平成8年(1996)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
1996年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が大関の現役力士
貴景勝 貴信
貴景勝 貴信(たかけいしょう たかのぶ)は兵庫県 芦屋市出身、常盤山部屋の力士で最高位は大関。令和5年9月場所の番付は最高位に並ぶ西 大関。
小さな身体ながら勝負度胸の良さと的確で力のある突き押しが魅力。四股名は戦国武将の上杉景勝から。
- 四股名
- 貴景勝 貴信(たかけいしょう たかのぶ)
- 最高位
- 大関
- 最新番付
- 西 大関
- 出身地
- 兵庫県 芦屋市
- 本名
- 佐藤 貴信
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月5日(27歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 貴乃花⇒千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 佐藤⇒貴景勝
- 初土俵
- 平成26年(2014)9月(18歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)5月(19歳9ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)1月(20歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成30年(2018)1月(21歳5ヵ月)
- 新関脇
- 平成31年(2019)1月(22歳5ヵ月)
- 新大関
- 令和1年(2019)5月(22歳9ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝3回,十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞3回,敢闘賞2回,技能賞2回,金星3個
- 通算成績
- 416勝225敗81休/633出場(勝率:65.7%)
- 直近7場所
- 55勝26敗23休
- 7場所勝率
- 68.8%
- 令5年9月
- 西 大関(半枚降下)
- 10勝4敗
- ●○○○○|○●●○○|○○○●
- 令5年7月
- 東 大関(半枚上昇)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令5年5月
- 西 大関(変動なし)
- 8勝7敗
- ○●○○●|○○○●●|○●○●●
- 令5年3月
- 西 大関(変動なし)
- 3勝4敗8休
- ●○○●○|●■ややや|ややややや
- 令5年1月
- 西 大関(半枚降下)
- 12勝3敗(幕内優勝)
- ○●○○○|○○○○○|●●○○○
- 令4年11月
- 東 大関(変動なし)
- 12勝3敗(幕内同点)
- ○○●●○|○○○●○|○○○○○
- 令4年9月
- 東 大関
- 10勝5敗
- ●○○○○|●○○●●|○○●○○
霧島 鐵力
霧島 鐵力(きりしま てつお)はモンゴル ドルンノット出身、陸奥部屋の力士で最高位は大関。令和5年9月場所の番付は最高位に並ぶ東 大関。
10歳からモンゴル相撲を始めて18歳の時にモンゴルでベスト4に。同期は宇良や御嶽海、北勝富士など錚々たる顔ぶれ。怪我を機に下がりながらの強引な投げを封印、師匠の教えを守って前に出る相撲を磨き、平成31年3月場所で待望の新十両昇進を果たす。「普段の笑顔が可愛い」と秘かに人気が上昇中。
令和5年(2023年)3月場所で新関脇に昇進。千秋楽では大栄翔との優勝決定戦を制して自身初の幕内優勝を果たした。
- 四股名
- 霧島 鐵力(きりしま てつお)
- 最高位
- 大関
- 最新番付
- 東 大関
- 出身地
- モンゴル ドルンノット
- 本名
- ビョンブチュルン・ハグワスレン
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月24日(27歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 霧馬山⇒霧島
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(18歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成31年(2019)3月(22歳11ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)1月(23歳9ヵ月)
- 新小結
- 令和3年(2021)11月(25歳7ヵ月)
- 新関脇
- 令和5年(2023)3月(26歳11ヵ月)
- 新大関
- 令和5年(2023)7月(27歳3ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,技能賞3回
- 通算成績
- 321勝220敗17休/539出場(勝率:59.6%)
- 直近7場所
- 65勝37敗2休
- 7場所勝率
- 64.4%
- 令5年9月
- 東 大関(半枚上昇)
- 8勝6敗
- ○○●●○|○○●○●|○●○●
- 令5年7月
- 西 大関(半枚上昇・最高位更新)
- 6勝7敗2休
- ■やや○●|○●●○○|○○●●●
- 令5年5月
- 東 関脇(1枚上昇)
- 11勝4敗(技能賞)
- ○○●○○|○●○○○|○○○●●
- 令5年3月
- 東 関脇2(半枚上昇・最高位更新)
- 12勝3敗(幕内優勝・技能賞)
- ○●○○●|○●○○○|○○○□○
- 令5年1月
- 東 小結(半枚上昇)
- 11勝4敗(技能賞)
- ●○○○●|●○○●□|○○○○○
- 令4年11月
- 西 小結(1枚上昇)
- 8勝7敗
- ○●○○●|○○●○●|○○●●●
- 令4年9月
- 西 小結2
- 9勝6敗
- ●○○●○|○○●○●|●○●○○
最高位が小結の現役力士
阿武咲 奎也
阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)は青森県 北津軽郡中泊町出身、阿武松部屋の力士で最高位は小結。令和5年9月場所の番付は東 前頭6枚目。
同郷の宝富士は中里道場の10学年先輩にあたる。全国都道府県中学生相撲選手権大会の無差別級では大会史上初の2連覇を果たした。三本木農業高校でも1年生から国体相撲少年の部で優勝など大活躍をみせ、先代の阿武松親方(元関脇・益荒雄)の誠意あるスカウトにより高校を退学しての入門を決意。四股名は「土俵上で花が咲くように」と地元の恩師が付けてくれたもの
- 四股名
- 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 前頭6枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 打越 奎也
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月4日(27歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校・中退
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(16歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)1月(18歳6ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)5月(20歳10ヵ月)
- 新小結
- 平成29年(2017)11月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞3回,金星2個
- 通算成績
- 440勝372敗36休/808出場(勝率:54.5%)
- 直近7場所
- 50勝48敗6休
- 7場所勝率
- 51.5%
- 令5年9月
- 東 前頭6枚目(半枚降下)
- 8勝6敗
- ○○○○●|●●○○○|●○●●
- 令5年7月
- 西 前頭5枚目(3枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●○●●●|○○●○○|○●●●●
- 令5年5月
- 東 前頭9枚目(5枚降下)
- 8勝7敗
- ●○●●○|○○○●●|○●○○●
- 令5年3月
- 東 前頭4枚目(4枚上昇)
- 4勝5敗6休
- ○●○○○|●●●■や|ややややや
- 令5年1月
- 東 前頭8枚目(3枚上昇)
- 10勝5敗
- ○○○○●|○○●○○|○○●●●
- 令4年11月
- 東 前頭11枚目(3枚半降下)
- 9勝6敗
- ○○●○○|●●○●○|○○●○●
- 令4年9月
- 西 前頭7枚目
- 5勝10敗
- ●●○○●|●●○●○|●○●●●
最高位が前頭の現役力士
翠富士 一成
翠富士 一成(みどりふじ かずなり)は静岡県 焼津市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和5年9月場所の番付は東 前頭9枚目。
小学生の頃から相撲を始めてわんぱく相撲全国大会に出場。中学時代はいっとき相撲から離れていたが中3次に再開して全国中学校相撲選手権大会団体でベスト8に。
高校は飛龍高校に進学、2年次には全国高等学校総合体育大会相撲競技大会団体で埼玉栄高の佐藤貴信(現・貴景勝)を破り埼玉栄の4連覇を阻み、飛龍高校初の団体3位に貢献。また個人でも全日本ジュニア体重別選手権80キロ未満級、全国選抜100キロ未満級でそれぞれ優勝と実績を積んだ。
大学は近畿大学に進学、1年次には全国学生相撲個人体重別選手権大会100㎏未満級で優勝と活躍したが「いずれプロになろうと思っていたので早い方がいいと思った」と、大学を中退しての角界入りを決意。時を同じく近大を中退して伊勢ヶ濱部屋へと入門した錦富士とは良きライバル関係。
