○--○
- 令4年11月
- 東 三段目10枚目
- 4勝3敗
- -○-○○|--●-○|-●●--
日向龍 慎之介
日向龍 慎之介(ひなたりゅう しんのすけ)は宮崎県 児湯郡川南町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は幕下46枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目39枚目。
小学2年生の頃から柔道を始めて延岡学園高3年次には全国選抜大会団体戦で3位に。柔道部の監督のつてにより武蔵川親方が見学に訪れ勧誘されたことが入門のきっかけ。古いロボットアニメが好き。
- 四股名
- 日向龍 慎之介(ひなたりゅう しんのすけ)
- 最高位
- 幕下46枚目
- 最新番付
- 東 三段目39枚目
- 出身地
- 宮崎県 児湯郡川南町
- 本名
- 棚橋 慎之介
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月23日(24歳)
- 出身高校
- 延岡学園高校
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 棚橋⇒日向龍
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝111敗2休/235出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 三段目39枚目(28枚降下)
- 6勝1敗
- -●-○-|○-○○-|-○--○
- 令5年9月
- 東 三段目11枚目(15枚降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|○●-●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 幕下56枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●○|-●--●|○---●
- 令5年5月
- 東 三段目7枚目(13枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目20枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○--○|-●○--
- 令5年1月
- 西 幕下56枚目(10枚降下)
- 2勝5敗
- -○-○-|●-●●-|●-●--
- 令4年11月
- 西 幕下46枚目
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-●|○-●--
魁郷 大尚
魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)は鹿児島県 出水郡長島町出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下51枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目17枚目。
5歳から柔道を始め小6の時に50キロ超級、中3で90キロ超級で全国大会に出場。中学では生徒会長を務めたこともある。
- 四股名
- 魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 東 三段目17枚目
- 出身地
- 鹿児島県 出水郡長島町
- 本名
- 小島 大尚
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月11日(21歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 小島⇒魁郷
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 118勝103敗10休/219出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 25勝21敗3休
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令5年11月
- 東 三段目17枚目(26枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○-○-|○-●--
- 令5年9月
- 西 三段目43枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--●|-○--○
- 令5年7月
- 東 三段目17枚目(13枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●--●|-○-●-
- 令5年5月
- 東 三段目30枚目(17枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●-●-|-○○--
- 令5年3月
- 西 三段目47枚目(21枚降下)
- 4勝2敗1休
- やや-○-|○-○-○|-●-●-
- 令5年1月
- 西 三段目26枚目(14枚半降下)
- 3勝2敗2休
- -●-○-|○■-やや|やや--○
- 令4年11月
- 東 三段目12枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--○|-●●--
琴拓也 暉紘
琴拓也 暉紘(ことたくや あきひろ)は秋田県 大館市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下58枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目47枚目。
小5で白鵬杯優勝、小6で出場したわんぱく相撲全国大会では2位で大関。中学ではいっとき相撲から離れて柔道部に所属していたが、佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)から声をかけられたことで角界入りを決意。
- 四股名
- 琴拓也 暉紘(ことたくや あきひろ)
- 最高位
- 幕下58枚目
- 最新番付
- 東 三段目47枚目
- 出身地
- 秋田県 大館市
- 本名
- 伊藤 暉
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月1日(21歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴伊藤⇒琴拓也
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 115勝115敗1休/229出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 三段目47枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-●-●|○-○--
- 令5年9月
- 東 三段目12枚目(12枚上昇)
- 1勝6敗
- ○-●--|●-●-●|-●--●
- 令5年7月
- 東 三段目24枚目(14枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-○-○|○---●
- 令5年5月
- 西 三段目38枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○-●-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 三段目筆頭(25枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 三段目26枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-○-|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目11枚目
- 3勝4敗
- -●●-●|--○-○|-○-●-
毅ノ司 大輔
毅ノ司 大輔(きのつかさ だいすけ)は静岡県 富士宮市出身、雷部屋の力士で最高位は幕下60枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目36枚目。
小学生の頃から中学3年までサッカーに取り組みGKとして市選抜入りしたことも。
相撲を始めたきっかけは、富士宮第二中学時代に中体連の相撲にたびたび駆り出されたこと。2年次には東海大会出場、3年次には県大会団体2位になった。
富士宮北高に進学すると相撲部に入部して本格的に相撲に取り組む。2年次に東海総体中重量級3位、3年次には東海総体計重量級で3位に。
- 四股名
- 毅ノ司 大輔(きのつかさ だいすけ)
- 最高位
- 幕下60枚目
- 最新番付
- 東 三段目36枚目
- 出身地
- 静岡県 富士宮市
- 本名
- 三森 大輔
- 生年月日
- 平成12年(2000)1月19日(23歳)
- 出身高校
- 富士宮北高校
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 改名歴
- 三森⇒毅ノ司
