平成13年(2001)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2001年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が前頭の現役力士
北青鵬 治
北青鵬 治(ほくせいほう おさむ)は北海道 札幌市東区出身、宮城野部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和5年9月場所の番付は西 前頭11枚目。
生まれはモンゴル・ウランバートル市。5歳の頃に母親の語学留学のために来日した。相撲を始めたきっかけは6歳のときに韓国の空港で偶然白鵬関に会ったこと。この時に白鵬から相撲をやるように勧められたダワーニンジ少年は札幌相撲スポーツ少年団で相撲を始めた。小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。
その後、白鵬関の紹介で鳥取市立西中学へと相撲留学、さらに「相撲の名門」鳥取城北高校へと進学した。数々の大会での団体優勝に貢献。また、個人でも優秀な成績をおさめて名を上げてきたダワーニンジは、10年以上日本に住んでいることもあり、日本人扱いとして宮城野部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 北青鵬 治(ほくせいほう おさむ)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 西 前頭11枚目
- 出身地
- 北海道 札幌市東区
- 本名
- アリューナー・ダワーニンジ
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月12日(21歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳4ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)9月(19歳10ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)3月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 125勝60敗35休/184出場(勝率:67.9%)
- 直近7場所
- 32勝28敗(十両:28勝17敗)
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 西 前頭11枚目(5枚半降下)
- 10勝5敗
- ●○●○●|●○○○○|○○○○●
- 令5年7月
- 東 前頭6枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ○●●○○|●●○●●|○●●●●
- 令5年5月
- 東 前頭11枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○●○○○|○●○○○|●●●●●
- 令5年3月
- 東 前頭15枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○○●|●●○●○|○●●○○
- 令5年1月
- 東 十両2枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○○○●|○○○●●|●○○○●
- 令4年11月
- 東 十両6枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 10勝5敗
- ○●●○○|○●○○○|○○○●●
- 令4年9月
- 東 十両9枚目
- 9勝6敗
- ●○○○○|○○○○●|●●○●●
最高位が幕下の現役力士
栃神山 龍一
栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下3枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下12枚目。
金子小学2年の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始めて、小4から3連連続わんぱく相撲全国大会に出場。小4のときに白鵬杯3位、6年で白鵬杯団体優勝に貢献した。黒須中学3年次に全国中学校相撲選手権大会個人優勝、中学横綱の栄冠を手にした。高校は埼玉栄高校に進学、国体個人2位をはじめ様々な大会で大いに活躍。
春日野部屋を選んだ理由は、入間少年相撲クラブの監督が春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と明治大学相撲部の同級生で、春日野部屋が毎秋、入間市での合宿を行っていたことから。子供の頃からその合宿に参加していた神山は、角界入りするなら春日野部屋と決めていた。
- 四股名
- 栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 東 幕下12枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 神山 龍一
- 生年月日
- 平成13年(2001)1月11日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 110勝79敗0休/189出場(勝率:58.2%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 幕下12枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●-●|-○--●
- 令5年7月
- 東 幕下32枚目(17枚降下)
- 6勝1敗
- -○○-●|-○-○-|-○--○
- 令5年5月
- 東 幕下15枚目(9枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-●-●|-●--○
- 令5年3月
- 西 幕下5枚目(2枚降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|●○-●-|●-●--
- 令5年1月
- 西 幕下3枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●-○-|●---●
- 令4年11月
- 西 幕下6枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○○-|-●-○-
- 令4年9月
- 西 幕下14枚目
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--○|-○--●
出羽ノ龍 和希
出羽ノ龍 和希(でわのりゅう かずき)はモンゴル ウランバートル市出身、出羽海部屋の力士で最高位は幕下3枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下20枚目。
8歳の頃からモンゴル出身の元力士・北春日(春日山部屋・三段目18)に相撲を教わり、中学時代は同じくモンゴル出身の元力士・前乃雄(高田川部屋・幕下25)に教わった。その小中時代には朝青龍杯や白鵬杯で団体優勝するなどおおいに活躍。福岡県の希望が丘高校に相撲留学するため来日、数々の大会で優秀な成績をおさめた。知り合いの伝手により高崎親方(元幕内・金開山)を紹介してもらい、子どもの頃から憧れていた大相撲の世界に飛び込んだ。
- 四股名
- 出羽ノ龍 和希(でわのりゅう かずき)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 西 幕下20枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- トムルバートル・テムレン
- 生年月日
- 平成13年(2001)3月7日(22歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和1年(2019)11月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 92勝52敗10休/143出場(勝率:64.3%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 西 幕下20枚目(5枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--●○-|-○--○
- 令5年7月
- 西 幕下15枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 幕下7枚目(4枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-●-|○-○--
- 令5年3月
- 東 幕下11枚目(5枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-○-●|-○--○
- 令5年1月
- 東 幕下6枚目(3枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○●|--●-○|○--●-
- 令4年11月
- 東 幕下9枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●-●|-○-○-
- 令4年9月
- 西 幕下17枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●-●-|○---○
颯富士 元揮
颯富士 元揮(はやてふじ げんき)は静岡県 藤枝市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下11枚目。
藤枝市立高洲南小1の頃から焼津少年相撲クラブで相撲を始めて、小5のときに全日本小学生相撲優勝大会で3位に。高洲中学2年次に全国都道府県中学生相撲選手権軽量級でベスト8、中3次に全国中学校相撲選手権大会でベスト16になった。
飛龍高校に進学すると高3次に高校総体で優勝、高校横綱の栄冠に輝いた。伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)には高校1年の頃から誘われており、高校卒業とともに伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 颯富士 元揮(はやてふじ げんき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 幕下11枚目
- 出身地
- 静岡県 藤枝市
- 本名
- 大桑 元揮
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月6日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 84勝54敗9休/138出場(勝率:60.9%)
- 直近7場所
- 24勝16敗9休
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令5年9月
- 東 幕下11枚目(4枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下7枚目(2枚半降下)
- 3勝2敗2休
- ○--○○|-●--●|ややややや
- 令5年5月
- 西 幕下4枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-○●|---●-
- 令5年3月
- 西 幕下6枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○○-●-|○--●-
- 令5年1月
- 東 幕下23枚目(5枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|●---○
- 令4年11月
- 西 幕下17枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○○-●-|●--●-
- 令4年9月
- 東 幕下26枚目
- 5勝2敗
- -○-○●|-○-●-|-○○--
欧勝海 成矢
欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)は石川県 河北郡津幡町出身、鳴戸部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下11枚目。
英田小学1年の頃から津幡町少年相撲教室で相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場、小6では16強入りとなった。津幡南中学時代には3年次の全国都道府県中学生相撲選手権団体優勝をはじめ、数々の大会で優秀な成績をおさめる。
高校は新潟県立海洋高校へと相撲留学、ここでも団体選手として様々な大会で活躍をみせた。中学の頃から鳴戸親方(元大関・琴欧洲)から熱心に誘われていた深沢は、高校卒業と共に鳴戸部屋の門を叩く。令和2年11月場所では序二段の優勝決定戦に進出、同部屋の欧鈴木を下して序二段優勝を決めた。
- 四股名
- 欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 西 幕下11枚目
- 出身地
- 石川県 河北郡津幡町
- 本名
- 深沢 成矢
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月12日(22歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 改名歴
- 深沢⇒欧深沢⇒欧勝海
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 82勝30敗28休/109出場(勝率:75.2%)
- 直近7場所
- 34勝15敗
- 7場所勝率
- 69.4%
- 令5年9月
- 西 幕下11枚目(5枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○○|-○--○|○-●--
- 令5年7月
- 西 幕下16枚目(5枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|●-●--
- 令5年5月
- 東 幕下22枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 幕下29枚目(16枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--○|-●-○-
- 令5年1月
- 西 幕下45枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|●---○
- 令4年11月
- 東 幕下54枚目(84枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-○|-●-●-
- 令4年9月
- 東 三段目78枚目