平成28年11月場所では序ノ口、翌29年初場所では序二段の優勝決定戦でいずれもその錦富士と対戦して敗れてしまったが、その後も切磋琢磨しながら番付を上げていった翠富士は、東幕下2枚目で迎えた令和2年初場所で5勝2敗で勝ち越して令和2年3月場所での新十両昇進を決めた。
静岡県出身力士としては平成25年(2013)3月場所の栃飛龍(元十両)以来7年ぶりの新十両誕生、焼津出身としては平成16年(2004)7月場所新十両昇進の片山(元・幕内)以来、約16年ぶりの関取誕生。
東十両2枚目で迎えた令和2年11月場所では千秋楽で旭秀鵬との優勝決定戦に勝利して十両優勝となった。
- 四股名
- 翠富士 一成(みどりふじ かずなり)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 東 前頭9枚目
- 出身地
- 静岡県 焼津市
- 本名
- 庵原 一成
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月30日(27歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 庵原⇒翠富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)3月(23歳7ヵ月)
- 新入幕
- 令和3年(2021)1月(24歳5ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞1回
- 通算成績
- 248勝191敗15休/439出場(勝率:56.5%)
- 直近7場所
- 50勝54敗
- 7場所勝率
- 48.1%
- 令5年9月
- 東 前頭9枚目(6枚降下)
- 9勝5敗
- ●●○●●|○●○○○|○○○○
- 令5年7月
- 東 前頭3枚目(1枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●○|●●○●○|●●●●○
- 令5年5月
- 西 前頭筆頭(4枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●●|○○○●●|●○○○●
- 令5年3月
- 西 前頭5枚目(2枚降下)
- 10勝5敗
- ○○○○○|○○○○○|●●●●●
- 令5年1月
- 西 前頭3枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ○○●●○|○●●○●|●○●●●
- 令4年11月
- 西 前頭3枚目(2枚降下)
- 8勝7敗
- ●○●○●|●●○○○|○●●○○
- 令4年9月
- 西 前頭筆頭
- 7勝8敗
- ●●○●○|●○○●●|○●●○○
錦富士 隆聖
錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)は青森県 十和田市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年9月場所の番付は西 前頭13枚目。
阿武松部屋の阿武咲関とは高校の同級生。近畿大学に進学するも中退を選んで角界入りを決意。同じく近大を中退し、同部屋同期となった翠富士とは切磋琢磨で上を目指す。
- 四股名
- 錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 西 前頭13枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 小笠原 隆聖
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月22日(27歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 小笠原⇒錦富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳2ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)7月(26歳0ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 229勝191敗10休/419出場(勝率:54.7%)
- 直近7場所
- 45勝59敗
- 7場所勝率
- 43.3%
- 令5年9月
- 西 前頭13枚目(5枚降下)
- 4勝10敗
- ●○○●●|○○●●●|●●●●
- 令5年7月
- 西 前頭8枚目(5枚降下)
- 5勝10敗
- ○○○●●|●○●●○|●●●●●
- 令5年5月
- 西 前頭3枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝12敗
- ●●●●○|●●○●●|●○●●●
- 令5年3月
- 西 前頭10枚目(6枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○○○○|●●●○●|●○○○○
- 令5年1月
- 東 前頭4枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●○●○●|●○●●●|●●○●●
- 令4年11月
- 西 前頭5枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○●○○|●○○○○|●●●●○
- 令4年9月
- 東 前頭10枚目
- 10勝5敗
- ○○●○○|●○○○○|○●●●○
最高位が十両の現役力士
東白龍 雅士
東白龍 雅士(とうはくりゅう まさひと)は東京都 足立区出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は十両筆頭。令和5年9月場所の番付は西 十両4枚目。
墨田区立第二寺島小学5年の頃から葛飾白鳥相撲教室で相撲を始める。大道中学3年次には白鵬杯で見事優勝。高校は千葉県の専修大学松戸高校へと進学、ここでも数々の大会で活躍した。
大学は東洋大学に進学、3年次に宇和島大会優勝。4年次に和歌山大会優勝、東日本学生選手権優勝、そして全日本相撲選手権ベスト8入りして三段目最下位格付け出し資格を取得。令和元年(2019)5月場所の初土俵では7戦全勝で三段目優勝を決めた。
- 四股名
- 東白龍 雅士(とうはくりゅう まさひと)
- 最高位
- 十両筆頭
- 最新番付
- 西 十両4枚目
- 出身地
- 東京都 足立区
- 本名
- 白石 雅仁
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月17日(27歳)
- 出身高校
- 専修大学松戸高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 白石⇒東白龍
- 初土俵
- 令和1年(2019)5月・三段目100付出(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)1月(24歳9ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 161勝145敗11休/305出場(勝率:52.8%)
- 直近7場所
- 49勝55敗
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令5年9月
- 西 十両4枚目(変動なし)
- 9勝5敗
- ●●○○●|○○○○●|○○○●
- 令5年7月
- 西 十両4枚目(2枚降下)
- 7勝8敗
- ●●○●○|○○●●○|●□●●○
- 令5年5月
- 西 十両2枚目(1枚降下)
- 4勝11敗
- ○●○●●|●●○●●|○●●●●
- 令5年3月
- 西 十両筆頭(2枚半上昇)
- 7勝8敗
- ○●●●○|●○○●●|○○○●●
- 令5年1月
- 東 十両4枚目(3枚降下)
- 9勝6敗
- ○●○○○|○○●○●|●○●●○
- 令4年11月
- 東 十両筆頭(2枚半上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ○○●●●|●●●○○|●●○●●
- 令4年9月
- 西 十両3枚目
- 8勝7敗
- ○●○●○|○●○●○|○○●●●
島津海 空
島津海 空(しまづうみ そら)は鹿児島県 西之表市出身、放駒部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和5年9月場所の番付は東 十両6枚目。
バスケ部だった中3の時に観た相撲に魅了されて角界入りを決意。
- 四股名
- 島津海 空(しまづうみ そら)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 東 十両6枚目
- 出身地
- 鹿児島県 西之表市
- 本名
- 中園 空
- 生年月日
- 平成8年(1996)5月18日(27歳)
- 所属部屋
- 松ヶ根⇒二所ノ関⇒放駒部屋
- 改名歴
- 中園⇒島津海
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳10ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)3月(25歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 292勝231敗34休/522出場(勝率:55.9%)
- 直近7場所
- 52勝52敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 東 十両6枚目(2枚半降下)
- 8勝6敗
- ○●●●○|●●○○○|○○○●
- 令5年7月
- 西 十両3枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ○○○●●|●●●●●|○●○●●
- 令5年5月
- 西 十両6枚目(1枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○○○○○|●●●●○|●○●○●
