平成14年(2002)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2002年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.7) | 7月場所 成績 | 令和6年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.5) | 5月場所 成績 | 令和6年5月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.3) | 3月場所 成績 | 令和6年3月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が前頭の現役力士
熱海富士 朔太郎
熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)は静岡県 熱海市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和7年3月場所の番付は東 前頭8枚目。
熱海市立第二小6年の頃から三島相撲クラブで相撲を始める。熱海中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会と全国中学校相撲選手権大会でともに個人8強入り。高校は飛龍高校へと進学、東海大会団体優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。高校の先輩である颯富士や伊勢ヶ濱親方から誘われたこともあり伊勢ヶ濱部屋へと入門。令和3年(2021)1月場所での序ノ口優勝、翌3月場所で序二段優勝と幸先のよいスタートを切った。
- 四股名
- 熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 東 前頭8枚目
- 出身地
- 静岡県 熱海市
- 本名
- 武井 朔太郎
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月3日(22歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)3月(19歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)11月(20歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回
- 通算成績
- 188勝142敗4休/329出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 48勝57敗
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令7年3月
- 東 前頭8枚目(5枚半降下)
- 6勝9敗
- ○●○●○|●●○○●|○●●●●
- 令7年1月
- 西 前頭2枚目(1枚上昇)
- 5勝10敗
- ●●●●○|○●●●●|●○●○○
- 令6年11月
- 西 前頭3枚目(1枚半降下)
- 8勝7敗
- ○○○○●|●●●●●|○○○●○
- 令6年9月
- 東 前頭2枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ●●○●○|●○●○●|○●●○○
- 令6年7月
- 西 前頭筆頭(半枚降下)
- 7勝8敗
- ○●○●●|●●○○●|●●○○○
- 令6年5月
- 東 前頭筆頭(1枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●○●●|●●●○○|●○○○●
- 令6年3月
- 東 前頭2枚目
- 8勝7敗
- ●○●○○|○●●●○|○○○●●
最高位が十両の現役力士
生田目 竜也
生田目 竜也(なばため たつや)は栃木県 さくら市出身、二子山部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる東 十両5枚目。
相撲を始めたのは矢板高校に入学してからだが高校総体や国体に出場し実績を残す。高校2年のときに出場した関東選抜大会無差別級では2位に。二子山入門のきっかけは高校1年の夏に二子山親方(元大関・雅山)から誘われたこと。
本名の「生田目(なばため)」は栃木県芳賀郡益子町生田目(なばため)が発祥といわれている。
- 四股名
- 生田目 竜也(なばため たつや)
- 最高位
- 十両5枚目
- 最新番付
- 東 十両5枚目
- 出身地
- 栃木県 さくら市
- 本名
- 生田目 竜也
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月22日(23歳)
- 出身高校
- 矢板高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(17歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)7月(22歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 133勝99敗10休/230出場(勝率:57.8%)
- 直近7場所
- 25勝31敗4休(幕下以下:13勝8敗)
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年3月
- 東 十両5枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 3勝8敗4休
- ●○●■や|ややや●○|●●●○●
- 令7年1月
- 東 十両14枚目(変動なし)
- 11勝4敗
- ●●○●○|○○○○○|○○○○●
- 令6年11月
- 東 十両14枚目(4枚上昇)
- 7勝8敗
- ○○●○○|●●○●○|○●●●●
- 令6年9月
- 東 幕下4枚目(3枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-○-●-|●--○-
- 令6年7月
- 西 十両14枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ○●●●●|●○○●●|●●●○●
- 令6年5月
- 西 幕下2枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●-○|-●-○-|○---○
- 令6年3月
- 西 幕下5枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●○-●-|○---●
天照鵬 真豪
天照鵬 真豪(てんしょうほう しんご)は三重県 伊勢市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は十両10枚目。令和7年3月場所の番付は西 幕下5枚目。
小3の頃から志友館相撲道場で相撲を始めて小3で白鵬杯優勝、小5、6と小学生優勝大会で優勝。中1の秋からは鳥取市立西中学へと「相撲留学」、中学時代も全国都道府県中学生相撲選手権大会個人優勝や白鵬杯優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。鳥取城北高校に進学後も数々の大会で活躍し、横綱・白鵬に誘われて宮城野部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 天照鵬 真豪(てんしょうほう しんご)
- 最高位
- 十両10枚目
- 最新番付
- 西 幕下5枚目
- 出身地
- 三重県 伊勢市
- 本名
- 向中野 真豪
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月7日(22歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 宮城野⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 向中野⇒天照鵬
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)9月(21歳0ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 98勝80敗8休/178出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 22勝27敗1休
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令7年3月
- 西 幕下5枚目(2枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-●●|-●-●-|●-○--
- 令7年1月
- 西 幕下7枚目(5枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-□|-○--●
- 令6年11月
- 西 幕下12枚目(10枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●--○|-○-○-
- 令6年9月
- 西 幕下22枚目(11枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|●-○-○|-○--○
- 令6年7月
- 西 幕下11枚目(5枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--○●|--●●-|-●●--
- 令6年5月
- 東 幕下6枚目(4枚半降下)
- 3勝3敗1休
- -●-○●|-やや-○|-○-●-
- 令6年3月
- 西 幕下筆頭
- 3勝5敗
- ●-●-○|-○-●-|●-●-○
木竜皇 博一
木竜皇 博一(きりゅうこう ひろかず)は東京都 墨田区出身、立浪部屋の力士で最高位は十両12枚目。令和7年3月場所の番付は最高位に並ぶ西 十両12枚目。