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
夢道鵬 幸成
夢道鵬 幸成(むどうほう こうせい)は東京都 江東区出身、大嶽部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下15枚目。
5歳の頃から江東青龍館で相撲を始める。中央区立有馬小6年次に全日本小学生相撲優勝大会に出場した。中学はさいたま市立大宮西中学に通い、中3次に全国都道府県中学生相撲選手権に出場、全国中学校相撲選手権大会では団体でベスト8、個人ではベスト32の成績をあげた。
高校は「相撲の名門」埼玉栄高校に進学、稽古に励み高3次に高校総体個人でベスト32入り。納谷4兄弟の末っ子で3男の納谷幸之介に続いて大嶽部屋の門を叩いた。祖父は大横綱・大鵬。
- 四股名
- 夢道鵬 幸成(むどうほう こうせい)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 西 幕下15枚目
- 出身地
- 東京都 江東区
- 本名
- 納谷 幸成
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月18日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 令和1年(2019)11月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 88勝61敗5休/148出場(勝率:59.5%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令5年9月
- 西 幕下15枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○●--●|-○-○-
- 令5年7月
- 東 幕下26枚目(12枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●-○-|●○-○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 幕下38枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--○|-●--○
- 令5年3月
- 東 幕下22枚目(13枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|○---●
- 令5年1月
- 東 幕下35枚目(24枚上昇)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-●|○--○-
- 令4年11月
- 東 幕下59枚目(23枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○-○|-●-○-
- 令4年9月
- 西 三段目22枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|-○-○-
天道山 大河
天道山 大河(てんどうざん たいが)は静岡県 富士市出身、藤島部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下21枚目。
富士市立原田小学2年の頃から富士わんぱく相撲クラブで相撲を始めた。飛龍高校3年次に全国高校総体団体でベスト8に。握力82㎏、背筋力は200㎏を記録する怪力の持ち主。伊勢ヶ濱部屋に入門した颯富士(大桑)とは高校の同級生。令和2年3月場所ではその颯富士を破るなど全勝序ノ口優勝という好スタートを切った。
- 四股名
- 天道山 大河(てんどうざん たいが)
- 最高位
- 幕下21枚目
- 最新番付
- 西 幕下21枚目
- 出身地
- 静岡県 富士市
- 本名
- 篠原 大河
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月1日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 篠原⇒天道山
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 82勝51敗14休/133出場(勝率:61.7%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 西 幕下21枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|-●-○-
- 令5年7月
- 東 幕下36枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-●○-|○---○
- 令5年5月
- 西 幕下44枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|○●-○-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 幕下52枚目(45枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○●-|○--●-
- 令5年1月
- 西 三段目37枚目(34枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-●|--○-○|-○--○
- 令4年11月
- 西 三段目3枚目(25枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-○-●|-●--●|●---●
- 令4年9月
- 東 三段目29枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-○-|○---●
海真 翔海
海真 翔海(かいしん かける)は青森県 下北郡大間町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は幕下42枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目18枚目。
出身は「大間のマグロ」で有名な青森県大間町。大間中学時代は陸上で砲丸投げの選手。入門に際しての決意表明の言葉は「己を尽くす」。
- 四股名
- 海真 翔海(かいしん かける)
- 最高位
- 幕下42枚目
- 最新番付
- 西 三段目18枚目
- 出身地
- 青森県 下北郡大間町
- 本名
- 辻 翔海
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月25日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝115敗27休/239出場(勝率:51.9%)
- 直近7場所
- 23勝20敗6休
- 7場所勝率
- 53.5%
- 令5年9月
- 西 三段目18枚目(55枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-●|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目74枚目(35枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--●○-|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目39枚目(19枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年3月
- 東 三段目20枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-●|-○●--
- 令5年1月
- 東 幕下55枚目(12枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
- 令4年11月
- 西 幕下42枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●○|-○-●-|-●●--
- 令4年9月
- 東 幕下52枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●-●●-|-○○--
大海 一成
大海 一成(たいよう かずなり)は熊本県 葦北郡芦北町出身、尾上部屋の力士で最高位は幕下44枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下59枚目。
芦北町立佐敷小学1年の頃からJKA(ジャパン・熊本・芦北)トレジャークラブで相撲を始める。佐敷中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権団体で優勝。
高校は文徳高校へと進学、全国高校総体団体優勝に貢献するなど数々の大会で優秀な成績をおさめる。尾上部屋は芦北町で毎年冬合宿を行っており、馴染みがあったことから同部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 大海 一成(たいよう かずなり)
- 最高位
- 幕下44枚目
- 最新番付
- 西 幕下59枚目
- 出身地
- 熊本県 葦北郡芦北町
- 本名
- 橋本 大海
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月18日(22歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 73勝54敗20休/126出場(勝率:57.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 幕下59枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-●|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目9枚目(12枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○-○|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目21枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○○--○|-○●--
- 令5年3月
- 東 三段目2枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-○●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 三段目13枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--●|-○○--
- 令4年11月
- 東 幕下44枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|-●●--
- 令4年9月
- 東 幕下54枚目
- 4勝3敗
- -●●--|○●-○-|-○○--
麒麟龍 勇人
麒麟龍 勇人(きりんりゅう はやと)は東京都 墨田区出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下49枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目32枚目。
両国小学校4年生の頃から墨田区相撲連盟と三鷹市相撲クラブに通い始める。中学は新潟県の糸魚川市立飯生中学、そして「相撲の強豪」海洋高校へと進学した。高3次に十和田大会団体準優勝に貢献するなど実績を残す。入門のきっかけは尾車部屋の世話人・錦風と父親が知り合いだったこと。尾車部屋の体験入門を通じて嘉風関(現・中村親方)の指導に感銘を受け、入門を決意。
- 四股名
- 麒麟龍 勇人(きりんりゅう はやと)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 西 三段目32枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 竹岡 勇人
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月21日(21歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 竹岡⇒麒麟龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 78勝69敗0休/147出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目32枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○●|-●-○-|-○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目57枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-○○-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目31枚目(19枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●--●|○---●
- 令5年3月
- 東 三段目12枚目(15枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●--○-
- 令5年1月
- 東 三段目27枚目(17枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--●|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目44枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 三段目27枚目
- 3勝4敗
- -○-●○|--●○-|-●●--
秋良 英男
秋良 英男(あきよし ひでお)は岩手県 滝沢市出身、阿武松部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下49枚目。
小2の頃から滝沢相撲クラブで相撲を始めて小4から3年連続わんぱく相撲全国大会に出場。柳沢中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権団体16強に。またこの頃生徒会長も務める。平舘高校時代も数々の大会で活躍、高3では東北大会個人無差別級で2位に。
四股名の「秋良」は、相撲の恩師である佐藤秋治さん(小中時代)と遠藤良貴さん(高校時代)から1字ずつ頂いて付けたもの。
- 四股名
- 秋良 英男(あきよし ひでお)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 西 幕下49枚目
- 出身地
- 岩手県 滝沢市
- 本名
- 桑原 英男
