追手風(おいてかぜ)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和4年5月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
番付から作成した格付けランキングもありますよ。
この記事の目次
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
安美錦(安治川親方)引退相撲
安美錦引退・安治川襲名披露大相撲
引退場所:令和元年(2019)7月場所
開催予定日:令和4年(2022)5月29日(日)
販売期間:4月16日(土)10:00~5月26日(木)23:59
豊ノ島(井筒親方)引退相撲
- 引退場所:令和2年(2020)7月場所
豊ノ島引退・井筒襲名披露大相撲
開催日:2022年5月28日(土)
開場 :10:30
開演 :11:30
会場 :両国国技館 (東京都)
販売期間:3月12日(土)10:00~5月28日(土)11:30
この他にも追手風部屋の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
- 一門 :伊勢ヶ濱⇒時津風一門
- 創設 :平成10年(1998年)10月1日
- 創設者:11代・追手風 直樹(元前頭2枚目・大翔山)(立浪)
- 現師匠:同上
- 所在地:埼玉県草加市瀬崎5-32-22
- サイト:追手風部屋公式ホームページ
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.1) | 1月場所 成績 | 令和4年1月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.11) | 11月場所 成績 | 令和3年11月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.9) | 9月場所 成績 | 令和3年9月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.7) | 7月場所 成績 | 令和3年7月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.5) | 5月場所 成績 | 令和3年5月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
追手風部屋の星取表
令和4年5月場所、追手風部屋の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大栄翔 西・小結1 10勝4敗 埼玉県 追手風部屋 | 〇 佐田の海 照ノ富士 モンゴル 伊勢ヶ濱部屋 | ● 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | 〇 正代 熊本県 時津風部屋 | 〇 叩き込み 若隆景 福島県 荒汐部屋 | 〇 押し出し 阿炎 埼玉県 錣山部屋 | ● 寄り切り 豊昇龍 モンゴル 立浪部屋 | 〇 押し出し 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | ● 叩き込み 貴景勝 兵庫県 常盤山部屋 | ● 押し出し 霧馬山 モンゴル 陸奥部屋 | 〇 突き落とし 高安 茨城県 田子ノ浦部屋 | 〇 押し出し 琴ノ若 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | 〇 引き落とし 玉鷲 モンゴル 片男波部屋 | 〇 引き落とし 一山本 北海道 放駒部屋 | 〇 叩き込み 佐田の海 熊本県 境川部屋 | 志摩ノ海 三重県 木瀬部屋 |
遠藤 東・前頭4 6勝8敗 石川県 追手風部屋 | 〇 正代 豊昇龍 モンゴル 立浪部屋 | ● 阿武咲 青森県 阿武松部屋 | ● 若隆景 福島県 荒汐部屋 | ● 寄り切り 阿炎 埼玉県 錣山部屋 | 〇 寄り切り 正代 熊本県 時津風部屋 | 〇 押し出し 宇良 大阪府 木瀬部屋 | ● 叩き込み 照ノ富士 モンゴル 伊勢ヶ濱部屋 | ● 叩き込み 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | 〇 押し出し 玉鷲 モンゴル 片男波部屋 | ● 押し出し 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | ● 突き出し 貴景勝 兵庫県 常盤山部屋 | 〇 送り出し 北勝富士 埼玉県 八角部屋 | 〇 上手出し投げ 高安 茨城県 田子ノ浦部屋 | ● 押し倒し 明生 鹿児島県 立浪部屋 | 妙義龍 兵庫県 境川部屋 |
翔猿 西・前頭5 6勝8敗 東京都 追手風部屋 | 〇 豊山 宇良 大阪府 木瀬部屋 | 〇 若元春 福島県 荒汐部屋 | 〇 宝富士 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 押し出し 琴恵光 宮崎県 佐渡ヶ嶽部屋 | ● 押し倒し 志摩ノ海 三重県 木瀬部屋 | □ 不戦勝 阿武咲 青森県 阿武松部屋 | ● 押し出し 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | ● 押し出し 玉鷲 モンゴル 片男波部屋 | ● 極め出し 照ノ富士 モンゴル 伊勢ヶ濱部屋 | ● 掬い投げ 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | ● 寄り切り 霧馬山 モンゴル 陸奥部屋 | ● 押し出し 正代 熊本県 時津風部屋 | ● 押し倒し 琴ノ若 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | 〇 突き出し 王鵬 東京都 大嶽部屋 | 豊山 新潟県 時津風部屋 |
剣翔 西・十両2 10勝5敗 東京都 追手風部屋 | 〇 大翔鵬 千代の国 三重県 九重部屋 | ● 千代丸 鹿児島県 九重部屋 | 〇 英乃海 東京都 木瀬部屋 | ● 肩透かし 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 寄り切り 北の若 山形県 八角部屋 | 〇 上手投げ 水戸龍 モンゴル 錦戸部屋 | 〇 叩き込み 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 寄り倒し 錦富士 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 下手出し投げ 炎鵬 石川県 宮城野部屋 | 〇 寄り切り 東龍 モンゴル 玉ノ井部屋 | 〇 押し出し 徳勝龍 奈良県 木瀬部屋 | 〇 押し出し 朝乃若 新潟県 高砂部屋 | 〇 寄り倒し 熱海富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 突き出し 貴健斗 熊本県 常盤山部屋 | ● 押し出し 平戸海 長崎県 境川部屋 |
大翔鵬 西・十両5 9勝6敗 モンゴル 追手風部屋 | 〇 徳勝龍 北の若 山形県 八角部屋 | ● 錦富士 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | ● 下手捻り 炎鵬 石川県 宮城野部屋 | 〇 寄り切り 矢後 北海道 押尾川部屋 | 〇 押し出し 千代の国 三重県 九重部屋 | 〇 寄り切り 天空海 茨城県 立浪部屋 | 〇 寄り切り 千代丸 鹿児島県 九重部屋 | ● 押し出し 英乃海 東京都 木瀬部屋 | 〇 上手投げ 水戸龍 モンゴル 錦戸部屋 | 〇 押し出し 栃丸 東京都 春日野部屋 | ● 寄り切り 熱海富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 叩き込み 松鳳山 福岡県 放駒部屋 | ● 寄り切り 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 押し出し 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 |
大奄美 東・十両6 11勝4敗 鹿児島県 追手風部屋 | ● 大翔鵬 錦富士 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 北の若 山形県 八角部屋 | ● 炎鵬 石川県 宮城野部屋 | 〇 押し出し 水戸龍 モンゴル 錦戸部屋 | ● 叩き込み 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 寄り切り 矢後 北海道 押尾川部屋 | 〇 寄り切り 徳勝龍 奈良県 木瀬部屋 | 〇 上手出し投げ 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 寄り切り 千代丸 鹿児島県 九重部屋 | ● 寄り切り 英乃海 東京都 木瀬部屋 | 〇 寄り切り 熱海富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 寄り切り 貴健斗 熊本県 常盤山部屋 | 〇 寄り切り 魁勝 愛知県 浅香山部屋 | 〇 肩透かし 平戸海 長崎県 境川部屋 | 〇 寄り切り 島津海 鹿児島県 放駒部屋 |
