宮城県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和5年3月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この他にも宮城出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
この記事の目次
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(9日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和4年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
宮城県出身の星取表
令和5年3月場所、宮城県出身力士の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時疾風 東・幕下3 2勝3敗 宮城県 時津風部屋 | - | ● 叩き込み 千代栄 京都府 九重部屋 | 〇 突き落とし 塚原 埼玉県 春日野部屋 | - | ● 押し倒し 貴健斗 熊本県 常盤山部屋 | - | 〇 上手捻り 照強 兵庫県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 上手投げ 藤青雲 熊本県 藤島部屋 | | | | | | |
大畑 東・幕下54 2勝2敗 宮城県 時津風部屋 | 〇 寄り切り 周志 奈良県 木瀬部屋 | - | ● 叩き込み 千代大豪 兵庫県 九重部屋 | - | 〇 寄り切り 佐田ノ輝 モンゴル 境川部屋 | - | - | ● 小手投げ 出羽ノ城 栃木県 出羽海部屋 | - | 佐々木山 秋田県 木瀬部屋 | | | | | |
時虎 西・三段目72 3勝2敗 宮城県 時津風部屋 | - | 〇 寄り切り 千代大聖 熊本県 九重部屋 | - | ● 押し出し 透輝の里 大阪府 西岩部屋 | ● 寄り切り 益湊 千葉県 阿武松部屋 | - | - | 〇 送り出し 佐田ノ国 長崎県 境川部屋 | 〇 寄り切り 千代天富 東京都 九重部屋 | | | | | | |
石東 西・三段目83 2勝2敗 宮城県 玉ノ井部屋 | - | 〇 突き落とし 柾富士 新潟県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 押し出し 千代北海 北海道 九重部屋 | - | ● 突き落とし 北洋山 北海道 立浪部屋 | 〇 押し倒し 周防灘 山口県 境川部屋 | - | - | 千代烈士 富山県 九重部屋 | | | | | |
朝天舞 西・三段目86 3勝1敗 宮城県 高砂部屋 | 〇 叩き込み 千代烈士 富山県 九重部屋 | - | 〇 押し出し 周防灘 山口県 境川部屋 | - | 〇 押し出し 荒雄山 東京都 阿武松部屋 | - | ● 突き落とし 木瀬の海 千葉県 木瀬部屋 | - | - | 香富士 静岡県 春日野部屋 | | | | | |
若東 東・序二段29 2勝2敗 宮城県 玉ノ井部屋 | ● 寄り倒し 藤雄峰 長野県 藤島部屋 | - | - | 〇 押し出し 霧桜 鹿児島県 陸奥部屋 | - | 〇 上手投げ 薩摩翔 鹿児島県 追手風部屋 | ● 押し出し 魁新丸 大阪府 浅香山部屋 | - | - | 旭水野 富山県 大島部屋 | | | | | |
謙豊 西・序ノ口9 2勝3敗 宮城県 時津風部屋 | - | ● 送り出し 瑞光 沖縄県 立浪部屋 | ● 寄り切り 聖富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | - | - | ● 寄り切り 小林 埼玉県 春日野部屋 | 〇 押し出し 宮地 東京都 高田川部屋 | - | 〇 押し倒し 安強羅 岐阜県 安治川 | | | | | | |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31取組 16勝 15敗 勝敗差+1 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 3取組 1勝 2敗 -1 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 3取組 1勝 2敗 -1 | 5取組 3勝 2敗 +1 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
宮城出身の現役力士
宮城県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
朝天舞 又三
朝天舞 又三(あさてんまい またぞう)は宮城県 石巻市出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下8枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目86枚目。
長らく朝青龍の付け人を務めていた。体は小さいが闘志あふれる土俵態度と反り技で会場を沸かす
- 四股名
- 朝天舞 又三(あさてんまい またぞう)
- 最高位
- 幕下8枚目
- 最新番付
- 西 三段目86枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 花田 晴多
- 生年月日
- 昭和56年(1981)5月23日(41歳)
- 所属部屋
- 若松⇒高砂部屋
- 改名歴
- 朝花田⇒朝道龍⇒朝縄⇒朝天舞
- 初土俵
- 平成12年(2000)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 472勝459敗18休/931出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 21勝25敗
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令5年3月
- 西 三段目86枚目(20枚半降下)
- 3勝1敗
- ○-○-○|-●-- |
- 令5年1月
- 東 三段目66枚目(33枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●○-●-|-●●--
- 令4年11月
- 東 三段目33枚目(28枚半降下)
- 1勝6敗
- -●-●○|--●-●|●--●-
- 令4年9月
- 西 三段目4枚目(21枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--●●-|○--○-
- 令4年7月
- 東 三段目26枚目(13枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○●-|□-●--
- 令4年5月
- 西 三段目12枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○●--○|-○●--
- 令4年3月
- 西 三段目23枚目
- 4勝3敗
- ●-●--|○○--○|-●-○-
寺尾翔 勝一
寺尾翔 勝一(てらおしょう かついち)は宮城県 登米市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目25枚目。令和5年3月場所は番付外。
「チーム鶴竜」として横綱をサポートする。入門前はサッカーをやっており、サッカー通の鶴竜関にはピッタリ。
- 四股名
- 寺尾翔 勝一(てらおしょう かついち)
- 最高位
- 三段目25枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 宮城県 登米市
- 本名
- 金澤 久夫
- 生年月日
- 平成1年(1989)4月25日(33歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 金澤⇒寺尾翔
- 初土俵
- 平成17年(2005)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 328勝336敗57休/663出場(勝率:49.5%)
- 直近7場所
- 3勝14敗11休
- 7場所勝率
- 17.6%