- 令5年3月
- 西 十両7枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○○○●●|●●●○○|○○○●●
- 令5年1月
- 西 十両11枚目(1枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○○○●●|○●●○○|●○○●○
- 令4年11月
- 東 十両13枚目(3枚降下)
- 8勝7敗
- ●○●●●|●○●○●|○○○○○
- 令4年9月
- 東 十両10枚目
- 6勝9敗
- ○●○●●|○○●○●|●○●●●
貴健斗 輝虎
貴健斗 輝虎(たかけんと てるとら)は熊本県 八代市出身、常盤山部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和5年9月場所の番付は東 十両9枚目。
高校は鳥取城北高に相撲留学、1年先輩には逸ノ城が。幕下昇進時には前師匠の貴乃花(元横綱)が現役時に使用していた博多帯を譲り受けた。
- 四股名
- 貴健斗 輝虎(たかけんと てるとら)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 東 十両9枚目
- 出身地
- 熊本県 八代市
- 本名
- 水田 健斗
- 生年月日
- 平成8年(1996)2月10日(27歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 貴乃花⇒千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 水田⇒貴健斗
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(17歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)3月(25歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 263勝236敗3休/499出場(勝率:52.7%)
- 直近7場所
- 52勝52敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 東 十両9枚目(1枚降下)
- 6勝8敗
- ○●●○●|●●●●○|●□○○
- 令5年7月
- 東 十両8枚目(1枚降下)
- 7勝8敗
- ●○●●●|●○○●○|●○●○○
- 令5年5月
- 東 十両7枚目(5枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●●○○|□●●○●|○●●○●
- 令5年3月
- 西 十両12枚目(半枚降下)
- 10勝5敗
- ●○●○○|○●○○●|○○○●○
- 令5年1月
- 東 十両12枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●●●|○○○●○|●●○○○
- 令4年11月
- 西 十両11枚目(3枚上昇)
- 7勝8敗
- ●○○●○|●●●●○|○○●○●
- 令4年9月
- 西 十両14枚目
- 9勝6敗
- ○●○●●|○●○●○|○○○●○
時疾風 秀喜
時疾風 秀喜(ときはやて ひでき)は宮城県 栗原市出身、時津風部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両11枚目。
小2から瀬峰少年相撲クラブで相撲を始めて、小牛田農林高3年には東北大会団体優勝など数々の大会で活躍。東京農大に進学後も様々な大会で優秀な成績をおさめて、時津風部屋の門を叩いた。ちなみに本名は冨栄と書いて「とみえ」と読む。
- 四股名
- 時疾風 秀喜(ときはやて ひでき)
- 最高位
- 十両11枚目
- 最新番付
- 西 十両11枚目
- 出身地
- 宮城県 栗原市
- 本名
- 冨栄 秀喜
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月25日(27歳)
- 出身高校
- 小牛田農林高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 時栄⇒時疾風
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(22歳7ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)5月(26歳9ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 120勝74敗3休/193出場(勝率:62.2%)
- 直近7場所
- 13勝16敗(幕下以下:24勝11敗)
- 7場所勝率
- 57.8%
- 令5年9月
- 西 十両11枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 7勝7敗
- ○●○○○|●○●●●|○●○●
- 令5年7月
- 東 幕下筆頭(1枚降下)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令5年5月
- 東 十両14枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ○●●●○|○○●○○|●●●●●
- 令5年3月
- 東 幕下3枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○-●-|○-○--
- 令5年1月
- 西 幕下6枚目(3枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|-○--●
- 令4年11月
- 東 幕下3枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●-○-|○--●-
- 令4年9月
- 西 幕下7枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|○-●-○|-●-○-
王輝 嘉助
王輝 嘉助(おうき かすけ)は新潟県 岩船郡関川村出身、錣山部屋の力士で最高位は十両13枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段76枚目。
新発田市の加治川相撲教室出身。小4でわんぱく相撲全国大会準優勝。能生中学3年次に出場した全国中学校相撲選手権大会では佐藤(現・貴景勝)に敗れて3位に。因みに、この大会の優勝は佐藤、準優勝は打越(現・阿武咲)。高校は相撲の強豪校、海洋高校に進学したが中退して錣山部屋へと入門。
- 四股名
- 王輝 嘉助(おうき かすけ)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 西 序二段76枚目
- 出身地
- 新潟県 岩船郡関川村
- 本名
- 小池 一毅
- 生年月日
- 平成8年(1996)6月12日(27歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校・中退
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 小池⇒王輝
- 初土俵
- 平成25年(2013)7月(17歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 216勝186敗27休/401出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 15勝7敗27休
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 西 序二段76枚目(70枚降下)
- 7勝0敗
- -○-○-|○-○○-|○-○-
- 令5年7月
- 西 序二段6枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 三段目36枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 幕下56枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 幕下16枚目(4枚半上昇)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
- 令4年11月
- 西 幕下20枚目(1枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●--○|-●-○-
- 令4年9月
- 東 幕下22枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○●--●|●--○-
最高位が幕下の現役力士
将豊竜 将太
将豊竜 将太(しょうほうりゅう ひかる)は秋田県 横手市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下3枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目55枚目。
小1から相撲を始めて中学3年次には東北大会で3位に。平成高に通いながら初土俵を踏んだ。令和2年(2020)初場所3日目より本場所での弓取り式を務める。実は、当初は初日から弓取り式を担当する予定であったが、連絡ミスで2日目までの印刷物には弓取り式:春日龍(中川部屋)と記載されていたため、異例の3日目からスタートとなった。
- 四股名
- 将豊竜 将太(しょうほうりゅう ひかる)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 西 三段目55枚目
- 出身地
- 秋田県 横手市
- 本名
- 吉田 将太
- 生年月日
- 平成8年(1996)10月12日(26歳)
