香川県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和4年7月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
大相撲7月場所
5月21日(土)10時より令和4年7月場所の一般販売が開始
開催期間:2022年7月10日(日)~7月24日(日)
会場 :ドルフィンズアリーナ(愛知県)
2022/5/21(土) 10:00~6/20(月) 23:59
この他にも香川出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.1) | 1月場所 成績 | 令和4年1月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.11) | 11月場所 成績 | 令和3年11月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.9) | 9月場所 成績 | 令和3年9月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.7) | 7月場所 成績 | 令和3年7月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
香川県出身の星取表
令和4年5月場所、香川県出身力士の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大喜翔 西・幕下30 4勝3敗 香川県 追手風部屋 | 〇 北勝就 広島県 八角部屋 | - | ● 北はり磨 兵庫県 山響部屋 | - | 〇 押し出し 時疾風 宮城県 時津風部屋 | - | ● 押し倒し 琴羽黒 山形県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | ● 突き出し 将豊竜 秋田県 時津風部屋 | - | 〇 突き出し 荒馬 モンゴル 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 叩き込み 二本柳 東京都 阿武松部屋 | - | - |
天風 東・幕下53 0勝0敗7休 香川県 押尾川部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
大翔宗 西・三段目35 2勝5敗 香川県 追手風部屋 | ● 大海 熊本県 尾上部屋 | - | 〇 千代大宝 山口県 九重部屋 | - | ● 引き落とし 安芸乃山 広島県 高田川部屋 | - | ● 突き落とし 毅ノ司 静岡県 入間川部屋 | - | ● 押し出し 錦竜 群馬県 朝日山部屋 | - | ● 寄り倒し 木瀬の海 千葉県 木瀬部屋 | - | 〇 下手出し投げ 坂林 富山県 尾上部屋 | - | - |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14取組 6勝 8敗 勝敗差-2 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 0勝 2敗 -2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 0勝 2敗 -2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 2取組 2勝 0敗 +2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
香川出身の現役力士
香川県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
天風 浩一
天風 浩一(あまかぜ こういち)は香川県 仲多度郡琴平町出身、押尾川部屋の力士で最高位は前頭13枚目。令和4年7月場所の番付は西 三段目33枚目。
四股名は実家のそばを流れる川「天の川」と7月7日の七夕生まれに因んで自分で決めた。明るい性格で人気者
- 四股名
- 天風 浩一(あまかぜ こういち)
- 最高位
- 前頭13枚目
- 最新番付
- 西 三段目33枚目
- 出身地
- 香川県 仲多度郡琴平町
- 本名
- 川成 健人
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月7日(30歳)
- 所属部屋
- 尾車⇒押尾川部屋
- 改名歴
- 川成⇒天風
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(23歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)9月(25歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 387勝349敗40休/735出場(勝率:52.7%)
- 直近7場所
- 15勝20敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令4年7月
- 西 三段目33枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 東 幕下53枚目(24枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年3月
- 東 三段目17枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○--|○○--●|-○--○
- 令4年1月
- 東 幕下49枚目(9枚降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●●-●-|●---●
- 令3年11月
- 東 幕下40枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●-○-|○-●--
- 令3年9月
- 東 幕下27枚目(7枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●●-|-○-●-
- 令3年7月
- 西 幕下19枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○●-●-|○--●-
魁ノ隆
魁ノ隆 弘起(かいのりゅう ひろき)は香川県 坂出市出身、友綱部屋の力士で最高位は幕下11枚目。令和3年5月場所の番付は東 幕下50枚目。
西の序二段63枚目だった平成22年(2010)9月場所中の稽古で左足首を骨折。翌場所は全休となった。しかし地道な稽古を重ねて平成23年(2011)5月技量審査場所を序二段全勝優勝で飾り復活を遂げた。
- 四股名
- 魁ノ隆 弘起(かいのりゅう ひろき)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 東 幕下50枚目
- 出身地
- 香川県 坂出市
- 本名
- 山下 弘起
- 生年月日
- 平成3年(1991)9月3日(30歳)
- 所属部屋
- 友綱部屋
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 280勝279敗22休/559出場(勝率:50.1%)
- 直近7場所
- 18勝24敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年5月
- 東 幕下50枚目(15枚降下)
- 3勝4敗
- -○-○●|-●--●|●---○
- 令3年3月
- 東 幕下35枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- -○○--|●●--●|●---●
- 令3年1月
- 東 幕下35枚目(18枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年11月
- 東 幕下17枚目(4枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|--●○-|-●--●
- 令2年9月
- 西 幕下21枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●--●|○--○-
- 令2年7月
- 東 幕下30枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--●-○|○--○-
- 令2年3月
- 西 幕下23枚目
- 3勝4敗
- -●●--|●●-○-|○---○
琴勇輝 一巖
琴勇輝 一巖(ことゆうき かずよし)は香川県小豆郡小豆島町出身、佐渡ヶ嶽部屋の元力士で、最高位は関脇。
平成20年(2008)3月場所に16歳11ヶ月で初土俵を踏み、令和3年(2021)3月場所を最後に引退(29歳11ヶ月)(※番付上は令和3年5月場所が最後)。