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月3日(22歳)
- 出身高校
- 平舘高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 76勝57敗0休/133出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 幕下49枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--●|○---○
- 令5年7月
- 東 幕下58枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-●|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目9枚目(13枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○●|--●-○|○--○-
- 令5年3月
- 西 三段目22枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●-○-|-○-●-
- 令5年1月
- 東 三段目4枚目(23枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--○|-●-●-
- 令4年11月
- 東 三段目27枚目(21枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目6枚目
- 3勝4敗
- ●-●--|○●--○|-●--○
千代大宝 雅人
千代大宝 雅人(ちよたいほう まさと)は山口県 山口市出身、九重部屋の力士で最高位は幕下52枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目17枚目。
水泳や柔道の傍ら小学5年生の頃から下関市の川棚相撲クラブで相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。中3では全国中学校相撲選手権大会に出場した。相撲を始めた頃から九重親方(元大関・千代大海)に誘われており、中学卒業とともに入門となった。
- 四股名
- 千代大宝 雅人(ちよたいほう まさと)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 西 三段目17枚目
- 出身地
- 山口県 山口市
- 本名
- 梶田 雅人
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月1日(22歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 梶田⇒千代大宝
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝114敗27休/239出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目17枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--○|-○●--
- 令5年7月
- 西 幕下52枚目(45枚上昇)
- 1勝6敗
- -○●-●|-●-●-|●---●
- 令5年5月
- 西 三段目37枚目(19枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○-●○-|-○--○
- 令5年3月
- 東 三段目18枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○-○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 三段目2枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●-●|-○●--
- 令4年11月
- 東 幕下52枚目(42枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--○|-●-●-
- 令4年9月
- 東 三段目34枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|○---○
出沼 大樹
出沼 大樹(でぬま たいき)は神奈川県 川崎市川崎区出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下55枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目27枚目。
中1から相撲を始めて中学3年の時に全国都道府県中学生選手権大会団体で3位に。向の岡工業高校でも様々な大会で優秀な成績をおさめた。親方に誘われたことで入門を決意
- 四股名
- 出沼 大樹(でぬま たいき)
- 最高位
- 幕下55枚目
- 最新番付
- 西 三段目27枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市川崎区
- 本名
- 出沼 大樹
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月7日(22歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 98勝80敗4休/178出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目27枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●●--●|-○○--
- 令5年7月
- 東 三段目11枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○○|-●-○-|●--●-
- 令5年5月
- 西 幕下55枚目(10枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-○-|○---●
- 令5年3月
- 東 三段目5枚目(12枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●●|-○--○|○---●
- 令5年1月
- 東 三段目17枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-○-|●--○-
- 令4年11月
- 西 幕下55枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●●|-○-●-|-●--○
- 令4年9月
- 西 三段目17枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|-●--○
琴大進 光輝
琴大進 光輝(ことだいしん こうき)は岐阜県 揖斐郡揖斐川町出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下57枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下58枚目。
小4から池田町柔道少年団で柔道を始め、中学で神戸(ごうど)柔道クラブに移籍。高校は中京学院大附属中京高校に進学。2年、3年での県大会100㎏超級優勝をはじめ、数々の大会で活躍した。
相撲の本格的な経験は無かったが、高1のときに靭帯断裂の怪我を負い、下半身強化のために相撲を習うことを勧められたことがある。学校の校長の伝手でこの頃から佐渡ヶ嶽部屋と密になり、佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)から誘われたこともあり入門を決めた。
- 四股名
- 琴大進 光輝(ことだいしん こうき)
- 最高位
- 幕下57枚目
- 最新番付
- 西 幕下58枚目
- 出身地
- 岐阜県 揖斐郡揖斐川町
- 本名
- 進 洸希
- 生年月日
- 平成13年(2001)3月1日(22歳)
- 出身高校
- 中京学院大付属中京高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴進⇒琴大進
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 97勝86敗6休/181出場(勝率:53.6%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年9月
- 西 幕下58枚目(21枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●●-|○--●-
- 令5年7月
- 西 三段目19枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-●-○|-○--○
- 令5年5月
- 西 三段目筆頭(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-●|○--●-
- 令5年3月
- 東 三段目51枚目(30枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○--|●○--○|-○--○
- 令5年1月
- 西 三段目20枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●○-●-|-●--○
- 令4年11月
- 東 幕下57枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○-|○-●-●|●---●
- 令4年9月
- 東 三段目8枚目
- 4勝1敗2休
- やややや-|●-○-○|-○○--
最高位が三段目の現役力士
濱ノ海 仁希
濱ノ海 仁希(はまのうみ よしき)は神奈川県 横浜市瀬谷区出身、時津風部屋の力士で最高位は三段目3枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目14枚目。
小中と野球少年で相撲経験はなかったが憧れでもある兄(濱豊)が在籍する時津風部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 濱ノ海 仁希(はまのうみ よしき)
- 最高位
- 三段目3枚目
- 最新番付
- 西 三段目14枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市瀬谷区
- 本名
- 早坂 仁希
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月10日(21歳)
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 早坂⇒濱ノ海
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 123勝143敗0休/266出場(勝率:46.2%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目14枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|-○-○-|○--●-
- 令5年7月
- 西 三段目25枚目(15枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--●○|--○-●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目40枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|-○-●-
- 令5年3月
- 東 三段目22枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-○-●|●---○
- 令5年1月
- 西 三段目3枚目(52枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●--○|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目55枚目(25枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○---○
- 令4年9月
- 東 三段目30枚目
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●-●|-●--○
竜輝 大
竜輝 大(たつき だい)は愛知県 稲沢市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目79枚目。
大嶽部屋入門のきっかけは、大鵬部屋の幕内力士だった嗣子鵬(元前頭2枚目)夫人の実家である、ガソリンスタンドに柳川が勤務していたことから。これが縁となって大嶽部屋への入門が決まった。四股名は本名の下の名前から付けた。
- 四股名
- 竜輝 大(たつき だい)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 西 三段目79枚目
- 出身地
- 愛知県 稲沢市
- 本名
- 柳川 竜輝
- 生年月日
- 平成13年(2001)1月30日(22歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 柳川⇒大竜輝⇒竜輝
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 139勝139敗9休/278出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 20勝26敗3休
- 7場所勝率
- 43.5%
- 令5年9月
- 西 三段目79枚目(21枚半降下)
- 1勝3敗3休
- ○-●--|●●-やや|ややややや
- 令5年7月
- 東 三段目58枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●-●|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目23枚目(30枚半上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|●●-○-|-●--●
- 令5年3月
- 西 三段目53枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--●-○|○--○-
- 令5年1月
- 西 三段目31枚目(16枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-○--●|-●-●-
- 令4年11月
- 東 三段目15枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-●|-●-○-|-○--○
- 令4年9月
- 西 三段目29枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○●-|-○--●