大翔丸 西・十両11 4勝11敗 大阪府 追手風部屋 | ● 矢後 平戸海 長崎県 境川部屋 | ● 松鳳山 福岡県 放駒部屋 | ● 武将山 茨城県 藤島部屋 | 〇 押し出し 貴健斗 熊本県 常盤山部屋 | ● 下手出し投げ 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 | ● 引き落とし 千代嵐 千葉県 九重部屋 | ● 寄り切り 魁聖 ブラジル 大島部屋 | 〇 押し倒し 炎鵬 石川県 宮城野部屋 | ● 突き出し 栃丸 東京都 春日野部屋 | ● 上手投げ 矢後 北海道 押尾川部屋 | ● 寄り切り 魁勝 愛知県 浅香山部屋 | 〇 突き落とし 島津海 鹿児島県 放駒部屋 | 〇 寄り倒し 天空海 茨城県 立浪部屋 | ● 寄り切り 北青鵬 北海道 宮城野部屋 | ● 首投げ 千代の国 三重県 九重部屋 |
大雄翔 東・幕下25 0勝0敗7休 愛媛県 追手風部屋 | や 北はり磨 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
大喜翔 西・幕下30 4勝3敗 香川県 追手風部屋 | 〇 北勝就 広島県 八角部屋 | - | ● 北はり磨 兵庫県 山響部屋 | - | 〇 押し出し 時疾風 宮城県 時津風部屋 | - | ● 押し倒し 琴羽黒 山形県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | ● 突き出し 将豊竜 秋田県 時津風部屋 | - | 〇 突き出し 荒馬 モンゴル 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 叩き込み 二本柳 東京都 阿武松部屋 | - | - |
大翔樹 東・三段目5 4勝3敗 兵庫県 追手風部屋 | - | ● 天風 小城ノ浜 神奈川県 出羽海部屋 | ● 小原 神奈川県 浅香山部屋 | - | - | 〇 寄り切り 坂井 福岡県 大嶽部屋 | 〇 寄り切り 大賀 福島県 荒汐部屋 | - | - | ● 叩き込み 千代虎 佐賀県 九重部屋 | 〇 寄り切り 漣 岩手県 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 押し出し 宮城 沖縄県 二所ノ関部屋 | - | - |
大飛翔 西・三段目8 4勝3敗 愛媛県 追手風部屋 | - | ● 夢道鵬 東京都 大嶽部屋 | 〇 坂井 福岡県 大嶽部屋 | - | - | 〇 寄り切り 千代虎 佐賀県 九重部屋 | - | ● 上手投げ 富豊 富山県 時津風部屋 | 〇 送り出し 小原 神奈川県 浅香山部屋 | - | - | 〇 寄り切り 琴拓也 秋田県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | ● 引き落とし 大日堂 栃木県 陸奥部屋 | - |
大翔宗 西・三段目35 2勝5敗 香川県 追手風部屋 | ● 大海 熊本県 尾上部屋 | - | 〇 千代大宝 山口県 九重部屋 | - | ● 引き落とし 安芸乃山 広島県 高田川部屋 | - | ● 突き落とし 毅ノ司 静岡県 入間川部屋 | - | ● 押し出し 錦竜 群馬県 朝日山部屋 | - | ● 寄り倒し 木瀬の海 千葉県 木瀬部屋 | - | 〇 下手出し投げ 坂林 富山県 尾上部屋 | - | - |
大翔成 西・三段目47 4勝3敗 熊本県 追手風部屋 | - | ● 荒雄山 朝乃丈 高知県 高砂部屋 | - | ● 龍勢旺 熊本県 芝田山部屋 | - | 〇 押し出し 佐田ノ国 長崎県 境川部屋 | - | 〇 とったり 天 神奈川県 錣山部屋 | - | 〇 寄り切り 北勝栄 北海道 八角部屋 | - | 〇 押し出し 若錦翔 北海道 放駒部屋 | - | ● 押し出し 秋良 岩手県 阿武松部屋 | - |
大国岳 東・序二段61 4勝3敗 東京都 追手風部屋 | - | ● 北勝潮 青森県 八角部屋 | - | 〇 千代青梅 東京都 九重部屋 | - | 〇 押し倒し 澤田 熊本県 陸奥部屋 | - | 〇 寄り切り 旭大海 北海道 大島部屋 | - | ● 叩き込み 越ノ龍 福井県 藤島部屋 | - | 〇 押し出し 高須 茨城県 田子ノ浦部屋 | - | ● 寄り切り 瀬戸豊 岡山県 時津風部屋 | - |
薩摩翔 東・序二段74 6勝1敗 鹿児島県 追手風部屋 | - | 〇 旭丸 群馬県 大島部屋 | - | 〇 安芸錦 広島県 朝日山部屋 | - | 〇 寄り倒し 石東 宮城県 玉ノ井部屋 | ● 下手投げ 東誠竜 福岡県 玉ノ井部屋 | - | 〇 寄り切り 新屋敷 埼玉県 大嶽部屋 | - | - | 〇 叩き込み 飯塚 茨城県 田子ノ浦部屋 | - | - | 〇 寄り切り 時虎 宮城県 時津風部屋 |
大典翔 西・序二段75 2勝5敗 愛知県 追手風部屋 | 〇 澤ノ富士 東京都 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 石東 宮城県 玉ノ井部屋 | - | ● 押し倒し 二十城 宮崎県 山響部屋 | - | ● 突き落とし 輝の里 愛媛県 田子ノ浦部屋 | - | - | 〇 勇み足 玉乃若 兵庫県 玉ノ井部屋 | ● 寄り切り 松木 愛媛県 田子ノ浦部屋 | - | ● 押し倒し 大天真 福岡県 阿武松部屋 | - | - |
大翔浜 東・序二段85 2勝5敗 兵庫県 追手風部屋 | ● 正龍道 愛知県 式秀部屋 | - | ● 龍野湖 兵庫県 山響部屋 | - | 〇 突き落とし 良ノ富士 茨城県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 押し出し 神山 神奈川県 高砂部屋 | - | ● 押し出し 馬渕 岐阜県 武蔵川部屋 | - | ● 押し出し 岡ノ城 福島県 出羽海部屋 | - | ● 上手出し投げ 錦丸 千葉県 朝日山部屋 | - | - |
大翔 東・序ノ口筆頭 5勝2敗 石川県 追手風部屋 | 〇 荒剛丸 神奈川県 式秀部屋 | - | - | ● 将軍 山口県 錣山部屋 | - | 〇 突き落とし 若山中 福岡県 放駒部屋 | - | ● 押し出し 若雅 神奈川県 二子山部屋 | - | 〇 押し出し 野口 茨城県 二子山部屋 | - | 〇 突き出し 松澤 埼玉県 田子ノ浦部屋 | - | 〇 押し出し 鷹司 大阪府 入間川部屋 | - |
日翔志 西・序ノ口4 5勝2敗 東京都 追手風部屋 | 〇 隆太陸 岐阜県 常盤山部屋 | - | - | 〇 若山中 福岡県 放駒部屋 | - | 〇 押し出し 将軍 山口県 錣山部屋 | - | 〇 押し出し 鷹司 大阪府 入間川部屋 | ● 押し出し 山藤 岐阜県 出羽海部屋 | - | ● 寄り切り 風賢央 愛媛県 押尾川部屋 | - | - | 〇 押し倒し 宇瑠寅 栃木県 式秀部屋 | - |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
179取組 98勝 81敗 勝敗差+17 | 13取組 9勝 4敗 +5 | 12取組 3勝 9敗 -6 | 13取組 5勝 8敗 -3 | 12取組 7勝 5敗 +2 | 11取組 6勝 5敗 +1 | 14取組 12勝 2敗 +10 | 13取組 6勝 7敗 -1 | 12取組 7勝 5敗 +2 | 13取組 4勝 9敗 -5 | 12取組 6勝 6敗 ±0 | 13取組 6勝 7敗 -1 | 12取組 10勝 2敗 +8 | 12取組 9勝 3敗 +6 | 12取組 5勝 7敗 -2 | 5取組 3勝 2敗 +1 |
現役力士の紹介
追手風部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
大翔龍
大翔龍 太一(だいしょうりゅう たいち)は大阪府 東大阪市出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下9枚目。令和3年5月場所の番付は西 三段目67枚目。
東大阪少年相撲クラブで相撲の基礎を教わった。
- 四股名
- 大翔龍 太一(だいしょうりゅう たいち)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 西 三段目67枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 竹内 太一
- 生年月日
- 平成1年(1989)12月29日(32歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成17年(2005)9月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 324勝313敗7休/637出場(勝率:50.9%)