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 115勝94敗22休/209出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目36枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-●|-○○--
- 令5年9月
- 東 幕下60枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令5年7月
- 西 三段目21枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-○-●|○---○
- 令5年5月
- 西 三段目5枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○-●|-●--○
- 令5年3月
- 西 三段目16枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●●--○|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目44枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○○-|○-●--
- 令4年11月
- 東 三段目64枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-●|-○-●-
最高位が三段目の現役力士
向田 浩希
向田 浩希(むかいだ ひろき)は兵庫県 淡路市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目2枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目67枚目。
高校では柔道で初段。高3の時に100キロ超級で県大会ベスト16入り。高校卒業後、いったんは就職したが鳴戸部屋の門を叩く。
- 四股名
- 向田 浩希(むかいだ ひろき)
- 最高位
- 三段目2枚目
- 最新番付
- 東 三段目67枚目
- 出身地
- 兵庫県 淡路市
- 本名
- 向田 浩基
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月2日(25歳)
- 出身高校
- 柳学園高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(19歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝105敗8休/216出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 三段目67枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●○|-●-●-|○--●-
- 令5年9月
- 西 三段目58枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-○●|--●○-|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目78枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○○-○-|●-●--
- 令5年5月
- 西 三段目62枚目(30枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|○--●-
- 令5年3月
- 東 三段目32枚目(18枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-○-○|-●--●
- 令5年1月
- 西 三段目50枚目(20枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|○●--●|-●○--
- 令4年11月
- 東 三段目71枚目
- 4勝3敗
- -●●--|○●-○-|○--○-
大翔成 友希
大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)は熊本県 葦北郡芦北町出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目6枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目77枚目。
芦北トレジャー相撲クラブ出身。高校ではたった1人の相撲同好会だったが様々な大会で好成績をおさめる。
- 四股名
- 大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)
- 最高位
- 三段目6枚目
- 最新番付
- 東 三段目77枚目
- 出身地
- 熊本県 葦北郡芦北町
- 本名
- 松岡 友希
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月22日(24歳)
- 出身高校
- 芦北高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 119勝109敗3休/227出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 三段目77枚目(67枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●-○|-●○--
- 令5年9月
- 西 序二段54枚目(37枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-●-|○-○--
- 令5年7月
- 東 序二段17枚目(25枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-○-●|-●●--
- 令5年5月
- 西 三段目81枚目(29枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-●-○-|●-○--
- 令5年3月
- 東 三段目52枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 三段目72枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○-○-○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 三段目59枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-●|-●○--
川村 泰斗
川村 泰斗(かわむら たいと)は三重県 鈴鹿市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目20枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目46枚目。
立石薬師高校時代にはウェイトリフティングで85キロ級県大会2位に。
- 四股名
- 川村 泰斗(かわむら たいと)
- 最高位
- 三段目20枚目
- 最新番付
- 東 三段目46枚目
- 出身地
- 三重県 鈴鹿市
- 本名
- 川村 泰斗
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月3日(22歳)
- 出身高校
- 立石薬師高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝94敗19休/205出場(勝率:54.1%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 三段目46枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○-●|-○--○
- 令5年9月
- 東 三段目20枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--○|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目43枚目(19枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--○○-|-●--○
- 令5年5月
- 東 三段目62枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-○-|○---●
- 令5年3月
- 東 三段目41枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○-○-|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目22枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|-●--○
- 令4年11月
- 西 三段目38枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|-●--●|-○○--
