平成29年(2017)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2017年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が関脇の現役力士
若隆景 渥
若隆景 渥(わかたかかげ あつし)は福島県 福島市出身、荒汐部屋の力士で最高位は関脇。令和5年9月場所の番付は東 十両7枚目。
東洋大学で研鑽を積んだ大波3兄弟の末弟。祖父は「足取り名人」と呼ばれた時津風部屋の元小結・若葉山。父は立田川部屋の元幕下(51枚)若信夫。全国学生相撲選手権大会では団体優勝と個人準優勝で三段目最下位格付出の資格を得る。平成30年5月場所での新十両昇進により三兄弟最初の関取に。四股名は毛利三兄弟の三男「小早川隆景」から。
新関脇で迎えた令和4(2022)年3月場所。本割を12勝3敗で高安と並んだ若隆景は優勝決定戦で高安を破り、自身初の優勝を飾った。
新関脇での優勝は昭和11(1936)年夏場所の双葉山以来、86年ぶり、3人目の快挙。また、福島県出身力士として昭和47((1972)年初場所の栃東以来、50年ぶり、そして荒汐部屋の力士として初の幕内優勝力士となった。
- 四股名
- 若隆景 渥(わかたかかげ あつし)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 十両7枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 大波 渥
- 生年月日
- 平成6年(1994)12月6日(28歳)
- 出身高校
- 学法福島高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月・三段目100付出(22歳3ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)5月(23歳5ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)11月(24歳11ヵ月)
- 新小結
- 令和3年(2021)7月(26歳7ヵ月)
- 新関脇
- 令和4年(2022)3月(27歳3ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞4回
- 通算成績
- 272勝186敗71休/456出場(勝率:59.6%)
- 直近7場所
- 0勝0敗15休(幕内:35勝24敗31休)
- 7場所勝率
- 60.3%
- 令5年9月
- 東 十両7枚目(11枚降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年7月
- 西 前頭12枚目(12枚降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年5月
- 西 小結(2枚半降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年3月
- 東 関脇(変動なし)
- 7勝7敗1休
- ●●●●●|○○○○●|○○○■や
- 令5年1月
- 東 関脇(変動なし)
- 9勝6敗
- ○●○●●|○●○○●|●○○○○
- 令4年11月
- 東 関脇(変動なし)
- 8勝7敗
- ●○○●○|○●○●○|●●○○●
- 令4年9月
- 東 関脇
- 11勝4敗(技能賞)
- ●●●○○|○○○○○|○●○○○
最高位が前頭の現役力士
友風 勇太
友風 勇太(ともかぜ ゆうた)は神奈川県 川崎市川崎区出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年9月場所の番付は東 十両3枚目。
向の岡工業高校に入学してから本格的に相撲を始めて全国選抜高校相撲弘前大会では準優勝に。この時の優勝者はアルタンホヤグ・イチンノロブ(現・逸ノ城)。
進学した日体大でも数々の実績を残し、大学時代から技術指導を受けていた嘉風のいる尾車部屋へと入門。嘉風と同じく所要9場所での十両昇進を目標とし見事達成。さらに新十両場所で優勝を飾った逸材。
初土俵から所要11場所というスピードで新入幕を果たす。小2から始めたピアノの腕前はたしかで一時は音大進学を考えたことでも有名な「ピアノ力士」
- 四股名
- 友風 勇太(ともかぜ ゆうた)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 十両3枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市川崎区
- 本名
- 南 友太
- 生年月日
- 平成6年(1994)12月2日(28歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 南⇒友風
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)11月(23歳11ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳3ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,金星2個
- 通算成績
- 194勝99敗70休/292出場(勝率:66.4%)
- 直近7場所
- 37勝23敗(幕下以下:11勝10敗)
- 7場所勝率
- 59.3%
- 令5年9月
- 東 十両3枚目(6枚半上昇)
- 11勝4敗
- ●○●○○|○○○●○|●○○○○
- 令5年7月
- 西 十両9枚目(2枚半上昇)
- 10勝5敗
- ○○○○●|○●○○○|○○●●●
- 令5年5月
- 東 十両12枚目(1枚半上昇)
- 8勝7敗
- ●●●●○|○○●○□|○●●○○
- 令5年3月
- 西 十両13枚目(2枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○●●○●|○○○●●|○○●○●
- 令5年1月
- 東 幕下2枚目(6枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●●--|●○○--|○---○
- 令4年11月
- 西 幕下8枚目(6枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○●--○|-○○--
- 令4年9月
- 東 幕下2枚目
- 2勝5敗
- --●○○|-●-●-|●-●--
琴勝峰 吉成
琴勝峰 吉成(ことしょうほう よしなり)は千葉県 柏市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年9月場所の番付は西 前頭14枚目。
小学1年の頃から地元の柏市相撲スポーツ少年団で相撲を始め、平成26年(2014)の全国都道府県中学生相撲選手権大会(無差別級)で優勝を果たした。進学した埼玉栄高校では団体戦で活躍、「大鵬の孫」大嶽部屋の納谷や同じ佐渡ヶ嶽部屋の琴塚原とは同級生。
高校在学中の平成29年(2017)11月場所に琴手計の四股名で初土俵を踏むと番付を順調に上げていき、西幕下4枚目で迎えた令和元年(2019)9月場所を4勝3敗で勝ち越して翌場所での新十両昇進を決めた。昇進とともに四股名を「琴勝峰」へと改名、「勝」の字は祖母の戒名を頂いたもの。
東十両6枚目だった令和2年(2020)3月場所で十両優勝、翌5月場所での新入幕を果たす。
- 四股名
- 琴勝峰 吉成(ことしょうほう よしなり)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 西 前頭14枚目
- 出身地
- 千葉県 柏市
- 本名
- 手計 富士紀
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月26日(24歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴手計⇒琴勝峰
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)11月(20歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)5月(20歳9ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 218勝189敗15休/404出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 45勝57敗3休
- 7場所勝率
- 44.6%
- 令5年9月
- 西 前頭14枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●●○|●●●○○|○●●●●
- 令5年7月
- 西 前頭13枚目(8枚降下)
- 7勝8敗
- ●○●●○|●○●●●|○●○○□
- 令5年5月
- 西 前頭5枚目(半枚降下)
- 2勝10敗3休
- ○●●●●|●●●●■|ややや○●
- 令5年3月
- 東 前頭5枚目(8枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●●|●○●●○|○○○○●
- 令5年1月
- 東 前頭13枚目(1枚半降下)
- 11勝4敗(幕内同点・敢闘賞)
- ○○○○○|●○○●○|●○○○●
- 令4年11月
- 西 前頭11枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ○○○●●|●○○●●|○●●○●
- 令4年9月
- 東 前頭11枚目
- 7勝8敗
- ●●●○○|○○●●○|○○●●●
炎鵬 晃
炎鵬 晃(えんほう あきら)は石川県 金沢市出身、宮城野部屋の力士で最高位は前頭4枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下41枚目。
5歳の頃から押野相撲スポーツ少年団で相撲を始める。西南部中学では達(高田川部屋の輝)と同級生で、全国都道府県中学生相撲選手権大会ではチームメイトとして団体優勝を経験した。金沢学院東高校3年次に世界ジュニア相撲選手権大会の軽量級で優勝。金沢学院大学時代には10個ものタイトルを獲得した。
白鵬関の内弟子として宮城野部屋へと入門。四股名は白鵬が命名してくれた。前相撲から所要6場所での十両昇進は史上最速タイ。序ノ口からは21連勝と怒涛の勢いで番付を駆け上がる。令和元年(2019)5月場所で新入幕。
- 四股名
- 炎鵬 晃(えんほう あきら)
- 最高位
- 前頭4枚目
- 最新番付
- 西 幕下41枚目
- 出身地
- 石川県 金沢市
- 本名
- 中村 友哉
- 生年月日
- 平成6年(1994)10月18日(28歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 金沢学院大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)3月(23歳5ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)5月(24歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞1回
- 通算成績
- 228勝221敗49休/447出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 0勝0敗14休(十両:32勝38敗5休)
- 7場所勝率
- 46.4%
- 令5年9月
- 西 幕下41枚目(40枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 幕下筆頭(12枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 十両3枚目(2枚上昇)
- 0勝10敗5休
- ●●●●●|●●●●■|ややややや
- 令5年3月
- 西 十両5枚目(1枚降下)
- 9勝6敗
- ●●○○○|○●○○●|●○○●○
- 令5年1月
- 西 十両4枚目(6枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●●●●○|○●○●●
- 令4年11月
- 東 十両11枚目(3枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○●○●|○○●○○|○●○●○
- 令4年9月
- 西 十両7枚目
- 6勝9敗
- ●○●●○|●●○●○|●○●○●
一山本 大生
一山本 大生(いちやまもと だいき)は北海道 岩内郡岩内町出身、放駒部屋の力士で最高位は前頭8枚目。令和5年9月場所の番付は西 十両7枚目。
町役場勤務から一転、力士への夢を追って二所ノ関部屋へと入門。この入門は、平成28年(2016)9月に新弟子の年齢規定が従来の23歳未満から改正、「相撲など各競技で実績がある」と理事会が認めた場合には、付出資格が無くとも25歳まで受検可能となったことが後押し。同制度の適用第1号力士。令和元年(2019)7月場所にて新十両昇進。令和3年(2021)7月場所で新入幕。
- 四股名
- 一山本 大生(いちやまもと だいき)
- 最高位
- 前頭8枚目
- 最新番付
- 西 十両7枚目
- 出身地
- 北海道 岩内郡岩内町
- 本名
- 山本 大生
- 生年月日
- 平成5年(1993)10月1日(29歳)
- 出身高校
- 北海道大野農業高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 二所ノ関⇒放駒部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)1月(23歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)7月(25歳9ヵ月)
- 新入幕
- 令和3年(2021)7月(27歳9ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 227勝170敗28休/394出場(勝率:57.6%)
- 直近7場所
- 17勝11敗2休(幕内:31勝44敗)
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令5年9月
- 西 十両7枚目(4枚半降下)
- 13勝2敗(十両優勝)
- ○○○●○|○○○○○|○○○●○
- 令5年7月
- 東 十両3枚目(5枚降下)
- 4勝9敗2休
- ●●●●■|やや●○○|○●○●●
- 令5年5月
- 東 前頭15枚目(7枚降下)
- 4勝11敗
- ●○●○●|●●○●●|●○●●●
- 令5年3月