元幕内・時津海の長男。小1の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて小2、4と白鵬杯優勝。小5でわんぱく相撲全国大会2位。柏第二中学時代にも3年の全国中学校相撲選手権大会団体優勝をはじめ数々の大会で好成績をおさめた。高校は青森の三本木農業高校へ進学、ここでも優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 木竜皇 博一(きりゅうこう ひろかず)
- 最高位
- 十両12枚目
- 最新番付
- 西 十両12枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 坂本 博一
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月31日(22歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳7ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)9月(21歳11ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 104勝73敗8休/176出場(勝率:59.1%)
- 直近7場所
- 13勝24敗8休(幕下以下:21勝7敗)
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年3月
- 西 十両12枚目(変動なし)
- 2勝5敗8休
- ●●●○○|●■ややや|ややややや
- 令7年1月
- 西 十両12枚目(3枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●●●○○|●○○●○|●●●○○
- 令6年11月
- 東 幕下2枚目(3枚半降下)
- 5勝2敗
- ○●--●|-○-○-|○--○-
- 令6年9月
- 西 十両12枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●●●□●|●○●●●|●○□●●
- 令6年7月
- 西 幕下筆頭(1枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●-○○-|-○-○-|○---○
- 令6年5月
- 東 幕下3枚目(5枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○●○--|●---○
- 令6年3月
- 西 幕下8枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|-●--○
最高位が幕下の現役力士
黒姫山 虎之介
黒姫山 虎之介(くろひめやま とらのすけ)は新潟県 糸魚川市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下6枚目。令和7年3月場所の番付は西 幕下50枚目。
東京都墨田区で生まれ、中学は糸魚川市立能生中学校へと相撲留学。平成28年の全国都道府県中学生選手権個人無差別級で優勝。新潟の海洋高に入学も1年で中退し境川部屋の門を叩いた。祖父は元関脇の「デゴイチ」こと黒姫山(12代武隈)、父は元幕下の羽黒灘。当初は東京都出身としていたが、祖父の出身地であり自身の「相撲の礎」でもある新潟県糸魚川市を出身地として改めた。
- 四股名
- 黒姫山 虎之介(くろひめやま とらのすけ)
- 最高位
- 幕下6枚目
- 最新番付
- 西 幕下50枚目
- 出身地
- 新潟県 糸魚川市
- 本名
- 田中 虎之介
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月24日(23歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校・中退
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 田中山⇒黒姫山
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 151勝123敗6休/273出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 25勝18敗6休
- 7場所勝率
- 59.5%
- 令7年3月
- 西 幕下50枚目(40枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|-●-○-|-○-●-
- 令7年1月
- 西 幕下10枚目(4枚降下)
- 0勝1敗6休
- ■-ややや|ややややや|ややややや
- 令6年11月
- 西 幕下6枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○●-|●-○--
- 令6年9月
- 東 幕下24枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -●-○-|○○-○-|○--○-
- 令6年7月
- 東 幕下54枚目(8枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
- 令6年5月
- 東 幕下46枚目(5枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|○--●-
- 令6年3月
- 西 幕下40枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●-●-○|-●--○
延原 闘真
延原 闘真(のべはら とうま)は大阪府 大阪市出身、二子山部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下18枚目。
小4の頃から守口市相撲連盟で相撲を始める。放出中3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会で個人ベスト8入り。高校は鳥取城北高校に「相撲留学」し数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 延原 闘真(のべはら とうま)
- 最高位
- 幕下18枚目
- 最新番付
- 東 幕下18枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市
- 本名
- 延原 闘真
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月9日(22歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 93勝63敗5休/155出場(勝率:60%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令7年3月
- 東 幕下18枚目(16枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-○-●-|-●●--
- 令7年1月
- 東 幕下34枚目(36枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●●|--○-○|-○-○-
- 令6年11月
- 東 三段目10枚目(13枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|●-○--
- 令6年9月
- 西 三段目23枚目(14枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○--○|-●○--
- 令6年7月
- 西 三段目9枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●-●|--○-○|-●○--
- 令6年5月
- 東 幕下57枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-●-○|-●-●-
- 令6年3月
- 東 三段目8枚目
- 4勝3敗
- -●-○-|○●--●|○--○-
神谷 元気
神谷 元気(かみたに げんき)は宮崎県 児湯郡川南町出身、荒汐部屋の力士で最高位は幕下19枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目20枚目。
通山小学2年の頃から空手を始める。光原中学3年次に極真祭・全日本青少年空手道選手権大会13歳・14歳男子55kg超級で優勝。
相撲経験は無かったが、陸奥部屋の宮崎・新富町合宿に参加。自分より身体が小さい力士に全然歯が立たなかったことが悔しく、相撲を本格的にやってみたいと思った神谷は、陸奥親方(元大関・霧島)に誘われたこともあり入門を決めた。
- 四股名
- 神谷 元気(かみたに げんき)
- 最高位
- 幕下19枚目
- 最新番付
- 西 三段目20枚目
- 出身地
- 宮崎県 児湯郡川南町
- 本名
- 神谷 元気
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月18日(22歳)
- 所属部屋
- 陸奥⇒荒汐部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 143勝116敗28休/258出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 23勝19敗7休
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令7年3月
- 西 三段目20枚目(41枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|--○-●|-●--●
- 令7年1月