北勝栄 司
北勝栄 司(ほくとさかえ つかさ)は北海道 苫小牧市出身、八角部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目53枚目。
光洋中学時代は極真空手で初段。栄高校では柔道部に所属し、こちらも初段の腕前。大外刈りが得意。
- 四股名
- 北勝栄 司(ほくとさかえ つかさ)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 東 三段目53枚目
- 出身地
- 北海道 苫小牧市
- 本名
- 佐々木 司
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月24日(24歳)
- 出身高校
- 私立栄高校
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 佐々木⇒北勝栄
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 121勝110敗0休/231出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目53枚目(10枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○-○|○---●
- 令5年9月
- 東 三段目43枚目(28枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○○-|-●-●-
- 令5年7月
- 西 三段目71枚目(15枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-●-|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目56枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●○|-●-○-|●--○-
- 令5年3月
- 東 三段目37枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○--●|●---○
- 令5年1月
- 東 三段目55枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|○○-●-|-●--●
- 令4年11月
- 西 三段目28枚目
- 2勝5敗
- -●●-○|-●-○-|-●--●
小力 龍太郎
小力 龍太郎(こぢから りゅうたろう)は栃木県 那須烏山市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目65枚目。
4歳の頃から父親お手製の自宅土俵で稽古を始めた筋金入り。小5でわんぱく相撲全国大会で関脇(3位)に。中学では大相撲入りに照準を定めてあえて試合には出場せずに基礎を磨いた。腰の難病のために半年間休場、前相撲からの再スタートもあったが田子ノ浦部屋期待の逸材。
- 四股名
- 小力 龍太郎(こぢから りゅうたろう)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 東 三段目65枚目
- 出身地
- 栃木県 那須烏山市
- 本名
- 本多 力也
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月15日(21歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 99勝88敗37休/186出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 三段目65枚目(10枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|--○-○|-●-●-
- 令5年9月
- 東 三段目55枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|●○--●|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目28枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|--●-●|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目44枚目(33枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●●|-○--○|-○-●-
- 令5年3月
- 西 三段目77枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○-○|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目58枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○●-|-●○--
- 令4年11月
- 西 三段目42枚目
- 3勝4敗
- ●--○-|○●-●-|-●○--
坂林 欣紀
坂林 欣紀(さかばやし よしき)は富山県 高岡市出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目38枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目76枚目。
小3から高岡市のいわせの道場で相撲を始める。高岡向陵高時代も数々の大会に出場したが物足りず、相撲で完全燃焼したいと尾上部屋の門を叩いた
- 四股名
- 坂林 欣紀(さかばやし よしき)
- 最高位
- 三段目38枚目
- 最新番付
- 東 三段目76枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 坂林 欣紀
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月28日(24歳)
- 出身高校
- 高岡向陵高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 113勝111敗14休/224出場(勝率:50.4%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 三段目76枚目(35枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-○○|--●-●|○---●
- 令5年9月
- 西 序二段21枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-○-●-|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目76枚目(36枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--●○-|-○--●
- 令5年5月
- 西 序二段22枚目(32枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-○|-●--○
- 令5年3月
- 西 三段目80枚目(37枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○--○|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目43枚目(20枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-●○|-●-●-|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目63枚目
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-●-|-○-○-
千代北海 壮太
千代北海 壮太(ちよほっかい そうた)は北海道 札幌市西区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目39枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目69枚目。
札幌大学ではアメリカンフットボール部に所属、センターや大きな身体とパワーが求められるノーズタックルを担当していた。
- 四股名
- 千代北海 壮太(ちよほっかい そうた)
- 最高位
- 三段目39枚目
- 最新番付
- 東 三段目69枚目
- 出身地
- 北海道 札幌市西区
- 本名
- 田中 壮太
- 生年月日
- 平成7年(1995)10月19日(28歳)
- 出身大学
- 札幌大学
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 田中⇒千代北海
