平成17年(2005)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
2005年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が幕下の現役力士
春雷 正真
春雷 正真(しゅんらい しょうま)は東京都 墨田区出身、立浪部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下52枚目。
元幕内・時津海の次男。3歳の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて小1、小2と白鵬杯優勝。小4でわんぱく相撲全国大会2位、全日本小学生優勝大会3位。小5でもわんぱく相撲全国大会2位や白鵬杯2位など活躍した。柏第二中学2年次に全国中学校相撲選手権大会団体ベスト8。中学を卒業後、3歳上の兄とともに立浪部屋の門を叩く。
- 四股名
- 春雷 正真(しゅんらい しょうま)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 西 幕下52枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 坂本 正真
- 生年月日
- 平成17年(2005)4月10日(18歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 54勝44敗0休/98出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 幕下52枚目(45枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-●●-|○---●
- 令5年7月
- 西 三段目37枚目(17枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目54枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 三段目21枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-○○|--●●-|-●-●-
- 令5年1月
- 西 三段目39枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目26枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|●○--●|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目58枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●○-○-|-○--●
若碇 成剛
若碇 成剛(わかいかり せいごう)は東京都 江戸川区出身、伊勢ノ海部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下55枚目。
父は伊勢ノ海部屋の甲山親方(元前頭11枚目・大碇)。5歳の頃から台東区の小松竜道場で相撲を始める。高校は埼玉栄高校に進学。高2で関東大会個人軽量級(95kg以下)優勝、関東選抜大会個人無差別級優勝。高3で関東大会団体優勝、個人無差別級優勝など数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 若碇 成剛(わかいかり せいごう)
- 最高位
- 幕下55枚目
- 最新番付
- 西 幕下55枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 齋藤 成剛
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月22日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 改名歴
- 齋藤⇒若碇
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 23勝5敗0休/28出場(勝率:82.1%)
- 直近7場所
- 23勝5敗
- 7場所勝率
- 82.1%
- 令5年9月
- 西 幕下55枚目(90枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--○|-●-○-
- 令5年7月
- 東 三段目86枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- -○○--|○○-○-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段33枚目(88枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●-○-|●--○-
- 令5年3月
- 東 序ノ口13枚目(出世)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|●-○--
- 令5年1月
- 前相撲
最高位が三段目の現役力士
宮田 知弥
宮田 知弥(みやた ともや)は茨城県 つくば市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目62枚目。
谷田部小学3年の頃から中3まで柔道で身体を鍛えた。得意技は払い腰。相撲を本格的にやったことはなかったが、小4、小5と わんぱく相撲全国大会に出場、2回戦まで進んだ。実はこの頃から大相撲の世界に憧れていた宮田は中学卒業と共に錣山部屋の門を自らの叩いた。
- 四股名
- 宮田 知弥(みやた ともや)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 東 三段目62枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 宮田 知弥
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月4日(18歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝66敗0休/140出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 三段目62枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|-●-○-
- 令5年7月
- 西 三段目31枚目(16枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|-●-●-|●--●-
- 令5年5月
- 西 三段目15枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○●-|●--○-
- 令5年3月
- 東 三段目30枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|●○--○|●-○--
- 令5年1月
- 西 三段目57枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○●-|○---○
- 令4年11月
- 西 三段目77枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目60枚目
- 3勝4敗
- -○-○-|○-●-●|-●●--
家島 健慎
家島 健慎(いえしま けんしん)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士で最高位は三段目25枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目40枚目。
姫路市立家島小学4年の頃から亀浜道場で相撲を始めて小4から3年連続わんぱく相撲全国大会に出場、小6ではベスト16となった。中学時代にも全国都道府県中学生相撲選手権での個人16強をはじめ、数々の大会で活躍した。同じ姫路市出身の山響親方(元幕内・厳雄)に誘われて入門を決意、実兄は同部屋の家の島。
- 四股名
- 家島 健慎(いえしま けんしん)
- 最高位
- 三段目25枚目
- 最新番付
- 西 三段目40枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 八木 健慎
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月26日(18歳)
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 八木⇒家島
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝59敗7休/133出場(勝率:55.6%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目40枚目(29枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-○|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目69枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○-○-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目43枚目(18枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-○●-|●---●
- 令5年3月