- 直近7場所
- 16勝33敗
- 7場所勝率
- 32.7%
- 令3年5月
- 西 三段目67枚目(50枚半降下)
- 0勝7敗
- ●-●--|●-●●-|●-●--
- 令3年3月
- 東 三段目17枚目(23枚降下)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令3年1月
- 東 幕下54枚目(12枚降下)
- 2勝5敗
- -●●--|●○-○-|-●●--
- 令2年11月
- 東 幕下42枚目(7枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|-○-●-|-●●--
- 令2年9月
- 西 幕下34枚目(8枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--●|-○●--
- 令2年7月
- 西 幕下26枚目(16枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|○-●○-|●--●-
- 令2年3月
- 西 幕下42枚目
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○--○|-○-●-
大国岳
大国岳 翔太郎(おおくにだけ しょうたろう)は東京都 府中市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目95枚目。令和4年5月場所の番付は東 序二段61枚目。
朝日山部屋の吉澤は双子の兄。兄は中学卒業と共に春日山部屋へと入門したが、大國里は高校進学を選ぶ。そして高3の冬、11月場所で兄と同じ春日山部屋から初土俵を踏んだ。
令和2年(2020)7月場所を前に中川部屋が閉鎖が決定。春日山~追手風~中川部屋と幾度もの移籍を共に乗り越えてきたが、弟は追手風部屋、兄は朝日山部屋への移籍を決めた。
- 四股名
- 大国岳 翔太郎(おおくにだけ しょうたろう)
- 最高位
- 三段目95枚目
- 最新番付
- 東 序二段61枚目
- 出身地
- 東京都 府中市
- 本名
- 吉澤 亮
- 生年月日
- 平成4年(1992)9月18日(29歳)
- 所属部屋
- 春日山⇒追手風⇒中川⇒追手風部屋
- 改名歴
- 吉澤⇒大国岳⇒大国里⇒大國里⇒大国岳
- 初土俵
- 平成22年(2010)11月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 224勝245敗0休/469出場(勝率:47.8%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令4年5月
- 東 序二段61枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○-●|-○-●-
- 令4年3月
- 西 序二段80枚目(7枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○--○|●--○-
- 令4年1月
- 西 序二段73枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●-●-|●--○-
- 令3年11月
- 西 序二段45枚目(33枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-○-●-|○-○--
- 令3年9月
- 西 序二段78枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●-○-|○-○--
- 令3年7月
- 東 序二段49枚目(12枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○-●-●|○-●--
- 令3年5月
- 西 序二段36枚目
- 3勝4敗
- ●-○-●|-○-●-|●--○-
大翔宗
大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)は香川県 さぬき市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和4年5月場所の番付は西 三段目35枚目。
高松南高校相撲部ではインターハイで団体32強、個人では県高校選手権で重量級優勝。
- 四股名
- 大翔宗 武秀(だいしょうむね たけひで)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 西 三段目35枚目
- 出身地
- 香川県 さぬき市
- 本名
- 佐々木 宗夫
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月8日(29歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 227勝235敗0休/462出場(勝率:49.1%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令4年5月
- 西 三段目35枚目(17枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●-●-|●-○--
- 令4年3月
- 西 三段目52枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-●-|-○-○-
- 令4年1月
- 東 三段目38枚目(31枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-●-|-○--○
- 令3年11月
- 西 三段目69枚目(19枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●--○|-○-○-
- 令3年9月
- 西 三段目88枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-○-○-|●-●--
- 令3年7月
- 東 三段目81枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○●--○|-●-●-
- 令3年5月
- 東 三段目54枚目
- 2勝5敗
- -●●--|○-●-○|-●●--
大翔浜
大翔浜 将士(だいしょうはま まさし)は兵庫県 美方郡新温泉町出身、追手風部屋の力士で最高位は序二段17枚目。令和4年5月場所の番付は東 序二段85枚目。
兵庫県の株本建設相撲道場出身。全国都道府県中学校相撲選手権大会に出場。
- 四股名
- 大翔浜 将士(だいしょうはま まさし)
- 最高位
- 序二段17枚目
- 最新番付
- 東 序二段85枚目
- 出身地
- 兵庫県 美方郡新温泉町
- 本名
- 瀬戸 将士
- 生年月日
- 平成7年(1995)5月7日(27歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 196勝261敗0休/457出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令4年5月
- 東 序二段85枚目(27枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|-○-●-|●-●--
- 令4年3月
- 西 序二段57枚目(33枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-○--●|-●-●-
- 令4年1月
- 東 序二段91枚目(15枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-●|-○-●-
- 令3年11月
- 東 序二段76枚目(20枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|-○-○-
- 令3年9月
- 西 序二段55枚目(42枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|-○-●-
- 令3年7月
- 東 序二段98枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|-●-○-
- 令3年5月
- 西 序二段91枚目
- 3勝4敗
- -○-●-|○-●-○|-●-●-
大栄翔 勇人
大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)は埼玉県 朝霞市出身、追手風部屋の力士で最高位は関脇。令和4年5月場所の番付は西 小結。