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(22歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 117勝114敗7休/231出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 三段目69枚目(19枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○●|-○--●|○---●
- 令5年9月
- 東 三段目88枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○●-|○---●
- 令5年7月
- 東 三段目67枚目(36枚上昇)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 序二段13枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-●-○-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 三段目84枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-○|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目56枚目(16枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○-○-|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目39枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|-●-○-|-○-●-
備巌山 雄一
備巌山 雄一(びがんざん ゆういち)は岡山県 岡山市中区出身、山響部屋の力士で最高位は三段目42枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目66枚目。
岡山市の操南相撲クラブ出身。小5と6でわんぱく相撲全国大会に出場、中学でも全中など数々の大会に出場した。読書好きでお気に入りは文豪・夏目漱石。
- 四股名
- 備巌山 雄一(びがんざん ゆういち)
- 最高位
- 三段目42枚目
- 最新番付
- 東 三段目66枚目
- 出身地
- 岡山県 岡山市中区
- 本名
- 鎌田 航海
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月21日(21歳)
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 鎌田⇒備巌山
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝118敗7休/224出場(勝率:47.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目66枚目(36枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○○--●|-○●--
- 令5年9月
- 西 序二段12枚目(23枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-●-○|-○○--
- 令5年7月
- 東 三段目79枚目(36枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-○-●|-●--○
- 令5年5月
- 東 三段目43枚目(34枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-○●|-●-●-|-●--●
- 令5年3月
- 東 三段目77枚目(37枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○--○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段24枚目(36枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○○-|-○--●
- 令4年11月
- 東 三段目78枚目
- 2勝5敗
- ○--●-|●●--●|-●--○
颯雅 真
颯雅 真(そうが まこと)は埼玉県 秩父郡小鹿野町出身、二子山部屋の力士で最高位は三段目58枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段39枚目。
中学ではテニスの傍ら地元小鹿野町出身の元幕内・剣武の宮本氏に相撲を教わり秩父地区で団体8強入り。二子山親方(元大関・雅山)の弟弟子にあたる宮本氏の紹介によって二子山部屋へと入門
- 四股名
- 颯雅 真(そうが まこと)
- 最高位
- 三段目58枚目
- 最新番付
- 東 序二段39枚目
- 出身地
- 埼玉県 秩父郡小鹿野町
- 本名
- 今井 颯真
- 生年月日
- 平成15年(2003)2月9日(20歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 108勝116敗0休/224出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段39枚目(23枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●-○-|●-○--
- 令5年9月
- 西 序二段15枚目(33枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-○|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目72枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|○-●○-|-●●--
- 令5年5月
- 東 序二段2枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●○|--□●-|○---●
- 令5年3月
- 東 序二段22枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--●-○|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段2枚目(34枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|--○●-|-●●--
- 令4年11月
- 東 三段目58枚目
- 1勝6敗
- -●●-●|--○-●|●--●-
八女の里 晃
八女の里 晃(やめのさと あきら)は福岡県 八女郡広川町出身、西岩部屋の力士で最高位は三段目65枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段5枚目。
小4から地元の隆雄道場で相撲を始めて広川中2年次には全中団体でベスト8など活躍。希望が丘高校を卒業と共に、中学の頃から声をかけてもらっていた西岩親方(元関脇・若の里)のもとへ。
- 四股名
- 八女の里 晃(やめのさと あきら)
- 最高位
- 三段目65枚目
- 最新番付
- 東 序二段5枚目
- 出身地
- 福岡県 八女郡広川町
- 本名
- 中谷 晃
- 生年月日
- 平成12年(2000)4月3日(23歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 改名歴
- 若中谷⇒八女の里
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 115勝116敗0休/231出場(勝率:49.8%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 序二段5枚目(23枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○●-|-○○--
- 令5年9月
- 西 三段目71枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●-|○-●●-|-●●--
- 令5年7月
- 西 序二段筆頭(20枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●-●|-○-○-|-○○--
- 令5年5月
- 東 三段目71枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●●-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 序二段筆頭(37枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--●-○|-○○--
- 令5年1月
- 東 序二段38枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○-●-|-○-□-
- 令4年11月
- 西 序二段7枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|●●-●-|-○-○-
千代太陽 祐希