- 西 三段目61枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--●○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 三段目42枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|-○●--
- 令4年11月
- 西 三段目62枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●--○|-●○--
- 令4年9月
- 東 三段目48枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●-○|-●-●-
豪白雲 颯良
豪白雲 颯良(ごうはくうん そら)は兵庫県 新温泉町出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目29枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目59枚目。
- 四股名
- 豪白雲 颯良(ごうはくうん そら)
- 最高位
- 三段目29枚目
- 最新番付
- 東 三段目59枚目
- 出身地
- 兵庫県 新温泉町
- 本名
- 岡野 颯良
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月22日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 改名歴
- 岡野⇒豪白雲
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝12敗0休/35出場(勝率:65.7%)
- 直近7場所
- 23勝12敗
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令5年9月
- 東 三段目59枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○○--●|○---●
- 令5年7月
- 東 三段目29枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○--|●-○○-|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段34枚目(79枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序ノ口12枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- ○--○-|○○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 前相撲
千代獅子 竜喜
千代獅子 竜喜(ちよじし りゅうき)は富山県 富山市出身、九重部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目68枚目。
- 四股名
- 千代獅子 竜喜(ちよじし りゅうき)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 東 三段目68枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 谷村 竜喜
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月19日(18歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 49勝39敗10休/88出場(勝率:55.7%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 三段目68枚目(17枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-□|-○-○-|○-●--
- 令5年7月
- 西 三段目50枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-○●-|●--●-
- 令5年5月
- 西 三段目70枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|○---●
- 令5年3月
- 西 三段目33枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○-●--|●●--●|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段筆頭(21枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-●-|○---○
- 令4年11月
- 西 序二段22枚目(28枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●-○-|●-○--
- 令4年9月
- 東 序二段51枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○●-○-|-●●--
寅武蔵 輝之進
寅武蔵 輝之進(とらむさし てるのしん)は山梨県 甲斐市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は三段目43枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目76枚目。
幼稚園の頃から始めた空手は初段の腕前。双葉中学時代には組手の部で様々な大会で活躍した。相撲の経験は無かったが、日本航空高校空手部監督を務める父親の知人の伝手で武蔵川部屋の稽古を見学し、入門を決めた。
- 四股名
- 寅武蔵 輝之進(とらむさし てるのしん)
- 最高位
- 三段目43枚目
- 最新番付
- 西 三段目76枚目
- 出身地
- 山梨県 甲斐市
- 本名
- 樋口 虎之心
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月1日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 樋口⇒寅武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 65勝66敗9休/131出場(勝率:49.6%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 西 三段目76枚目(29枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○-●|●--●-
- 令5年7月
- 東 三段目47枚目(34枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|○-●-●|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目81枚目(38枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-●-○-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 三段目43枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-●-|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目79枚目(67枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-●|-●--○|○-□--
- 令4年11月
- 東 序二段57枚目(50枚上昇)
- 6勝1敗
- -○-○-|○-●-○|○---○
- 令4年9月
- 東 序ノ口5枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○●-|○---○
最上桜 健隆
最上桜 健隆(もがみざくら けんりゅう)は茨城県 瀧ケ崎市出身、式秀部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目59枚目。
- 四股名
- 最上桜 健隆(もがみざくら けんりゅう)
- 最高位
- 三段目59枚目
- 最新番付
- 西 三段目59枚目
- 出身地
- 茨城県 瀧ケ崎市
- 本名
- 最上 健隆
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月3日(18歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 54勝46敗5休/100出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 25勝19敗5休
- 7場所勝率
- 56.8%
- 令5年9月
- 西 三段目59枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 序二段3枚目(37枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-○●-|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段40枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○○-●-|-○●--
- 令5年3月
- 西 序二段10枚目(23枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●○-|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段33枚目(50枚半降下)
- 4勝3敗