- 東 幕下40枚目(9枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 西 幕下49枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|-○--●|-○-○-
- 令6年9月
- 東 幕下60枚目(11枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--●|○--○-
- 令6年7月
- 東 三段目11枚目(14枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●-●-|-○-○-
- 令6年5月
- 東 幕下58枚目(52枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|●○-○-|-●--○
- 令6年3月
- 西 三段目49枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|●--○-
大雄翔 澪
大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)は愛媛県 松山市出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下25枚目。令和7年3月場所の番付は東 幕下50枚目。
春日館道場出身。中3で四国大会団体3位と個人16強入り。全国都道府県中学校相撲選手権大会に出場
- 四股名
- 大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 東 幕下50枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 石岡 澪
- 生年月日
- 平成14年(2002)4月6日(22歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 144勝92敗51休/235出場(勝率:61.3%)
- 直近7場所
- 27勝8敗14休
- 7場所勝率
- 77.1%
- 令7年3月
- 東 幕下50枚目(46枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●-○--|●-○-○|-○--○
- 令7年1月
- 西 三段目35枚目(20枚上昇)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|●-○--
- 令6年11月
- 西 三段目55枚目(91枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○○-|●-●--
- 令6年9月
- 東 序二段57枚目(51枚半上昇)
- 7勝0敗(序二段同点)
- -○○-○|-○-○-|○-○--
- 令6年7月
- 西 序ノ口10枚目(33枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○○-|●-●--
- 令6年5月
- 西 序二段76枚目(71枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年3月
- 東 序二段5枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
魁郷 大尚
魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)は鹿児島県 出水郡長島町出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下27枚目。令和7年3月場所の番付は西 幕下48枚目。
5歳から柔道を始め小6の時に50キロ超級、中3で90キロ超級で全国大会に出場。中学では生徒会長を務めたこともある。
- 四股名
- 魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)
- 最高位
- 幕下27枚目
- 最新番付
- 西 幕下48枚目
- 出身地
- 鹿児島県 出水郡長島町
- 本名
- 小島 大尚
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月11日(22歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 小島⇒魁郷
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 145勝132敗10休/275出場(勝率:52.7%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令7年3月
- 西 幕下48枚目(5枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●●|--●-●|●---○
- 令7年1月
- 東 幕下43枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|●---○
- 令6年11月
- 西 幕下52枚目(8枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○●-|○-●--
- 令6年9月
- 東 幕下44枚目(17枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|●-●○-|○---○
- 令6年7月
- 東 幕下27枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○-●○-|-●●--
- 令6年5月
- 東 幕下35枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|●○-□-|-●-○-
- 令6年3月
- 西 幕下54枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●-●○-|-○--○
大昇龍 知義
大昇龍 知義(だいしょうりゅう はるちか)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下34枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目6枚目。
- 四股名
- 大昇龍 知義(だいしょうりゅう はるちか)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 西 三段目6枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 茂司 知義
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月3日(22歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 茂司⇒大昇龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 92勝69敗7休/160出場(勝率:57.5%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年3月
- 西 三段目6枚目(16枚降下)
- 6勝1敗
- -○-●○|--○○-|○-○--
- 令7年1月
- 西 幕下51枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--○-|●-●●-|-●--●
- 令6年11月
- 西 三段目2枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|●○-○-|-○○--
- 令6年9月
- 東 幕下40枚目(24枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●○|-○-●-|●--●-
- 令6年7月
- 東 三段目4枚目(31枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○-●|-○--○
- 令6年5月
- 東 幕下34枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-○-|-●-●-
- 令6年3月
- 東 幕下52枚目
- 5勝2敗
- -●-○○|--●-○|○-○--
豊雅将 拡樹
豊雅将 拡樹(ほうがしょう ひろき)は石川県 白山市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下46枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目32枚目。
4歳の頃から松任柔道スポーツ少年団で柔道を始め、高校時代まで数々の大会で優秀な成績をおさめる。また鶴来高校時代にはラグビーの試合に助っ人として出場し県大会準優勝に貢献したことも。
祖父の影響で小学生の頃から相撲が好きだった松井は中2の頃に力士になることを決意。体力作りのために柔道は続けていたが高校1、2年次には高校相撲金沢大会にも出場、2年次には1勝をあげた。高3の6月からは金沢市の西南部道場で本格的に相撲の練習を行った。
父親と元ジャイアンツの松井秀喜氏はハトコの関係であり、遠縁にあたる
- 四股名
- 豊雅将 拡樹(ほうがしょう ひろき)
- 最高位
- 幕下46枚目
- 最新番付
- 西 三段目32枚目
- 出身地
- 石川県 白山市
- 本名
- 松井 拡樹
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月7日(22歳)
- 出身高校
- 鶴来高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 松井⇒豊雅将
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 89勝79敗0休/168出場(勝率:53%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令7年3月
