三重県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年1月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも三重出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)14日目
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和元年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令元.11) | 11月場所 成績 | 令和元年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
三重出身の現役力士
三重県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
千代の国 憲輝
千代の国 憲輝(ちよのくに としき)は三重県 伊賀市出身、九重部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和3年1月場所の番付は東 前頭9枚目。
九重部屋の力士で最高位は前頭筆頭。度重なる怪我で幕内から三段目に落ちたこともあったが、僧侶だった父の死と元力士の兄(幕下・千代の眞)の言葉を受けて再起、平成28年(2016)7月に再入幕を果たす。積極的な攻めと激しい取り口が魅力。
- 四股名
- 千代の国 憲輝(ちよのくに としき)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 東 前頭9枚目
- 出身地
- 三重県 伊賀市
- 本名
- 澤田 憲輝
- 生年月日
- 平成2年(1990)7月10日(30歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 澤田⇒千代の国
- 初土俵
- 平成18年(2006)5月(15歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成23年(2011)7月(21歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成24年(2012)1月(21歳6ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝3回,幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回,金星1個
- 通算成績
- 458勝345敗149休/794出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 10勝5敗13休(十両:14勝1敗)(幕下以下:16勝12敗)
- 7場所勝率
- 69.0%
- 令3年1月
- 東 前頭9枚目(5枚上昇)
- 0勝0敗13休
- 休場
- 令2年11月
- 東 前頭14枚目(14枚上昇)
- 10勝5敗(敢闘賞)
- ○○○○○|○●●○●|●○○●○
- 令2年9月
- 西 十両11枚目(15枚上昇)
- 14勝1敗(十両優勝)
- ○○○●○|○○○○○|○○○○○
- 令2年7月
- 西 幕下12枚目(2枚半降下)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- -○○--|○○-○-|○-○--
- 令2年3月
- 東 幕下10枚目(4枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|●●-○-|○--○-
- 令2年1月
- 東 幕下6枚目(3枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--○|●--●-
- 令元年11月
- 西 幕下2枚目
- 3勝4敗
- -○●-○|○--●-|●--●-
三重乃里
三重乃里 和也(みえのさと かずや)は三重県 四日市市出身、春日野部屋の力士で最高位は三段目40枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目94枚目。
中学時代は柔道部に所属。入門は三保ヶ関部屋で平成25年(2013)9月場所を最後に部屋が閉鎖となり、春日野部屋へと移籍した。
- 四股名
- 三重乃里 和也(みえのさと かずや)
- 最高位
- 三段目40枚目
- 最新番付
- 東 三段目94枚目
- 出身地
- 三重県 四日市市
- 本名
- 三谷 和也
- 生年月日
- 平成4年(1992)9月23日(28歳)
- 所属部屋
- 三保ヶ関⇒春日野部屋
- 改名歴
- 三谷⇒三重乃里
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 196勝208敗1休/403出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 25勝23敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令3年1月
- 東 三段目94枚目(22枚半降下)
- 5勝1敗
- ○--●-|○-○○-|-○-
- 令2年11月
- 西 三段目71枚目(35枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○--●|○---●
- 令2年9月
- 東 序二段7枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--●-○|○-●--
- 令2年7月
- 東 三段目91枚目(22枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-●|-○--●
- 令2年3月
- 東 三段目69枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●-●●-|-○-○-
- 令2年1月
- 東 三段目89枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●-●-|-●○--
- 令元年11月
- 西 序二段8枚目
- 4勝3敗
- -●-○●|-○--●|○--○-
志摩ノ海 航洋
志摩ノ海 航洋(しまのうみ こうよう)は三重県 志摩市出身、木瀬部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和3年1月場所の番付は東 前頭10枚目。
近畿大学3年次に全国学生相撲選手権大会で団体優勝。初土俵から14連勝を記録するも序ノ口、序二段とも同部屋の岩崎(現:英乃海)との優勝決定戦で敗れた。その後、幕下上位から左膝前十字靭帯断裂の大怪我で序ノ口までの転落を経験。その序ノ口からの再スタートを全勝優勝で飾ると翌場所も序二段で全勝優勝、こうして番付を上げていき平成28年7月場所での新十両昇進を果たして四股名を志摩ノ海へと改めた。