千代太陽 祐希(ちよたいよう ゆうき)は東京都 江戸川区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目66枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目68枚目。
小学5年生の頃から千葉県の柏レスリングクラブでレスリングを始めて関東大会2位に。中央学院大学中央高を1年で中退すると九重部屋への入門を決めた。憧れであり目標とする力士は千代の富士関。
- 四股名
- 千代太陽 祐希(ちよたいよう ゆうき)
- 最高位
- 三段目66枚目
- 最新番付
- 東 三段目68枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 木下 祐希
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月17日(22歳)
- 出身高校
- 中央学院大学付属中央高校・中退
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 木下⇒千代太陽
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝104敗14休/209出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目68枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○-●○-|-●-○-
- 令5年9月
- 東 三段目87枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●●|-○-●-|○--○-
- 令5年7月
- 東 三段目66枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○-●|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目86枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○●|--○●-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 序二段33枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|●-○○-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 序二段3枚目(23枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|○-●-●|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段26枚目
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-●|-○-○-
照寶 元啓
照寶 元啓(てるたか もとひろ)は東京都 大田区出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目70枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段13枚目。
尾上親方の長男。中学時代は柔道部で初段の腕前。「相撲の名門」埼玉栄高に進んでから相撲を始めたが1年の夏に髄膜炎を発症して思うように相撲はとれなかった。同部屋の竜虎とは従弟同士
- 四股名
- 照寶 元啓(てるたか もとひろ)
- 最高位
- 三段目70枚目
- 最新番付
- 東 序二段13枚目
- 出身地
- 東京都 大田区
- 本名
- 濱洲 泉啓
- 生年月日
- 平成13年(2001)3月6日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 改名歴
- 濱洲⇒照寶
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(17歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝89敗24休/178出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段13枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○--●|○-○--
- 令5年9月
- 西 三段目86枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○-●-○|-○●--
- 令5年7月
- 西 序二段16枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--○|●--○-
- 令5年5月
- 東 三段目70枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段16枚目(25枚上昇)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○--○|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段41枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--●|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段14枚目
- 3勝4敗
- ●--●●|--○○-|-●--○
小城虎 淳平
小城虎 淳平(おぎとら じゅんぺい)は愛知県 江南市出身、出羽海部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 三段目83枚目。
幼少時より水泳を始め、中学も水泳部に所属。入門のきっかけは中3の名古屋場所の頃、江南市の寿司屋で久之虎に偶然会い誘われたこと。四股名は師匠の小城ノ花と地元の城「小折城」から「小城」と、角界入りの恩人である久之虎の「虎」から。
- 四股名
- 小城虎 淳平(おぎとら じゅんぺい)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 東 三段目83枚目
- 出身地
- 愛知県 江南市
- 本名
- 原田 淳平
- 生年月日
- 平成15年(2003)3月24日(20歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝121敗4休/225出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目83枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●--|○●-●-|●---●
- 令5年9月
- 西 序二段28枚目(33枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-●-○|-●--○
- 令5年7月
- 東 三段目85枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-○|-●-●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 序二段15枚目(38枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○○-|-●○--
- 令5年3月
- 東 序二段53枚目(21枚降下)
- 5勝2敗
- -●-●○|-○-○-|-○○--
- 令5年1月
- 東 序二段32枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|○--●-
- 令4年11月
- 東 序二段67枚目
- 4勝3敗
- ○-○-○|--●●-|○---●
瞬鶴 晄士
瞬鶴 晄士(しゅんかく あきと)は茨城県 つくば市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目90枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段58枚目。
小学校ではバスケ少年。入門のきっかけは中1のときに立田川親方(元小結・豊真将)のトークショーに行き、そこから錣山部屋に通うようになった事。イケメンとしても密かな話題に。
- 四股名
- 瞬鶴 晄士(しゅんかく あきと)
- 最高位
- 三段目90枚目
- 最新番付
- 東 序二段58枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 田中 明人
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月24日(21歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 田中⇒阿稀⇒瞬鶴
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝127敗1休/229出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 26勝22敗1休