小学生の頃から相撲を始めて高校は「相撲の名門」埼玉栄高校に進学。3年次にインターハイ団体2位、個人3位など活躍をみせた。「大翔栄」という四股名で初めて番付に載った平成24年(2012)3月場所に序ノ口優勝。その後、「栄」の字が四股名の最後だと怪我をすると言われ、実際に怪我もしたことから「大栄翔」に改名。順調に番付をあげた大栄翔は初土俵から1年で幕下にまで昇進した。
平成26年(2014)7月場所で新十両昇進、勝ち越しを積み上げて平成27年(2015)9月場所で新入幕を果たした。地道な稽古により徐々に番付上位に定着、令和2年(2020)9月場所で新関脇へと昇進。追手風部屋としては平成12年(2000)年11月場所の追手海以来、約20年ぶり、埼玉県出身としても昭和38年(1963)7月場所の若秩父以来57年ぶりの快挙となった。後輩からもいじられる愛されキャラの持ち主。
- 四股名
- 大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 小結
- 出身地
- 埼玉県 朝霞市
- 本名
- 高西 勇人
- 生年月日
- 平成5年(1993)11月10日(28歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 高西⇒大翔栄⇒大栄翔
- 初土俵
- 平成24年(2012)1月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)7月(20歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成27年(2015)9月(21歳10ヵ月)
- 新小結
- 令和2年(2020)1月(26歳2ヵ月)
- 新関脇
- 令和2年(2020)9月(26歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞5回,技能賞1回,金星4個
- 通算成績
- 433勝370敗0休/803出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 55勝50敗
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令4年5月
- 西 小結(半枚上昇)
- 11勝4敗(殊勲賞)
- ○●○○○|●○●●○|○○○○○
- 令4年3月
- 東 前頭筆頭(半枚降下)
- 8勝7敗(金星)
- ○○●●○|○●●○●|●●○○○
- 令4年1月
- 西 小結(半枚上昇)
- 7勝8敗
- ●●○●○|●○●●●|●○○○○
- 令3年11月
- 東 前頭筆頭(3枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○●●●○|○●●●●|○○○○○
- 令3年9月
- 西 前頭4枚目(3枚降下)
- 10勝5敗(殊勲賞)
- ○●○○●|○○●○●|●○○○○
- 令3年7月
- 西 前頭筆頭(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●●●●○|●●●●●|○○○●○
- 令3年5月
- 西 小結
- 6勝9敗
- ●○●□●|○●●○●|●●○●○
大翔鵬 清洋
大翔鵬 清洋(だいしょうほう きよひろ)はモンゴル ウランバートル市出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭9枚目。令和4年5月場所の番付は西 十両5枚目。
小学生の頃にモンゴルから柏市立柏第二小学校に転校してきた為、日本語は達者。小4の頃から相撲を始めて高校は「相撲の強豪校」流山南高に入学。堀切(現・阿炎)は高校での同期。四股名は同郷であり当時の一門の先輩だった白鵬から「鵬」の字を頂いた。小学生の頃から高校まで学業もトップクラスだった秀才肌
- 四股名
- 大翔鵬 清洋(だいしょうほう きよひろ)
- 最高位
- 前頭9枚目
- 最新番付
- 西 十両5枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- チミデレゲゼン・シジルバヤル
- 生年月日
- 平成6年(1994)8月28日(27歳)
- 出身高校
- 流山南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳7ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)11月(22歳3ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 303勝267敗0休/570出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 57勝48敗
- 7場所勝率
- 54.3%
- 令4年5月
- 西 十両5枚目(3枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○●●●○|○○○●○|○●○●○
- 令4年3月
- 東 十両9枚目(1枚半降下)
- 10勝5敗
- ●○○●○|○●●○○|○●○○○
- 令4年1月
- 西 十両7枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ○●●○●|○●●○●|○●○●●
- 令3年11月
- 西 十両7枚目(7枚上昇)
- 7勝8敗
- ●○○○●|●●●○○|●○●○●
- 令3年9月
- 西 十両14枚目(2枚半降下)
- 11勝4敗
- ○○●○○|○●○●○|●○○○○
- 令3年7月
- 東 十両12枚目(1枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●●|○○○●○|●●○●○
- 令3年5月
- 東 十両13枚目
- 8勝7敗
- ●○○●●|○●●□○|○○●○●
大翔樹
大翔樹 歩全(だいしょうき いぶと)は兵庫県 美方郡新温泉町出身、追手風部屋の力士。令和4年5月場所の番付は最高位更新となる東 三段目5枚目。
平成30年(2018)9月場所では、怪我から三段目で復帰した木瀬部屋の宇良に突き落としで勝利。左四つからの上手投げが得意。
- 四股名
- 大翔樹 歩全(だいしょうき いぶと)
- 最高位
- 三段目5枚目
- 最新番付
- 東 三段目5枚目
- 出身地
- 兵庫県 美方郡新温泉町
- 本名
- 下釜 歩樹
- 生年月日
- 平成9年(1997)5月5日(25歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 189勝180敗9休/368出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令4年5月
- 東 三段目5枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●--|○○--●|○-○--
- 令4年3月
- 東 三段目16枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|●-○-●|-○○--
- 令4年1月
- 西 三段目31枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|●●-○-|○---●
- 令3年11月
- 東 三段目47枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--○|●--●-
- 令3年9月
- 西 三段目35枚目(31枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○-●|○-●--
- 令3年7月
- 西 三段目66枚目(19枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○○-|●-●--
- 令3年5月
- 東 三段目86枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-●|○-○--
遠藤 聖大
遠藤 聖大(えんどう しょうた)は石川県 鳳珠郡穴水町出身、追手風部屋の力士で最高位は小結。令和4年5月場所の番付は東 前頭4枚目。
幕下付出から大相撲史上最速の所要3場所で入幕。平成27年3月場所での大怪我は土俵人生を大きく左右した。黙々と、何度でも立ち上がる不屈の力士
- 四股名
- 遠藤 聖大(えんどう しょうた)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 前頭4枚目
- 出身地
- 石川県 鳳珠郡穴水町
- 本名
- 遠藤 聖大
- 生年月日
- 平成2年(1990)10月19日(31歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月・幕下10付出(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)7月(22歳9ヵ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)9月(22歳11ヵ月)