しかしこの場所は4勝11敗と跳ね返されてしまい1場所で十両陥落。そこから1年半をかけての念願の再十両、さらに十両の土俵で地力を蓄えた結果、平成31年1月場所と3月場所での十両連続優勝というかたちで実を結んだ
- 四股名
- 志摩ノ海 航洋(しまのうみ こうよう)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 東 前頭10枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 濱口 航洋
- 生年月日
- 平成1年(1989)7月11日(31歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 濱口⇒志摩ノ海
- 初土俵
- 平成24年(2012)5月(22歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)7月(27歳0ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)5月(29歳10ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回,三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回
- 通算成績
- 272勝190敗37休/461出場(勝率:59%)
- 直近7場所
- 50勝53敗
- 7場所勝率
- 48.5%
- 令3年1月
- 東 前頭10枚目(7枚上昇)
- 7勝6敗
- ○○●●●|○○○○●|●○●
- 令2年11月
- 東 前頭17枚目(2枚降下)
- 11勝4敗(敢闘賞)
- ○○○○○|●○○○○|○○●●●
- 令2年9月
- 東 前頭15枚目(4枚降下)
- 6勝9敗
- ●○●○●|○○●●●|●○○●●
- 令2年7月
- 東 前頭11枚目(5枚半上昇)
- 5勝10敗
- ●●●○●|○●●●●|○○○●●
- 令2年3月
- 西 前頭16枚目(2枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●○●|●●○○●|○●○○○
- 令2年1月
- 西 前頭14枚目(4枚半降下)
- 6勝9敗
- ●○●○●|○●●●●|○○○●●
- 令元年11月
- 東 前頭10枚目
- 6勝9敗
- ●○○●●|○●●●○|●●○●○
仲井
仲井 君隆(なかい きみたか)は三重県 志摩市出身、尾上部屋の力士で最高位は序二段筆頭。令和3年1月場所の番付は西 序二段26枚目。
三重県の英心高時代にパワーリフティング120kg超級で140kgを上げて県大会優勝
- 四股名
- 仲井 君隆(なかい きみたか)
- 最高位
- 序二段筆頭
- 最新番付
- 西 序二段26枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 仲井 君隆
- 生年月日
- 平成8年(1996)3月8日(24歳)
- 出身高校
- 英心高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 137勝148敗1休/284出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 24勝24敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年1月
- 西 序二段26枚目(37枚半上昇)
- 4勝2敗
- -○○--|●●-○-|-○-
- 令2年11月
- 東 序二段64枚目(38枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--●○-|○--○-
- 令2年9月
- 東 序二段26枚目(28枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|--○-●|○---●
- 令2年7月
- 東 序二段54枚目(31枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|●-○-○|-●○--
- 令2年3月
- 西 序二段22枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-○|-●-○-
- 令2年1月
- 西 序二段48枚目(39枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○●-|○---●
- 令元年11月
- 西 序二段9枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-○-|●--○-
朝玉勢 一嗣磨
朝玉勢 一嗣磨(あさぎょくせい かずま)は三重県 伊勢市出身、高砂部屋の力士で最高位は十両12枚目。令和3年1月場所の番付は東 幕下20枚目。
小学生の頃から志友館相撲道場で相撲を始める。志摩市立磯辺中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会で優勝、都道府県中学横綱に輝いた。
高校は、父親が近畿大学相撲部の故・伊東勝人監督と近大相撲部時代に同期だったこともあり近畿大学付属高校へと進学。そして近畿大学へと進むと、1年次に西日本学生相撲新人選手権大会での優勝をはじめ個人タイトル3冠に輝いた。同部屋の朝乃山とは近大相撲部からのチームメイトだが初土俵は朝玉勢が1場所早い。
令和元年9月場所で新十両昇進、四股名を玉木から朝玉勢へと改めた。由来は本名の玉木と伊勢市の「勢」からで、中学時代の下宿先だった餅屋の方が決めてくれた。
- 四股名
- 朝玉勢 一嗣磨(あさぎょくせい かずま)
- 最高位
- 十両12枚目
- 最新番付
- 東 幕下20枚目
- 出身地
- 三重県 伊勢市
- 本名
- 玉木 一嗣磨
- 生年月日
- 平成5年(1993)5月29日(27歳)
- 出身高校
- 近大附属高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 朝玉木⇒玉木⇒朝玉勢
- 初土俵
- 平成28年(2016)1月(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)9月(26歳4ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 126勝102敗0休/228出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 17勝17敗(十両:12勝18敗)
- 7場所勝率
- 45.3%
- 令3年1月
- 東 幕下20枚目(7枚半上昇)
- 4勝2敗
- -●○--|○-○-●|-○-
- 令2年11月
- 西 幕下27枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○-●|-●-○-
- 令2年9月
- 東 幕下10枚目(8枚降下)
- 2勝5敗
- -○●--|●●--●|-●--○
- 令2年7月
- 東 幕下2枚目(3枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●●--|○---●