翠桜 栄輝
翠桜 栄輝(すいおう はるき)は岐阜県 関市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口13枚目。
関市立桜ヶ丘小学1年の頃から岐阜木曜クラブで相撲を始めて小5と小6の時にわんぱく相撲全国大会に出場。桜ヶ丘中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権大会と全国中学校相撲選手権大会に出場した。3つの高校から相撲での推薦入学の話があったが、プロの世界で早く相撲を取りたかった山藤少年は夏合宿にも参加していた縁で出羽海部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 翠桜 栄輝(すいおう はるき)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口13枚目
- 出身地
- 岐阜県 関市
- 本名
- 山藤 栄輝
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月3日(22歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 改名歴
- 山藤⇒翠桜
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝113敗31休/233出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 15勝7敗27休
- 7場所勝率
- 68.2%
- 令5年9月
- 西 序ノ口13枚目(5枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|○-○--
- 令5年7月
- 西 序ノ口8枚目(70枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年5月
- 西 序二段45枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目75枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 三段目15枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 三段目41枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -●●--|○-○○-|○---○
- 令4年9月
- 西 三段目23枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--○-○|-●-●-
木瀬の海 友令
木瀬の海 友令(きせのうみ ともりょう)は千葉県 流山市出身、木瀬部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目53枚目。
流山小学5年の頃から我孫子二階堂高校2年まで流山柔道会に通い柔道を続けた。得意技は払い腰と小外刈り。相撲経験は無かったが、角界入りを決意。稽古相手が豊富な木瀬部屋を選んだ。
- 四股名
- 木瀬の海 友令(きせのうみ ともりょう)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 東 三段目53枚目
- 出身地
- 千葉県 流山市
- 本名
- 塩谷 真宏
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月12日(22歳)
- 出身高校
- 我孫子二階堂高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 塩谷⇒木瀬ノ海⇒木瀬の海
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 92勝90敗0休/182出場(勝率:50.5%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年9月
- 東 三段目53枚目(13枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|●-●○-|-●--○
- 令5年7月
- 東 三段目40枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|●●-○-|○---○
- 令5年5月
- 東 三段目58枚目(35枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--○|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段3枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○○-○-|●---●
- 令5年1月
- 西 三段目75枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|--●-●|●---○
- 令4年11月
- 東 三段目50枚目(14枚半降下)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●●-|○---●
- 令4年9月
- 西 三段目35枚目
- 3勝4敗
- ●-●--|○-●○-|-●-○-
虎徹 亮我
虎徹 亮我(こてつ りょうが)は三重県 津市出身、大嶽部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目16枚目。
津市立誠之小学3年の頃から久居柔道教室で始めた柔道は二段の腕前。高校の時には県大会では2位になり東海大会に出場した。相撲経験はなかったが大嶽親方(元十両・大竜)に誘われたことで入門を決意した。四股名は江戸時代の刀工として有名な「虎徹」が由来で、父親が名付けてくれた。
- 四股名
- 虎徹 亮我(こてつ りょうが)
- 最高位
- 三段目16枚目
- 最新番付
- 東 三段目16枚目
- 出身地
- 三重県 津市
- 本名
- 山本 亮我
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月10日(22歳)
- 出身高校
- 名張高校
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 72勝48敗20休/120出場(勝率:60%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 三段目16枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--○|-●●--
- 令5年7月
- 東 三段目27枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○--●|○-●--
- 令5年5月
- 西 三段目52枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目30枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-●|-○●--
- 令5年1月
- 東 三段目58枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●-○-|-○--●
- 令4年11月
- 西 三段目32枚目(18枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|-●-●-|-●--○
- 令4年9月
- 東 三段目51枚目
- 4勝3敗
- -●●--|○○--●|-○-○-
優力勝 一生
優力勝 一生(ゆりきしょう いっき)は東京都 立川市出身、常盤山部屋の力士で最高位は三段目17枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目33枚目。
立川練成館出身。小4のときにわんぱく相撲全国大会でベスト8に。平成30年(2018)1月場所で膝を痛めて連続休場を経験。四股名は本名の下の名前から。
- 四股名
- 優力勝 一生(ゆりきしょう いっき)
- 最高位
- 三段目17枚目
- 最新番付
- 西 三段目33枚目
- 出身地
- 東京都 立川市
- 本名
- 吉田 優力
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月2日(22歳)
- 所属部屋
- 千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 優力⇒優力勝
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 104勝80敗40休/184出場(勝率:56.5%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目33枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○●-○-|○--○-
- 令5年7月
- 西 三段目17枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-●|-○○--
- 令5年5月
- 東 三段目72枚目(18枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○●-|○---○
- 令5年3月
- 東 三段目54枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-○--●|●--○-
- 令5年1月
- 東 三段目74枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○--○|-●○--
- 令4年11月
- 西 三段目49枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○●--●|●--○-
- 令4年9月
- 東 三段目69枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|-○--●|●-○--
美 璃空
美 璃空(ちゅら りく)は沖縄県 八重山郡竹富町出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目19枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目48枚目。
野球や砲丸投げなどに励んでいて本格的な相撲経験はなかったが、竹富町立船浦中学2年次に出場した八重山総体では相撲で優勝を飾った。これを機に角界入りを志望するようになり知人の伝手で宮城野部屋へと入門。
- 四股名
- 美 璃空(ちゅら りく)
- 最高位
- 三段目19枚目
- 最新番付
- 西 三段目48枚目
- 出身地
- 沖縄県 八重山郡竹富町
- 本名
- 島袋 璃空
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月10日(22歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 島袋⇒美
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 124勝126敗16休/250出場(勝率:49.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目48枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--●|-○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目66枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-●--○|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目86枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|--○-●|-●○--
- 令5年3月
- 東 三段目49枚目(37枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●--|●-●○-|●---●
- 令5年1月
- 東 三段目86枚目(14枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|-○-●-
- 令4年11月
- 西 三段目71枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|●---○
- 令4年9月
- 西 序二段筆頭
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|○--●-
川村 泰斗
川村 泰斗(かわむら たいと)は三重県 鈴鹿市出身、鳴戸部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目20枚目。
立石薬師高校時代にはウェイトリフティングで85キロ級県大会2位に。
- 四股名
- 川村 泰斗(かわむら たいと)
- 最高位
- 三段目20枚目
- 最新番付
- 東 三段目20枚目
- 出身地
- 三重県 鈴鹿市
- 本名
- 川村 泰斗
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月3日(22歳)
- 出身高校
- 立石薬師高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝92敗19休/198出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 三段目20枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--○|-●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目43枚目(19枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--○○-|-●--○
- 令5年5月
- 東 三段目62枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-○-|○---●
- 令5年3月
- 東 三段目41枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○-○-|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目22枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|-●--○
- 令4年11月