- 東 前頭8枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●○○○●|●○●●●
- 令5年1月
- 東 前頭14枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ●●○○○|●○○○●|○●○○○
- 令4年11月
- 東 前頭14枚目(1枚降下)
- 7勝8敗
- ○○●○○|●○●○●|●○●●●
- 令4年9月
- 東 前頭13枚目
- 6勝9敗
- ○●○○●|○●●○●|●●●●○
矢後 太規
矢後 太規(やご たかのり)は北海道 河西郡芽室町出身、押尾川部屋の力士で最高位は前頭10枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下19枚目。
中央大学4年次に全国学生相撲選手権でベスト8、全日本相撲選手権大会優勝でアマチュア横綱のタイトルを獲得し幕下15枚目格付出資格を得た。大学の先輩にあたる豪風(現・押尾川親方)がいた尾車部屋へと入門。所要2場所での新十両昇進は最速タイ。その後は地道に相撲力を蓄えて平成31年初場所で新入幕を果たした
- 四股名
- 矢後 太規(やご たかのり)
- 最高位
- 前頭10枚目
- 最新番付
- 東 幕下19枚目
- 出身地
- 北海道 河西郡芽室町
- 本名
- 矢後 太規
- 生年月日
- 平成6年(1994)7月8日(29歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 尾車⇒押尾川部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月・幕下15付出(22歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)9月(23歳2ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)1月(24歳6ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 220勝239敗0休/459出場(勝率:47.9%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 幕下19枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-●-○|○---○
- 令5年7月
- 東 幕下13枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●--●|-○●--
- 令5年5月
- 西 幕下17枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○-●-|-○-●-
- 令5年3月
- 西 幕下8枚目(2枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●-●|-○-●-
- 令5年1月
- 東 幕下11枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○○-|-○--●
- 令4年11月
- 西 幕下14枚目(12枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--○|○--●-
- 令4年9月
- 西 幕下2枚目
- 1勝6敗
- -○-●●|-●-●-|●-●--
水戸龍 聖之
水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)はモンゴル ウランバートル市出身、錦戸部屋の力士で最高位は前頭15枚目。令和5年9月場所の番付は西 十両3枚目。
モンゴルでは柔道やバスケの他、スピードスケートにも取り組み小6のときにはバヤンゾルフ区の小学生の部優勝も。照ノ富士や逸ノ城と共に来日し鳥取城北高で相撲を始めた。その後、進学した日本大学3年次にアマチュア横綱のタイトルを獲得、4年次には学生横綱のタイトルも獲得、さらに外国出身者として初の日大相撲部主将も務めた。
幕下15枚格付出と期待の大きかった初土俵は負け越しに終わったが、その後は順調に勝ち越しを積み上げて平成30年(2018)1月場所で新十両に昇進、これが錦戸部屋初の関取となった。
- 四股名
- 水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)
- 最高位
- 前頭15枚目
- 最新番付
- 西 十両3枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バーサンスレン・トゥルボルド
- 生年月日
- 平成6年(1994)4月25日(29歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月・幕下15付出(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)1月(23歳9ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)9月(28歳5ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 263勝252敗23休/511出場(勝率:51.5%)
- 直近7場所
- 22勝23敗(幕内:25勝35敗)
- 7場所勝率
- 44.8%
- 令5年9月
- 西 十両3枚目(1枚降下)
- 7勝8敗
- ○○●○●|○○●●○|●●○●●
- 令5年7月
- 西 十両2枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- ○○●○●|●○●○●|○●●●●
- 令5年5月
- 東 前頭16枚目(1枚上昇)
- 5勝10敗
- ●○○○○|●●●●●|●●●●○
- 令5年3月
- 東 前頭17枚目(1枚半降下)
- 8勝7敗
- ●●●●○|○○●○○|○●○●○
- 令5年1月
- 西 前頭15枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●○○●|□●●●●|○○●○○
- 令4年11月
- 西 十両3枚目(3枚半降下)
- 9勝6敗
- ●○●○●|○○●○○|○○●○●
- 令4年9月
- 東 前頭16枚目
- 5勝10敗
- ○●●●○|○●○●●|●●○●●
最高位が十両の現役力士
朝志雄 亮賀
朝志雄 亮賀(あさしゆう りょうが)は三重県 志摩市出身、高砂部屋の力士で最高位は十両13枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下21枚目。
志友館相撲道場出身。高校は金沢市立工業高校だったが怪我に苦しむ。東洋大では荒汐部屋の若隆景(大波)とチームメイト
- 四股名
- 朝志雄 亮賀(あさしゆう りょうが)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 東 幕下21枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 村田 亮
- 生年月日
- 平成6年(1994)8月8日(29歳)
- 出身高校
- 金沢市立工業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 村田⇒朝志雄
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月・三段目100付出(22歳7ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)9月(27歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 138勝71敗72休/207出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 32勝7敗10休
- 7場所勝率
- 82.1%
- 令5年9月
- 東 幕下21枚目(29枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○○-|●-●--
- 令5年7月
- 東 幕下50枚目(42枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|○-○--
- 令5年5月
- 西 三段目32枚目(59枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-●-○|-○-○-|○---○
- 令5年3月
- 西 序二段筆頭(30枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|--●-○|-○--○
- 令5年1月
- 東 三段目61枚目(89枚半上昇)
- 2勝2敗3休
- -○-○●|-●-やや|ややややや
- 令4年11月
- 西 序二段60枚目(60枚半降下)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○--○-|○○-○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 三段目90枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
最高位が幕下の現役力士
塚原 隆明
塚原 隆明(つかはら たかあき)は埼玉県 越谷市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下筆頭。令和5年9月場所の番付は最高位に並ぶ東 幕下筆頭。
草加相撲練修会と入間相撲クラブ出身。平成26年(2014)の全国中学校相撲選手権大会で優勝の中学横綱。埼玉栄の高3で国体団体Vに
- 四股名
- 塚原 隆明(つかはら たかあき)
- 最高位
- 幕下筆頭
- 最新番付
- 東 幕下筆頭
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 塚原 隆明
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月12日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 136勝103敗0休/239出場(勝率:56.9%)
- 直近7場所
- 26勝24敗
- 7場所勝率
- 52.0%
- 令5年9月
- 東 幕下筆頭(6枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-○-|●-●--
- 令5年7月
- 西 幕下7枚目(3枚上昇)
- 6勝1敗
- -○●--|○-○○-|-○○--
- 令5年5月
- 西 幕下10枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○-●-○|-○-○-
- 令5年3月
- 東 幕下筆頭(4枚上昇・最高位更新)
- 3勝5敗
- ●-●-●|-○-○-|●-●-○
- 令5年1月
- 東 幕下5枚目(3枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下2枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-○-●-|○-○--
- 令4年9月
- 西 幕下4枚目
- 4勝3敗
- -●●-○|-○-○-|●---○
上戸 大輝
上戸 大輝(かみと だいき)は長崎県 大村市出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年9月場所の番付は最高位に並ぶ西 幕下4枚目。
小5から大学3年まではラグビーで活躍。長崎の大村工高3年次には7人制ラグビー全国高校大会で優勝。入門のきっかけは高2の時に立浪親方から誘われたことで、中京大学3年次に決意して中退を選び立浪部屋へと入門
- 四股名
- 上戸 大輝(かみと だいき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 西 幕下4枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 上戸 大輝
- 生年月日
- 平成7年(1995)8月19日(28歳)
- 出身高校
- 大村工高校
- 出身大学
- 中京大学・中退
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(21歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 145勝120敗1休/265出場(勝率:54.7%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 幕下4枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●●|-○●--|●-○--
- 令5年7月
- 西 幕下10枚目(2枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--●-○|-●--○
- 令5年5月
- 東 幕下8枚目(2枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●-●|--○-○|●--●-
- 令5年3月
- 西 幕下10枚目(6枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|--●-●|-○-○-
- 令5年1月
- 西 幕下4枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●-○|--●●-|●-●--
- 令4年11月
- 西 幕下10枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--○|○-●--
- 令4年9月
- 東 幕下6枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--○|●-○--
田邉 大宜
田邉 大宜(たなべ まさたか)は岐阜県 大垣市出身、木瀬部屋の力士で最高位は幕下8枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下44枚目。
大垣市立小野小4年の頃から大垣ジュニアクラブ花木道場で相撲を始めて、小5でわんぱく相撲全国大会に出場。大垣市立東中3年のときに全国中学校相撲選手権大会に出場した。