- 新小結
- 平成30年(2018)5月(27歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞5回,金星6個
- 通算成績
- 400勝361敗48休/753出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 53勝42敗10休
- 7場所勝率
- 56.4%
- 令4年5月
- 東 前頭4枚目(半枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●●●○|○●●○●|●○○●○
- 令4年3月
- 西 前頭4枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ●○○□●|○○●○●|○●●●○
- 令4年1月
- 西 前頭3枚目(1枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●●○●|●●●●○|□○●○○
- 令3年11月
- 西 前頭4枚目(6枚半上昇)
- 8勝7敗
- ●○●○○|●○●○●|●○○●○
- 令3年9月
- 東 前頭11枚目(10枚降下)
- 11勝4敗
- ●○○○●|○○○○●|○○○●○
- 令3年7月
- 東 前頭筆頭(7枚半上昇)
- 1勝4敗10休
- ●●○●■|ややややや|ややややや
- 令3年5月
- 西 前頭8枚目
- 11勝4敗(技能賞)
- ○○●○○|●○○○○|○●○○●
剣翔 桃太郎
剣翔 桃太郎(つるぎしょう ももたろう)は東京都 葛飾区出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭7枚目。令和4年5月場所の番付は西 十両2枚目。
葛飾白鳥相撲教室出身。千代嵐とはアマチュア時代に何度も顔が合った。埼玉栄高では高校総体団体優勝や全日本ジュニア体重別選手権100キロ以上級で優勝など活躍をみせる。日大では大翔丸と同期生で遠藤の1年後輩
- 四股名
- 剣翔 桃太郎(つるぎしょう ももたろう)
- 最高位
- 前頭7枚目
- 最新番付
- 西 十両2枚目
- 出身地
- 東京都 葛飾区
- 本名
- 安彦 剣太郎
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月27日(30歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 安彦⇒剣翔
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(22歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)1月(24歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)9月(28歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 340勝297敗10休/635出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 26勝19敗(幕内:23勝37敗)
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令4年5月
- 西 十両2枚目(1枚降下)
- 10勝5敗
- ○●○●○|○○○●○|○○○●●
- 令4年3月
- 西 十両筆頭(2枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●○○|○○●●●|○○●●○
- 令4年1月
- 西 前頭16枚目(2枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●○|○○●●○|●○●○●
- 令3年11月
- 東 十両筆頭(4枚半降下)
- 9勝6敗
- ○●○●●|●○●○○|●○○○○
- 令3年9月
- 西 前頭13枚目(1枚半上昇)
- 5勝10敗
- ●●○■○|○●○●●|●○●●●
- 令3年7月
- 東 前頭15枚目(7枚降下)
- 8勝7敗
- ○○○●●|○●○○●|○●●○●
- 令3年5月
- 東 前頭8枚目
- 4勝11敗
- ●●○●●|○●●●○|○●●●●
大翔丸 翔伍
大翔丸 翔伍(だいしょうまる しょうご)は大阪府 八尾市出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭5枚目。令和4年5月場所の番付は西 十両11枚目。
平成25年(2013)のアマチュア横綱になったことで角界入りの決心がついた
- 四股名
- 大翔丸 翔伍(だいしょうまる しょうご)
- 最高位
- 前頭5枚目
- 最新番付
- 西 十両11枚目
- 出身地
- 大阪府 八尾市
- 本名
- 川端 翔伍
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月10日(30歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 川端⇒大翔丸
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月・幕下15付出(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)5月(23歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)3月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 323勝348敗0休/671出場(勝率:48.1%)
- 直近7場所
- 42勝63敗
- 7場所勝率
- 40.0%
- 令4年5月
- 西 十両11枚目(3枚降下)
- 4勝11敗
- ●●●○●|●●○●●|●○○●●
- 令4年3月
- 西 十両8枚目(2枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●●●|○○●●●|○●○●●
- 令4年1月
- 西 十両6枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- □●●●●|●●○○○|○●●●○
- 令3年11月
- 東 十両3枚目(4枚上昇)
- 5勝10敗
- ○●●●○|○●○●●|●●○●●
- 令3年9月
- 東 十両7枚目(4枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○○○○○|●○●●●|●○○●○
- 令3年7月
- 西 十両11枚目(7枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●●●|●●○○○|○○○●○
- 令3年5月
- 西 十両4枚目
- 4勝11敗
- ●●●●○|●○○●●|●●○●●
翔猿 正也
翔猿 正也(とびざる まさや)は東京都 江戸川区出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭2枚目。令和4年5月場所の番付は西 前頭5枚目。
四股名は申年生まれであり、猿のように動きまわる自身のスタイルから命名。兄は木瀬部屋の英乃海
- 四股名
- 翔猿 正也(とびざる まさや)
- 最高位
- 前頭2枚目
- 最新番付
- 西 前頭5枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 岩崎 正也
- 生年月日
- 平成4年(1992)4月24日(30歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 岩崎⇒翔猿
- 初土俵
- 平成27年(2015)1月(22歳9ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)7月(25歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)9月(28歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 275勝234敗0休/509出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 45勝60敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令4年5月
- 西 前頭5枚目(3枚半上昇)
- 7勝8敗
- ○○○○●|□●●●●|●●●○○
- 令4年3月
- 東 前頭9枚目(半枚降下)
- 9勝6敗
- ○●●○○|●○●●○|●○○○○
- 令4年1月
