北海道出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この番付表では最新場所である令和元年11月場所(九州場所)の番付だけではなく、先場所からどれだけ番付が上がったのかを成績と共に比べて確認できます。
表の内容はボタンによって切り替えることが出来ます。力士の詳細なデータが盛りだくさんですよ!さらに表の下には出身力士の勝敗数をまとめて集計していますので「出身地全体の力」も確認できます。
場所中には日々更新していきますので、観戦のお供にどうぞご活用ください。
また、日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もあわせてご覧ください。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績もご用意しています。
大相撲1月場所(令和2年)チケット情報
開催場所:両国国技館(東京都)
一般販売:2019/12/7(土) 10:00~
開催場所:エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
一般販売:2019/12/3(火) 11:00~2019/12/15(日) 11:00
2019/12/17(火) 18:00頃から順次
この他にも北海道出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
この記事の目次
北海道出身力士の番付と成績・力士一覧
番付 (令元.11) | 四股名 | よみ | 令元.11 場所成績 | 11月場所星取表 | 番付推移 11←9月 | 変動S 11←9月 | 変動枚数 11←9月 | 番付 (令元.9) | 令元.9 場所成績 | 9月場所星取表 | 番付推移 9←7月 | 変動S 9←7月 | 変動枚数 9←7月 | 番付 (令元.7) | 令元.7 場所成績 | 番付推移 7←5月 | 変動S 7←5月 | 変動枚数 7←5月 | 番付 (令元.5) | 令元.5 場所成績 | 番付推移 令元.5←平31.3月 | 変動S 令元.5←平31.3月 | 変動枚数 令元.5←平31.3月 | 番付 (平31.3) | 平31.3 場所成績 | 番付推移 5←1月 | 変動S 5←1月 | 変動枚数 5←1月 | 番付 (平31.1) | 平31.1 場所成績 | 番付推移 H31.1←H30.11月 | 変動S H31.1←H30.11月 | 変動枚数 H31.1←H30.11月 | 番付 (平30.11) | 平30.11 場所成績 | 過去6場所 成績 | 過去6場所 勝率 | 2019年 年間成績 | 2019年 年間勝率 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧所属 | 旧四股名 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新三役 | 新三役 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 優勝 | 三賞・金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | 勝 | 敗 | 休 | 出身エリア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
北海道出身力士の星取表
四股名 | 成績 | 番付 | 初日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 中日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 千秋楽 | 出身地 | 部屋 |
---|
北海道出身の主な現役力士を紹介
北海道出身の主な現役力士を初土俵順でご紹介します。
平成26年の新十両昇進は若天狼以来、約13年ぶりの道産子関取。平成30年5月場所での新入幕は平成4年(1992)初場所の立洸以来26年ぶりの北海道出身力士による新入幕
旭大星
旭大星 託也(きょくたいせい たくや)
出身地 :北海道旭川市
本 名 :大串 拓也
生年月日:平成元年(1989)10月18日(30歳)
所属部屋:大島⇒友綱部屋
改名歴 :大串⇒旭大星
初土俵 :平成20年(2008)1月(18歳3ヵ月)
新十両 :平成26年(2014)7月(24歳9ヵ月)
新入幕 :平成30年(2018)5月(28歳7ヵ月)
成 績 :敢闘賞1回
北洋山
平成21年(2009)の入門当時には昭和62年(1987)の北獅子以来、22年ぶりとなる夕張市出身者の入門として話題になった
北洋山 和弘(ほくようざん かずひろ)
出身地 :北海道夕張市
本 名 :柴田 和弘
生年月日:平成5年(1993)11月26日(26歳)
所属部屋:立浪部屋
初土俵 :平成21年(2009)3月(15歳4ヵ月)
北勝佑
室蘭工業高校時代は柔道部に所属し、高校2年次には全道大会100kg超級で2回戦進出。2年次に八角親方からスカウトを受け高校卒業と同時に八角部屋へと入門
北勝佑 優(ほくとゆう ゆたか)
出身地 :北海道室蘭市
本 名 :市来 優