- 7場所勝率
- 55.3%
- 令5年11月
- 東 序二段58枚目(22枚半降下)
- 4勝2敗1休
- ■-やや-|○-○-○|○---●
- 令5年9月
- 西 序二段35枚目(35枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-○-●|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目90枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-●-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段36枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-●-|○--○-
- 令5年3月
- 東 序二段8枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-●|○--○-
- 令5年1月
- 東 序二段30枚目(50枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●-●|-○-○-
- 令4年11月
- 東 序二段80枚目
- 5勝2敗
- ●-○--|○-●-○|○--○-
最高位が序二段の現役力士
瀬戸豊 真也
瀬戸豊 真也(せとゆたか しんや)は岡山県 倉敷市出身、時津風部屋の力士で最高位は序二段6枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段83枚目。
入門するまで相撲経験は特に無く、倉敷翔南高を卒業後は物流系の仕事をしていたが、相撲が好きだったことで時津風部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 瀬戸豊 真也(せとゆたか しんや)
- 最高位
- 序二段6枚目
- 最新番付
- 東 序二段83枚目
- 出身地
- 岡山県 倉敷市
- 本名
- 椎森 真也
- 生年月日
- 平成10年(1998)8月20日(25歳)
- 出身高校
- 倉敷翔南高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 椎森⇒若豊⇒瀬戸豊
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(19歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 89勝117敗18休/206出場(勝率:43.2%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段83枚目(12枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-○●-|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段71枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-○-○-|○-●--
- 令5年7月
- 東 序二段43枚目(31枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○○-●-|-●--○
- 令5年5月
- 西 序二段74枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|○-●--
- 令5年3月
- 西 序二段48枚目(42枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○●-|●---○
- 令5年1月
- 西 序二段6枚目(22枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--○-|●●--●|●---●
- 令4年11月
- 東 序二段29枚目
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●-○|-○-●-
朝東 恒汰
朝東 恒汰(あさあずま こうた)は高知県 須崎市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段7枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段8枚目。
- 四股名
- 朝東 恒汰(あさあずま こうた)
- 最高位
- 序二段7枚目
- 最新番付
- 東 序二段8枚目
- 出身地
- 高知県 須崎市
- 本名
- 朝東 恒汰
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月18日(24歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝127敗0休/238出場(勝率:46.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 序二段8枚目(42枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-●○|-●--●|-●--●
- 令5年9月
- 東 序二段50枚目(30枚降下)
- 5勝2敗
- -●○--|●○-○-|-○○--
- 令5年7月
- 東 序二段20枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●●-|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段46枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--○●-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 序二段9枚目(39枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-○-●|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段48枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--●○-|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段19枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|-○--●|○-●--
琴紀峰 瑞人
琴紀峰 瑞人(こときほう みずと)は和歌山県 和歌山市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は序二段7枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段61枚目。
父親は三保ヶ関部屋の元三段目・紀峰山。5歳から和歌山市相撲教室で相撲を始めて小4の時にわんぱく相撲全国大会でベスト8。父親が相撲漫画家の琴剣(元三段目46枚目)さんとフェイスブックで繋がっていたことがきっかけで佐渡ヶ嶽部屋の稽古に参加、そこで親方(元関脇・琴ノ若)から誘いを受けて入門を決めた。
- 四股名
- 琴紀峰 瑞人(こときほう みずと)
- 最高位
- 序二段7枚目
- 最新番付
- 東 序二段61枚目
- 出身地
- 和歌山県 和歌山市
- 本名
- 前田 瑞稀
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月15日(21歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴前田⇒琴紀峰
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝120敗8休/221出場(勝率:46.6%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 45.8%
- 令5年11月
- 東 序二段61枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--○|-○-●-
- 令5年9月
- 東 序二段95枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-○|●-○--
- 令5年7月
- 西 序二段68枚目(20枚降下)
- 2勝5敗
- -●○-●|--○●-|-●--●
- 令5年5月
- 西 序二段48枚目(31枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●--■|-○○--
- 令5年3月
- 西 序二段79枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●○-●-|-○○--
- 令5年1月
- 西 序二段68枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○-●|-●-○-