- □-●--|○○--●|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目73枚目(37枚上昇)
- 0勝2敗5休
- -●●-や|ややややや|ややややや
- 令4年9月
- 東 序二段20枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●-●|○--○-
隆勝生 薫一
隆勝生 薫一(たかしょうき よしかつ)は愛知県 豊田市出身、常盤山部屋の力士で最高位は三段目62枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段25枚目。
- 四股名
- 隆勝生 薫一(たかしょうき よしかつ)
- 最高位
- 三段目62枚目
- 最新番付
- 東 序二段25枚目
- 出身地
- 愛知県 豊田市
- 本名
- 藤原 生翔
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月9日(17歳)
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 改名歴
- 隆翔生⇒隆勝生
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝45敗8休/96出場(勝率:54.2%)
- 直近7場所
- 22勝19敗8休
- 7場所勝率
- 55.0%
- 令5年9月
- 東 序二段25枚目(24枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-○-|-●○--
- 令5年7月
- 西 序二段49枚目(38枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段11枚目(76枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○--○-
- 令5年3月
- 東 序二段87枚目(4枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|○-●--
- 令5年1月
- 西 序二段82枚目(70枚降下)
- 3勝3敗1休
- -○-○●|--●-○|-■ややや
- 令4年11月
- 西 序二段12枚目(30枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 三段目72枚目
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|●---○
雷道 根利
雷道 根利(いかずちどう ねり)は埼玉県 草加市出身、雷部屋の力士で最高位は三段目72枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段35枚目。
- 四股名
- 雷道 根利(いかずちどう ねり)
- 最高位
- 三段目72枚目
- 最新番付
- 東 序二段35枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 山田 ネリー
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月18日(18歳)
- 出身高校
- 修徳高校・中退
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(17歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 32勝24敗0休/56出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 序二段35枚目(31枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○--|●-○-○|○---○
- 令5年7月
- 西 序二段3枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○-●-|-●--○
- 令5年5月
- 西 三段目72枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●-●-|●---○
- 令5年3月
- 西 序二段2枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○-○-|○---●
- 令5年1月
- 東 序二段73枚目(18枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○-○|-○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 序二段54枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●○|--●○-|●--○-
- 令4年9月
- 西 序二段89枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|-●-●-|○--○-
若双葉 優霧
若双葉 優霧(わかふたば ひろむ)は兵庫県 尼崎市出身、西岩部屋の力士で最高位は三段目80枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段13枚目。
父親は放駒部屋の元三段目力士だった駒響。わんぱく相撲の予選に出るために園和小学2年の頃から相撲を始める。園田東中学2年の頃から力士への想いが高まった田中は、現役国体選手でもある父の指導のもと、入門に向けて稽古に励んだ。手足の長さを活かした懐の深い相撲。明るい性格のムードメーカー。
- 四股名
- 若双葉 優霧(わかふたば ひろむ)
- 最高位
- 三段目80枚目
- 最新番付
- 東 序二段13枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 田中 優霧
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月20日(18歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 改名歴
- 若田中⇒若双葉
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 67勝73敗0休/140出場(勝率:47.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段13枚目(23枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●-●-|●--○-
- 令5年7月
- 東 三段目80枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|-●--●|○--○-
- 令5年5月
- 東 序二段10枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○-|●○--○|-●-●-
- 令5年3月
- 西 序二段50枚目(21枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○--○|●--○-
- 令5年1月
- 東 序二段29枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段61枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|--●○-|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段34枚目
- 3勝4敗
- ●--○●|--●●-|-○-○-
清の花 涼平
清の花 涼平(きよのはな りょうへい)は福島県 郡山市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目87枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段33枚目。
- 四股名
- 清の花 涼平(きよのはな りょうへい)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 最新番付
- 東 序二段33枚目
- 出身地
- 福島県 郡山市
- 本名
- 清田 涼平
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月23日(18歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 56勝46敗3休/101出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 序二段33枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○○-|●-●--
- 令5年7月
- 西 序二段2枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-○|-●●--
- 令5年5月
- 東 序二段22枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-○|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目90枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●-●-|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段20枚目(23枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●--●