高校は石川の金沢学院東高校へと相撲留学、その後金沢学院大学へと進学した。大学4年次での西日本学生選手権団体優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた田邉は、木瀬親方(元幕内・肥後ノ海)に誘われたことで角界入りを決めた。
宮城野部屋の炎鵬とはこの高校と大学時代のチームメイト。序ノ口、序二段、三段目での「ライバル対決」はいずれも炎鵬に破れて全勝を逃し悔しい思いを。
- 四股名
- 田邉 大宜(たなべ まさたか)
- 最高位
- 幕下8枚目
- 最新番付
- 東 幕下44枚目
- 出身地
- 岐阜県 大垣市
- 本名
- 田邉 大宜
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月12日(29歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 金沢学院大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(22歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 146勝113敗7休/259出場(勝率:56.4%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 幕下44枚目(7枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-●-○|○---○
- 令5年7月
- 西 幕下36枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-●-○|●-○--
- 令5年5月
- 東 幕下26枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●○--●|●---○
- 令5年3月
- 東 幕下13枚目(4枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●●|--●●-|○---○
- 令5年1月
- 西 幕下8枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-●-●|-○--○
- 令4年11月
- 西 幕下15枚目(3枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|-●--○
- 令4年9月
- 東 幕下19枚目
- 4勝3敗
- -●-●○|-○-○-|●-○--
海乃島 聖和
海乃島 聖和(かいのしま せな)は鹿児島県 大島郡瀬戸内町出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下9枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下45枚目。
平成28年の全国学生相撲個人体重別選手権大会100㎏未満級で3位。反り技が得意な注目力士
- 四股名
- 海乃島 聖和(かいのしま せな)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 東 幕下45枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡瀬戸内町
- 本名
- 福山 聖和
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月23日(28歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 専修大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 福山⇒海乃島
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 142勝119敗5休/261出場(勝率:54.4%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年9月
- 東 幕下45枚目(17枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●○-|●--○-
- 令5年7月
- 東 三段目2枚目(11枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-○●-|-○--●
- 令5年5月
- 西 幕下50枚目(9枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-○-●|-●-●-
- 令5年3月
- 西 幕下59枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○○-●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 幕下35枚目(9枚降下)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●-○-|●---●
- 令4年11月
- 西 幕下26枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--●|-○--○
- 令4年9月
- 東 幕下13枚目
- 2勝5敗
- -●○-●|-○-●-|-●●--
栃幸大 英樹
栃幸大 英樹(とちこうだい ひでき)は静岡県 三島市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下9枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下20枚目。
小学2年生の頃から静岡県の三島相撲クラブで相撲を始めて小4~小6とわんぱく相撲全国大会に出場。飛龍高校では国体の団体メンバーで8強入り。高校の先輩である栃清龍に誘われたことで入門を決意
- 四股名
- 栃幸大 英樹(とちこうだい ひでき)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 東 幕下20枚目
- 出身地
- 静岡県 三島市
- 本名
- 鈴木 英樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月9日(24歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 140勝122敗4休/262出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 24勝24敗1休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 東 幕下20枚目(6枚半上昇)
- 2勝4敗1休
- やや-○●|--●-●|○--●-
- 令5年7月
- 西 幕下26枚目(6枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|○●--●|○--○-
- 令5年5月
- 西 幕下32枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--○-○|●---●
- 令5年3月
- 東 幕下21枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|●--○-
- 令5年1月
- 西 幕下9枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●-○|-●--●
- 令4年11月
- 西 幕下12枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|-●-○-
- 令4年9月
- 西 幕下20枚目
- 5勝2敗
- -●○-○|--○○-|-○--●
時蒼馬 馬苛
時蒼馬 馬苛(ときそうま ばいら)はモンゴル ウランバートル市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下25枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下32枚目。
モンゴル相撲の横綱だった伯父と白鵬の亡父と親交があったことで福岡の希望が丘高校に相撲留学、卒業後はしばらく宮城野部屋で幕下以下の力士に稽古をつけてもらった。白鵬も認める逸材。
- 四股名
- 時蒼馬 馬苛(ときそうま ばいら)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 東 幕下32枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バットバヤル・アンハバヤル
- 生年月日
- 平成10年(1998)9月1日(25歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 陽翔山⇒時蒼馬
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝114敗0休/238出場(勝率:52.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 幕下32枚目(6枚半上昇)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|●-○--
- 令5年7月
- 西 幕下38枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○●-○-|-○--●
- 令5年5月
- 東 幕下47枚目(43枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-●|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目29枚目(14枚降下)
- 6勝1敗
- -○●-○|--○-○|○---○
- 令5年1月
- 西 三段目15枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-○-●|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目2枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○●--○|○-●--
- 令4年9月
- 東 幕下49枚目
- 3勝4敗
- -●●-○|-○-○-|●-●--
聖冴 友利
聖冴 友利(せいご ゆうり)は大阪府 東大阪市出身、錣山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 幕下29枚目。
東大阪相撲クラブ出身。平成28年、金沢学院東高校の3年次に出場した高校相撲金沢大会では団体3位に。
- 四股名
- 聖冴 友利(せいご ゆうり)
- 最高位
- 幕下29枚目
- 最新番付
- 東 幕下29枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 齋藤 聖冴
- 生年月日
- 平成10年(1998)12月25日(24歳)
- 出身高校
- 金沢学院高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 139勝103敗24休/241出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 幕下29枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○○--●|-●-●-
- 令5年7月
- 西 三段目2枚目(18枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|--●○-|-○-○-
- 令5年5月
- 東 幕下44枚目(16枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○●|-●--○|-●-●-
- 令5年3月
- 東 幕下60枚目(23枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○●|-○-○-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目23枚目(27枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○--○|●--○-
- 令4年11月
- 東 三段目51枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 三段目36枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|--●-○|-○●--
舞蹴 修樹
舞蹴 修樹(まいける しゅうき)は福井県 福井市出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下29枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目12枚目。
福井農林高3年次の高校相撲金沢大会で3位に、母はフィリピン出身。同郷の「大先輩」越ノ龍がいた藤島部屋に二子山親方の内弟子として入門。師匠の独立に同行して移籍となった。
- 四股名
- 舞蹴 修樹(まいける しゅうき)
- 最高位
- 幕下29枚目
- 最新番付
- 西 三段目12枚目
- 出身地
- 福井県 福井市
- 本名
- 林 舞蹴
- 生年月日
- 平成10年(1998)7月15日(25歳)
- 出身高校
- 福井農林高校
- 所属部屋
- 藤島⇒二子山部屋
- 改名歴
- 林⇒舞蹴
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 131勝114敗0休/245出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目12枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○●-●-|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目3枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|●---○
- 令5年5月
- 東 幕下52枚目(10枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|○--○-
- 令5年3月