- 西 三段目32枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●○-|-○--●
- 令7年1月
- 西 三段目3枚目(17枚降下)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●-●|-○●--
- 令6年11月
- 西 幕下46枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●●-|○---●
- 令6年9月
- 東 幕下57枚目(11枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●-○|○-○--
- 令6年7月
- 東 三段目8枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●-○|○--○-
- 令6年5月
- 西 三段目34枚目(13枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○--|○-○-●|-○○--
- 令6年3月
- 東 三段目21枚目
- 3勝4敗
- ○-●-○|-○-●-|●--●-
大皇翔 大陽
大皇翔 大陽(だいこうしょう たいよう)は香川県 高松市出身、追手風部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下51枚目。
- 四股名
- 大皇翔 大陽(だいこうしょう たいよう)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 東 幕下51枚目
- 出身地
- 香川県 高松市
- 本名
- 白川 大陽
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月21日(23歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(22歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 31勝11敗0休/42出場(勝率:73.8%)
- 直近7場所
- 31勝11敗
- 7場所勝率
- 73.8%
- 令7年3月
- 東 幕下51枚目(46枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●○|-○-○-|○-●--
- 令7年1月
- 西 三段目36枚目(16枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
- 令6年11月
- 西 三段目20枚目(59枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|○●--○|●--●-
- 令6年9月
- 西 三段目79枚目(65枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○●-|-○○--
- 令6年7月
- 東 序二段55枚目(52枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-●--○|-○○--
- 令6年5月
- 西 序ノ口8枚目(出世)
- 5勝2敗
- ●--○○|--○○-|○-●--
- 令6年3月
- 前相撲
琴ノ藤 心哉
琴ノ藤 心哉(ことのふじ しんや)は山形県 出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下56枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目7枚目。
出身中学は佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)と同じ尾花沢中学校。中学に入学してから柔道を始め、中3で県大会90kg超級で2位に。幼少期に祖父から力士になることを勧められ、小5の時に佐渡ヶ嶽親方と知り合ったこともあり中学卒業後の入門を決めていた。
- 四股名
- 琴ノ藤 心哉(ことのふじ しんや)
- 最高位
- 幕下56枚目
- 最新番付
- 西 三段目7枚目
- 出身地
- 山形県
- 本名
- 佐藤 伸也
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月24日(23歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴佐藤⇒琴ノ藤
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 169勝159敗1休/327出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年3月
- 西 三段目7枚目(14枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--○○|-●--●|-●-●-
- 令7年1月
- 西 三段目21枚目(15枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|-●--○|-○-○-
- 令6年11月
- 西 三段目6枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●○|--○●-|●--●-
- 令6年9月
- 西 三段目17枚目(15枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|--●-○|●-○--
- 令6年7月
- 西 三段目32枚目(15枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-○|○--●-
- 令6年5月
- 西 三段目47枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-●|-○○--
- 令6年3月
- 東 三段目37枚目
- 3勝4敗
- -○-●○|-●-●-|●-○--
最高位が三段目の現役力士
村山 豪
村山 豪(むらやま ごう)は千葉県 千葉市稲毛区出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目2枚目。令和7年3月場所の番付は東 三段目19枚目。
千葉市立千草台小学1年の頃から千葉市相撲教室で相撲を始め、小4からは葛飾白鳥相撲教室にも通い始めた。わんぱく相撲全国体では5年、6年次ともに3位。
中学は新潟の糸魚川市立能生中へと進学、高校も新潟県立海洋高校へと進んだ。高2で高校総体団体戦ベスト16、十和田大会団体2位。3年次には新潟県大会で個人優勝。角界入りのきっかけは中2の頃に鳴戸親方(元大関・琴欧洲)に誘われたこと。
- 四股名
- 村山 豪(むらやま ごう)
- 最高位
- 三段目2枚目
- 最新番付
- 東 三段目19枚目
- 出身地
- 千葉県 千葉市稲毛区
- 本名
- 村山 豪
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月6日(22歳)
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 97勝75敗3休/171出場(勝率:56.7%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令7年3月
- 東 三段目19枚目(10枚降下)
- 5勝2敗
- -●○--|○●--○|-○--○
- 令7年1月
- 東 三段目9枚目(10枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-○-●|-●-○-
- 令6年11月
- 東 三段目19枚目(25枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-●-○|-○-○-
- 令6年9月
- 東 三段目44枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○●-|○--○-
- 令6年7月
- 東 三段目18枚目(15枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○●|--○●-|-●-●-
- 令6年5月
- 西 三段目2枚目(25枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|●-○-●|●---○
- 令6年3月
- 東 三段目28枚目
- 5勝2敗
- ○-●--|○-○-○|-●--○
小力 龍太郎
小力 龍太郎(こぢから りゅうたろう)は栃木県 那須烏山市出身、田子ノ浦部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる東 三段目11枚目。
4歳の頃から父親お手製の自宅土俵で稽古を始めた筋金入り。小5でわんぱく相撲全国大会で関脇(3位)に。中学では大相撲入りに照準を定めてあえて試合には出場せずに基礎を磨いた。腰の難病のために半年間休場、前相撲からの再スタートもあったが田子ノ浦部屋期待の逸材。
- 四股名
- 小力 龍太郎(こぢから りゅうたろう)
- 最高位
- 三段目11枚目
- 最新番付
- 東 三段目11枚目
- 出身地
- 栃木県 那須烏山市
- 本名
- 本多 力也
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月15日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 129勝114敗37休/241出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年3月