- 令4年11月
- 東 三段目87枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|●-●--
- 令4年9月
- 西 序二段67枚目
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●---○
松本 幸太
松本 幸太(まつもと こうた)は山口県 岩国市出身、錣山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目89枚目。
修成小学3年の頃から玖珂中学3年まで続けた柔道は初段の腕前。本格的に相撲に取り組んだことは無かったが、中2のときに岩国市で開催された全国中学校相撲選手権大会の「開催地代表」として団体戦に飛び入り参加。この時の経験から相撲の面白さを知った松本は、中3の夏に出場した岩国市夏季大会で重量級優勝を手にした。
入門のきっかけは平成30年(2018)秋の巡業「周南場所」を見に行った際に、立田川親方(元小結・豊真将)に誘われたこと。そこから錣山部屋の体験入門に3回参加した松本は、自らの意思で入門を決めた。
- 四股名
- 松本 幸太(まつもと こうた)
- 最高位
- 三段目89枚目
- 最新番付
- 東 三段目89枚目
- 出身地
- 山口県 岩国市
- 本名
- 松本 幸太
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月24日(18歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝69敗0休/140出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 三段目89枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--●|●---○
- 令5年7月
- 東 序二段19枚目(46枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--●○|-○--○|●--○-
- 令5年5月
- 東 序二段65枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--●|○---○
- 令5年3月
- 西 序二段35枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段85枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○●-|●---○
- 令4年11月
- 西 序二段80枚目(33枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○●-|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段47枚目
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○-●|○-●--
最高位が序二段の現役力士
松木 一真
松木 一真(まつぎ かずま)は愛媛県 新居浜市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段4枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段18枚目。
新居浜市立角野小学1年の頃から少林寺拳法を始める。角野中学時代は卓球部に所属。相撲経験は無かったが、高安関のファンである母親の勧めで地元の田子ノ浦部屋スカウト担当と面談、さらに部屋の稽古を見学した松木は感激し、未経験ながら入門を決意した。
- 四股名
- 松木 一真(まつぎ かずま)
- 最高位
- 序二段4枚目
- 最新番付
- 西 序二段18枚目
- 出身地
- 愛媛県 新居浜市
- 本名
- 松木 一真
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月14日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝71敗14休/126出場(勝率:43.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 序二段18枚目(23枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|-●○--
- 令5年7月
- 東 序二段42枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○●-●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 序二段4枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段25枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●○-|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段75枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段59枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○-○|--○-●|-●●--
- 令4年9月
- 東 序二段93枚目
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●-●|○-●--
瑞天龍 裕哉
瑞天龍 裕哉(ずいてんりゅう ゆうや)は岐阜県 瑞浪市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段5枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段43枚目。
- 四股名
- 瑞天龍 裕哉(ずいてんりゅう ゆうや)
- 最高位
- 序二段5枚目
- 最新番付
- 東 序二段43枚目
- 出身地
- 岐阜県 瑞浪市
- 本名
- 水野 裕哉
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月2日(17歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 水野⇒瑞天龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝48敗0休/105出場(勝率:54.3%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 序二段43枚目(28枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-●-|○○--○|○-○--
- 令5年7月
- 西 序二段14枚目(24枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--●|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段39枚目(27枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○○-|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段66枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-○-○-|●--●-
- 令5年1月
- 東 序二段45枚目(39枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-○●--
- 令4年11月
- 西 序二段5枚目(24枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●-●-
- 令4年9月
- 東 序二段30枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|-●--○|-●-○-
谷口 優冴
谷口 優冴(たにぐち ゆさ)は兵庫県 宝塚市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段8枚目。
伊丹市立花里小学2年の頃から伊丹相撲教室ですもうを始め、小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。荒磯親方(元横綱・稀勢の里)に誘われて内弟子として田子ノ浦部屋へと入門。荒磯部屋創設に伴い移籍した。
- 四股名
- 谷口 優冴(たにぐち ゆさ)
- 最高位
- 序二段8枚目
- 最新番付
- 西 序二段8枚目
- 出身地
- 兵庫県 宝塚市
- 本名
- 谷口 優冴
- 生年月日
- 平成17年(2005)8月3日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦⇒荒磯⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 54勝51敗0休/105出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 序二段8枚目(43枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|-●●--
- 令5年7月