- 西 前頭8枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ○○●●●|○●○○●|●●○●●
- 令3年11月
- 西 前頭8枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ●○●○○|○●○●●|●○●○●
- 令3年9月
- 西 前頭8枚目(5枚降下)
- 7勝8敗
- ○○○●○|●●●●●|●○●○○
- 令3年7月
- 西 前頭3枚目(1枚降下)
- 4勝11敗
- ○●●●○|○●●●●|●●●●○
- 令3年5月
- 西 前頭2枚目
- 5勝10敗
- ●○●●●|●●●●●|○○○○●
大奄美 元規
大奄美 元規(だいあまみ げんき)は鹿児島県 大島郡龍郷町出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭11枚目。令和4年5月場所の番付は東 十両6枚目。
日大相撲部4年次には主将を務めた。左膝の不安もあり卒業後は日大に職員として就職。平成27年(2015)の実業団横綱を獲得して角界入りを決意
- 四股名
- 大奄美 元規(だいあまみ げんき)
- 最高位
- 前頭11枚目
- 最新番付
- 東 十両6枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡龍郷町
- 本名
- 坂元 元規
- 生年月日
- 平成4年(1992)12月15日(29歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 坂元⇒大奄美
- 初土俵
- 平成28年(2016)1月・幕下15付出(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)1月(24歳1ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)11月(24歳11ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 265勝257敗0休/522出場(勝率:50.8%)
- 直近7場所
- 38勝37敗(幕内:11勝19敗)
- 7場所勝率
- 46.7%
- 令4年5月
- 東 十両6枚目(1枚降下)
- 11勝4敗(十両同点)
- ●○●○●|○○○○●|○○○○○
- 令4年3月
- 東 十両5枚目(2枚降下)
- 7勝8敗
- ○●●●○|●●○○●|●○○●○
- 令4年1月
- 東 十両3枚目(1枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●○○|○●○○●|○○●●●
- 令3年11月
- 東 十両2枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ●●●●●|○●○●○|○○●●○
- 令3年9月
- 東 十両2枚目(4枚半降下)
- 7勝8敗
- ●●●○○|●●●●○|○○○○●
- 令3年7月
- 東 前頭14枚目(半枚降下)
- 4勝11敗
- ●●○●●|○●●●●|○●●○●
- 令3年5月
- 西 前頭13枚目
- 7勝8敗
- ●○●○○|●○●○●|●○●●○
大翔
大翔 虹太郎(だいしょう こうたろう)は石川県 鳳珠郡穴水町出身、追手風部屋の力士で最高位は序二段3枚目。令和4年5月場所の番付は東 序ノ口筆頭。
同部屋の遠藤関と同じ、石川県穴水町出身で穴水少年相撲教室出身。
- 四股名
- 大翔 虹太郎(だいしょう こうたろう)
- 最高位
- 序二段3枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口筆頭
- 出身地
- 石川県 鳳珠郡穴水町
- 本名
- 橋本 虹太
- 生年月日
- 平成12年(2000)6月4日(21歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 橋本⇒大翔
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 118勝128敗6休/245出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 20勝23敗6休
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令4年5月
- 東 序ノ口筆頭(81枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-●-○|-○-○-
- 令4年3月
- 東 序二段32枚目(27枚降下)
- 0勝1敗6休
- ■-ややや|ややややや|ややややや
- 令4年1月
- 東 序二段5枚目(22枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○-●-|-●○--
- 令3年11月
- 東 序二段27枚目(31枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-○|-○-●-
- 令3年9月
- 東 序二段58枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○-○-|●-○--
- 令3年7月
- 西 序二段28枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●●-|-○-●-
- 令3年5月
- 東 序二段3枚目
- 2勝5敗
- ●-●-○|-●-●-|●--○-
大翔成
大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)は熊本県 葦北郡芦北町出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目6枚目。令和4年5月場所の番付は西 三段目47枚目。
芦北トレジャー相撲クラブ出身。高校ではたった1人の相撲同好会だったが様々な大会で好成績をおさめる。
- 四股名
- 大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)
- 最高位
- 三段目6枚目
- 最新番付
- 西 三段目47枚目
- 出身地
- 熊本県 葦北郡芦北町
- 本名
- 松岡 友希
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月22日(22歳)
- 出身高校
- 芦北高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝75敗3休/165出場(勝率:54.5%)
- 直近7場所
- 24勝22敗3休
- 7場所勝率
- 52.2%
- 令4年5月
- 西 三段目47枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○-○-○|-○-●-
- 令4年3月
- 東 三段目28枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-●-●|-○○--
- 令4年1月
- 西 三段目62枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○-●|-○○--
- 令3年11月
- 西 三段目48枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-●-●-|○--○-
- 令3年9月
- 西 三段目27枚目(15枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●-○-●|-●-●-
- 令3年7月
- 東 三段目43枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●-○-|-○-●-
- 令3年5月
- 西 三段目26枚目
- 3勝1敗3休
- -○-○-|○-●やや|ややややや
大雄翔
大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)は愛媛県 松山市出身、追手風部屋の力士。令和4年5月場所の番付は最高位更新となる東 幕下25枚目。
春日館道場出身。中3で四国大会団体3位と個人16強入り。全国都道府県中学校相撲選手権大会に出場
- 四股名
- 大雄翔 澪(だいゆうしょう れい)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 東 幕下25枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 石岡 澪
- 生年月日
- 平成14年(2002)4月6日(20歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝69敗9休/158出場(勝率:57%)
- 直近7場所
- 27勝15敗7休
- 7場所勝率
- 64.3%
- 令4年5月