- 出身高校
- 平成高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)9月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 197勝165敗8休/361出場(勝率:54.6%)
- 直近7場所
- 22勝19敗7休
- 7場所勝率
- 53.7%
- 令5年9月
- 西 三段目55枚目(33枚上昇)
- 5勝1敗
- ○-●-○|-○-○-|-○--
- 令5年7月
- 西 三段目88枚目(60枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|-●--○
- 令5年5月
- 西 三段目28枚目(19枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目9枚目(32枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-○|-●●--
- 令5年1月
- 東 幕下37枚目(23枚半上昇)
- 1勝6敗
- -●●-○|--●●-|-●--●
- 令4年11月
- 西 幕下60枚目(14枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--○|-○--●
- 令4年9月
- 東 幕下46枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●-○-○|●-●--
欧勝竜 健汰
欧勝竜 健汰(おうしょうりゅう けんた)は大阪府 東大阪市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下39枚目。
小1から大東市相撲連盟で相撲を始めて以降、数々の大会に出場して研鑽を積んだ。
近畿大学1年次には西日本新人戦優勝、2年次から3年連続で西日本135kg以上級優勝、4年次に宇和島大会優勝、宇佐大会優勝、西日本学生選手権優勝など学生時代に9個のタイトルを獲得。
数々のタイトルを手にした元林は、小5の頃から誘ってくれていた鳴戸親方(元大関・琴欧洲)のもとへ。
- 四股名
- 欧勝竜 健汰(おうしょうりゅう けんた)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 東 幕下39枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 元林 健治
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月22日(27歳)
- 出身高校
- 近畿大学附属高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 改名歴
- 元林⇒欧勝竜
- 初土俵
- 令和1年(2019)5月(23歳1ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 95勝53敗27休/147出場(勝率:64.6%)
- 直近7場所
- 20勝8敗21休
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 東 幕下39枚目(37枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○○|-○-●-|-●●-
- 令5年7月
- 東 三段目16枚目(81枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○●--|○-○○-|-○--○
- 令5年5月
- 西 序二段7枚目(60枚降下)
- 7勝0敗(序二段同点)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目37枚目(40枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 西 幕下57枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 幕下17枚目(6枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 幕下10枚目
- 3勝4敗
- ○--●-|●-●-○|-○-●-
土佐緑 清太
土佐緑 清太(とさみどり きよた)は高知県 洸太出身、阿武松部屋の力士で最高位は幕下11枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下50枚目。
高校は埼玉栄高校に「相撲留学」。高校ではキャプテンも務め、関東大会では3位の実績を残す。初土俵から順調に番付をあげていたが、右肩の手術とリハビリにより4場所全休、これにより番付外へと陥落。さらに復帰から3場所で今度は左肩の脱臼により再び番付外へ。怪我に悩まされたが平成30年(2018)9月の序ノ口復活場所を全勝優勝で飾った。
令和元年(2019)11月場所に出身地の「土佐」と阿武松伝統(初代・阿武松“緑”之助)の「緑」から土佐緑と改名、2度目の序ノ口優勝となった。怪我を克服し、関取を目指したい逸材。
- 四股名
- 土佐緑 清太(とさみどり きよた)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 西 幕下50枚目
- 出身地
- 高知県 洸太
- 本名
- 光内 洸太
- 生年月日
- 平成8年(1996)5月11日(27歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 改名歴
- 光内⇒土佐緑
- 初土俵
- 平成27年(2015)7月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝2回
- 通算成績
- 146勝89敗73休/235出場(勝率:62.1%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 幕下50枚目(9枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○●|-○--○|○--●
- 令5年7月
- 西 幕下59枚目(32枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○-●-|-○●--
- 令5年5月
- 東 幕下27枚目(6枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--●○-|●--●-
- 令5年3月
- 東 幕下33枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○●-|-●○--
- 令5年1月
- 西 幕下42枚目(10枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-○|-○--●|-○○--
- 令4年11月
- 西 幕下32枚目(15枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○○-●|-○-●-|-●-●-
- 令4年9月
- 東 幕下48枚目
- 5勝2敗
- -○○--|○●--●|-○--○
大野城 俊文
大野城 俊文(おおのじょう としふみ)は福岡県 大野城市出身、高田川部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下53枚目。
大野北小学4年の頃から柔道を始めた。部屋の白鷹山とは平成23年(2011)5月の「技量審査場所」同期。
- 四股名
- 大野城 俊文(おおのじょう としふみ)
- 最高位
- 幕下23枚目
- 最新番付
- 西 幕下53枚目
- 出身地
- 福岡県 大野城市
- 本名
- 大嶋 祐輝
- 生年月日
- 平成8年(1996)1月31日(27歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 改名歴
- 大嶋山⇒大野城
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 263勝235敗13休/498出場(勝率:52.8%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年9月
- 西 幕下53枚目(12枚降下)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|-○○-
- 令5年7月
- 西 幕下41枚目(17枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●○-|-○●--
- 令5年5月
- 東 幕下59枚目(13枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 幕下45枚目(9枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 幕下36枚目(9枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-○-○|-●-●-
- 令4年11月
- 東 幕下27枚目(5枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○-○-|●-●--
- 令4年9月
- 西 幕下32枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|--○-●|●-○--
荒馬 徹
荒馬 徹(あらうま とおる)はモンゴル ウランバートル市出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目20枚目。