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外
- 令4年11月
- 番付外(8枚降下)
- 令4年9月
- 東 序ノ口8枚目(5枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年7月
- 西 序ノ口13枚目(35枚半降下)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-○|-●-●-
- 令4年5月
- 東 序二段87枚目(39枚半降下)
- 0勝3敗4休
- -●-●-|●やややや|ややややや
- 令4年3月
- 西 序二段47枚目
- 1勝6敗
- ○--●-|●-●-●|●---●
謙豊 三男
謙豊 三男(けんほう みつお)は宮城県 大崎市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下59枚目。令和5年3月場所の番付は西 序ノ口9枚目。
加美農業高校に入学してから相撲を始め、東京農大2年次に学生相撲選手権に出場。現役「最重量級力士」といわれるその体重が武器。
- 四股名
- 謙豊 三男(けんほう みつお)
- 最高位
- 幕下59枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口9枚目
- 出身地
- 宮城県 大崎市
- 本名
- 後藤 謙太
- 生年月日
- 平成1年(1989)2月10日(34歳)
- 出身高校
- 加美農業高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(22歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 206勝195敗80休/394出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 16勝17敗14休
- 7場所勝率
- 48.5%
- 令5年3月
- 西 序ノ口9枚目(48枚降下)
- 2勝3敗
- -●●--|●○-○ |
- 令5年1月
- 西 序二段62枚目(46枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 序二段16枚目(44枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-○-●|-●--●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段61枚目(36枚降下)
- 5勝2敗
- -●●--|○-○○-|-○○--
- 令4年7月
- 東 序二段25枚目(80枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|-●-○-|●---●
- 令4年5月
- 西 序二段105枚目(80枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-●-○-|-○--○
- 令4年3月
- 東 序二段25枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
石東 明之助
石東 明之助(いしあずま あきのすけ)は宮城県 石巻市出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目83枚目。
石巻市立釜小学4年の頃から始めた柔道は初段の腕前。入門のきっかけは東日本震災の避難所生活中、玉ノ井部屋が行ってくれた炊き出しが縁で。相撲経験は無かったが入門を決めた。
- 四股名
- 石東 明之助(いしあずま あきのすけ)
- 最高位
- 三段目83枚目
- 最新番付
- 西 三段目83枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 鈴木 章史
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月8日(24歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 鈴木⇒石東
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 168勝185敗15休/352出場(勝率:47.7%)
- 直近7場所
- 24勝21敗1休
- 7場所勝率
- 54.5%
- 令5年3月
- 西 三段目83枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝2敗
- -○-●-|●○-- |
- 令5年1月
- 西 序二段13枚目(41枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|●●-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 東 序二段55枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○●-○-|○--○-
- 令4年9月
- 西 序二段28枚目(22枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●--●|-●--○
- 令4年7月
- 東 序二段6枚目(70枚上昇)
- 1勝5敗1休
- -●-●○|-●--●|-■ややや
- 令4年5月
- 東 序二段76枚目(34枚降下)
- 6勝1敗
- -○○--|●-○○-|-○--○
- 令4年3月
- 東 序二段42枚目
- 3勝4敗
- -○-●-|○○--●|-●●--
大畑 空宇
大畑 空宇(おおはた くう)は宮城県 栗原市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下31枚目。令和5年3月場所の番付は東 幕下54枚目。
平成30年(2018)3月場所では自身初の各段優勝である三段目優勝を飾った。地道な稽古でさらに上を目指す。
- 四股名
- 大畑 空宇(おおはた くう)
- 最高位
- 幕下31枚目
- 最新番付
- 東 幕下54枚目
- 出身地
- 宮城県 栗原市
- 本名
- 大畑 空宇
- 生年月日
- 平成8年(1996)10月24日(26歳)
- 出身高校
- 小牛田農林高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 大畑⇒大葉山⇒大畑
- 初土俵
- 平成26年(2014)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 175勝165敗0休/340出場(勝率:51.5%)
- 直近7場所
- 23勝23敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年3月
- 東 幕下54枚目(10枚降下)
- 2勝2敗
- ○-●-○|--●- |
- 令5年1月
- 東 幕下44枚目(22枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○--○|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目6枚目(26枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●●-|-○○--
- 令4年9月
- 東 三段目32枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--○|●---○
- 令4年7月
- 西 三段目14枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●--□|□--●-
- 令4年5月
- 東 幕下57枚目(7枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○-○--
- 令4年3月
- 東 幕下50枚目
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○●-|-○●--
時疾風 秀喜
時疾風 秀喜(ときはやて ひでき)は宮城県 栗原市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下3枚目。令和5年3月場所の番付は最高位に並ぶ東 幕下3枚目。