- 東 三段目11枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-●|-○-●-
- 令7年1月
- 西 三段目24枚目(13枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-●-|○-○--
- 令6年11月
- 西 三段目37枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--○|●--○-
- 令6年9月
- 東 三段目18枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●-●-|-●--○
- 令6年7月
- 西 三段目43枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- -●○-●|--○○-|○--○-
- 令6年5月
- 西 三段目63枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○○-●-|○--●-
- 令6年3月
- 東 三段目49枚目
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●-○|●-○--
朝氣龍 風神
朝氣龍 風神(あさきりゅう ふうじん)は三重県 志摩市出身、高砂部屋の力士で最高位は三段目19枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目31枚目。
- 四股名
- 朝氣龍 風神(あさきりゅう ふうじん)
- 最高位
- 三段目19枚目
- 最新番付
- 西 三段目31枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 吉田 桐龍
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月22日(22歳)
- 出身高校
- 岐阜農林高校
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 89勝78敗1休/167出場(勝率:53.3%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年3月
- 西 三段目31枚目(16枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|-●○--
- 令7年1月
- 東 三段目48枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-●|-○-○-
- 令6年11月
- 西 三段目19枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●●-|-○●--
- 令6年9月
- 東 三段目33枚目(16枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|○●-○-|-○●--
- 令6年7月
- 西 三段目49枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-●|-○○--
- 令6年5月
- 西 三段目31枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○--●|-●--○
- 令6年3月
- 東 三段目47枚目
- 4勝3敗
- ○--○●|--○●-|-●-○-
多良浪 直希
多良浪 直希(たらなみ なおき)は長崎県 大村市出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目58枚目。
小1から長崎の大村相撲クラブで相撲を始めて小4でわんぱく相撲全国大会に出場。そのわんぱく相撲のために立浪部屋に宿泊したことが縁で以降交流が続き、中2で入門を決意した
- 四股名
- 多良浪 直希(たらなみ なおき)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 西 三段目58枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 佐藤 直希
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月19日(23歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 160勝147敗22休/306出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令7年3月
- 西 三段目58枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|●-○-○|-●--○
- 令7年1月
- 東 三段目78枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|--○○-|-○●--
- 令6年11月
- 東 序二段8枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○○--○|-●--●
- 令6年9月
- 東 三段目77枚目(19枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●-○|○--●-
- 令6年7月
- 西 序二段6枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○-●-|○---●
- 令6年5月
- 東 三段目82枚目(70枚上昇)
- 3勝4敗
- -□-●-|●○--●|●-○--
- 令6年3月
- 西 序二段61枚目
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|○-●--
真柏鵬 一真
真柏鵬 一真(しんはくほう かずま)は山梨県 韮崎市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目79枚目。
韮崎東中学2年の頃から柔道を始め、進学した甲府工業高校でも柔道部に所属して身体を鍛えた。相撲経験は無かったが、宮城野部屋に14歳年の離れた実の兄、樹龍が所属している縁で子供の頃から白鵬関に誘われていた石井は、高校卒業とともに宮城野部屋の門を叩くこととなった。
- 四股名
- 真柏鵬 一真(しんはくほう かずま)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 西 三段目79枚目
- 出身地
- 山梨県 韮崎市
- 本名
- 石井 一真
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月20日(23歳)
- 出身高校
- 甲府工業高校
- 所属部屋
- 宮城野⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 石井⇒真柏鵬
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝75敗38休/163出場(勝率:55.2%)
- 直近7場所
- 18勝20敗11休
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令7年3月
- 西 三段目79枚目(50枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 西 三段目29枚目(19枚上昇)
- 0勝3敗4休
- -●●-■|-やややや|ややややや
- 令6年11月
- 西 三段目48枚目(13枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|●○-●-|-○○--
- 令6年9月
- 東 三段目35枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○●|--●-○|-●-●-
- 令6年7月
- 東 三段目69枚目(15枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○-○-|-○--●
- 令6年5月
- 西 三段目53枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--●-●|○---○
- 令6年3月
- 東 三段目40枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○○--●|-●-●-
永田 涼真
永田 涼真(ながた りょうま)は静岡県 袋井市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和7年3月場所の番付は西 三段目60枚目。
5歳の頃から袋井相撲クラブで相撲を始め、小3からは焼津相撲教室に通い始めた。小4のときに全日本小学瀬優勝大会で2位に。袋井中学1年次に全国中学校相撲選手権大会、中3次に全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場した。高校は相撲の名門、飛龍高校へと進学。出羽海親方(元幕内・小城ノ花)の勧めで角界入りを決めた。
- 四股名
- 永田 涼真(ながた りょうま)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 西 三段目60枚目
- 出身地
- 静岡県 袋井市
- 本名
- 永田 涼真
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月12日(22歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 85勝87敗3休/171出場(勝率:49.7%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令7年3月