- 西 三段目38枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●○|-●--●|-○○--
- 令4年9月
- 西 三段目75枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|○-○●-|○---●
琴佐藤 宣之
琴佐藤 宣之(ことさとう のぶゆき)は千葉県 富津市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目26枚目。
- 四股名
- 琴佐藤 宣之(ことさとう のぶゆき)
- 最高位
- 三段目26枚目
- 最新番付
- 西 三段目26枚目
- 出身地
- 千葉県 富津市
- 本名
- 佐藤 宣之
- 生年月日
- 平成13年(2001)6月13日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(21歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 25勝10敗0休/35出場(勝率:71.4%)
- 直近7場所
- 25勝10敗
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 西 三段目26枚目(15枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○--○|-○○--
- 令5年7月
- 西 三段目41枚目(18枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○--●|○-○--
- 令5年5月
- 東 三段目60枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●○-|●--○-
- 令5年3月
- 西 序二段32枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-●|-○--○|○--○-
- 令5年1月
- 西 序ノ口11枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- -○-●-|○-○-○|-○○--
- 令4年11月
- 前相撲
千代大聖 紫龍
千代大聖 紫龍(ちよたいせい しりゅう)は熊本県 熊本市東区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目78枚目。
長嶺小学1年の頃から桜木柔道クラブで始めた柔道は初段の腕前。開新高校時代には100㎏超級の選手として活躍した。入門するまで相撲経験は無かったが、その恵まれた体格から高3の6月にスカウトを受けた小嶺は、母親に親孝行をしたいと角界入りを決めた。
- 四股名
- 千代大聖 紫龍(ちよたいせい しりゅう)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 西 三段目78枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 小嶺 紫龍
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月13日(22歳)
- 出身高校
- 開新高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 小嶺⇒千代大聖
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 67勝66敗7休/133出場(勝率:50.4%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目78枚目(50枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○--○-
- 令5年7月
- 西 三段目28枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令5年5月
- 東 三段目54枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--●|○---○
- 令5年3月
- 東 三段目72枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●--|○-○○-|●--○-
- 令5年1月
- 東 序二段19枚目(27枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--●○|-○-○-|○--○-
- 令4年11月
- 西 序二段46枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○-●-|-●○--
- 令4年9月
- 西 序二段17枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○○-○-|●--●-
琴大河 誠哉
琴大河 誠哉(ことたいが せいや)は兵庫県 神戸市須磨区出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は三段目36枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段5枚目。
小4からキックボクシングを始めて小6の時に播州杯トーナメント重量級で優勝。神戸の鷹取中ではバレーボール部に所属していた。
- 四股名
- 琴大河 誠哉(ことたいが せいや)
- 最高位
- 三段目36枚目
- 最新番付
- 東 序二段5枚目
- 出身地
- 兵庫県 神戸市須磨区
- 本名
- 長濱 大河
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月21日(22歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴長濱⇒琴大河
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 107勝96敗42休/200出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 22勝20敗7休
- 7場所勝率
- 53.7%
- 令5年9月
- 東 序二段5枚目(20枚上昇)
- 2勝4敗1休
- ●-○-○|-●--●|-●ややや
- 令5年7月
- 東 序二段25枚目(47枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|○---●
- 令5年5月
- 東 三段目68枚目(20枚上昇)
- 1勝2敗4休
- ○--●■|-やややや|ややややや
- 令5年3月
- 東 三段目88枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●●-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目69枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|○-●--
- 令4年11月
- 東 三段目59枚目(37枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○●|-●-●-|-●--○
- 令4年9月
- 西 序二段6枚目
- 5勝0敗2休
- やややや-|○-○-○|○---○
本間 航平
本間 航平(ほんま こうへい)は東京都 墨田区出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目52枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目83枚目。
小学1年の頃から墨田区のわんぱく相撲大会に出場で小5と小6で連覇を果たす。中2からはキックボクシングを始めてU-15の全国大会70キロ級2位に。入門のきっかけは小学校6年生の時に曳舟小を訪れた琴欧洲関からスカウトされたこと。
- 四股名
- 本間 航平(ほんま こうへい)
- 最高位
- 三段目52枚目
- 最新番付
- 西 三段目83枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 本間 航平
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月1日(22歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒鳴戸部屋
- 改名歴
- 琴本間⇒本間
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 109勝112敗17休/221出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目83枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-●-|-○○--
- 令5年7月
- 西 三段目62枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|-○--○
- 令5年5月
- 西 三段目82枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--●|-●-○-
- 令5年3月
- 東 三段目53枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|○○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目73枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○●--●|○-○--
- 令4年11月
- 西 序二段2枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●-○|-●○--
- 令4年9月
- 西 三段目63枚目
- 2勝5敗
- -○●-●|-○--●|-●--●
千代大和 圭
千代大和 圭(ちよやまと かいと)は愛知県 刈谷市出身、九重部屋の力士で最高位は三段目58枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目79枚目。
父は刈谷市を中心に活動しているプロレス団体DEPの代表・古澤弘樹氏。刈谷東中学時代は剣道で高校は刈谷東高校に進学。高校を卒業後、就職先を探しているときに九重部屋後援会の会長から父親に話があり、相撲の経験は無かったが九重部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 千代大和 圭(ちよやまと かいと)
- 最高位
- 三段目58枚目
- 最新番付
- 東 三段目79枚目
- 出身地
- 愛知県 刈谷市
- 本名
- 古澤 圭
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月16日(22歳)
- 出身高校
- 刈谷東高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 古澤⇒千代大和
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(19歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 67勝59敗7休/126出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 三段目79枚目(34枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○●-|-○--○
- 令5年7月
- 西 序二段23枚目(37枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目76枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○●-|●--○-
- 令5年3月
- 西 三段目58枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●-○-|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段5枚目(27枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○-●○-|-○-○-
- 令4年11月
- 東 三段目68枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
- 令4年9月
- 東 三段目88枚目
- 4勝3敗
- ●--●-|○-●-○|-○-○-
高野 弘成
高野 弘成(たかの こうせい)は熊本県 八代市出身、木瀬部屋の力士で最高位は三段目60枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段65枚目。
八千杷小学1年の頃から八代八千杷クラブで相撲を始めて小5で全日本小学生相撲優勝大会で16強入り。高校は鳥取城北高校へと相撲留学し、高2で宇佐大会団体2位、高3で宇佐大会団体3位、中国大会団体優勝、個人無差別級優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。
元三保ヶ関部屋の力士で八代八千杷クラブの成松先生(元幕下49枚目・成松)の勧めにより木瀬部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 高野 弘成(たかの こうせい)
- 最高位
- 三段目60枚目
- 最新番付
- 西 序二段65枚目
- 出身地
- 熊本県 八代市
- 本名
- 髙野 弘成
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月17日(22歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 59勝53敗21休/112出場(勝率:52.7%)
- 直近7場所
- 22勝25敗2休
- 7場所勝率
- 46.8%
- 令5年9月
- 西 序二段65枚目(60枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-○-|○-●--
- 令5年7月
- 東 序二段5枚目(22枚半上昇)
- 0勝5敗2休
- ●--●●|--●●-|ややややや
- 令5年5月
- 西 序二段27枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-●|--○○-|-○-○-
- 令5年3月