小2から瀬峰少年相撲クラブで相撲を始めて、小牛田農林高3年には東北大会団体優勝など数々の大会で活躍。東京農大に進学後も様々な大会で優秀な成績をおさめて、時津風部屋の門を叩いた。ちなみに本名は冨栄と書いて「とみえ」と読む。
- 四股名
- 時疾風 秀喜(ときはやて ひでき)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 東 幕下3枚目
- 出身地
- 宮城県 栗原市
- 本名
- 冨栄 秀喜
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月25日(26歳)
- 出身高校
- 小牛田農林高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 時栄⇒時疾風
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(22歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 98勝58敗3休/155出場(勝率:63.2%)
- 直近7場所
- 30勝17敗
- 7場所勝率
- 63.8%
- 令5年3月
- 東 幕下3枚目(3枚半上昇)
- 2勝3敗
- -●○-●|-○-● |
- 令5年1月
- 西 幕下6枚目(3枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|-○--●
- 令4年11月
- 東 幕下3枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●-○-|○--●-
- 令4年9月
- 西 幕下7枚目(12枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-●-○|-●-○-
- 令4年7月
- 東 幕下20枚目(11枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|●---□
- 令4年5月
- 西 幕下31枚目(10枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○●|--○-○|○--○-
- 令4年3月
- 西 幕下41枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|●●-●-|-○-○-
若東 航矢
若東 航矢(わかあずま こうや)は宮城県 石巻市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目84枚目。令和5年3月場所の番付は東 序二段29枚目。
七ヶ宿小学6年の時に出場したわんぱく相撲大会仙南場所で準優勝。相撲を本格的に始めるために刈田郡七ヶ宿町から石巻市へと転居。石巻相撲クラブに所属し、加美農業高校や宮城県農業高校相撲部にも通って稽古に励んだ。石巻相撲協会から玉ノ井親方(元大関・栃東)を紹介されて玉ノ井部屋の体験入門に参加、入門を決める。
- 四股名
- 若東 航矢(わかあずま こうや)
- 最高位
- 三段目84枚目
- 最新番付
- 東 序二段29枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 橋本 航
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月15日(19歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 橋本⇒若東
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝74敗10休/147出場(勝率:50.3%)
- 直近7場所
- 20勝25敗1休
- 7場所勝率
- 45.5%
- 令5年3月
- 東 序二段29枚目(29枚上昇)
- 2勝2敗
- ●--○-|○●-- |
- 令5年1月
- 東 序二段58枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○○-|●---●
- 令4年11月
- 東 序二段30枚目(35枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●--●|●--●-
- 令4年9月
- 西 三段目84枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-●|○-●--
- 令4年7月
- 東 序二段12枚目(24枚上昇)
- 4勝2敗1休
- -○●--|○-○-○|-■ややや
- 令4年5月
- 東 序二段36枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|○---●
- 令4年3月
- 東 三段目90枚目
- 1勝6敗
- -●○--|●-●-●|-●--●
時虎 謙信
時虎 謙信(ときとら けんしん)は宮城県 登米市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下45枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目72枚目。
中津山小学3年の頃から丸山相撲クラブで相撲を始めて小6わんぱく相撲全国大会に出場。中学では相撲部が無かったために柔道部に所属していたが相撲の大会には出場を続けており、中3で全国都道府県中学生相撲選手権個人でベスト32入りとなった。小牛田農林高校では3年間高校総体と国体に出場。団体、個人ともに活躍をみせた。高校の先輩である時栄の誘いもあり時津風部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 時虎 謙信(ときとら けんしん)
- 最高位
- 幕下45枚目
- 最新番付
- 西 三段目72枚目
- 出身地
- 宮城県 登米市
- 本名
- 下山 謙信
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月20日(21歳)
- 出身高校
- 小牛田農林高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 下山⇒時虎
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 58勝39敗13休/96出場(勝率:60.4%)
- 直近7場所
- 23勝18敗6休
- 7場所勝率
- 57.5%
- 令5年3月
- 西 三段目72枚目(37枚上昇)
- 3勝2敗
- -○-●●|--○○ |
- 令5年1月
- 西 序二段19枚目(33枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-○-●|-○--○
- 令4年11月
- 西 三段目76枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●●|-●-○-|-○--●
- 令4年9月
- 西 三段目48枚目(60枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●-○-|-●--●
- 令4年7月
- 東 序二段19枚目(43枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○●-|-○--○
- 令4年5月
- 西 序二段62枚目(61枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-○-|●---●
- 令4年3月
- 西 三段目91枚目
- 0勝1敗6休
- ■-ややや|ややややや|ややややや
過去から現在までの宮城出身力士はこちら
ここまでは宮城出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの宮城県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
夏巡業一覧リンク(令和5年)
大相撲3月場所
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。