亡くなられた父はモンゴル相撲の元十両、叔父はモンゴル相撲の横綱バットエルデン。相撲を始めるために来日して鳥取市立西中3年に編入。鳥取城北高校に進学して高3次に中国選手権100㎏以上級3位、高校総体個人ベスト32に入った。同志社大学へと進み、4年次に和歌山大会個人8強や西日本学生選手権個人8強など数々の大会で活躍。同志社大学の先輩である立川親方(元関脇・土佐ノ海)や甲山親方(元幕内・大碇)が在籍することもあり伊勢ノ海部屋を選んだ。
- 四股名
- 荒馬 徹(あらうま とおる)
- 最高位
- 幕下23枚目
- 最新番付
- 西 三段目20枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バットトクトホ・トゥルトクトホ
- 生年月日
- 平成8年(1996)10月26日(26歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 同志社大学
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(24歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 66勝45敗7休/110出場(勝率:60%)
- 直近7場所
- 21勝20敗7休
- 7場所勝率
- 51.2%
- 令5年9月
- 西 三段目20枚目(40枚半降下)
- 4勝2敗
- -○●-●|-○-○-|○---
- 令5年7月
- 東 幕下40枚目(8枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 幕下48枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 東 幕下23枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-○-●|●---●
- 令5年1月
- 西 幕下36枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|●-○--
- 令4年11月
- 東 幕下45枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--○|-○-●-
- 令4年9月
- 東 幕下34枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|-○--●|-●--○
剛士丸 黎明
剛士丸 黎明(ごうしまる れいめい)は神奈川県 三浦郡葉山町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は幕下28枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目39枚目。
葉山育ちで神奈川工業高ではラグビー部に所属、2年次には県大会優勝。一度は就職したが、ラグビーの練習の一環だった相撲に夢中になり、相撲への情熱が高まり角界入りを決めた。
- 四股名
- 剛士丸 黎明(ごうしまる れいめい)
- 最高位
- 幕下28枚目
- 最新番付
- 東 三段目39枚目
- 出身地
- 神奈川県 三浦郡葉山町
- 本名
- 横江 黎
- 生年月日
- 平成8年(1996)9月11日(27歳)
- 出身高校
- 神奈川工高校
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 横江⇒剛士丸
- 初土俵
- 平成27年(2015)11月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 161勝144敗16休/304出場(勝率:53%)
- 直近7場所
- 23勝18敗7休
- 7場所勝率
- 56.1%
- 令5年9月
- 東 三段目39枚目(17枚上昇)
- 4勝2敗
- -○○--|●○--●|-○--
- 令5年7月
- 東 三段目56枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-○-●-|-○--●
- 令5年5月
- 東 三段目40枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-○|●-●--
- 令5年3月
- 東 三段目74枚目(28枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|●---○
- 令5年1月
- 東 三段目46枚目(36枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-●-●|○---●
- 令4年11月
- 西 三段目82枚目(60枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○-○-|○---●
- 令4年9月
- 東 三段目22枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
出羽大海 友和
出羽大海 友和(でわたいかい ともかず)は沖縄県 宮古島市出身、出羽海部屋の力士で最高位は幕下29枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目82枚目。
小学生の頃には柔道経験あり。序ノ口デビューから平成28年7月までは本名の「大海」から出羽大海と名乗っていた。
- 四股名
- 出羽大海 友和(でわたいかい ともかず)
- 最高位
- 幕下29枚目
- 最新番付
- 西 三段目82枚目
- 出身地
- 沖縄県 宮古島市
- 本名
- 松山 大海
- 生年月日
- 平成8年(1996)11月12日(26歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 改名歴
- 松山⇒出羽大海⇒松山⇒出羽大海
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 211勝191敗60休/399出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 17勝18敗14休
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令5年9月
- 西 三段目82枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 三段目22枚目(15枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 三段目6枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- -●○--|○-●-●|-○-●-
- 令5年3月
- 東 幕下53枚目(9枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-○|-●●--
- 令5年1月
- 西 幕下43枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-□|--○●-|-●-●-
- 令4年11月
- 東 幕下53枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-○○-|○--●-
- 令4年9月
- 西 三段目2枚目
- 4勝3敗
- ○-○--|●-●-●|○-○--
大畑 空宇
大畑 空宇(おおはた くう)は宮城県 栗原市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下31枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目13枚目。
平成30年(2018)3月場所では自身初の各段優勝である三段目優勝を飾った。地道な稽古でさらに上を目指す。
- 四股名
- 大畑 空宇(おおはた くう)
- 最高位
- 幕下31枚目
- 最新番付
- 西 三段目13枚目
- 出身地
- 宮城県 栗原市
- 本名
- 大畑 空宇
- 生年月日
- 平成8年(1996)10月24日(26歳)
- 出身高校
- 小牛田農林高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 大畑⇒大葉山⇒大畑
- 初土俵
- 平成26年(2014)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 186勝177敗0休/363出場(勝率:51.2%)
- 直近7場所
- 26勝22敗
- 7場所勝率
- 54.2%
- 令5年9月
- 西 三段目13枚目(10枚降下)
- 4勝2敗
- ○-○-○|--●-●|○---
- 令5年7月
- 西 三段目3枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--○|●---○
- 令5年5月
- 東 幕下46枚目(8枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●○|--●-●|●-○--
- 令5年3月
- 東 幕下54枚目(10枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●-○|●-○--
- 令5年1月
- 東 幕下44枚目(22枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○--○|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目6枚目(26枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●●-|-○○--
- 令4年9月
- 東 三段目32枚目
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--○|●---○
琴隆成 俊輝