- 西 序二段51枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●--|○-○○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序二段23枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-○-●|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段47枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--●|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段23枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--●|○--●-
- 令4年11月
- 西 序二段72枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○-○-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段37枚目
- 2勝5敗
- -○-●-|●○--●|-●-●-
藤武蔵 桜也
藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)は埼玉県 春日部市出身、武蔵川部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段9枚目。
春日部市立牛島小学1年の頃からさいたま相撲クラブで相撲を始め、小3のときに出場した全国鎮守の森こども相撲大会では個人2位に。小6からは千葉県の柏相撲少年団へと通った。父親の勧めもあり武蔵川部屋へと入門。小5のときに、タウンワークのCMで行司に扮したダウンタウンの松本人志さんと共演したことがある。
- 四股名
- 藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)
- 最高位
- 序二段9枚目
- 最新番付
- 東 序二段9枚目
- 出身地
- 埼玉県 春日部市
- 本名
- 大塚 桜也
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月31日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 大塚⇒藤武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝68敗9休/131出場(勝率:48.1%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年9月
- 東 序二段9枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○---●
- 令5年7月
- 東 序二段29枚目(26枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●-○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序二段55枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|-○--●
- 令5年3月
- 東 序二段19枚目(42枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|○○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段61枚目(37枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○-●|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段24枚目(28枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○-●-|-●-●-
- 令4年9月
- 西 序二段52枚目
- 4勝3敗
- -●○--|●-○-●|○--○-
安大翔 大和
安大翔 大和(あんおおしょう やまと)は宮城県 栗原市出身、安治川部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段14枚目。
- 四股名
- 安大翔 大和(あんおおしょう やまと)
- 最高位
- 序二段14枚目
- 最新番付
- 東 序二段14枚目
- 出身地
- 宮城県 栗原市
- 本名
- 鈴木 大和
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月2日(18歳)
- 出身高校
- 三本木農業恵拓高校
- 所属部屋
- 安治川部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 14勝0敗0休/14出場(勝率:100%)
- 直近7場所
- 14勝0敗
- 7場所勝率
- 100.0%
- 令5年9月
- 東 序二段14枚目(109枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令5年7月
- 西 序ノ口18枚目(出世)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○-|○-○○-|○-○--
- 令5年5月
- 前相撲
安櫻 燎
安櫻 燎(あんざくら りょう)は青森県 深浦町出身、安治川部屋の力士で最高位は序二段20枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段32枚目。
- 四股名
- 安櫻 燎(あんざくら りょう)
- 最高位
- 序二段20枚目
- 最新番付
- 東 序二段32枚目
- 出身地
- 青森県 深浦町
- 本名
- 櫻庭 燎
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月26日(18歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱⇒安治川部屋
- 改名歴
- 櫻庭⇒安櫻
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝18敗0休/35出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 17勝18敗
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令5年9月
- 東 序二段32枚目(48枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●-○|○--●-
- 令5年7月
- 西 序二段80枚目(60枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-●|--○○-|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段20枚目(79枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令5年3月
- 西 序二段99枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|○---○
- 令5年1月
- 東 序ノ口14枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●●-●|--○○-|-●--○
- 令4年11月
- 前相撲
玉天翔 怜桜
玉天翔 怜桜(たまてんしょう れお)は東京都 東村山市出身、片男波部屋の力士で最高位は序二段23枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段93枚目。
東村山市立秋津東小学4年の頃から練馬石泉相撲クラブで相撲を始めた。
- 四股名
- 玉天翔 怜桜(たまてんしょう れお)
- 最高位
- 序二段23枚目
- 最新番付
- 東 序二段93枚目
- 出身地
- 東京都 東村山市
- 本名
- 服部 怜桜
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月14日(18歳)
- 所属部屋
- 片男波部屋
- 改名歴
- 服部⇒玉天翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝52敗0休/97出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段93枚目(37枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|-○-○-
- 令5年7月
- 東 序二段56枚目(34枚上昇)
- 1勝6敗
- ○--●-|●-●●-|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段90枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○--●|-●-○-
- 令5年3月
- 東 序二段69枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段51枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●●-●-|-●--○
- 令4年11月
- 西 序二段23枚目(46枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-●|--●○-|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段70枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--○|○---●
月岡 雛大