- 西 三段目85枚目(71枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○●--●|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段66枚目(34枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○--|○○--○|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段32枚目(33枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-○-|-●--●
- 令4年9月
- 西 三段目88枚目
- 2勝5敗
- ○-●--|○●--●|●--●-
千代太陽 祐希
千代太陽 祐希(ちよたいよう ゆうき)は東京都 江戸川区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目66枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目87枚目。
小学5年生の頃から千葉県の柏レスリングクラブでレスリングを始めて関東大会2位に。中央学院大学中央高を1年で中退すると九重部屋への入門を決めた。憧れであり目標とする力士は千代の富士関。
- 四股名
- 千代太陽 祐希(ちよたいよう ゆうき)
- 最高位
- 三段目66枚目
- 最新番付
- 東 三段目87枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 木下 祐希
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月17日(22歳)
- 出身高校
- 中央学院大学付属中央高校・中退
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 木下⇒千代太陽
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝100敗14休/202出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 三段目87枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●●|-○-●-|○--○-
- 令5年7月
- 東 三段目66枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○-●|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目86枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○●|--○●-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 序二段33枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|●-○○-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 序二段3枚目(23枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|○-●-●|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段26枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-●|-○-○-
- 令4年9月
- 西 三段目89枚目
- 3勝4敗
- -○○-●|-●-●-|-●○--
魁陽龍 陽向
魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)は東京都 板橋区出身、浅香山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目69枚目。
板橋第五小学時代は野球、板橋第二中学時代はバスケットボール、北豊島工業高校時代にはハンマー投げなどの投擲選手と入門するまでは相撲経験は無かった。しかし高2の頃から角界入りを決めていた渡邊は浅香山部屋へと入門。
卒業式に出席するために大阪から一時帰京していた渡邊だったが、新型コロナの感染拡大予防のためにそのまま自宅待機となり、令和2年(2020)3月場所の前相撲の土俵には立てなかった。通常であれば出世は見送られるケースだが、特例として出世が認められ、晴れて5月場所の番付に四股名を載せることができた。
- 四股名
- 魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)
- 最高位
- 三段目69枚目
- 最新番付
- 西 三段目69枚目
- 出身地
- 東京都 板橋区
- 本名
- 渡邊 陽向
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月17日(21歳)
- 出身高校
- 北豊島工業高校
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 渡邊⇒魁陽龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝71敗7休/133出場(勝率:46.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目69枚目(66枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●○|--●●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段46枚目(29枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○○-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段17枚目(32枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○●-|-●--○
- 令5年3月
- 東 三段目75枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-●|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段5枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段43枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●○|--●○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段95枚目
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|-●-○-
照寶 元啓
照寶 元啓(てるたか もとひろ)は東京都 大田区出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目70枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目86枚目。
尾上親方の長男。中学時代は柔道部で初段の腕前。「相撲の名門」埼玉栄高に進んでから相撲を始めたが1年の夏に髄膜炎を発症して思うように相撲はとれなかった。同部屋の竜虎とは従弟同士
- 四股名
- 照寶 元啓(てるたか もとひろ)
- 最高位
- 三段目70枚目
- 最新番付
- 西 三段目86枚目
- 出身地
- 東京都 大田区
- 本名
- 濱洲 泉啓
- 生年月日
- 平成13年(2001)3月6日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 改名歴
- 濱洲⇒照寶
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(17歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 86勝86敗24休/171出場(勝率:50.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目86枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○-●-○|-○●--
- 令5年7月
- 西 序二段16枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--○|●--○-
- 令5年5月
- 東 三段目70枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段16枚目(25枚上昇)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○--○|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段41枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--●|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段14枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○○-|-●--○
- 令4年9月
- 西 序二段43枚目
- 4勝3敗
- ○--●●|-○--○|-●-○-
日煌 凜一
日煌 凜一(にっこう りんいち)は福岡県 筑紫野市出身、陸奥部屋の力士で最高位は三段目73枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段76枚目。
筑紫野市立二日市中学の頃より始めた柔道は初段の腕前で得意は大外刈り。入門するまで相撲の経験は無かったが自らの意思で陸奥部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 日煌 凜一(にっこう りんいち)
- 最高位
- 三段目73枚目
- 最新番付
- 東 序二段76枚目
- 出身地
- 福岡県 筑紫野市
- 本名
- 安西 凛太郎
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月1日(22歳)
- 出身高校
- 武蔵台高校
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 安西⇒日煌
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 68勝65敗0休/133出場(勝率:51.1%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 東 序二段76枚目(40枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○--○|-○--○
- 令5年7月
- 東 序二段36枚目(35枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|-●●--
- 令5年5月
- 西 三段目90枚目(17枚半降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●-●●-|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目73枚目(66枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●●-|●---○
- 令5年1月
- 東 序二段49枚目(29枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--●-|○○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 西 序二段19枚目(44枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-●-|-○●--
- 令4年9月
- 東 序二段64枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--○|-●--○
筑波山 稔
筑波山 稔(つくばやま みのる)は茨城県 つくば市出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目76枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段51枚目。
幼稚園の頃から並木中学3年までサッカーで身体を鍛えた。入門するまで相撲の経験は無かったが、自らの意思で立浪部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 筑波山 稔(つくばやま みのる)
- 最高位
- 三段目76枚目
- 最新番付
- 東 序二段51枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 雪野 稔
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月22日(21歳)
- 出身高校
- つくば工科高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝68敗1休/138出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 24勝24敗1休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年9月
- 東 序二段51枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|-○-○-|●-●--
- 令5年7月
- 西 序二段22枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○-○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 序二段72枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段41枚目(39枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|-○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段2枚目(16枚半降下)
- 1勝5敗1休
- -●-○●|-■-やや|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目76枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○○|--●-○|●--●-
- 令4年9月
- 西 序二段22枚目
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○-○|-○--●
千代大光 毅