琴隆成 俊輝(ことりゅうせい としき)は佐賀県 武雄市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は幕下38枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目9枚目。
小学生時代から相撲と柔道を始めて、わんぱく相撲全国大会8強入りや柔道の県大会ベスト8などそれぞれで実績を残す。平成28年(2016)5月場所で左太腿裏を痛め、一時は番付外にまで落ちたが復活。
- 四股名
- 琴隆成 俊輝(ことりゅうせい としき)
- 最高位
- 幕下38枚目
- 最新番付
- 西 三段目9枚目
- 出身地
- 佐賀県 武雄市
- 本名
- 松尾 将志
- 生年月日
- 平成8年(1996)6月29日(27歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴松尾⇒琴隆成
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 224勝206敗25休/426出場(勝率:52.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年9月
- 西 三段目9枚目(8枚降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-●-●|-○-●
- 令5年7月
- 西 三段目筆頭(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●-○-|●---■
- 令5年5月
- 東 幕下48枚目(10枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|-□-●-
- 令5年3月
- 東 幕下38枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●-●|-○-●-
- 令5年1月
- 東 幕下48枚目(8枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-○-○|-●-○-
- 令4年11月
- 西 幕下56枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 三段目7枚目
- 4勝3敗
- -●○--|○●--●|-○○--
清乃海 正芳
清乃海 正芳(きよのうみ まさよし)は長野県 長野市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は幕下52枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目31枚目。
平成18年(小学4年生)から3年連続でわんぱく横綱という逸材。高校は「相撲の名門」埼玉栄高校で貴景勝とは同級生。
- 四股名
- 清乃海 正芳(きよのうみ まさよし)
- 最高位
- 幕下52枚目
- 最新番付
- 西 三段目31枚目
- 出身地
- 長野県 長野市
- 本名
- 山本 正克
- 生年月日
- 平成8年(1996)8月21日(27歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 山本⇒清乃海
- 初土俵
- 平成26年(2014)11月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 177勝172敗15休/348出場(勝率:50.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目31枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○--●|●--○
- 令5年7月
- 東 三段目6枚目(11枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●-●|●---○
- 令5年5月
- 西 幕下54枚目(86枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●○|-●--○|-●●--
- 令5年3月
- 東 三段目80枚目(29枚降下)
- 7勝0敗(三段目同点)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目51枚目(14枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●-●-|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目36枚目(21枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○--●|●---○
- 令4年9月
- 東 三段目15枚目
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●-●-|-○-○-
望月 洸夢
望月 洸夢(もちづき ひろむ)は山梨県 韮崎市出身、大嶽部屋の力士で最高位は幕下56枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段75枚目。
高校を卒業後は紅茶工場勤務や水泳インストラクターなどをしていたが、一念発起して大嶽部屋へと入門。
- 四股名
- 望月 洸夢(もちづき ひろむ)
- 最高位
- 幕下56枚目
- 最新番付
- 西 序二段75枚目
- 出身地
- 山梨県 韮崎市
- 本名
- 望月 洸夢
- 生年月日
- 平成8年(1996)3月8日(27歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)7月(20歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 143勝136敗14休/278出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 16勝18敗14休
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令5年9月
- 西 序二段75枚目(70枚降下)
- 4勝2敗
- -●○-○|-○--●|-○--
- 令5年7月
- 西 序二段5枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 東 三段目35枚目(21枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目13枚目(16枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|○●--○|●-●--
- 令5年1月
- 西 三段目29枚目(18枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○-●|○---●
- 令4年11月
- 西 三段目47枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●●-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 三段目11枚目
- 1勝6敗
- ●--○-|●-●-●|●---●
最高位が三段目の現役力士
津軽海 大将
津軽海 大将(つがるうみ まさのぶ)は千葉県 千葉市美浜区出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目4枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目66枚目。
4歳の頃から相撲千葉クラブに通い、真砂小学6年の時に出場したわんぱく相撲全国大会では準優勝に。真砂中学では野球部に所属していた。千葉出身で四股名が「津軽海」とはいっけん不思議だが、実は春日野部屋の十両だった青森出身の祖父の四股名を継承したことがその理由。
- 四股名
- 津軽海 大将(つがるうみ まさのぶ)
- 最高位
- 三段目4枚目
- 最新番付
- 西 三段目66枚目
- 出身地
- 千葉県 千葉市美浜区
- 本名
- 宇野 大将
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月6日(27歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 221勝186敗62休/402出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 23勝24敗2休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 西 三段目66枚目(36枚半上昇)
- 3勝2敗2休
- ○--○■|-やややや|-○●-
- 令5年7月
- 東 序二段13枚目(23枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○-○|○--●-
- 令5年5月
- 東 三段目80枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-○|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段10枚目(27枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-○--●|-○--●
- 令5年1月
- 西 三段目72枚目(19枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|--●○-|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段筆頭(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-○-|○-●--