- 西 三段目筆頭(15枚降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●-○|-○--●
- 令5年1月
- 西 幕下46枚目(8枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|●●-○-|-●-○-
- 令4年11月
- 東 幕下55枚目(10枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○--○|●-○--
- 令4年9月
- 東 三段目5枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●●-|-○--●
海真 翔海
海真 翔海(かいしん かける)は青森県 下北郡大間町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は幕下42枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目18枚目。
出身は「大間のマグロ」で有名な青森県大間町。大間中学時代は陸上で砲丸投げの選手。入門に際しての決意表明の言葉は「己を尽くす」。
- 四股名
- 海真 翔海(かいしん かける)
- 最高位
- 幕下42枚目
- 最新番付
- 西 三段目18枚目
- 出身地
- 青森県 下北郡大間町
- 本名
- 辻 翔海
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月25日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝115敗27休/239出場(勝率:51.9%)
- 直近7場所
- 23勝20敗6休
- 7場所勝率
- 53.5%
- 令5年9月
- 西 三段目18枚目(55枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-●|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目74枚目(35枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--●○-|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目39枚目(19枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年3月
- 東 三段目20枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-●|-○●--
- 令5年1月
- 東 幕下55枚目(12枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
- 令4年11月
- 西 幕下42枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●○|-○-●-|-●●--
- 令4年9月
- 東 幕下52枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●-●●-|-○○--
庄司 向志
庄司 向志(しょうじ ひさし)は秋田県 仙北郡美郷町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は幕下43枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目60枚目。
埼玉大では工学部で電気電子システムを学んでいたが、年齢制限間近に角界入りを決意して中退。史上4人目の国立大出身力士。
- 四股名
- 庄司 向志(しょうじ ひさし)
- 最高位
- 幕下43枚目
- 最新番付
- 西 三段目60枚目
- 出身地
- 秋田県 仙北郡美郷町
- 本名
- 庄司 向志
- 生年月日
- 平成6年(1994)8月25日(29歳)
- 出身高校
- 横手高校
- 出身大学
- 埼玉大学・中退
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)7月(22歳11ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 129勝121敗2休/250出場(勝率:51.6%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目60枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○○-●-|-●--●
- 令5年7月
- 西 三段目44枚目(33枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 三段目78枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-○○-|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目59枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○-●|-●○--
- 令5年1月
- 東 三段目32枚目(16枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|●-●-●|○---●
- 令4年11月
- 西 三段目15枚目(26枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--●●-|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目42枚目
- 5勝2敗
- ○--●○|-●--○|-○--○
千代大宝 雅人
千代大宝 雅人(ちよたいほう まさと)は山口県 山口市出身、九重部屋の力士で最高位は幕下52枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目17枚目。
水泳や柔道の傍ら小学5年生の頃から下関市の川棚相撲クラブで相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。中3では全国中学校相撲選手権大会に出場した。相撲を始めた頃から九重親方(元大関・千代大海)に誘われており、中学卒業とともに入門となった。
- 四股名
- 千代大宝 雅人(ちよたいほう まさと)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 西 三段目17枚目
- 出身地
- 山口県 山口市
- 本名
- 梶田 雅人
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月1日(22歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 梶田⇒千代大宝
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝114敗27休/239出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目17枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--○|-○●--
- 令5年7月
- 西 幕下52枚目(45枚上昇)
- 1勝6敗
- -○●-●|-●-●-|●---●
- 令5年5月
- 西 三段目37枚目(19枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○-●○-|-○--○
- 令5年3月
- 東 三段目18枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○-○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 三段目2枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●-●|-○●--
- 令4年11月
- 東 幕下52枚目(42枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--○|-●-●-
- 令4年9月
- 東 三段目34枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|○---○
琴ノ藤 心哉
琴ノ藤 心哉(ことのふじ しんや)は山形県 出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 幕下56枚目。
出身中学は佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)と同じ尾花沢中学校。中学に入学してから柔道を始め、中3で県大会90kg超級で2位に。幼少期に祖父から力士になることを勧められ、小5の時に佐渡ヶ嶽親方と知り合ったこともあり中学卒業後の入門を決めていた。
- 四股名
- 琴ノ藤 心哉(ことのふじ しんや)
- 最高位
- 幕下56枚目
- 最新番付
- 東 幕下56枚目
- 出身地
- 山形県
- 本名
- 佐藤 伸也
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月24日(21歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴佐藤⇒琴ノ藤
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 138勝127敗1休/264出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 幕下56枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○●-○-|●---●
- 令5年7月
- 西 三段目16枚目(13枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 三段目29枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○-●|-●-○-
- 令5年3月
- 東 三段目10枚目(24枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--○|-●-○-
- 令5年1月
- 西 三段目34枚目(25枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-○-|●---●
- 令4年11月
- 西 三段目9枚目(11枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●○--●|●---●
- 令4年9月
- 東 三段目21枚目
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○-●|-○○--
天 秀斗
天 秀斗(あまね しゅうと)は神奈川県 横浜市神奈川区出身、錣山部屋の力士で最高位は幕下58枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目81枚目。
巡業の藤沢場所で勧進元から親方に紹介されたことがきっかけで錣山部屋に入門。
- 四股名
- 天 秀斗(あまね しゅうと)
- 最高位
- 幕下58枚目
- 最新番付
- 東 三段目81枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市神奈川区
- 本名
- 井上 天
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月21日(24歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 130勝136敗0休/265出場(勝率:49.1%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 三段目81枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目51枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-●-●|-●--○
- 令5年5月
- 西 三段目71枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-○--○|-●-●-
- 令5年3月
- 西 三段目52枚目(31枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--●|-○--○
- 令5年1月
- 西 三段目21枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-●●-|-○-●-
- 令4年11月
- 東 幕下58枚目(49枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|--●●-|●-○--
- 令4年9月
- 東 三段目47枚目
- 6勝1敗
- -□-●-|○-○-○|-○--○
最高位が三段目の現役力士
濱ノ海 仁希
濱ノ海 仁希(はまのうみ よしき)は神奈川県 横浜市瀬谷区出身、時津風部屋の力士で最高位は三段目3枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目14枚目。
小中と野球少年で相撲経験はなかったが憧れでもある兄(濱豊)が在籍する時津風部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 濱ノ海 仁希(はまのうみ よしき)
- 最高位
- 三段目3枚目
- 最新番付
- 西 三段目14枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市瀬谷区
- 本名
- 早坂 仁希
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月10日(21歳)
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 早坂⇒濱ノ海
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 123勝143敗0休/266出場(勝率:46.2%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目14枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|-○-○-|○--●-