- 令4年11月
- 西 序二段44枚目
- 3勝4敗
- -○-○●|-●--○|●-●--
玉乃若 未来斗
玉乃若 未来斗(たまのわか みくと)は兵庫県 明石市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段14枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段51枚目。
明石市立林小学1年の頃から衣川中学3年まで続けた柔道は初段の腕前。得意は大外刈り。相撲の経験は無かったが、自らの意思で玉ノ井部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 玉乃若 未来斗(たまのわか みくと)
- 最高位
- 序二段14枚目
- 最新番付
- 東 序二段51枚目
- 出身地
- 兵庫県 明石市
- 本名
- 岩本 舞斗
- 生年月日
- 平成14年(2002)7月29日(21歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 岩本⇒玉乃若
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 93勝111敗27休/203出場(勝率:45.8%)
- 直近7場所
- 18勝24敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段51枚目(34枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 序二段85枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○--○|●-○--
- 令5年7月
- 東 序二段62枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●●|--○○-|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段27枚目(25枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|-●-○-|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段52枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 序二段14枚目(26枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-○|--●-●|●---●
- 令4年11月
- 東 序二段40枚目
- 4勝3敗
- ●-○--|○○--○|●-●--
松ヶ島 純也
松ヶ島 純也(まつがしま じゅんや)は静岡県 島田市出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段21枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段34枚目。
小学生の頃から野球を始めてポジションは外野。小3の頃から相撲に興味を持ち始め、部屋の行司である式守勘太夫(現・伊之助)の勧めもあり高田川部屋への体験入門を経て角界入りを決めた。
- 四股名
- 松ヶ島 純也(まつがしま じゅんや)
- 最高位
- 序二段21枚目
- 最新番付
- 東 序二段34枚目
- 出身地
- 静岡県 島田市
- 本名
- 池田 純也
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月19日(21歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 98勝133敗0休/231出場(勝率:42.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 序二段34枚目(53枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-●|-●--○
- 令5年9月
- 東 序二段87枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●--●|-○--○
- 令5年7月
- 東 序二段65枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●-●-|-○--○
- 令5年5月
- 西 序二段39枚目(45枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○○--○|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段85枚目(3枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○●|-○-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 序二段81枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●-●|○-●--
- 令4年11月
- 東 序二段58枚目
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|-●-●-
藍 魁成
藍 魁成(あい かいせい)は徳島県 板野郡藍住町出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段33枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段82枚目。
板野高校時代にはウェイトリフティング部に所属し2年次には県大会85kg級で優勝。高校を卒業後はバイトをしていたが、トレーニングの為に母校を訪れた際に高田川部屋の新弟子募集の張り紙を見て入門を決意した。
- 四股名
- 藍 魁成(あい かいせい)
- 最高位
- 序二段33枚目
- 最新番付
- 東 序二段82枚目
- 出身地
- 徳島県 板野郡藍住町
- 本名
- 高原 魁成
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(24歳)
- 出身高校
- 板野高校
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 102勝129敗0休/230出場(勝率:44.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段82枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○-○-|-●--○
- 令5年9月
- 東 序二段67枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-○|●-●--
- 令5年7月
- 東 序二段41枚目(32枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段73枚目(39枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●--|●○--○|-○-○-
- 令5年3月
- 西 序二段33枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|-●--○|●---●
- 令5年1月
- 東 序二段84枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●-○|--○○-|-□○--
- 令4年11月
- 東 序二段76枚目
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-○|○-●--
藤乃波 裕也
藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)は徳島県 名西郡石井町出身、藤島部屋の力士で最高位は序二段36枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段94枚目。
小学生の頃から柔道をやっていたが、石井中学2年の秋に柔道部の顧問に勧められて相撲も始める。徳島県立名西高校では相撲部に入部、2年次からは高校総体団体の選手に選ばれるなど活躍した。角界入りのきっかけは、相撲部の顧問が春日山親方(元幕内・武州山)の大学時代の先輩だったことから声を掛けられて体験入門に参加、藤島部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 東 序二段94枚目
- 出身地
- 徳島県 名西郡石井町
- 本名
- 上田 裕也
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月21日(23歳)
- 出身高校
- 名西高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 上田⇒藤乃波
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 84勝98敗28休/180出場(勝率:46.7%)