- 令2年3月
- 西 十両12枚目(半枚降下)
- 5勝10敗
- ○●●●●|●○●●○|●●●○○
- 令2年1月
- 東 十両12枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●○○○●|○●●●○|●○●○●
- 令元年11月
- 東 幕下2枚目
- 5勝2敗
- ○-○-●|-●-○-|○-○--
村田
村田 亮(むらた りょう)は三重県 志摩市出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下筆頭。令和3年1月場所の番付は東 幕下8枚目。
志友館相撲道場出身。高校は金沢市立工業高校だったが怪我に苦しむ。東洋大では荒汐部屋の若隆景(大波)とチームメイト
- 四股名
- 村田 亮(むらた りょう)
- 最高位
- 幕下筆頭
- 最新番付
- 東 幕下8枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 村田 亮
- 生年月日
- 平成6年(1994)8月8日(26歳)
- 出身高校
- 金沢市立工業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月・三段目100付出(22歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 84勝35敗41休/117出場(勝率:71.8%)
- 直近7場所
- 34勝14敗
- 7場所勝率
- 70.8%
- 令3年1月
- 東 幕下8枚目(4枚上昇)
- 4勝2敗
- ●--○-|○-○○-|●--
- 令2年11月
- 東 幕下12枚目(4枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-●-○-
- 令2年9月
- 西 幕下16枚目(8枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-○●-|-●--●
- 令2年7月
- 西 幕下24枚目(33枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|●-○--
- 令2年3月
- 西 幕下57枚目(23枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-●|--○-○|○---○
- 令2年1月
- 東 三段目21枚目(95枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|○-●-●|○---○
- 令元年11月
- 東 序二段16枚目
- 7勝0敗(序二段同点)
- -○-○-|○-○○-|○-○--
川村
川村 泰斗(かわむら たいと)は三重県 鈴鹿市出身、鳴戸部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 三段目76枚目。
立石薬師高校時代にはウェイトリフティングで85キロ級県大会2位に。
- 四股名
- 川村 泰斗(かわむら たいと)
- 最高位
- 三段目76枚目
- 最新番付
- 東 三段目76枚目
- 出身地
- 三重県 鈴鹿市
- 本名
- 川村 泰斗
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月3日(19歳)
- 出身高校
- 立石薬師高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(16歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 51勝53敗0休/104出場(勝率:49%)
- 直近7場所
- 24勝24敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年1月
- 東 三段目76枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝4敗
- ●-●-●|--●○-|○--
- 令2年11月
- 西 三段目95枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-●|--○-○|-○--●
- 令2年9月
- 西 序二段30枚目(9枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-○-|●---○
- 令2年7月
- 東 序二段21枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●●-|-●-○-
- 令2年3月
- 西 序二段46枚目(33枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--●○|-●-○-|-○○--
- 令2年1月
- 東 序二段80枚目(43枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○-●-|-○--●
- 令元年11月
- 東 序二段37枚目
- 2勝5敗
- -●●--|○●--○|-●--●
錦翁
錦翁 佑典(にしきおう ゆうすけ)は三重県 四日市市出身、朝日山部屋の力士で最高位は序ノ口8枚目。令和3年1月場所の番付は東 序ノ口11枚目。
三重小学校4年生の頃から大池中学3年生まで野球で外野手。相撲経験はなかったが北星高校を中退して朝日山部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 錦翁 佑典(にしきおう ゆうすけ)
- 最高位
- 序ノ口8枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口11枚目
- 出身地
- 三重県 四日市市
- 本名
- 矢田 光音
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月16日(18歳)
- 出身高校
- 北星高校・中退
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 矢田⇒錦翁
- 初土俵
- 平成30年(2018)9月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝67敗0休/91出場(勝率:26.4%)
- 直近7場所
- 15勝34敗
- 7場所勝率
- 30.6%
- 令3年1月
- 東 序ノ口11枚目(3枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●--|○●-●-|-●●
- 令2年11月
- 東 序ノ口14枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●-○|●-●--
- 令2年9月
- 東 序ノ口9枚目(1枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○--●|-○-●-