- 令5年7月
- 西 三段目25枚目(15枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--●○|--○-●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目40枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|-○-●-
- 令5年3月
- 東 三段目22枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-○-●|●---○
- 令5年1月
- 西 三段目3枚目(52枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●--○|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目55枚目(25枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○---○
- 令4年9月
- 東 三段目30枚目
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●-●|-●--○
柏王丸 大樹
柏王丸 大樹(はくおうまる だいき)は千葉県 柏市出身、時津風部屋の力士で最高位は三段目8枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目36枚目。
5歳の頃から柏相撲少年団で相撲を始め、日本相撲協会進級試験では幼児の部、小1、2、4の部で優勝。私立柏日体高(現・日体大柏高)では関東大会や高校総体に出場。平成30年9月場所では序二段優勝を全勝で飾った。四股名は地元、柏市に因んだもの。
- 四股名
- 柏王丸 大樹(はくおうまる だいき)
- 最高位
- 三段目8枚目
- 最新番付
- 西 三段目36枚目
- 出身地
- 千葉県 柏市
- 本名
- 朝倉 大樹
- 生年月日
- 平成10年(1998)6月27日(25歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 朝倉⇒柏王丸
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 128勝124敗14休/252出場(勝率:50.8%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 三段目36枚目(15枚半上昇)
- 0勝7敗
- -●-●●|--●●-|●-●--
- 令5年7月
- 東 三段目52枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●○|--●-○|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目22枚目(15枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-○|●--●-
- 令5年3月
- 東 三段目38枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--○-○|-●○--
- 令5年1月
- 東 三段目8枚目(53枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--●○-|●---○
- 令4年11月
- 西 三段目61枚目(17枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|--○●-|-○--○
- 令4年9月
- 東 三段目44枚目
- 3勝4敗
- -○●-●|-○--●|-○●--
悠錦 義信
悠錦 義信(はるにしき よしのぶ)は茨城県 古河市出身、朝日山部屋の力士で最高位は三段目9枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目65枚目。
療養中の父の介護をしていたが、その父に角界入りを勧められたことで朝日山部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 悠錦 義信(はるにしき よしのぶ)
- 最高位
- 三段目9枚目
- 最新番付
- 西 三段目65枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 菅原 聖
- 生年月日
- 平成12年(2000)7月17日(23歳)
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 菅原⇒朝日凰⇒菅原⇒悠錦
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(17歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 118勝126敗1休/244出場(勝率:48.4%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 三段目65枚目(27枚半降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目38枚目(変動なし)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●-○-|●--●-
- 令5年5月
- 東 三段目38枚目(29枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-●--●|-○--○
- 令5年3月
- 東 三段目9枚目(14枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○○-●|-●--●|-●-●-
- 令5年1月
- 東 三段目23枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-○-○-|-○-●-
- 令4年11月
- 東 三段目39枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○-|●○--●|●--○-
- 令4年9月
- 東 三段目59枚目
- 4勝3敗
- -●-●-|○-●-○|○--○-
将軍 真輝
将軍 真輝(しょうぐん まさき)は山口県 山口市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目47枚目。
防府市の高川学園高校ではラグビー部に所属し県大会準優勝。同郷の立田川親方(元小結・豊真将)が講演で同校に立ち寄った際に目が留まりスカウトされた。
- 四股名
- 将軍 真輝(しょうぐん まさき)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 西 三段目47枚目
- 出身地
- 山口県 山口市
- 本名
- 原田 将輝
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月21日(24歳)
- 出身高校
- 高川学園高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 原田⇒将軍
- 初土俵
- 平成29年(2017)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 131勝120敗22休/250出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目47枚目(32枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●-●|-●--○
- 令5年7月
- 西 三段目15枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--○●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目37枚目(33枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○●-●|-○--○|-○--○
- 令5年3月
- 西 三段目70枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●--●|○---○
- 令5年1月
- 東 三段目41枚目(58枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|●●--●|-●-○-
- 令4年11月
- 東 序二段9枚目(26枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○●--|○○-○-|○---○
- 令4年9月
- 西 序二段35枚目
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-○-|-●--●
翠桜 栄輝
翠桜 栄輝(すいおう はるき)は岐阜県 関市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口13枚目。
関市立桜ヶ丘小学1年の頃から岐阜木曜クラブで相撲を始めて小5と小6の時にわんぱく相撲全国大会に出場。桜ヶ丘中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権大会と全国中学校相撲選手権大会に出場した。3つの高校から相撲での推薦入学の話があったが、プロの世界で早く相撲を取りたかった山藤少年は夏合宿にも参加していた縁で出羽海部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 翠桜 栄輝(すいおう はるき)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口13枚目
- 出身地
- 岐阜県 関市
- 本名
- 山藤 栄輝
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月3日(22歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 改名歴
- 山藤⇒翠桜
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝113敗31休/233出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 15勝7敗27休
- 7場所勝率
- 68.2%
- 令5年9月
- 西 序ノ口13枚目(5枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|○-○--
- 令5年7月
- 西 序ノ口8枚目(70枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年5月
- 西 序二段45枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目75枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 三段目15枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 三段目41枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -●●--|○-○○-|○---○
- 令4年9月
- 西 三段目23枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--○-○|-●-●-
優力勝 一生
優力勝 一生(ゆりきしょう いっき)は東京都 立川市出身、常盤山部屋の力士で最高位は三段目17枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目33枚目。
立川練成館出身。小4のときにわんぱく相撲全国大会でベスト8に。平成30年(2018)1月場所で膝を痛めて連続休場を経験。四股名は本名の下の名前から。
- 四股名
- 優力勝 一生(ゆりきしょう いっき)
- 最高位
- 三段目17枚目
- 最新番付
- 西 三段目33枚目
- 出身地
- 東京都 立川市
- 本名
- 吉田 優力
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月2日(22歳)
- 所属部屋
- 千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 優力⇒優力勝
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 104勝80敗40休/184出場(勝率:56.5%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目33枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○●-○-|○--○-
- 令5年7月
- 西 三段目17枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-●|-○○--
- 令5年5月
- 東 三段目72枚目(18枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|○---○
- 令5年3月
- 東 三段目54枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-○--●|●--○-
- 令5年1月
- 東 三段目74枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○--○|-●○--
- 令4年11月
- 西 三段目49枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○●--●|●--○-
- 令4年9月
- 東 三段目69枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|-○--●|●-○--
美 璃空
美 璃空(ちゅら りく)は沖縄県 八重山郡竹富町出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目19枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目48枚目。