月岡 雛大(つきおか ひなた)は埼玉県 所沢市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段25枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段42枚目。
所沢市立三ケ島中学時代は野球部に所属し相撲経験はなかったが、地元所沢に居を構える二子山部屋に何度か稽古見学に行っていた月岡は中学卒業とともに入門を決めた。
- 四股名
- 月岡 雛大(つきおか ひなた)
- 最高位
- 序二段25枚目
- 最新番付
- 東 序二段42枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 月岡 雛大
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月23日(18歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 64勝76敗0休/140出場(勝率:45.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 序二段42枚目(30枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|-●-○-
- 令5年7月
- 西 序二段72枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--●○-|●--○-
- 令5年5月
- 西 序二段51枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|--○-●|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段25枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●--●|-●●--
- 令5年1月
- 西 序二段52枚目(35枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-●|-○--○|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段87枚目(13枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○-●-|○-●--
- 令4年9月
- 東 序二段74枚目
- 3勝4敗
- ●-●-●|--●○-|-○--○
大天真 直樹
大天真 直樹(だいてんしん なおき)は福岡県 福岡市博多区出身、阿武松部屋の力士で最高位は序二段35枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段61枚目。
博多小学4年の頃から中学時代は柔道で身体を鍛えた。得意な技は大外刈り。相撲の経験は無かったが自らすすんで角界入りを決めた。四股名は柔道の師範代がつけてくれた。
- 四股名
- 大天真 直樹(だいてんしん なおき)
- 最高位
- 序二段35枚目
- 最新番付
- 西 序二段61枚目
- 出身地
- 福岡県 福岡市博多区
- 本名
- 三好 直樹
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月19日(18歳)
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝57敗0休/97出場(勝率:42.3%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 45.8%
- 令5年9月
- 西 序二段61枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-●|-●--○
- 令5年7月
- 西 序二段95枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段86枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 序二段72枚目(37枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--●|○-○--
- 令5年1月
- 東 序二段35枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○--●-|●●--●|●---■
- 令4年11月
- 西 序二段69枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-○|-○--●|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段107枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○○-|●-●--
霧乃華 駿
霧乃華 駿(きりのはな しゅん)は富山県 高岡市出身、陸奥部屋の力士で最高位は序二段54枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段62枚目。
高岡市立芳野中学時代は卓球部に所属し相撲経験はなかったが、中学卒業とともに自ら進んで角界入りを決意した。
- 四股名
- 霧乃華 駿(きりのはな しゅん)
- 最高位
- 序二段54枚目
- 最新番付
- 東 序二段62枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 中島 駿太朗
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月8日(18歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 中島⇒霧乃華
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝87敗0休/138出場(勝率:38.4%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 東 序二段62枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|●---○
- 令5年7月
- 東 序二段97枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●--○|-○--●
- 令5年5月
- 東 序二段77枚目(22枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段54枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|●●--○|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段89枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●-○-|○---●
- 令4年11月
- 東 序二段85枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●○-●-|-●--○
- 令4年9月
- 東 序二段67枚目
- 3勝4敗
- ○--○●|-●-●-|-●○--
我妻桜 遥生
我妻桜 遥生(あがづまざくら はると)は愛知県 県海部郡大治町出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段58枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口4枚目。
大治中学時代は相撲部に所属して稽古に励んだ。祖母が式秀親方(元幕内・北桜)と現役の頃から知り合いだった縁で式秀部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 我妻桜 遥生(あがづまざくら はると)
- 最高位
- 序二段58枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口4枚目
- 出身地
- 愛知県 県海部郡大治町
- 本名
- 白石 遥生
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月15日(18歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 白石桜⇒我妻桜
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 42勝95敗3休/135出場(勝率:31.1%)
- 直近7場所
- 15勝34敗
- 7場所勝率
- 31.3%
- 令5年9月
- 西 序ノ口4枚目(16枚半降下)
- 1勝6敗
- -●●-●|--○●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段93枚目(29枚半降下)
- 1勝6敗
- ○-●-●|--●●-|-●●--
- 令5年5月
- 西 序二段63枚目(34枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-○-●-|●---●
- 令5年3月
- 東 序二段98枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●○-|○--○-
- 令5年1月
- 東 序二段100枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -■○--|○-●●-|●---●
- 令4年11月