- 西 三段目60枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●●|--●●-|○---○
- 令7年1月
- 西 三段目80枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|●-●○-|-○-○-
- 令6年11月
- 西 三段目63枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--●○-|-●●--
- 令6年9月
- 西 三段目37枚目(33枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-○-●|●---●
- 令6年7月
- 東 三段目71枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●●-|-○○--
- 令6年5月
- 東 三段目57枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○●-|-○-●-
- 令6年3月
- 東 三段目76枚目
- 4勝3敗
- ○-○--|○●-●-|○---●
備巌山 雄一
備巌山 雄一(びがんざん ゆういち)は岡山県 岡山市中区出身、山響部屋の力士で最高位は三段目42枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段13枚目。
岡山市の操南相撲クラブ出身。小5と6でわんぱく相撲全国大会に出場、中学でも全中など数々の大会に出場した。読書好きでお気に入りは文豪・夏目漱石。
- 四股名
- 備巌山 雄一(びがんざん ゆういち)
- 最高位
- 三段目42枚目
- 最新番付
- 西 序二段13枚目
- 出身地
- 岡山県 岡山市中区
- 本名
- 鎌田 航海
- 生年月日
- 平成14年(2002)6月21日(22歳)
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 鎌田⇒備巌山
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 128勝152敗7休/279出場(勝率:45.9%)
- 直近7場所
- 20勝29敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令7年3月
- 西 序二段13枚目(43枚降下)
- 2勝5敗
- -●○-●|--●○-|-●--●
- 令7年1月
- 西 三段目50枚目(20枚上昇)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○---●
- 令6年11月
- 西 三段目70枚目(18枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○○|--●●-|●-○--
- 令6年9月
- 西 三段目88枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●-●|○-○--
- 令6年7月
- 西 三段目71枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○○|--●○-|-●●--
- 令6年5月
- 東 三段目48枚目(18枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○○|-●--■|-●-●-
- 令6年3月
- 東 三段目66枚目
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●-○-|○--○-
豪正龍 長平
豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)は青森県 つがる市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目44枚目。令和7年3月場所の番付は西 序ノ口8枚目。
- 四股名
- 豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)
- 最高位
- 三段目44枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口8枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 木村 豪斗
- 生年月日
- 平成14年(2002)8月7日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川⇒武隈部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝66敗28休/140出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 14勝14敗21休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年3月
- 西 序ノ口8枚目(46枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 西 序二段62枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 西 三段目82枚目(19枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 序二段11枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○-○|-●-○-
- 令6年7月
- 西 三段目68枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|○-●--
- 令6年5月
- 東 三段目88枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○●|--●-○|○--○-
- 令6年3月
- 東 序二段17枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|-○-●-|○---●
滑翔 飛翔
滑翔 飛翔(かっしょう つばさ)は兵庫県 美方郡新温泉町出身、山響部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目64枚目。
- 四股名
- 滑翔 飛翔(かっしょう つばさ)
- 最高位
- 三段目48枚目
- 最新番付
- 西 三段目64枚目
- 出身地
- 兵庫県 美方郡新温泉町
- 本名
- 谷元 飛翔
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月22日(22歳)
- 出身高校
- 津島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 谷元⇒滑翔
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 85勝70敗13休/155出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令7年3月
- 西 三段目64枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-●|--○○-|○--○-
- 令7年1月
- 西 三段目38枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●-○-●|○--●-
- 令6年11月
- 東 三段目58枚目(31枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●-○|●-○--
- 令6年9月
- 東 三段目89枚目(17枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|-●-○-
- 令6年7月
- 東 三段目72枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○●--●|●--○-
- 令6年5月
- 西 三段目48枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●●-○-|-●--●
- 令6年3月
- 西 三段目66枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-○-○-|●-○--
貴正道 力也
貴正道 力也(たかせいどう りきや)は兵庫県 尼崎市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目48枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段10枚目。
尼崎市立難波の梅小5年の頃から創芯道で相撲を始める。報徳学園高校では県新人戦個人無差別級優勝をはじめ数々の大会で活躍した。荒磯親方(元横綱・稀勢の里)に誘われて内弟子として田子ノ浦部屋へと入門。荒磯部屋創設に伴い移籍した。
- 四股名
- 貴正道 力也(たかせいどう りきや)
- 最高位
- 三段目48枚目
- 最新番付
- 西 序二段10枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 西原 貴翔
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月24日(22歳)
- 出身高校
- 報徳学園高校
- 所属部屋
- 田子ノ浦⇒荒磯⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 西原⇒尼王⇒貴正道