野球や砲丸投げなどに励んでいて本格的な相撲経験はなかったが、竹富町立船浦中学2年次に出場した八重山総体では相撲で優勝を飾った。これを機に角界入りを志望するようになり知人の伝手で宮城野部屋へと入門。
- 四股名
- 美 璃空(ちゅら りく)
- 最高位
- 三段目19枚目
- 最新番付
- 西 三段目48枚目
- 出身地
- 沖縄県 八重山郡竹富町
- 本名
- 島袋 璃空
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月10日(22歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 島袋⇒美
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝126敗16休/250出場(勝率:49.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目48枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--●|-○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目66枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-●--○|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目86枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|--○-●|-●○--
- 令5年3月
- 東 三段目49枚目(37枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|●-●○-|●---●
- 令5年1月
- 東 三段目86枚目(14枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|-○-●-
- 令4年11月
- 西 三段目71枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|●---○
- 令4年9月
- 西 序二段筆頭
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|○--●-
多良浪 直希
多良浪 直希(たらなみ なおき)は長崎県 大村市出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段19枚目。
小1から長崎の大村相撲クラブで相撲を始めて小4でわんぱく相撲全国大会に出場。そのわんぱく相撲のために立浪部屋に宿泊したことが縁で以降交流が続き、中2で入門を決意した
- 四股名
- 多良浪 直希(たらなみ なおき)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 西 序二段19枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 佐藤 直希
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月19日(21歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 128勝123敗15休/250出場(勝率:51.2%)
- 直近7場所
- 17勝18敗14休
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令5年9月
- 西 序二段19枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 三段目49枚目(22枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 三段目27枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○-●|-●--●|○--●-
- 令5年3月
- 西 三段目43枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|○●-●-|-○○--
- 令5年1月
- 東 三段目63枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-○-●|-○○--
- 令4年11月
- 東 三段目45枚目(16枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|-○-○-|-●●--
- 令4年9月
- 西 三段目28枚目
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--●|●--○-
天惠 清
天惠 清(てんえい きよし)は大阪府 東大阪市出身、高田川部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目31枚目。
部屋の行司である式守伊之助に誘われて高田川部屋と入門。
- 四股名
- 天惠 清(てんえい きよし)
- 最高位
- 三段目31枚目
- 最新番付
- 東 三段目31枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 面 清
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月11日(23歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 116勝122敗0休/238出場(勝率:48.7%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 三段目31枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●-○-●|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目46枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-●|-○--●|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目66枚目(36枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-●○-|-○--●
- 令5年3月
- 西 序二段12枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ●--●○|-○-○-|○---○
- 令5年1月
- 西 三段目83枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--●○-|-○--○
- 令4年11月
- 西 序二段13枚目(28枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--○|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段41枚目
- 4勝3敗
- ○--●●|--●-○|-○-○-
琴大河 誠哉
琴大河 誠哉(ことたいが せいや)は兵庫県 神戸市須磨区出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は三段目36枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段5枚目。
小4からキックボクシングを始めて小6の時に播州杯トーナメント重量級で優勝。神戸の鷹取中ではバレーボール部に所属していた。
- 四股名
- 琴大河 誠哉(ことたいが せいや)
- 最高位
- 三段目36枚目
- 最新番付
- 東 序二段5枚目
- 出身地
- 兵庫県 神戸市須磨区
- 本名
- 長濱 大河
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月21日(22歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴長濱⇒琴大河
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 107勝96敗42休/200出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 22勝20敗7休
- 7場所勝率
- 53.7%
- 令5年9月
- 東 序二段5枚目(20枚上昇)
- 2勝4敗1休
- ●-○-○|-●--●|-●ややや
- 令5年7月
- 東 序二段25枚目(47枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|○---●
- 令5年5月
- 東 三段目68枚目(20枚上昇)
- 1勝2敗4休
- ○--●■|-やややや|ややややや
- 令5年3月
- 東 三段目88枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●●-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目69枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|○-●--
- 令4年11月
- 東 三段目59枚目(37枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○●|-●-●-|-●--○
- 令4年9月
- 西 序二段6枚目
- 5勝0敗2休
- やややや-|○-○-○|○---○
本間 航平
本間 航平(ほんま こうへい)は東京都 墨田区出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目52枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目83枚目。
小学1年の頃から墨田区のわんぱく相撲大会に出場で小5と小6で連覇を果たす。中2からはキックボクシングを始めてU-15の全国大会70キロ級2位に。入門のきっかけは小学校6年生の時に曳舟小を訪れた琴欧洲関からスカウトされたこと。
- 四股名
- 本間 航平(ほんま こうへい)
- 最高位
- 三段目52枚目
- 最新番付
- 西 三段目83枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 本間 航平
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月1日(22歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒鳴戸部屋
- 改名歴
- 琴本間⇒本間
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 109勝112敗17休/221出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目83枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-●-|-○○--
- 令5年7月
- 西 三段目62枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|-○--○
- 令5年5月
- 西 三段目82枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--●|-●-○-
- 令5年3月
- 東 三段目53枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|○○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目73枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○●--●|○-○--
- 令4年11月
- 西 序二段2枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●-○|-●○--
- 令4年9月
- 西 三段目63枚目
- 2勝5敗
- -○●-●|-○--●|-●--●
都川 寛弘
都川 寛弘(みやこがわ ひろみつ)は京都府 京都市伏見区出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は三段目59枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段36枚目。
中3で出場した全国中学校相撲選手権大会では団体32強。同郷である甲山親方(元前頭11枚目・大碇)に勧誘されて伊勢ノ海部屋へと入門。
- 四股名
- 都川 寛弘(みやこがわ ひろみつ)
- 最高位
- 三段目59枚目
- 最新番付
- 西 序二段36枚目
- 出身地
- 京都府 京都市伏見区
- 本名
- 小野 寛弘
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月22日(24歳)
- 出身高校
- 両洋高校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 改名歴
- 小野⇒都川
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝134敗0休/257出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 序二段36枚目(43枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●○-●-|○---●
- 令5年7月
- 東 三段目83枚目(24枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-○●-|-●●--
- 令5年5月
- 東 三段目59枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○-●-|●-○--
- 令5年3月
- 東 三段目79枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○○-●-|-●-○-
- 令5年1月