- 令4年9月
- 東 三段目63枚目
- 2勝5敗
- -●-●-|○●--○|●---●
若錦翔 広也
若錦翔 広也(わかきんしょう ひろや)は北海道 苫小牧市出身、放駒部屋の力士で最高位は三段目5枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目10枚目。
北海道大野農業高校では一山本の後輩にあたるが、角界入りをは一山本より先で、部屋では兄弟子というポジション。
- 四股名
- 若錦翔 広也(わかきんしょう ひろや)
- 最高位
- 三段目5枚目
- 最新番付
- 東 三段目10枚目
- 出身地
- 北海道 苫小牧市
- 本名
- 佐藤 宏哉
- 生年月日
- 平成8年(1996)12月26日(26歳)
- 出身高校
- 北海道大野農業高校・中退
- 所属部屋
- 松ヶ根⇒二所ノ関⇒放駒部屋
- 改名歴
- 佐藤→若苫龍⇒若錦翔
- 初土俵
- 平成25年(2013)7月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 203勝190敗27休/388出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 23勝21敗5休
- 7場所勝率
- 52.3%
- 令5年9月
- 東 三段目10枚目(20枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|--●○-|-○●-
- 令5年7月
- 西 三段目30枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目5枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●○-●-|●-●--
- 令5年3月
- 東 三段目16枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○-●|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目33枚目(32枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 三段目66枚目(34枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-○-○|●-○--
- 令4年9月
- 西 三段目31枚目
- 1勝1敗5休
- ●-ややや|ややややや|やや○--
謙信 翔平
謙信 翔平(けんしん しょうへい)は新潟県 上越市出身、境川部屋の力士で最高位は三段目12枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目15枚目。
高田農高2年次には国体の団体で準優勝。郷土の名将・上杉謙信にあやかって謙信の四股名を境川親方より授かった。関ノ戸親方とは従弟関係
- 四股名
- 謙信 翔平(けんしん しょうへい)
- 最高位
- 三段目12枚目
- 最新番付
- 東 三段目15枚目
- 出身地
- 新潟県 上越市
- 本名
- 丸山 翔平
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月4日(27歳)
- 出身高校
- 高田農業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 丸山⇒謙信
- 初土俵
- 平成27年(2015)1月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 174勝151敗32休/324出場(勝率:53.7%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 三段目15枚目(11枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○○-|●--●
- 令5年7月
- 東 三段目26枚目(13枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|-●-○-|●--○-
- 令5年5月
- 西 三段目12枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○-○-●|●-●--
- 令5年3月
- 東 三段目40枚目(20枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●●-○-|○--○-
- 令5年1月
- 西 三段目19枚目(15枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--○-●|-●-○-
- 令4年11月
- 東 三段目35枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○●-|-●○--
- 令4年9月
- 東 三段目55枚目
- 4勝3敗
- -○○-○|-○-●-|-●--●
美浜海 裕太
美浜海 裕太(みはまうみ ゆうた)は千葉県 千葉市美浜区出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目25枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目54枚目。
真砂中学時代は野球部に所属しキャプテンを務めた。同部屋の津軽海とは中学時代の同級生でありチームメイト。平成29年(2017)5月場所では序二段で全勝優勝を飾る。
- 四股名
- 美浜海 裕太(みはまうみ ゆうた)
- 最高位
- 三段目25枚目
- 最新番付
- 東 三段目54枚目
- 出身地
- 千葉県 千葉市美浜区
- 本名
- 松本 裕太
- 生年月日
- 平成8年(1996)11月29日(26歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成24年(2012)5月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 204勝236敗22休/439出場(勝率:46.5%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 三段目54枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○○-●|--●○-|●-●-
- 令5年7月
- 西 三段目74枚目(23枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○--●|-○○--
- 令5年5月
- 東 三段目51枚目(62枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|--●-●|-●--○
- 令5年3月
- 西 序二段23枚目(26枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|-○--○
- 令5年1月
- 東 三段目87枚目(12枚降下)
- 2勝5敗
- ●--○○|-●--●|-●--●
- 令4年11月
- 東 三段目75枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●○-●-|-●--○
- 令4年9月
- 西 三段目57枚目
- 3勝4敗
- ●--●●|--●○-|○--○-
琴太成 直輝
琴太成 直輝(ことたいせい なおき)は愛知県 名古屋市緑区出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は三段目47枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段46枚目。
幼少期より相撲が好きだったが中学時代は卓球部に所属で相撲経験はなかった。名古屋場所宿舎への稽古見学や、佐渡ヶ嶽部屋での泊まり込み稽古見学を経て入門を決意。
- 四股名
- 琴太成 直輝(ことたいせい なおき)
- 最高位
- 三段目47枚目
- 最新番付
- 西 序二段46枚目
- 出身地
- 愛知県 名古屋市緑区
- 本名
- 眞鍋 平翔
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月16日(27歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴眞鍋⇒琴太成
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 222勝248敗6休/469出場(勝率:47.3%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 序二段46枚目(37枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○--|○-○●-|○-○-
- 令5年7月
- 西 序二段9枚目(39枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段49枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -●●-○|-○-○-|-○--○
- 令5年3月
- 東 序二段23枚目(26枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○-●-|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段49枚目(39枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-○|●--○-
- 令4年11月