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝46敗48休/120出場(勝率:61.7%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令7年3月
- 西 序二段10枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-○-○|-●-●-
- 令7年1月
- 西 三段目67枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○●-|○--●-
- 令6年11月
- 東 三段目50枚目(16枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--○|-●-○-
- 令6年9月
- 西 三段目66枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--○-●|-●○--
- 令6年7月
- 西 三段目50枚目(63枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○-●-|-●-○-
- 令6年5月
- 西 序二段23枚目(83枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|○---○
- 令6年3月
- 東 序ノ口6枚目
- 6勝1敗
- -○●--|○-○-○|-○○--
播磨皇 拓真
播磨皇 拓真(はりまおう たくま)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目56枚目。
- 四股名
- 播磨皇 拓真(はりまおう たくま)
- 最高位
- 三段目56枚目
- 最新番付
- 西 三段目56枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 秋定 拓真
- 生年月日
- 平成14年(2002)7月8日(22歳)
- 出身高校
- 津島高校
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 秋定⇒播磨皇
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 86勝82敗0休/168出場(勝率:51.2%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年3月
- 西 三段目56枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●○|-●-●-|-●-●-
- 令7年1月
- 西 三段目76枚目(25枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|●●--●|-○-○-
- 令6年11月
- 東 序二段21枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○●-|-○-●-
- 令6年9月
- 西 三段目80枚目(15枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○-●|○--●-
- 令6年7月
- 西 三段目65枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|●-○-○|-●○--
- 令6年5月
- 東 序二段10枚目(21枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○--●|○---○
- 令6年3月
- 西 序二段31枚目
- 4勝3敗
- -○●--|○○--○|●---●
実富士 世宝
実富士 世宝(みのるふじ せほう)は神奈川県 相模原市中央区出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目66枚目。令和7年3月場所の番付は東 序二段61枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、厚木市立清水小学5年の頃から立花学園高校3年まで柔道で身体を鍛えた。小学生の頃にキックボクシングの経験もある。高1の頃に伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)に誘われたことで角界入りを決めた。
- 四股名
- 実富士 世宝(みのるふじ せほう)
- 最高位
- 三段目66枚目
- 最新番付
- 東 序二段61枚目
- 出身地
- 神奈川県 相模原市中央区
- 本名
- 森田 世宝
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月8日(22歳)
- 出身高校
- 立花学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 78勝57敗47休/135出場(勝率:57.8%)
- 直近7場所
- 16勝7敗26休
- 7場所勝率
- 69.6%
- 令7年3月
- 東 序二段61枚目(25枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|-○-○-|-●--○
- 令7年1月
- 東 序二段36枚目(76枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●-○-|-○-●-
- 令6年11月
- 東 序ノ口12枚目(半枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|●-○○-|-○○--
- 令6年9月
- 西 序ノ口11枚目(半枚上昇)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令6年7月
- 東 序ノ口12枚目(19枚半降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令6年5月
- 西 序二段91枚目(54枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年3月
- 東 序二段37枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
最高位が序二段の現役力士
鷹司 慶
鷹司 慶(たかつかさ けい)は大阪府 貝塚市出身、雷部屋の力士で最高位は序二段6枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段20枚目。
貝塚市立第二中学時代は砲丸投げ、和歌山県の初芝橋本高校時代にはハンマー投げの選手として活躍した。入門のきっかけは中3の頃、貝塚市小瀬に大阪場所の宿舎を構えた入間川部屋の入間川親方(元関脇・栃司)に誘われたこと。まずは体力をつけるために高校進学を選択、満を持して同部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 鷹司 慶(たかつかさ けい)
- 最高位
- 序二段6枚目
- 最新番付
- 西 序二段20枚目
- 出身地
- 大阪府 貝塚市
- 本名
- 酒井 慶次朗
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月6日(23歳)
- 出身高校
- 初芝橋本高校
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 改名歴
- 酒井⇒鷹司
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 96勝108敗6休/203出場(勝率:47.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年3月
- 西 序二段20枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--●●-|○-○--
- 令7年1月
- 西 序二段44枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●-○-|○-●--
- 令6年11月
- 西 序二段6枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○●|-○--●|●-●--
- 令6年9月
- 西 序二段27枚目(26枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-●|-○-○-
- 令6年7月
- 東 序二段54枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○○-●-|-○-●-
- 令6年5月
- 東 序二段28枚目(28枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|-○●--
- 令6年3月
- 東 序二段56枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|--●○-|●--○-
松ヶ島 純也
松ヶ島 純也(まつがしま じゅんや)は静岡県 島田市出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段17枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段46枚目。
小学生の頃から野球を始めてポジションは外野。小3の頃から相撲に興味を持ち始め、部屋の行司である式守勘太夫(現・伊之助)の勧めもあり高田川部屋への体験入門を経て角界入りを決めた。
- 四股名
- 松ヶ島 純也(まつがしま じゅんや)
- 最高位
- 序二段17枚目
- 最新番付
- 西 序二段46枚目
- 出身地
- 静岡県 島田市
- 本名
- 池田 純也