通算成績は480勝430敗70休902出場。生涯勝率.527。通算77場所中、43場所を勝ち越した(勝ち越し率.566)。
主な成績は十両優勝1回(同点2)。殊勲賞1回,金星1個(日馬富士1個)。
平成3年(1991)4月2日生まれ。本名は榎本 勇起。
平成25年(2013)初場所での新入幕は香川出身として54年ぶりの幕内力士。同年11月場所には大怪我を負い番付を下げたが5場所で再入幕。
平成28年(2016)3月場所での日馬富士からの初金星は涙のインタビューとなり話題に。十両優勝時の賞金は医大に進学した弟の学費に充てるなど弟想いな面も。
令和3年3月場所後(4月14日)に引退を表明、12代君ヶ濱の襲名を発表した。これは平成生まれとして初の年寄襲名者にあたる。
- 年寄
12代君ヶ濱 一巖(佐渡ヶ嶽部屋) - 四股名
- 琴勇輝 一巖(ことゆうき かずよし)
- 最高位
- 関脇
- 年寄名跡
- 12代君ヶ濱 一巖
- 出身地
- 香川県小豆郡小豆島町
- 本名
- 榎本 勇起
- 生年月日
- 平成3年(1991)4月2日(31歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴榎本 勇起 → 琴勇輝 一巖
- 初土俵
- 平成20年(2008)3月 前相撲(16歳11ヶ月)
- 新十両
- 平成23年(2011)9月(所要20場所)
- 20歳5ヶ月(初土俵から3年6ヶ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)1月(所要28場所)
- 21歳9ヶ月(初土俵から4年10ヶ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)5月(所要48場所)
- 25歳1ヶ月(初土俵から8年2ヶ月)
- 最終場所
- 令和3年(2021)3月(29歳11ヶ月)※番付上は令和3年5月場所
- 大相撲歴
- 77場所(13年0ヶ月)
- 通算成績
- 480勝430敗70休902出場(勝率.527)
- 通算77場所
- 勝ち越し43場所(勝ち越し率.566)
- 優勝等
- 十両優勝1回(同点2)
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,金星1個
- 幕内戦歴
- 207勝229敗59休430出場(勝率.475)
- 在位33場所(在位率.429)
- 勝ち越し14場所(勝ち越し率.424)
- 三役戦歴
- 9勝21敗0休30出場(勝率.300)
- 在位2場所(在位率.026)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 関脇戦歴
- 7勝8敗0休15出場(勝率.467)
- 在位1場所(在位率.013)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 小結戦歴
- 2勝13敗0休15出場(勝率.133)
- 在位1場所(在位率.013)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 前頭戦歴
- 198勝208敗59休400出場(勝率.488)
- 在位31場所(在位率.403)
- 勝ち越し14場所(勝ち越し率.452)
- 十両戦歴
- 190勝152敗3休341出場(勝率.556)
- 在位23場所(在位率.299)
- 勝ち越し17場所(勝ち越し率.739)
- 関取戦歴
- 397勝381敗62休771出場(勝率.510)
- 在位56場所(在位率.727)
- 勝ち越し31場所(勝ち越し率.554)
- 幕下以下歴
- 83勝49敗8休131出場(勝率.629)
- 在位20場所(在位率.260)
- 勝ち越し12場所(勝ち越し率.600)
大翔宗
大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)は香川県 さぬき市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和4年7月場所の番付は西 三段目56枚目。
高松南高校相撲部ではインターハイで団体32強、個人では県高校選手権で重量級優勝。
- 四股名
- 大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 西 三段目56枚目
- 出身地
- 香川県 さぬき市
- 本名
- 佐々木 宗夫
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月8日(29歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 227勝235敗0休/462出場(勝率:49.1%)
- 直近7場所
- 21勝21敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令4年7月
- 西 三段目56枚目(21枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 西 三段目35枚目(17枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●-●-|●-○--
- 令4年3月
- 西 三段目52枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-●-|-○-○-
- 令4年1月
- 東 三段目38枚目(31枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-●-|-○--○
- 令3年11月
- 西 三段目69枚目(19枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●--○|-○-○-
- 令3年9月
- 西 三段目88枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-○-○-|●-●--
- 令3年7月
- 東 三段目81枚目
- 3勝4敗
- -●-○-|○●--○|-●-●-
大喜翔
大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)は香川県 高松市出身、追手風部屋の力士。令和4年7月場所の番付は最高位更新となる西 幕下24枚目。
小5から高松南相撲クラブで相撲を始めて中学3年間は全国都道府県中学生選手権に出場、3年次に個人で32強入り。高松南高校3年次には四国大会で個人優勝を飾るなど様々な大会で活躍した。
- 四股名
- 大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)
- 最高位
- 幕下24枚目
- 最新番付
- 西 幕下24枚目
- 出身地
- 香川県 高松市
- 本名
- 白川 大貴
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月18日(21歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 白川⇒大喜翔
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝56敗0休/133出場(勝率:57.9%)
- 直近7場所
- 23勝19敗
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令4年7月
- 西 幕下24枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 西 幕下30枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-●-●-|○-○--
- 令4年3月
- 西 幕下51枚目(9枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|○---●
- 令4年1月
- 東 幕下42枚目(18枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●-○--
- 令3年11月
- 西 幕下60枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○-●|-○-○-
- 令3年9月
- 西 幕下53枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-○-●|-●-●-
- 令3年7月
- 東 幕下45枚目
- 3勝4敗
- -○○--|●●--○|●--●-
過去から現在までの香川出身力士はこちら
ここまでは香川出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの香川県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。