千代大光 毅(ちよたいこう しのぶ)は大阪府 大阪市平野区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目84枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段18枚目。
小学5年生の頃から大阪の直心会格闘技道場でキックボクシングを始める。子供の頃から父親に「力士になれ」と言われ続けていたが本格的に決意したのは中2の頃、先代の九重親方(元横綱・千代の富士)に会ってから。
- 四股名
- 千代大光 毅(ちよたいこう しのぶ)
- 最高位
- 三段目84枚目
- 最新番付
- 東 序二段18枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市平野区
- 本名
- 古川 光
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月26日(21歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 町田⇒千代大光
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝103敗53休/206出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段18枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|-○--●|●--●-
- 令5年7月
- 西 三段目84枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-●○-|○-●--
- 令5年5月
- 西 序二段31枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-●|-○--○|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段6枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●●|-●-○-|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段26枚目(50枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段76枚目(44枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|-●--○|-○○--
- 令4年9月
- 西 序二段32枚目
- 1勝6敗
- ●-○--|●●-●-|-●--●
最高位が序二段の現役力士
魁當真 亜龍
魁當真 亜龍(かいとうま あろん)は神奈川県 横浜市保土ケ谷区出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段2枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段26枚目。
母親はフィリピン人で父親もクォーター。自身も7歳までマニラで育ち、3ヶ国語が話せるバイリンガル。小1から中1までマーシャルアーツを学んだ。
- 四股名
- 魁當真 亜龍(かいとうま あろん)
- 最高位
- 序二段2枚目
- 最新番付
- 東 序二段26枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市保土ケ谷区
- 本名
- 當真マーク・アーロン・ジャスティン
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月11日(22歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 魁當真⇒魁狼⇒魁當真
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝124敗17休/249出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年9月
- 東 序二段26枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○○|-●-●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 序二段51枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--●|-○○--
- 令5年5月
- 東 序二段23枚目(24枚上昇)
- 3勝2敗2休
- ○--●○|-○-やや|やや--●
- 令5年3月
- 東 序二段47枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段23枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●●-|●---○
- 令4年11月
- 東 序二段52枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○--●|●--○-
- 令4年9月
- 西 序二段25枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-●○--
飯塚 諒
飯塚 諒(いいつか りょう)は茨城県 つくば市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段2枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段79枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、前野小学1年から大穂中学3年まで野球でキャッチャー。田子ノ浦部屋入門のきっかけは、演歌歌手の姉・水城なつみさんが高安関と食事をした際に弟の写真を見せたこと。これがもとで高安関から誘われて入門を決意した。
- 四股名
- 飯塚 諒(いいつか りょう)
- 最高位
- 序二段2枚目
- 最新番付
- 西 序二段79枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 飯塚 諒
- 生年月日
- 平成13年(2001)1月4日(22歳)
- 出身高校
- つくば松実高校
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝74敗34休/148出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 14勝15敗20休
- 7場所勝率
- 48.3%
- 令5年9月
- 西 序二段79枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段19枚目(47枚上昇)
- 0勝1敗6休
- -●ややや|ややややや|ややややや
- 令5年5月
- 西 序二段66枚目(49枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|-○-●-|-○--○
- 令5年3月
- 西 序ノ口7枚目(58枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--○|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段50枚目(48枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 序二段2枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--○-●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段22枚目
- 4勝3敗
- ○--●-|○●-●-|-○○--
北勝真 裕輔
北勝真 裕輔(ほくとしん ゆうすけ)は長野県 上田市出身、八角部屋の力士で最高位は序二段21枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段67枚目。
角界入りを決めたのは中1の頃。上田市相撲連盟の理事長に相談すると、長野県大相撲東関会を通じて先代東関親方(元幕内・潮丸)との面会が叶い、東関部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 北勝真 裕輔(ほくとしん ゆうすけ)
- 最高位
- 序二段21枚目
- 最新番付
- 西 序二段67枚目
- 出身地
- 長野県 上田市
- 本名
- 松岡 裕輔
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月10日(21歳)
- 所属部屋
- 東関⇒八角部屋
- 改名歴
- 松岡⇒北勝真
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝142敗13休/253出場(勝率:43.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 序二段67枚目(46枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○●-|○-○--
- 令5年7月
- 西 序二段21枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-○-|●●-●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 序二段48枚目(30枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●●-|○---○
- 令5年3月
- 西 序二段78枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○○-|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段66枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|--○●-|-●-●-
- 令4年11月
- 東 序二段42枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-●-●|-○--○
- 令4年9月
- 西 序二段76枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-●--○|○-○--
応時山 信長
応時山 信長(おうじやま のぶなが)は愛知県 小牧市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段23枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段53枚目。
兄は同じ田子ノ浦部屋の関塚。小学生の頃はバスケットボールをしていた。4つ上の兄と共に稽古に精進する。
- 四股名
- 応時山 信長(おうじやま のぶなが)
- 最高位
- 序二段23枚目
- 最新番付
- 東 序二段53枚目
- 出身地
- 愛知県 小牧市
- 本名
- 関塚 太一
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月6日(22歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 関塚山⇒応時山
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 104勝149敗14休/253出場(勝率:41.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段53枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○●-|○--●-
- 令5年7月
- 東 序二段23枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○-●-|-○●--
- 令5年5月
- 西 序二段72枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--○|○---●
- 令5年3月
- 東 序二段43枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段77枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--○|-●○--
- 令4年11月
- 東 序二段60枚目(36枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○-●-|○--●-
- 令4年9月
- 西 序二段23枚目
- 2勝5敗
- -○-○-|●-●-●|-●●--
旭輝山 司
旭輝山 司(きょくしゅうざん つかさ)は神奈川県 川崎市川崎区出身、大島部屋の力士で最高位は序二段25枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段85枚目。
角界入りのきっかけは、柔道部に所属していた川崎市立川中島中学2年次に、学校の職業体験で春日山部屋(現・中川部屋)を見学したこと。中学を出てすぐにでも入門をしたかったが、体重が軽かったこともあり向の岡工業高校への進学を選択。向の岡工業高相撲部で相撲の基礎と身体づくりに徹底的に取り組み、平成31年1月場所の初土俵を踏む。
令和2年(2020)7月場所を前に中川部屋が閉鎖が決定、木山は友綱部屋への移籍が決まった。
- 四股名
- 旭輝山 司(きょくしゅうざん つかさ)
- 最高位
- 序二段25枚目
- 最新番付
- 西 序二段85枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市川崎区
- 本名
- 木山 稜
- 生年月日
- 平成13年(2001)1月25日(22歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 中川⇒友綱⇒大島部屋
- 改名歴
- 木山⇒旭天稜⇒旭輝山
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 88勝91敗10休/179出場(勝率:49.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 序二段85枚目(32枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○●-|○---●
- 令5年7月
- 東 序二段53枚目(27枚半降下)
- 2勝5敗
- -●○--|○-●●-|-●●--
- 令5年5月
- 西 序二段25枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|-○-●-
- 令5年3月