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月19日(22歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝163敗0休/287出場(勝率:43.2%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令7年3月
- 西 序二段46枚目(32枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●○-|○-●--
- 令7年1月
- 西 序二段78枚目(48枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●-●|○-○--
- 令6年11月
- 東 序二段30枚目(27枚半上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|●●-●-|○---●
- 令6年9月
- 西 序二段57枚目(40枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●--○|-●○--
- 令6年7月
- 西 序二段17枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-○-●-|-●--●
- 令6年5月
- 西 序二段40枚目(30枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●●-|○---●
- 令6年3月
- 東 序二段71枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|--○-○|-●-○-
獅子丸 功貴
獅子丸 功貴(ししまる こうき)は東京都 江戸川区出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段35枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段95枚目。
中1の時、東小岩のスーパーで田子ノ浦部屋のおかみさんに入門を誘われた。その後、稀勢の里が優勝したことを見て入門を決意。
- 四股名
- 獅子丸 功貴(ししまる こうき)
- 最高位
- 序二段35枚目
- 最新番付
- 西 序二段95枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 吉崎 功貴
- 生年月日
- 平成14年(2002)10月25日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 93勝181敗14休/274出場(勝率:33.9%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令7年3月
- 西 序二段95枚目(10枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○●|--●-○|○--○-
- 令7年1月
- 西 序二段85枚目(25枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|○-●●-|○---●
- 令6年11月
- 東 序二段60枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○●-|●--○-
- 令6年9月
- 西 序二段94枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●-○|●-○--
- 令6年7月
- 東 序二段77枚目(42枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●-|●●-●-|●-○--
- 令6年5月
- 東 序二段35枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|●-○--
- 令6年3月
- 東 序二段65枚目
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--○|●--○-
蒼乃駿 一
蒼乃駿 一(そうのしゅん はじめ)は鹿児島県 南さつま市出身、荒汐部屋の力士で最高位は序二段42枚目。令和7年3月場所の番付は西 序二段45枚目。
- 四股名
- 蒼乃駿 一(そうのしゅん はじめ)
- 最高位
- 序二段42枚目
- 最新番付
- 西 序二段45枚目
- 出身地
- 鹿児島県 南さつま市
- 本名
- 中島 駿
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月18日(22歳)
- 出身高校
- 鹿児島水産高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝87敗19休/148出場(勝率:41.9%)
- 直近7場所
- 18勝23敗8休
- 7場所勝率
- 45.0%
- 令7年3月
- 西 序二段45枚目(50枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 東 序二段96枚目(21枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○-●-|-○--○
- 令6年11月
- 東 序二段75枚目(32枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|●-●●-|-●--○
- 令6年9月
- 西 序二段42枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-●○-|●---●
- 令6年7月
- 西 序二段92枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--●○-|○--○-
- 令6年5月
- 東 序二段76枚目(11枚半降下)
- 2勝4敗1休
- ○--●-|●-○-●|-■ややや
- 令6年3月
- 西 序二段64枚目
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●-●|-□-●-
岡田 綾太朗
岡田 綾太朗(おかだ りょうたろう)は島根県 松江市出身、高田川部屋の力士。令和7年3月場所の番付は最高位更新となる東 序二段60枚目。
- 四股名
- 岡田 綾太朗(おかだ りょうたろう)
- 最高位
- 序二段60枚目
- 最新番付
- 東 序二段60枚目
- 出身地
- 島根県 松江市
- 本名
- 岡田 綾太朗
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月11日(22歳)
- 出身高校
- 育英高校
- 出身大学
- 東海大学
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝4敗0休/14出場(勝率:71.4%)
- 直近7場所
- 10勝4敗
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令7年3月
- 東 序二段60枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|●---○
- 令7年1月
- 西 序ノ口14枚目(出世)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○-○-|-○--○
- 令6年11月
- 前相撲
若花新 耕司
若花新 耕司(わかあらた こうじ)は大阪府 東大阪市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段67枚目。令和7年3月場所の番付は東 序二段99枚目。
意岐部小学校5年生の頃から東大阪相撲道場で相撲を始めた。その道場に足を運んだ西岩親方(元関脇・若の里)に誘われたことで角界入りを決意。
- 四股名
- 若花新 耕司(わかあらた こうじ)
- 最高位
- 序二段67枚目
- 最新番付
- 東 序二段99枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 藤岡 耕司
- 生年月日
- 平成14年(2002)11月16日(22歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 改名歴
- 若藤岡⇒若新⇒若花新
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 88勝164敗14休/252出場(勝率:34.9%)
- 直近7場所
- 15勝27敗
- 7場所勝率
- 35.7%
- 令7年3月
- 東 序二段99枚目(6枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●-●|●---●
- 令7年1月
- 西 序ノ口5枚目(2枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|-●--○
- 令6年11月
- 東 序ノ口3枚目(4枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●-●-|●---○
- 令6年9月
- 西 序二段91枚目(16枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-●-○|-●--●
- 令6年7月
- 東 序二段75枚目(40枚半上昇)
- 1勝6敗
- -○●--|●-●-●|-●●--
- 令6年5月
- 西 序ノ口16枚目(再出世)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●-●|-●○--
- 令6年3月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。