- 直近7場所
- 17勝22敗10休
- 7場所勝率
- 44.7%
- 令5年11月
- 東 序二段94枚目(2枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●--○|○--●-
- 令5年9月
- 東 序二段92枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--●|●---○
- 令5年7月
- 西 序二段73枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段108枚目(15枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|○-●--
- 令5年3月
- 西 序ノ口15枚目(10枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 序ノ口5枚目(変動なし)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令4年11月
- 東 序ノ口5枚目
- 1勝2敗4休
- ●--○-|■やややや|ややややや
安芸錦 龍
安芸錦 龍(あきにしき りゅう)は広島県 東広島市出身、朝日山部屋の力士で最高位は序二段40枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段65枚目。
中1から高3まで柔道で初段。琴錦関(現・朝日山親方)の現役の頃の相撲を動画で観てファンになり、朝日山親方のもとへ。令和元年(2019)7月場所の3番相撲では、柔道譲りの一本背負いで勝利。
- 四股名
- 安芸錦 龍(あきにしき りゅう)
- 最高位
- 序二段40枚目
- 最新番付
- 東 序二段65枚目
- 出身地
- 広島県 東広島市
- 本名
- 廣中 龍
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月10日(24歳)
- 出身高校
- 賀茂高校
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 廣中⇒勇錦⇒廣中⇒安芸錦
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 102勝129敗0休/231出場(勝率:44.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 序二段65枚目(19枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○--●|-○○--
- 令5年9月
- 西 序二段45枚目(50枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○●--○|-○●--
- 令5年7月
- 東 序二段96枚目(9枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○-●-|-○--○
- 令5年5月
- 西 序二段86枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●○|--●●-|-○●--
- 令5年3月
- 東 序二段73枚目(19枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段53枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●●-|○-●--
- 令4年11月
- 西 序二段88枚目
- 4勝3敗
- -●-●○|--○●-|-○○--
獅子丸 功貴
獅子丸 功貴(ししまる こうき)は東京都 江戸川区出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段53枚目。令和5年11月場所の番付は東 序ノ口筆頭。
中1の時、東小岩のスーパーで田子ノ浦部屋のおかみさんに入門を誘われた。その後、稀勢の里が優勝したことを見て入門を決意。
- 四股名
- 獅子丸 功貴(ししまる こうき)
- 最高位
- 序二段53枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口筆頭
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 吉崎 功貴
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月25日(21歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝148敗14休/218出場(勝率:32.1%)
- 直近7場所
- 17勝32敗
- 7場所勝率
- 34.7%
- 令5年11月
- 東 序ノ口筆頭(47枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○●-|-●-○-
- 令5年9月
- 西 序二段53枚目(53枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●-●--|●●-●-|●-●--
- 令5年7月
- 東 序二段107枚目(18枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○--●|○-○--
- 令5年5月
- 西 序二段88枚目(28枚半降下)
- 1勝6敗
- -●○--|●-●●-|●-●--
- 令5年3月
- 東 序二段60枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●○|--●-●|●-●--
- 令5年1月
- 東 序二段95枚目(半枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|●-●-○|-○-○-
- 令4年11月
- 西 序二段94枚目
- 3勝4敗
- ○-●--|○●--●|-●○--
平成30年(2018年)が初土俵の十両
木崎海 伸之助
木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)は沖縄県 うるま市出身、木瀬部屋の元力士で最高位は十両3枚目。
うるま市の智心館に小1から通い始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。鳥取市立西中学へと相撲留学、さらに鳥取城北高校へと進学した。高校3年次に高校総体優勝、これにより高校横綱に。日本大学進学後も数々の大会で活躍し三段目付け出し資格を獲得。兄とおなじ木瀬部屋への入門を決めた。令和元年7月場所にて新十両昇進。史上21組目の兄弟関取誕生となった。
更なる活躍が期待されていたが慢性的に抱えていた首の痛みにより令和2年8月27日に引退が発表された。同年初場所6日目の勢戦では後方の土俵下に頭から落ちてしばらく動けなかったが7日目以降も出場を続けた。
- 四股名 :木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)
- 最高位 :十両3枚目
- 出身地 :沖縄県うるま市
- 本 名 :木崎 伸之助
- 生年月日:平成7年(1995)5月5日(25歳)
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:木瀬部屋
- 初土俵 :平成30年(2018)3月・三段目100付出(22歳10ヵ月)
- 新十両 :令和元年(2019)7月(24歳2ヵ月)
- 最終場所:令和2年(2020)9月(25歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:82勝64敗/146出場(14場所)
- 生涯勝率:56.2%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:41勝49敗(6場所)勝率:45.6%
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和5年(2023)初土俵力士一覧
- 令和4年(2022)初土俵力士一覧
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
冬巡業一覧リンク(令和5年)
- 12月3日(日)熊本巡業 八代市
- 12月4日(月)熊本巡業 菊池郡菊陽町
- 12月5日(火)宮崎巡業 宮崎市
- 12月6日(水)大分巡業 大分市
- 12月8日(金)福岡巡業 春日市
- 12月9日(土)長崎巡業 佐世保市
- 12月10日(日)長崎巡業 大村市
- 12月12日(火)愛媛巡業 松山市
- 12月15日(金)広島巡業 東広島市
- 12月16日(土)広島巡業 福山市
- 12月17日(日)大阪巡業 堺市
- 12月19日(火)大阪巡業 羽曳野市
- 12月20日(水)兵庫巡業 尼崎市
- 12月24日(日)栃木巡業 栃木市
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。