- 東 序ノ口4枚目(2枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○○-●|--●-●|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序ノ口6枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|○--●-
達ノ海 錬
達ノ海 錬(だてのうみ れん)は宮城県 石巻市出身、伊勢ノ海部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段58枚目。
- 四股名
- 達ノ海 錬(だてのうみ れん)
- 最高位
- 序二段58枚目
- 最新番付
- 東 序二段58枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 飯野 錬
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月12日(18歳)
- 出身高校
- 宮城県水産高校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝11敗0休/21出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 10勝11敗
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令5年9月
- 東 序二段58枚目(52枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○-○|--●●-|●---●
- 令5年7月
- 西 序ノ口5枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-●●-|○--○-
- 令5年5月
- 西 序ノ口10枚目(出世)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●--○|○-●--
- 令5年3月
- 前相撲
松澤 秀惺
松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)は埼玉県 比企郡ときがわ町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段62枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段91枚目。
- 四股名
- 松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 西 序二段91枚目
- 出身地
- 埼玉県 比企郡ときがわ町
- 本名
- 松澤 秀惺
- 生年月日
- 平成17年(2005)6月14日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝55敗21休/84出場(勝率:34.5%)
- 直近7場所
- 17勝25敗7休
- 7場所勝率
- 40.5%
- 令5年9月
- 西 序二段91枚目(29枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●--○|●--○-
- 令5年7月
- 西 序二段62枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|-●●--
- 令5年5月
- 西 序二段97枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 序二段84枚目(14枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|--●●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段70枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|-○-●-
- 令4年11月
- 東 序ノ口15枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|--●-●|-●--○
- 令4年9月
- 東 序二段106枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
佐田の城 慶太
佐田の城 慶太(さだのじょう けいた)は千葉県 市原市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段64枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口19枚目。
辰巳台中学では柔道部に所属し初段の腕前。本格的な相撲の経験は無かったが、小6のときに出場した市原市のちびっこ相撲大会では2位になったことがある。自らの意思で境川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 佐田の城 慶太(さだのじょう けいた)
- 最高位
- 序二段64枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口19枚目
- 出身地
- 千葉県 市原市
- 本名
- 山口 慶太
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月5日(18歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 山口⇒佐田の城
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝85敗12休/127出場(勝率:33.9%)
- 直近7場所
- 9勝28敗12休
- 7場所勝率
- 24.3%
- 令5年9月
- 東 序ノ口19枚目(12枚降下)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令5年7月
- 東 序ノ口7枚目(5枚半降下)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令5年5月
- 西 序二段108枚目(43枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●○-|-●--●
- 令5年3月
- 西 序二段65枚目(37枚半上昇)
- 0勝7敗
- ●--●●|--●●-|●-●--
- 令5年1月
- 東 序ノ口2枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|--○○-|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段97枚目(半枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●-●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段97枚目
- 3勝4敗
- ○--●-|●●-○-|●---○
厚雅 朋誠
厚雅 朋誠(こうが ともよし)は三重県 松阪市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段64枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段80枚目。
松阪市立鎌田中学2、3年の頃は柔道で身体を鍛えた。相撲の経験は無かったが親戚に勧められて二子山部屋の門を叩く。曾祖母の弟は元横綱・三重ノ海とのこと。
- 四股名
- 厚雅 朋誠(こうが ともよし)
- 最高位
- 序二段64枚目
- 最新番付
- 西 序二段80枚目
- 出身地
- 三重県 松阪市
- 本名
- 中西 朋誠
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月12日(17歳)
- 出身高校
- 英心高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 改名歴
- 中西⇒厚雅
- 初土俵
- 令和3年(2021)9月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝52敗3休/81出場(勝率:35.8%)
- 直近7場所
- 16勝33敗
- 7場所勝率
- 32.7%
- 令5年9月
- 西 序二段80枚目(41枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○-●-|●--○-
- 令5年7月
- 西 序ノ口16枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○--●|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段87枚目(23枚降下)
- 0勝7敗
- ●-●--|●●-●-|●-●--
- 令5年3月
- 東 序二段64枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-○|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段102枚目(7枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|●○--○|-●○--
- 令4年11月
- 東 序ノ口7枚目(2枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○--○|-●-●-
- 令4年9月
- 西 序二段106枚目
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|-●--●
若箭原 祐太