- 西 三段目59枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--●-○|-●○--
- 令4年11月
- 西 三段目79枚目(37枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●--●|-○○--
- 令4年9月
- 西 序二段26枚目
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--○|●--○-
千代大光 毅
千代大光 毅(ちよたいこう しのぶ)は大阪府 大阪市平野区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目84枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段18枚目。
小学5年生の頃から大阪の直心会格闘技道場でキックボクシングを始める。子供の頃から父親に「力士になれ」と言われ続けていたが本格的に決意したのは中2の頃、先代の九重親方(元横綱・千代の富士)に会ってから。
- 四股名
- 千代大光 毅(ちよたいこう しのぶ)
- 最高位
- 三段目84枚目
- 最新番付
- 東 序二段18枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市平野区
- 本名
- 古川 光
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月26日(21歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 町田⇒千代大光
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝103敗53休/206出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段18枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|-○--●|●--●-
- 令5年7月
- 西 三段目84枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-●○-|○-●--
- 令5年5月
- 西 序二段31枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-●|-○--○|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段6枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●●|-●-○-|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段26枚目(50枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段76枚目(44枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|-●--○|-○○--
- 令4年9月
- 西 序二段32枚目
- 1勝6敗
- ●-○--|●●-●-|-●--●
豪鬼神 光
豪鬼神 光(ごうきしん ひかる)は秋田県 横手市出身、式秀部屋の力士で最高位は三段目99枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段56枚目。
平成高を卒業後、コンビニ店員や解体業など職を転々としながら母校では相撲部のコーチを務めていた。いっときは断念していた角界入りだったが、年齢制限が緩和されたことで入門を決意。高校の後輩である将豊竜らとの対戦を願って式秀部屋を選んだ。
- 四股名
- 豪鬼神 光(ごうきしん ひかる)
- 最高位
- 三段目99枚目
- 最新番付
- 東 序二段56枚目
- 出身地
- 秋田県 横手市
- 本名
- 阿部 浩一
- 生年月日
- 平成4年(1992)6月1日(31歳)
- 出身高校
- 平成高校
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 阿部桜⇒奥羽桜⇒豪鬼神
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(24歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 127勝139敗0休/266出場(勝率:47.7%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年9月
- 東 序二段56枚目(34枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|--●-○|●--○-
- 令5年7月
- 西 序二段90枚目(12枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--○|-●--●
- 令5年5月
- 西 序二段78枚目(34枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●○-|-●-●-
- 令5年3月
- 西 序二段44枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
- 令5年1月
- 西 序二段79枚目(14枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|--●-○|-●--●
- 令4年11月
- 西 序二段65枚目(37枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-●|○-●--
- 令4年9月
- 東 序二段28枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|●-●○-|●---○
最高位が序二段の現役力士
魁當真 亜龍
魁當真 亜龍(かいとうま あろん)は神奈川県 横浜市保土ケ谷区出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段2枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段26枚目。
母親はフィリピン人で父親もクォーター。自身も7歳までマニラで育ち、3ヶ国語が話せるバイリンガル。小1から中1までマーシャルアーツを学んだ。
- 四股名
- 魁當真 亜龍(かいとうま あろん)
- 最高位
- 序二段2枚目
- 最新番付
- 東 序二段26枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市保土ケ谷区
- 本名
- 當真マーク・アーロン・ジャスティン
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月11日(22歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 魁當真⇒魁狼⇒魁當真
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝124敗17休/249出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年9月
- 東 序二段26枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○○|-●-●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 序二段51枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--●|-○○--
- 令5年5月
- 東 序二段23枚目(24枚上昇)
- 3勝2敗2休
- ○--●○|-○-やや|やや--●
- 令5年3月
- 東 序二段47枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段23枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●●-|●---○
- 令4年11月
- 東 序二段52枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○--●|●--○-
- 令4年9月
- 西 序二段25枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-●○--
筑零扇 源造
筑零扇 源造(ちくれいせん げんぞう)は福岡県 飯塚市出身、陸奥部屋の力士で最高位は序二段11枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段47枚目。
平成31年(2019)初場所で左膝十字靭帯断裂の大怪我を負い、一時は番付外に。令和2年(2020)5月場所から四股名を改めて心機一転。
- 四股名
- 筑零扇 源造(ちくれいせん げんぞう)
- 最高位
- 序二段11枚目
- 最新番付
- 東 序二段47枚目
- 出身地
- 福岡県 飯塚市
- 本名
- 大村 玄之輔
- 生年月日
- 平成10年(1998)9月25日(25歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 大村⇒筑零扇
- 初土俵
- 平成29年(2017)1月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 96勝110敗39休/206出場(勝率:46.6%)
- 直近7場所
- 9勝12敗14休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 東 序二段47枚目(31枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|●-●○-|-●-●-
- 令5年7月
- 東 序二段78枚目(34枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●○|-●--●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序ノ口5枚目(変動なし)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外(1枚降下)
- 令4年11月
- 西 序ノ口14枚目(22枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 東 序二段94枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
北勝真 裕輔
北勝真 裕輔(ほくとしん ゆうすけ)は長野県 上田市出身、八角部屋の力士で最高位は序二段21枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段67枚目。
角界入りを決めたのは中1の頃。上田市相撲連盟の理事長に相談すると、長野県大相撲東関会を通じて先代東関親方(元幕内・潮丸)との面会が叶い、東関部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 北勝真 裕輔(ほくとしん ゆうすけ)
- 最高位
- 序二段21枚目
- 最新番付
- 西 序二段67枚目
- 出身地
- 長野県 上田市
- 本名
- 松岡 裕輔
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月10日(21歳)
- 所属部屋
- 東関⇒八角部屋
- 改名歴
- 松岡⇒北勝真
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝142敗13休/253出場(勝率:43.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 序二段67枚目(46枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○●-|○-○--
- 令5年7月
- 西 序二段21枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-○-|●●-●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 序二段48枚目(30枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●●-|○---○
- 令5年3月
- 西 序二段78枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○○-|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段66枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|--○●-|-●-●-
- 令4年11月
- 東 序二段42枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-●-●|-○--○
- 令4年9月
- 西 序二段76枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-●--○|○-○--
応時山 信長
応時山 信長(おうじやま のぶなが)は愛知県 小牧市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段23枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段53枚目。
兄は同じ田子ノ浦部屋の関塚。小学生の頃はバスケットボールをしていた。4つ上の兄と共に稽古に精進する。
- 四股名
- 応時山 信長(おうじやま のぶなが)
- 最高位
- 序二段23枚目
- 最新番付
- 東 序二段53枚目
- 出身地
- 愛知県 小牧市
- 本名
- 関塚 太一
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月6日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 関塚山⇒応時山