- 東 幕下25枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年3月
- 東 幕下43枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○●-|-○-○-
- 令4年1月
- 西 三段目21枚目(25枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-●-○|-○--○|○---○
- 令3年11月
- 西 三段目46枚目(13枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○●-|-●-○-
- 令3年9月
- 西 三段目33枚目(16枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○○--○|-●-●-
- 令3年7月
- 西 三段目49枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--●●|--○-○|○-○--
- 令3年5月
- 東 三段目69枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|-○-○-|●---●
大喜翔
大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)は香川県 高松市出身、追手風部屋の力士。令和4年5月場所の番付は最高位更新となる西 幕下30枚目。
小5から高松南相撲クラブで相撲を始めて中学3年間は全国都道府県中学生選手権に出場、3年次に個人で32強入り。高松南高校3年次には四国大会で個人優勝を飾るなど様々な大会で活躍した。
- 四股名
- 大喜翔 大貴(だいきしょう おおき)
- 最高位
- 幕下30枚目
- 最新番付
- 西 幕下30枚目
- 出身地
- 香川県 高松市
- 本名
- 白川 大貴
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月18日(21歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 白川⇒大喜翔
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝56敗0休/133出場(勝率:57.9%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令4年5月
- 西 幕下30枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-●-●-|○-○--
- 令4年3月
- 西 幕下51枚目(9枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|○---●
- 令4年1月
- 東 幕下42枚目(18枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●-○--
- 令3年11月
- 西 幕下60枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○-●|-○-○-
- 令3年9月
- 西 幕下53枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-○-●|-●-●-
- 令3年7月
- 東 幕下45枚目(8枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--○|●--●-
- 令3年5月
- 西 幕下53枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|-○-○-|-●●--
大飛翔
大飛翔 樹(だいひしょう いつき)は愛媛県 松山市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目2枚目。令和4年5月場所の番付は西 三段目8枚目。
桑原小学3年の頃から春日館相撲道場で相撲を始めて、小5でわんぱく相撲全国大会3位で関脇に。中3で全国都道府県中学生相撲選手権に出場した。兄は同部屋の大雄翔。
- 四股名
- 大飛翔 樹(だいひしょう いつき)
- 最高位
- 三段目2枚目
- 最新番付
- 西 三段目8枚目
- 出身地
- 愛媛県 松山市
- 本名
- 梶野 樹
- 生年月日
- 平成15年(2003)11月8日(18歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 72勝54敗0休/126出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令4年5月
- 西 三段目8枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●○-|-○-●-
- 令4年3月
- 西 三段目19枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○○-|-○--●
- 令4年1月
- 西 三段目2枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○--●|●-○--
- 令3年11月
- 西 三段目27枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○●-|-○--●
- 令3年9月
- 西 三段目46枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○--|●-○-○|-●○--
- 令3年7月
- 東 三段目66枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-●|○-○--
- 令3年5月
- 西 三段目51枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|-●--○
大翔洸
大翔洸 金津(だいしょうこう かなづ)は三重県 鈴鹿市出身、追手風部屋の力士。令和3年5月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口5枚目。
鈴鹿市立玉垣小学校5年生の頃から鈴鹿相撲クラブで相撲を始めた。名古屋場所の折には追手風部屋の稽古土俵で世話になっていたこともあり、また監督からの勧めで入門を決意。四股名は地元鈴鹿市出身の偉人、大黒屋光太夫の「光」を頂き、字画を考慮して「洸」としたもの。
- 四股名
- 大翔洸 金津(だいしょうこう かなづ)
- 最高位
- 序ノ口5枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口5枚目
- 出身地
- 三重県 鈴鹿市
- 本名
- 金津 圭佑
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月24日(18歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 5勝31敗7休/35出場(勝率:14.3%)
- 直近7場所
- 5勝31敗7休
- 7場所勝率
- 14.3%
- 令3年5月
- 東 序ノ口5枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令3年3月
- 東 序ノ口18枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-○|-●-●-|●--●-
- 令3年1月
- 西 序ノ口21枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-○|-●-●-|●-●--
- 令2年11月
- 東 序ノ口27枚目(5枚降下)
- 1勝7敗
- ■-●-●|-○--●|●--●●
- 令2年9月
- 東 序ノ口22枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|○-●--
- 令2年7月
- 西 序ノ口35枚目(出世)
- 1勝6敗
- ●--○-|●-●-●|-●-●-
- 令2年3月
- 前相撲
日翔志
日翔志 忠勝(ひとし ただかつ)は東京都 立川市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目63枚目。令和4年5月場所の番付は西 序ノ口4枚目。
5歳の頃から立川錬成館で相撲を始める。中学は新潟の糸魚川市立能生中学校に進学、中3で全国中学校相撲選手権大会個人3位に入賞。高校は「相撲の名門」埼玉栄高校へと進学、高1で高校総体団体優勝、弘前大会団体優勝、高2で選抜大会団体優勝、高3でも高校総体団体優勝や宇佐大会団体優勝と個人3位など数々の大会で好成績をおさめた。
