香川県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年3月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも香川出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.3) | 3月場所 成績 | 令和3年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和2年1月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
香川出身の現役力士
香川県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
天風 浩一
天風 浩一(あまかぜ こういち)は香川県 仲多度郡琴平町出身、尾車部屋の力士で最高位は前頭13枚目。令和3年3月場所の番付は東 幕下37枚目。
四股名は実家のそばを流れる川「天の川」と7月7日の七夕生まれに因んで自分で決めた。明るい性格で人気者
- 四股名
- 天風 浩一(あまかぜ こういち)
- 最高位
- 前頭13枚目
- 最新番付
- 東 幕下37枚目
- 出身地
- 香川県 仲多度郡琴平町
- 本名
- 川成 健人
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月7日(29歳)
- 所属部屋
- 尾車部屋
- 改名歴
- 川成⇒天風
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(23歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)9月(25歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 364勝323敗33休/686出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 22勝20敗
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令3年3月
- 東 幕下37枚目(8枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 幕下29枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●-●|●-○--
- 令2年11月
- 西 幕下20枚目(6枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|●-○-○|●--●-
- 令2年9月
- 西 幕下26枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●-○|--●○-|●-○--
- 令2年7月
- 東 幕下36枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●--○|●---●
- 令2年3月
- 西 幕下46枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○●-|-○--●
- 令2年1月
- 東 幕下55枚目
- 4勝3敗
- ○-○-●|-○-○-|-●--●
魁ノ隆
魁ノ隆 弘起(かいのりゅう ひろき)は香川県 坂出市出身、友綱部屋の力士で最高位は幕下11枚目。令和3年3月場所の番付は東 幕下35枚目。
西の序二段63枚目だった平成22年(2010)9月場所中の稽古で左足首を骨折。翌場所は全休となった。しかし地道な稽古を重ねて平成23年(2011)5月技量審査場所を序二段全勝優勝で飾り復活を遂げた。
- 四股名
- 魁ノ隆 弘起(かいのりゅう ひろき)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 東 幕下35枚目
- 出身地
- 香川県 坂出市
- 本名
- 山下 弘起
- 生年月日
- 平成3年(1991)9月3日(29歳)
- 所属部屋
- 友綱部屋
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 275勝270敗22休/545出場(勝率:50.5%)
- 直近7場所
- 15勝20敗7休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年3月
- 東 幕下35枚目(変動なし)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 東 幕下35枚目(18枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年11月
- 東 幕下17枚目(4枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|--●○-|-●--●
- 令2年9月
- 西 幕下21枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●--●|○--○-
- 令2年7月
- 東 幕下30枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--●-○|○--○-
- 令2年3月
- 西 幕下23枚目(12枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●●-○-|○---○
- 令2年1月
- 西 幕下11枚目
- 2勝5敗
- -●●--|●○--●|-●--○
琴勇輝 一巖
琴勇輝 一巖(ことゆうき かずよし)は香川県 小豆郡小豆島町出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は関脇。令和3年3月場所の番付は西 幕下筆頭。
平成25年初場所での新入幕は香川出身として54年ぶりの幕内力士。同年11月場所には大怪我を負い番付を下げたが5場所で再入幕。
平成28年3月場所での日馬富士からの初金星は涙のインタビューとなり話題に。十両優勝時の賞金は医大に進学した弟の学費に充てるなど弟想いな面も
- 四股名
- 琴勇輝 一巖(ことゆうき かずよし)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 幕下筆頭
- 出身地
- 香川県 小豆郡小豆島町
- 本名
- 榎本 勇起
- 生年月日
- 平成3年(1991)4月2日(29歳)
- 出身高校
- 小豆島高校・中退
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴榎本⇒琴勇輝
- 初土俵
- 平成20年(2008)3月(16歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成23年(2011)9月(20歳5ヵ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)1月(21歳9ヵ月)
- 新小結
- 平成28年(2016)7月(25歳3ヵ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)5月(25歳1ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,金星1個
- 通算成績
- 480勝430敗63休/902出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- (幕内:6勝8敗31休)(十両:20勝25敗)
- 7場所勝率
- 44.8%
- 令3年3月
- 西 幕下筆頭(6枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 西 十両9枚目(10枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●○●●●|○○○●●
- 令2年11月
- 西 前頭15枚目(3枚上昇)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令2年9月
- 東 十両2枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ●○●○○|○○○●○|●●○●●
- 令2年7月
- 西 前頭17枚目(半枚上昇)
- 6勝8敗1休
- ●●●○●|●●○○○|○○●■や
- 令2年3月
- 東 十両筆頭(15枚降下)
- 8勝7敗
- ○●●●●|●○○●○|○○○●□
- 令2年1月
- 西 前頭3枚目
- 0勝0敗15休
- ややややや|ややややや|ややややや
大翔宗
大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)は香川県 さぬき市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和3年3月場所の番付は東 三段目38枚目。
高松南高校相撲部ではインターハイで団体32強、個人では県高校選手権で重量級優勝。
- 四股名
- 大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 東 三段目38枚目
- 出身地
- 香川県 さぬき市
- 本名
- 佐々木 宗夫
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月8日(28歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 201勝205敗0休/406出場(勝率:49.5%)
- 直近7場所
- 23勝19敗
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令3年3月
- 東 三段目38枚目(19枚半上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 西 三段目57枚目(18枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-●○-|○---●
- 令2年11月
- 東 三段目76枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●●--●|○-○--
- 令2年9月
- 西 三段目60枚目(36枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○○-●|--●●-|○-●--
- 令2年7月
- 東 三段目97枚目(23枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●-●○-|○--○-
- 令2年3月
- 東 三段目74枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--●|-●--○
- 令2年1月
- 東 三段目93枚目
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○-●|-●○--
大喜翔
大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)は香川県 高松市出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下40枚目。令和3年3月場所の番付は西 三段目4枚目。
小5から高松南相撲クラブで相撲を始めて中学3年間は全国都道府県中学生選手権に出場、3年次に個人で32強入り。高松南高校3年次には四国大会で個人優勝を飾るなど様々な大会で活躍した。
- 四股名
- 大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)
- 最高位
- 幕下40枚目
- 最新番付
- 西 三段目4枚目
- 出身地
- 香川県 高松市
- 本名
- 白川 大貴
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月18日(20歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 白川⇒大喜翔
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝31敗0休/77出場(勝率:59.7%)
- 直近7場所
- 21勝21敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年3月
- 西 三段目4枚目(26枚上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令3年1月
- 西 三段目30枚目(15枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○--●|-○--○
- 令2年11月
- 東 三段目15枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●-○○-|-●●--
- 令2年9月
- 東 三段目4枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|●○--●|-○-●-
- 令2年7月
- 東 幕下40枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-●-|○--●-
- 令2年3月
- 西 三段目4枚目(12枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●--|○●--○|-○-○-
- 令2年1月
- 西 三段目16枚目
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-○|-●-○-
過去から現在までの香川出身力士はこちら
ここまでは香川出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの香川県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。