若箭原 祐太(わかやはら ゆうた)は大阪府 摂津市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段66枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口5枚目。
中学時代はテニスで相撲経験は全く無かったが、好きな相撲を自らやってみたいとネットで調べ、西岩部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 若箭原 祐太(わかやはら ゆうた)
- 最高位
- 序二段66枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口5枚目
- 出身地
- 大阪府 摂津市
- 本名
- 箭原 祐太
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月9日(18歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝70敗24休/115出場(勝率:40%)
- 直近7場所
- 18勝18敗13休
- 7場所勝率
- 51.4%
- 令5年9月
- 西 序ノ口5枚目(4枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●●-○-|○--□-
- 令5年7月
- 東 序二段106枚目(3枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|●-○●-|-●--●
- 令5年5月
- 西 序二段102枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|-○--■|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序ノ口4枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●-○|-●--○|●---●
- 令5年1月
- 西 序ノ口8枚目(44枚半降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|○-ややや
- 令4年11月
- 東 序二段66枚目(50枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 東 序ノ口14枚目
- 5勝2敗
- ●-●--|○○---|-○○○-
玉の寅 麿
玉の寅 麿(たまのとら まろ)は大阪府 泉佐野市出身、片男波部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段69枚目。
- 四股名
- 玉の寅 麿(たまのとら まろ)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 東 序二段69枚目
- 出身地
- 大阪府 泉佐野市
- 本名
- 田口 義明
- 生年月日
- 平成17年(2005)12月22日(17歳)
- 所属部屋
- 片男波部屋
- 改名歴
- 田口⇒玉の寅
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝67敗0休/104出場(勝率:36.5%)
- 直近7場所
- 18勝31敗
- 7場所勝率
- 36.7%
- 令5年9月
- 東 序二段69枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●○|-●-●-|●---●
- 令5年7月
- 西 序二段103枚目(3枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●--●|-○-○-
- 令5年5月
- 東 序二段100枚目(7枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|-●-●-|○-●--
- 令5年3月
- 西 序二段92枚目(7枚降下)
- 2勝5敗
- ○--○-|●-●●-|●---●
- 令5年1月
- 西 序二段85枚目(15枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●-●|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段70枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○-●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序ノ口2枚目
- 4勝3敗
- -●-●○|--●-○|-○--○
達ノ森 禅
達ノ森 禅(だてのもり ぜん)は宮城県 石巻市出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は序二段82枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段104枚目。
- 四股名
- 達ノ森 禅(だてのもり ぜん)
- 最高位
- 序二段82枚目
- 最新番付
- 東 序二段104枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 飯野 禅
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月12日(18歳)
- 出身高校
- 宮城県水産高校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 7勝14敗0休/21出場(勝率:33.3%)
- 直近7場所
- 7勝14敗
- 7場所勝率
- 33.3%
- 令5年9月
- 東 序二段104枚目(21枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|--○-●|-○-●-
- 令5年7月
- 西 序二段82枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●○|--●●-|-●-●-
- 令5年5月
- 東 序ノ口11枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●●-○|--●○-|-○-○-
- 令5年3月
- 前相撲
隆太陸 真道
隆太陸 真道(たかたいりく まさみち)は岐阜県 瑞浪市出身、常盤山部屋の力士で最高位は序二段107枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口9枚目。
- 四股名
- 隆太陸 真道(たかたいりく まさみち)
- 最高位
- 序二段107枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口9枚目
- 出身地
- 岐阜県 瑞浪市
- 本名
- 伊藤 大陸
- 生年月日
- 平成17年(2005)7月1日(18歳)
- 所属部屋
- 常盤山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝67敗9休/88出場(勝率:25%)
- 直近7場所
- 13勝35敗1休
- 7場所勝率
- 27.7%
- 令5年9月
- 東 序ノ口9枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|--●○-|-○--●
- 令5年7月
- 西 序ノ口2枚目(2枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-●-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段107枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|○○--●|●-●--
- 令5年3月
- 西 序ノ口3枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|-●○--
- 令5年1月
- 西 序ノ口6枚目(5枚上昇)
- 1勝5敗1休
- ●--○-|●-●●-|-■ややや
- 令4年11月
- 西 序ノ口11枚目(4枚降下)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|●--●-
- 令4年9月
- 西 序ノ口7枚目
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-○-|●---●
最高位が序ノ口の現役力士
狩野 煌太
狩野 煌太(かりの けいた)は新潟県 新発田市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は序ノ口19枚目。令和5年9月場所は番付外。
- 四股名
- 狩野 煌太(かりの けいた)
- 最高位
- 序ノ口19枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 新潟県 新発田市
- 本名
- 狩野 煌太
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月13日(18歳)
- 出身高校
- 海洋高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 0勝0敗7休/0出場(勝率:0%)
- 直近7場所
- 0勝0敗7休
- 7場所勝率
- 0.0%
- 令5年9月
- 番付外(半枚降下)
- 令5年7月
- 東 序ノ口19枚目(出世)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 前相撲
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。