- 西 序二段10枚目(43枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○○-●-|-●--●
- 令4年9月
- 西 序二段53枚目
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○○-|-○●--
九鬼王 公太郎
九鬼王 公太郎(くきおう きみたろう)は三重県 志摩市出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目58枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段25枚目。
三重県の英心高時代にパワーリフティング120kg超級で140kgを上げて県大会優勝
- 四股名
- 九鬼王 公太郎(くきおう きみたろう)
- 最高位
- 三段目58枚目
- 最新番付
- 西 序二段25枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 仲井 君隆
- 生年月日
- 平成8年(1996)3月8日(27歳)
- 出身高校
- 英心高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 改名歴
- 仲井⇒九鬼王
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 184勝199敗15休/382出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 24勝24敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 西 序二段25枚目(24枚半上昇)
- 4勝2敗
- -●○-●|--○-○|-○--
- 令5年7月
- 東 序二段50枚目(46枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-○--○|●--●-
- 令5年5月
- 東 序二段4枚目(37枚上昇)
- 1勝6敗
- -○-●●|-●--●|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段41枚目(34枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○●|--○○-|○---○
- 令5年1月
- 東 序二段7枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●●|--○●-|○---●
- 令4年11月
- 東 三段目79枚目(37枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○-○|●--●-
- 令4年9月
- 東 序二段26枚目
- 5勝2敗
- ○--○●|-○-○-|●---○
若山中 顕斗
若山中 顕斗(わかやまなか けんと)は福岡県 北九州市小倉南区出身、放駒部屋の力士で最高位は三段目66枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段23枚目。
入門のきっかけは横代中学校の教頭先生に勧められたこと。二度の番付外を経験。
- 四股名
- 若山中 顕斗(わかやまなか けんと)
- 最高位
- 三段目66枚目
- 最新番付
- 東 序二段23枚目
- 出身地
- 福岡県 北九州市小倉南区
- 本名
- 山中 顕斗
- 生年月日
- 平成8年(1996)1月8日(27歳)
- 所属部屋
- 松ヶ根⇒二所ノ関⇒放駒部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 210勝235敗45休/444出場(勝率:47.3%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 序二段23枚目(23枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●-●|--●○-|○-○-
- 令5年7月
- 西 序二段46枚目(34枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|○○-●-|●-●--
- 令5年5月
- 西 序二段80枚目(32枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●-●|-○--○|-○○--
- 令5年3月
- 東 序二段48枚目(35枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○--●|-○●--
- 令5年1月
- 西 序二段83枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●●--○|-○-○-
- 令4年11月
- 東 序二段53枚目(50枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-●-|○--●-
- 令4年9月
- 東 序ノ口筆頭
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|○-●--
最高位が序二段の現役力士
京の里 優斗
京の里 優斗(きょうのさと ゆうと)は京都府 京都市右京区出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は序二段65枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口15枚目。
京都市立嵯峨中学校相撲部出身。同部屋の鳴滝は実の弟。
- 四股名
- 京の里 優斗(きょうのさと ゆうと)
- 最高位
- 序二段65枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口15枚目
- 出身地
- 京都府 京都市右京区
- 本名
- 花井 優斗
- 生年月日
- 平成8年(1996)9月26日(26歳)
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 改名歴
- 花井⇒京の里
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 113勝222敗16休/331出場(勝率:34.1%)
- 直近7場所
- 13勝30敗5休
- 7場所勝率
- 31.0%
- 令5年9月
- 東 序ノ口15枚目(49枚半降下)
- 2勝4敗
- ●-●--|○○--●|●---
- 令5年7月
- 西 序二段70枚目(35枚上昇)
- 0勝3敗4休
- -■ややや|ややややや|●-●--
- 令5年5月
- 西 序二段105枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|--○○-|-□--●
- 令5年3月
- 西 序二段101枚目(2枚降下)
- 1勝5敗1休
- ○-●--|●-●●-|●-ややや
- 令5年1月
- 西 序二段99枚目(1枚上昇)
- 1勝6敗
- -□-●●|-●--●|-●-●-
- 令4年11月
- 西 序二段100枚目(3枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-○-|-●--○
- 令4年9月
- 東 序二段104枚目
- 3勝4敗
- -●●--|●●-○-|-○○--
平成8年(1996年)生まれの十両
極芯道 貴裕
極芯道 貴裕(ごくしんどう たかひろ)は兵庫県尼崎市出身、錦戸部屋の元力士で、最高位は十両13枚目。
平成24年(2012)3月場所に15歳9ヶ月で初土俵を踏み、令和4年(2022)5月場所を最後に引退(25歳11ヶ月)。
通算成績は211勝149敗68休358出場。生涯勝率.586。通算61場所中、35場所を勝ち越した(勝ち越し率.583)。
主な成績は幕下優勝1回。
平成8年(1996)6月6日生まれ。本名は福島 貴裕。
小学生の頃より相撲を始め、わんぱく相撲にも出場。中3で出場した白鵬杯では3位に。その他、都道府県選手権団体8強など実績を残した。以前の四股名である極芯道は「相撲道の芯を貫き極める」という想いと、出身である相撲道場「創芯道」から。
- 四股名
- 極芯道 貴裕(ごくしんどう たかひろ)
- 最高位
- 十両13枚目
- 出身地
- 兵庫県尼崎市
- 本名
- 福島 貴裕
- 生年月日
- 平成8年(1996)6月6日
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 改名歴
- 福島 貴裕 → 極芯道 貴裕 → 福島 貴裕 → 極芯道 貴裕
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月 前相撲(15歳9ヶ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)11月(所要40場所)
- 22歳5ヶ月(初土俵から6年8ヶ月)
- 最終場所
- 令和4年(2022)5月(25歳11ヶ月)
- 大相撲歴
- 61場所(10年2ヶ月)
- 通算成績
- 211勝149敗68休358出場(勝率.586)
- 通算61場所
- 勝ち越し35場所(勝ち越し率.583)(勝ち越し星101)
- 優勝等
- 幕下優勝1回
- 持給金
- 53円50銭(勝ち越し星101個)
- 十両戦歴
- 4勝11敗0休15出場(勝率.267)
- 在位1場所(在位率.016)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 幕下以下歴
- 207勝138敗68休343出場(勝率.600)
- 在位59場所(在位率.967)
- 勝ち越し35場所(勝ち越し率.593)
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。