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 104勝149敗14休/253出場(勝率:41.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段53枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○●-|○--●-
- 令5年7月
- 東 序二段23枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○-●-|-○●--
- 令5年5月
- 西 序二段72枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--○|○---●
- 令5年3月
- 東 序二段43枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段77枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--○|-●○--
- 令4年11月
- 東 序二段60枚目(36枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○-●-|○--●-
- 令4年9月
- 西 序二段23枚目
- 2勝5敗
- -○-○-|●-●-●|-●●--
艶郷 剛志
艶郷 剛志(つやさと つよし)は埼玉県 三郷市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段83枚目。
新和小学4年から中3まで柔道で初段の腕前。相撲は三郷北中学2年の頃から始めて、中3で関東大会団体戦に出場。
- 四股名
- 艶郷 剛志(つやさと つよし)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 西 序二段83枚目
- 出身地
- 埼玉県 三郷市
- 本名
- 前田 剛志
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月25日(22歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 郷湊⇒艶郷
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 81勝109敗41休/190出場(勝率:42.6%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令5年9月
- 西 序二段83枚目(42枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|--●-●|-●--○
- 令5年7月
- 西 序二段41枚目(50枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--●●-|●-○--
- 令5年5月
- 西 序二段91枚目(60枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●●-|○-○--
- 令5年3月
- 東 序二段31枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●●-●|--●●-|●-●--
- 令5年1月
- 東 序二段63枚目(39枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|--●○-|-○○--
- 令4年11月
- 東 序二段102枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●●-|○---●
- 令4年9月
- 西 序二段94枚目
- 2勝5敗
- -●-○-|●○--●|-●-●-
爆虎神 千将
爆虎神 千将(ばくこしん せんすけ)は福島県 二本松市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段48枚目。
二本松第一中2年の頃から聖光学院高2年までバドミントン。相撲経験はなかったが大相撲の世界に憧れて両親に相談したところ、母親から式秀部屋を進められた。
- 四股名
- 爆虎神 千将(ばくこしん せんすけ)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 西 序二段48枚目
- 出身地
- 福島県 二本松市
- 本名
- 佐藤 好樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月9日(23歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 佐藤桜⇒爆虎神
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(17歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝154敗1休/264出場(勝率:42%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 序二段48枚目(51枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|--●-●|-□--●
- 令5年7月
- 西 序二段99枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○--|○○--○|●---○
- 令5年5月
- 西 序二段90枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○○--●|●---○
- 令5年3月
- 東 序二段82枚目(8枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-○|--○-●|●--●-
- 令5年1月
- 東 序二段74枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段45枚目(52枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●-○-●|●--○-
- 令4年9月
- 東 序二段98枚目
- 5勝2敗
- -○-○●|--●-○|-○--○
竹丸 義信
竹丸 義信(たけまる よしのぶ)は山梨県 笛吹市出身、宮城野部屋の力士で最高位は序二段38枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段43枚目。
幼稚園の頃から中学3年まで柔道を続けた。また小1からは石和柔道会で相撲も始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。力士になりたくて山梨県相撲連盟の方に相談したところ、宮城野親方と知り合いだったことから入門が決まった
- 四股名
- 竹丸 義信(たけまる よしのぶ)
- 最高位
- 序二段38枚目
- 最新番付
- 西 序二段43枚目
- 出身地
- 山梨県 笛吹市
- 本名
- 中野 義信
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月21日(22歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 中野⇒竹丸
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝131敗22休/237出場(勝率:44.7%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 序二段43枚目(30枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|●●--●|-○--●
- 令5年7月
- 東 序二段74枚目(31枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●○--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段43枚目(46枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|○●--●|-●●--
- 令5年3月
- 東 序二段89枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○●-|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段80枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●●-|○--●-
- 令4年11月
- 東 序二段56枚目(34枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○-●-|○---●
- 令4年9月
- 西 序二段90枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|-○-●-|●-○--
武東 真央
武東 真央(たけあずま まお)は埼玉県 草加市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段39枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段74枚目。
新里小学3年の頃から学校で相撲を経験。谷塚中学では柔道で身体を鍛えた。
- 四股名
- 武東 真央(たけあずま まお)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 東 序二段74枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 衣川 真央
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月23日(22歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 衣川⇒武東
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝155敗8休/257出場(勝率:40.1%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 東 序二段74枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|-●--●|●--○-
- 令5年7月
- 西 序二段45枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○-●|●--●-
- 令5年5月
- 西 序二段94枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段88枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●-●|●---○
- 令5年1月
- 西 序二段77枚目(38枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|●-●--
- 令4年11月
- 東 序二段39枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●○-|-●-●-
- 令4年9月
- 東 序二段72枚目
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○--○|●---●
平成29年(2017年)が初土俵の十両
竜虎 川上
竜虎 川上(りゅうこう かわかみ)は熊本県宇土市出身、尾上部屋の元力士で、最高位は十両12枚目。
平成29年(2017)1月場所に18歳6ヶ月で初土俵を踏み、令和3年(2021)9月場所を最後に引退(23歳3ヶ月)。
通算成績は104勝66敗35休170出場。生涯勝率.612。通算28場所中、16場所を勝ち越した(勝ち越し率.593)。
主な成績は幕下優勝1回。
平成10年(1998)6月23日生まれ。本名は川上 竜虎。
尾上親方の甥であり幼い頃から将来は力士になると決めていた。宇土少年相撲クラブでは7歳年上の正代の胸を借りて稽古に励み、中3の時に全中と都道府県中学生相撲選手権大会で優勝、2冠を達成した。進学した文徳高では3年次に左足首骨折で不本意な結果に終わるも「目指すのは横綱」と腐らず、叔父の尾上部屋の門を叩いた。
平成29年(2017)1月場所の初土俵から順調に番付を上げていき令和元年(2019)7月場所で新十両昇進となった。新十両場所では「安美錦最後の対戦相手」として白星をあげるなど活躍する場面もあったが結果は4勝11敗と大きく負け越して幕下陥落となった。怪我の影響もあり幕下でもがいたが、西幕下15枚目で迎えた令和2年(2020)11月で7戦全勝で幕下優勝をあげ、翌場所での再十両を決定づけた。
しかしその再十両場所も6勝9敗とふるわず、またしても幕下へと転落。その後、右足首の古傷の状態が思わしくなく全休が続き、令和3年(2021)9月場所14日目に引退を表明した。
- 四股名
- 竜虎 川上(りゅうこう かわかみ)
- 最高位
- 十両12枚目
- 出身地
- 熊本県宇土市
- 本名
- 川上 竜虎
- 生年月日
- 平成10年(1998)6月23日
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 改名歴
- 川上 竜虎 → 竜虎 川上
- 初土俵
- 平成29年(2017)1月 前相撲(18歳6ヶ月)
- 新十両
- 令和元年(2019)7月(所要15場所)
- 21歳0ヶ月(初土俵から2年6ヶ月)
- 最終場所
- 令和3年(2021)9月(23歳3ヶ月)
- 大相撲歴
- 28場所(4年8ヶ月)
- 通算成績
- 104勝66敗35休170出場(勝率.612)
- 通算28場所
- 勝ち越し16場所(勝ち越し率.593)
- 優勝等
- 幕下優勝1回
- 十両戦歴
- 10勝20敗0休30出場(勝率.333)
- 在位2場所(在位率.071)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 幕下以下歴
- 94勝46敗35休140出場(勝率.671)
- 在位25場所(在位率.893)
- 勝ち越し16場所(勝ち越し率.640)
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和5年(2023)初土俵力士一覧
- 令和4年(2022)初土俵力士一覧
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。