日本大学でも3年次に金沢大会団体優勝、十和田大会個人3位、4年次に東日本学生相撲選手権個人ベスト8、全国学生無差別級優勝、全国学生選手権代替優勝など活躍をみせる。日大職員を経て追手風部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 日翔志 忠勝(ひとし ただかつ)
- 最高位
- 三段目63枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口4枚目
- 出身地
- 東京都 立川市
- 本名
- 沢田 日登志
- 生年月日
- 平成9年(1997)8月14日(24歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 沢田翔⇒日翔志
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(23歳9ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 17勝4敗21休/21出場(勝率:81%)
- 直近7場所
- 17勝4敗21休
- 7場所勝率
- 81.0%
- 令4年5月
- 西 序ノ口4枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|●--○-
- 令4年3月
- 西 序二段94枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年1月
- 東 序二段24枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令3年11月
- 西 三段目63枚目(100枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令3年9月
- 東 序二段63枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○-○--|○-○○-|○-○--
- 令3年7月
- 西 序ノ口19枚目(出世)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-●-○-|-○-○-
- 令3年5月
- 前相撲
大典翔
大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)は愛知県 岡崎市出身、追手風部屋の力士。令和4年5月場所の番付は最高位更新となる西 序二段75枚目。
入門するまで相撲経験は無く、小中時代には水泳やソフトボール、野球などで身体を鍛えていた。角界入りのきっかけは中3の夏に岡崎市相撲教室の顧問と知り合ったことで、そこから追手風親方(元幕内・大翔山)からスカウトがあり入門が決まった。
- 四股名
- 大典翔 一平(だいてんしょう いっぺい)
- 最高位
- 序二段75枚目
- 最新番付
- 西 序二段75枚目
- 出身地
- 愛知県 岡崎市
- 本名
- 小田 一平
- 生年月日
- 平成18年(2006)1月11日(16歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝27敗1休/41出場(勝率:34.1%)
- 直近7場所
- 18勝23敗1休
- 7場所勝率
- 43.9%
- 令4年5月
- 西 序二段75枚目(22枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●--○|●-●--
- 令4年3月
- 東 序二段98枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-●-○|○--○-
- 令4年1月
- 西 序ノ口7枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|-●-○-
- 令3年11月
- 西 序ノ口11枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|-○-○-
- 令3年9月
- 西 序ノ口13枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 1勝5敗1休
- ●-●-●|--●○-|●-ややや
- 令3年7月
- 東 序ノ口20枚目(出世)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○--○|○---○
- 令3年5月
- 前相撲
薩摩翔
薩摩翔 隆晏(さつましょう りゅうえん)は鹿児島県 鹿児島市出身、追手風部屋の力士。令和4年5月場所の番付は最高位更新となる東 序二段74枚目。
小学生の頃は吹奏楽部でチューバやユーフォニアムを吹き、中学時代には美術部でデッサンを磨いた。相撲を始めたのは鹿児島商業高校に入学してから。日本大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 薩摩翔 隆晏(さつましょう りゅうえん)
- 最高位
- 序二段74枚目
- 最新番付
- 東 序二段74枚目
- 出身地
- 鹿児島県 鹿児島市
- 本名
- 岩切 隆晏
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月6日(22歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(22歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 11勝3敗0休/14出場(勝率:78.6%)
- 直近7場所
- 11勝3敗
- 7場所勝率
- 78.6%
- 令4年5月
- 東 序二段74枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○●-○-|-○--○
- 令4年3月
- 西 序ノ口12枚目(出世)
- 5勝2敗
- -●○-●|-○-○-|--○○-
- 令4年1月
- 前相撲
追手風親方の経歴
大翔山 直樹(だいしょうやま なおき)は石川県鳳珠郡穴水町出身、立浪部屋の元力士で、最高位は前頭2枚目。
平成元年(1989)1月場所に22歳6ヶ月で初土俵を踏み、平成7年(1995)11月場所を最後に引退(29歳4ヶ月)。
通算成績は266勝252敗35休517出場。生涯勝率.514。通算42場所中、24場所を勝ち越した(勝ち越し率.571)。
主な成績は幕内次点1回,十両優勝1回,幕下優勝2回。敢闘賞1回,金星3個(北勝海2個、大乃国1個)。
昭和41年(1966)7月7日生まれ。本名は山崎 直樹。
自身の母校である日大出身力士を多数率いて部屋は隆盛を極める。
- 年寄
11代・追手風 直樹 - 四股名
- 大翔山 直樹(だいしょうやま なおき)
- 最高位
- 前頭2枚目
- 年寄名跡
- 12代中川 直樹 →
11代追手風 直樹 - 出身地
- 石川県鳳珠郡穴水町
- 本名
- 山崎 直樹
- 生年月日
- 昭和41年(1966)7月7日(55歳)
- 出身高校
- 金沢高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 山崎 直樹 → 大翔山 直樹 → 大翔山 直生 → 大翔山 裕康 → 大翔山 直樹
- 初土俵
- 平成元年(1989)1月 幕下60枚目格付出(22歳6ヶ月)
- 新十両
- 平成2年(1990)5月(所要8場所)
- 23歳10ヶ月(初土俵から1年4ヶ月)
- 新入幕
- 平成2年(1990)9月(所要10場所)
- 24歳2ヶ月(初土俵から1年8ヶ月)
- 最終場所
- 平成7年(1995)11月(29歳4ヶ月)
- 大相撲歴
- 42場所(6年10ヶ月)
- 通算成績
- 266勝252敗35休517出場(勝率.514)
- 通算42場所
- 勝ち越し24場所(勝ち越し率.571)
- 優勝等
- 幕内次点1回,十両優勝1回,幕下優勝2回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,金星3個
- 前頭戦歴
- 153勝176敗1休328出場(勝率.465)
- 在位22場所(在位率.524)
- 勝ち越し12場所(勝ち越し率.545)
- 十両戦歴
- 75勝60敗30休135出場(勝率.556)
- 在位11場所(在位率.262)
- 勝ち越し5場所(勝ち越し率.455)
- 関取戦歴
- 228勝236敗31休463出場(勝率.491)
- 在位33場所(在位率.786)
- 勝ち越し17場所(勝ち越し率.515)
- 幕下以下歴
- 38勝16敗4休54出場(勝率.704)
- 在位9場所(在位率.214)
- 勝ち越し7場所(勝ち越し率.778)
過去から現在までの追手風部屋力士はこちら
ここまでは追手風部屋の現役力士と親方などをご紹介してきましたが、この追手風部屋の過去から現在までの所属力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。