生年月日:平成5年(1993)9月21日(26歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :市来⇒北勝佑
初土俵 :平成24年(2012)3月(18歳6ヵ月)
北勝波
明星中学1年の頃から柔道を始めて旭川龍谷高2年次に旭川予選90kg級2位に。高校では柔道の練習の一環として相撲にも取り組んでいた。父と八角親方が知り合いだったこともあり、父の勧めで八角部屋へと入門
北勝波 翔太(ほくとなみ しょうた)
出身地 :北海道旭川市
本 名 :中野 翔太
生年月日:平成5年(1993)8月16日(26歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :中野⇒北勝波
初土俵 :平成24年(2012)3月(18歳7ヵ月)
北勝岩見
岩見沢農業高校時代には柔道部に所属して初段の腕前。趣味はスノボでNBAのテレビ観戦も好き
北勝岩見 祐樹(ほくといわみ ゆうき)
出身地 :北海道岩見沢市
本 名 :山田 祐樹
生年月日:平成6年(1994)6月15日(25歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :大山田⇒北勝岩見
初土俵 :平成25年(2013)3月(18歳9ヵ月)
北勝川
北光小2年から柔道を始め、旭川大学高校でも柔道部に所属。数々の大会で優秀な成績をおさめた。小兵だが押し相撲で上を目指す。犬が好き
北勝川 佑太(ほくとかわ ゆうた)
出身地 :北海道旭川市
本 名 :掛橋 佑太
生年月日:平成6年(1994)8月15日(25歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :掛橋⇒北勝川
初土俵 :平成25年(2013)3月(18歳7ヵ月)
優勝等 :三段目同点1回
黒熊
谷川少年が14歳の頃14歳の頃、白鵬が観光大使として北海道滝川市を訪れた際に駆けつけて宮城野部屋入りを直訴。同じ「翔」の名を持つ横綱は「待っている」と固い握手を交わしてくれた
黒熊 翔(くろかげ しょう)
出身地 :北海道砂川市
本 名 :谷川 翔
生年月日:平成9年(1997)12月23日(21歳)
所属部屋:宮城野部屋
改名歴 :谷川山⇒黒熊
初土俵 :平成25年(2013)3月(15歳3ヵ月)
若錦翔
北海道大野農業高校では一山本の後輩にあたるが、二所ノ関部屋入門は一山本より先で兄弟子に
若錦翔 広也(わかきんしょう ひろや)
出身地 :北海道苫小牧市
本 名 :佐藤 宏哉
生年月日:平成8年(1996)12月26日(22歳)
所属部屋:松ヶ根⇒二所ノ関部屋
改名歴 :若佐藤⇒若苫龍⇒若錦翔
初土俵 :平成25年(2013)7月(16歳7ヵ月)
北大地
小学校低学年から相撲を始めて都道府県大会にも出場経験あり。ラップバトルの鑑賞が趣味
北大地 豊(きただいち ゆたか)
出身地 :北海道夕張市
本 名 :佐々木 大地
生年月日:平成10年(1998)7月8日(21歳)
所属部屋:立浪部屋
初土俵 :平成26年(2014)3月(15歳8ヵ月)
北勝伊
小1から始めた剣道は初段の腕前。北海道洞爺高校時代には柔道に所属し、こちらも初段の腕前。得意は大外刈り
北勝伊 悠希(ほくとよし ゆうき)
出身地 :北海道虻田郡洞爺湖町
本 名 :伊藤 悠希
生年月日:平成9年(1997)7月16日(22歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :伊藤⇒北勝伊
初土俵 :平成28年(2016)3月(18歳8ヵ月)
北勝龍
東栄中学2年次から札幌市の相撲道場で相撲を始めて札幌市大会で団体優勝。また中1から始めた柔道は初段の腕前。小樽明峰高校では柔道部と並行して相撲同好会を立ち上げ、数々の大会で優秀な成績をおさめた
北勝龍 微雅(ほくとりゅう ひょうが)
出身地 :北海道札幌市東区
本 名 :宮崎 微雅
生年月日:平成10年(1998)1月3日(21歳)
所属部屋:八角部屋
改名歴 :宮崎山⇒北勝龍
初土俵 :平成28年(2016)3月(18歳2ヵ月)
福ノ富士
北海道札幌市北区出身。北海高校では柔道部に所属し2年次には高校総体団体でベスト16に。顧問の勧めで伊勢ヶ濱部屋の体験入門に参加したことで角界入りを決意した
福ノ富士 福太朗(ふくのふじ ふくたろう)
出身地 :北海道札幌市北区
本 名 :丹羽 福太朗
生年月日:平成10年(1998)7月20日(21歳)
所属部屋:伊勢ヶ濱部屋
初土俵 :平成28年(2016)11月(18歳4ヵ月)
一山本
町役場勤務から一転、力士への夢を追って二所ノ関部屋へと入門。この入門は、平成28年(2016)9月に新弟子の年齢規定が従来の23歳未満から改正、「相撲など各競技で実績がある」と理事会が認めた場合には、付出資格が無くとも25歳まで受検可能となったことが後押し。同制度の適用第1号力士。令和元年7月場所にて新十両昇進
一山本 大生(いちやまもと だいき)
出身地 :北海道岩内郡岩内町
本 名 :山本 大生
生年月日:平成5年(1993)10月1日(26歳)
出身大学:中央大学
所属部屋:二所ノ関部屋
初土俵 :平成29年(2017)1月(23歳3ヵ月)
新十両 :令和元年(2019)7月(25歳9ヵ月)
優勝等 :序ノ口優勝1回
峰雲