- 東 序二段50枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●○|--●-○|-○○--
- 令5年1月
- 西 序二段27枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--○|●-○--
- 令4年11月
- 西 序二段59枚目(34枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|-●-○-
- 令4年9月
- 西 序二段93枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|--○○-|○--●-
艶郷 剛志
艶郷 剛志(つやさと つよし)は埼玉県 三郷市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段83枚目。
新和小学4年から中3まで柔道で初段の腕前。相撲は三郷北中学2年の頃から始めて、中3で関東大会団体戦に出場。
- 四股名
- 艶郷 剛志(つやさと つよし)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 西 序二段83枚目
- 出身地
- 埼玉県 三郷市
- 本名
- 前田 剛志
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月25日(22歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 郷湊⇒艶郷
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 81勝109敗41休/190出場(勝率:42.6%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令5年9月
- 西 序二段83枚目(42枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|--●-●|-●--○
- 令5年7月
- 西 序二段41枚目(50枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--●●-|●-○--
- 令5年5月
- 西 序二段91枚目(60枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●●-|○-○--
- 令5年3月
- 東 序二段31枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●●-●|--●●-|●-●--
- 令5年1月
- 東 序二段63枚目(39枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|--●○-|-○○--
- 令4年11月
- 東 序二段102枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●●-|○---●
- 令4年9月
- 西 序二段94枚目
- 2勝5敗
- -●-○-|●○--●|-●-●-
竹丸 義信
竹丸 義信(たけまる よしのぶ)は山梨県 笛吹市出身、宮城野部屋の力士で最高位は序二段38枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段43枚目。
幼稚園の頃から中学3年まで柔道を続けた。また小1からは石和柔道会で相撲も始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。力士になりたくて山梨県相撲連盟の方に相談したところ、宮城野親方と知り合いだったことから入門が決まった
- 四股名
- 竹丸 義信(たけまる よしのぶ)
- 最高位
- 序二段38枚目
- 最新番付
- 西 序二段43枚目
- 出身地
- 山梨県 笛吹市
- 本名
- 中野 義信
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月21日(22歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 中野⇒竹丸
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝131敗22休/237出場(勝率:44.7%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 西 序二段43枚目(30枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|●●--●|-○--●
- 令5年7月
- 東 序二段74枚目(31枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●○--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段43枚目(46枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|○●--●|-●●--
- 令5年3月
- 東 序二段89枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○●-|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段80枚目(24枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●●-|○--●-
- 令4年11月
- 東 序二段56枚目(34枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○-●-|○---●
- 令4年9月
- 西 序二段90枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|-○-●-|●-○--
武東 真央
武東 真央(たけあずま まお)は埼玉県 草加市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段39枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段74枚目。
新里小学3年の頃から学校で相撲を経験。谷塚中学では柔道で身体を鍛えた。
- 四股名
- 武東 真央(たけあずま まお)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 東 序二段74枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 衣川 真央
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月23日(22歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 衣川⇒武東
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 103勝155敗8休/257出場(勝率:40.1%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年9月
- 東 序二段74枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|-●--●|●--○-
- 令5年7月
- 西 序二段45枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○-●|●--●-
- 令5年5月
- 西 序二段94枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段88枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○-●|--●-●|●---○
- 令5年1月
- 西 序二段77枚目(38枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○-●|●-●--
- 令4年11月
- 東 序二段39枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●○-|-●-●-
- 令4年9月
- 東 序二段72枚目
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○--○|●---●
錦星龍 勇理
錦星龍 勇理(きんせいりゅう ゆうり)は山口県 下松市出身、芝田山部屋の力士で最高位は序二段45枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段87枚目。
下松小学1年の頃から周南下松道場で極真空手を始めて、小5で中国選手権中級の部優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。下松高校時代は柔道部に所属し身体を鍛えたが入門するまで相撲経験は無かった。入門のきっかけはバイト先の居酒屋に放駒部屋の元力士(元序二段・瀬戸光)がいたことで、これが縁となり放駒部屋の横綱だった芝田山親方(元横綱・大乃国)率いる芝田山部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 錦星龍 勇理(きんせいりゅう ゆうり)
- 最高位
- 序二段45枚目
- 最新番付
- 西 序二段87枚目
- 出身地
- 山口県 下松市
- 本名
- 長原 勇理
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月5日(22歳)
- 出身高校
- 下松高校
- 所属部屋
- 芝田山部屋
- 改名歴
- 長原⇒錦星龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 48勝78敗14休/125出場(勝率:38.4%)
- 直近7場所
- 16勝19敗14休
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令5年9月
- 西 序二段87枚目(32枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 序二段55枚目(34枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●○--●|-●-○-
- 令5年5月
- 東 序二段89枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●--○|●-○--
- 令5年3月
- 西 序二段77枚目(21枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|-●○--
- 令5年1月
- 東 序二段56枚目(60枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-○-|○---●
- 令4年11月
- 東 序ノ口14枚目(39枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-○|●--○-
- 令4年9月
- 東 序二段77枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
美ノ富士 秀忠
美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段69枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口20枚目。
- 四股名
- 美ノ富士 秀忠(よしのふじ ひでただ)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口20枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 高橋 秀忠
- 生年月日
- 平成13年(2001)7月20日(22歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(19歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝48敗16休/75出場(勝率:36%)
- 直近7場所
- 6勝15敗14休
- 7場所勝率
- 28.6%
- 令5年9月
- 東 序ノ口20枚目(再出世)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年7月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
- 令5年5月
- 番付外(12枚降下)
- 令5年3月
- 西 序ノ口10枚目(21枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段90枚目(21枚降下)
- 0勝6敗1休
- ●-●--|●●-●-|●-ややや
- 令4年11月
- 東 序二段69枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●●-●-|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段105枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|○-●○-|●--●-
嶋村 智弥
嶋村 智弥(しまむら ともや)は東京都 狛江市出身、荒汐部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段82枚目。
- 四股名
- 嶋村 智弥(しまむら ともや)
- 最高位
- 序二段82枚目
- 最新番付
- 西 序二段82枚目
- 出身地
- 東京都 狛江市
- 本名
- 嶋村 智弥
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月10日(22歳)
- 出身高校
- 日本工業大学駒場高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)5月(22歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 5勝9敗0休/14出場(勝率:35.7%)
- 直近7場所
- 5勝9敗
- 7場所勝率
- 35.7%
- 令5年9月
- 西 序二段82枚目(43枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○-●--|●●--●|●---●
- 令5年7月
- 東 序ノ口21枚目(出世)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○-○-|-○-●-
- 令5年5月
- 前相撲
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。