宮大工に憧れて大工見習として工務店に勤務、建築大工技能士2級の資格も取得したが、力士になりたい夢も断ち切れずに工務店を退職し峰崎部屋の門を叩いた
峰雲 陽平(ほううん ようへい)
出身地 :北海道旭川市
本 名 :瀧田 陽平
生年月日:平成7年(1995)5月11日(24歳)
所属部屋:峰崎部屋
改名歴 :瀧田⇒峰雲
初土俵 :平成29年(2017)9月(22歳4ヵ月)
矢後
中央大学4年次に全国学生相撲選手権でベスト8、全日本相撲選手権大会優勝でアマチュア横綱のタイトルを獲得し幕下15枚目格付出資格を得た。大学の先輩にあたる豪風がいる尾車部屋へと入門。所要2場所での新十両昇進は最速タイ。その後は地道に相撲力を蓄えて平成31年初場所で新入幕を果たした
矢後 太規(やご たかのり)
出身地 :北海道河西郡芽室町
本 名 :矢後 太規
生年月日:平成6年(1994)7月8日(25歳)
出身大学:中央大学
所属部屋:尾車部屋
初土俵 :平成29年(2017)5月・幕下15付出(22歳10ヵ月)
新十両 :平成29年(2017)9月(23歳2ヵ月)
新入幕 :平成31年(2019)1月(24歳6ヵ月)
優勝等 :幕下優勝1回
琴紺野
北見市立南中~旭川龍谷高校時代は柔道部で初段の腕前。100kg超級で全道大会ベスト8も。父親は大鵬部屋の元三段目・北錦。5つの相撲部屋を見学して佐渡ヶ嶽部屋への入門を決めた
琴紺野 優紀(ことこんの ゆうき)
出身地 :北海道北見市
本 名 :紺野 優紀
生年月日:平成12年(2000)1月4日(19歳)
所属部屋:佐渡ヶ嶽部屋
初土俵 :平成30年(2018)1月(18歳0ヵ月)
千代北海
北海道の札幌市出身。札幌大学ではアメリカンフットボール部に所属、センターや大きな身体とパワーが求められるノーズタックルを担当していた
千代北海 壮太(ちよほっかい そうた)
出身地 :北海道札幌市西区
本 名 :田中 壮太
生年月日:平成7年(1995)10月19日(24歳)
所属部屋:九重部屋
改名歴 :田中⇒千代北海
初土俵 :平成30年(2018)1月(22歳3ヵ月)
佐々木
苫小牧市立光洋中学時代は極真空手で初段。栄高校では柔道部に所属し、こちらも初段の腕前。大外刈りが得意
佐々木 司(ささき つかさ)
出身地 :北海道苫小牧市
本 名 :佐々木 司
生年月日:平成11年(1999)10月24日(20歳)
所属部屋:八角部屋
初土俵 :平成30年(2018)3月(18歳5ヵ月)
秋山
小4から相撲を始めて小5で全道大会優勝。大野農業高校時代には全道大会で個人と団体優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。高2の冬に練習中に左ひざ半月板損傷の怪我を負ったが、実績は折り紙つき
秋山 将輝(あきやま まさき)
出身地 :北海道北斗市
本 名 :秋山 将輝
生年月日:平成12年(2000)9月22日(19歳)
所属部屋:八角部屋
初土俵 :平成31年(2019)3月(18歳6ヵ月)
中田
小4から本格的に始めた野球では主にキャッチャーを務めた。相撲経験はなかったが八角部屋の長谷川ゼネラルマネージャーに誘われたことで入門を決意
中田 智斗(なかた のりと)
出身地 :北海道岩見沢市
本 名 :中田 智斗
生年月日:平成15年(2003)11月28日(16歳)
所属部屋:八角部屋
初土俵 :平成31年(2019)3月(15歳4ヵ月)
福井
八雲小4年の頃から室蘭相撲少年団で相撲を始めて小6のときに北広島大会で3位に。中学では野球部に所属していた
福井 海翔(ふくい かいと)
出身地 :北海道二海郡八雲町
本 名 :福井 海翔
生年月日:平成16年(2004)1月13日(15歳)
所属部屋:八角部屋
初土俵 :平成31年(2019)3月(15歳2ヵ月)
過去から現在までの北海道出身力士はこちら
ここまでは北海道出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの北海道の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
【特報!】第72代横綱・稀勢の里待望の自伝が10月3日より発売です。
元横綱・稀勢の里が襲名した荒磯の歴史を知りたくありませんか?こちらの記事では詳細プロフィール付きで荒磯代々についてご紹介しています。
出身地・部屋ごとの目次はこちら
他の出身の力士や相撲部屋ごとで力士データを探したい方のために目次ページをご用意しています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
歴代横綱リストはこちら
歴代横綱の詳細データが満載な横綱一覧です。
最新場所の番付はこちら
詳細なデータを分かりやすく表にまとめた最新番付表もご用意しています。過去6場所分の成績と番付の昇降がひとめで分かり、通算成績や経歴なども一気に確認できるおすすめの番付表です。
相撲の裏方の一覧はこちら
現役力士褒賞金一覧と関取の推定年収はこちら
現役力士の力士褒賞金、通称「給金」を独自計算により一覧でご紹介、さらに関取の推定年収も一覧表にしてまとめました。
現役力士の力士褒賞金と推定年収一覧! オススメ!
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。