- 令2年7月
- 東 序ノ口8枚目(9枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●-●-|-○-●-
- 令2年3月
- 西 序ノ口17枚目(4枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|--●●-|○--●-
- 令2年1月
- 西 序ノ口21枚目(1枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|●○-●-|●--●-
- 令元年11月
- 西 序ノ口22枚目
- 1勝6敗
- ●-○--|●●--●|-●--●
志摩錦
志摩錦 和樹(しまにしき かずき)は三重県 志摩市出身、朝日山部屋の力士で最高位は序二段39枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段48枚目。
磯部中学時代はバスケットボール。伊勢工業高校ではレスリングで高1のとき県選手権グレコローマン120kg級で3位に。入門のきっかけは、朝日山親方(元関脇・琴錦)が新弟子を探していることを知ったレスリングの吉田沙保里さんが、地元の恩師であり、伊勢工高レスリング部監督の奥野さんに連絡したこと。
- 四股名
- 志摩錦 和樹(しまにしき かずき)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 西 序二段48枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 北島 和樹
- 生年月日
- 平成12年(2000)9月13日(20歳)
- 出身高校
- 伊勢工業高校
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 北島⇒志摩錦
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 31勝39敗0休/70出場(勝率:44.3%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 西 序二段48枚目(30枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-○-●|○-●
- 令2年11月
- 東 序二段79枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|○---●
- 令2年9月
- 東 序二段58枚目(31枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○-●-|○--●-
- 令2年7月
- 東 序二段89枚目(50枚降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--○|●--●-
- 令2年3月
- 東 序二段39枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|-○--●|-●-●-
- 令2年1月
- 西 序二段70枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●-●|-○-○-
- 令元年11月
- 東 序二段108枚目
- 4勝3敗
- -○●-○|-●-●-|○--○-
虎徹
虎徹 亮我(こてつ りょうが)は三重県 津市出身、大嶽部屋の力士で最高位は序二段42枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段67枚目。
津市立誠之小学3年の頃から久居柔道教室で始めた柔道は二段の腕前。高校の時には県大会では2位になり東海大会に出場した。相撲経験はなかったが大嶽親方(元十両・大竜)に誘われたことで入門を決意した。四股名は江戸時代の刀工として有名な「虎徹」が由来で、父親が名付けてくれた。
- 四股名
- 虎徹 亮我(こてつ りょうが)
- 最高位
- 序二段42枚目
- 最新番付
- 西 序二段67枚目
- 出身地
- 三重県 津市
- 本名
- 山本 亮我
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月10日(19歳)
- 出身高校
- 名張高校
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 19勝9敗0休/28出場(勝率:67.9%)
- 直近7場所
- 19勝9敗
- 7場所勝率
- 67.9%
- 令3年1月
- 西 序二段67枚目(25枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|--●○-|-○○
- 令2年11月
- 東 序二段42枚目(42枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--●-●|-○--○
- 令2年9月
- 西 序二段84枚目(49枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○--|○-○-○|-●--○
- 令2年7月
- 西 序ノ口21枚目(出世)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|-●-○-
- 令2年3月
- 前相撲
大翔洸
大翔洸 金津(だいしょうこう かなづ)は三重県 鈴鹿市出身、追手風部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる西 序ノ口21枚目。
鈴鹿市立玉垣小学校5年生の頃から鈴鹿相撲クラブで相撲を始めた。名古屋場所の折には追手風部屋の稽古土俵で世話になっていたこともあり、また監督からの勧めで入門を決意。四股名は地元鈴鹿市出身の偉人、大黒屋光太夫の「光」を頂き、字画を考慮して「洸」としたもの。
- 四股名
- 大翔洸 金津(だいしょうこう かなづ)
- 最高位
- 序ノ口21枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口21枚目
- 出身地
- 三重県 鈴鹿市
- 本名
- 金津 圭佑
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月24日(16歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 4勝25敗0休/28出場(勝率:14.3%)
- 直近7場所
- 4勝25敗
- 7場所勝率
- 14.3%
- 令3年1月
- 西 序ノ口21枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●-○|-●-●-|●-●
- 令2年11月
- 東 序ノ口27枚目(5枚降下)
- 1勝7敗
- ■-●-●|-○--●|●--●●
- 令2年9月
- 東 序ノ口22枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|○-●--
- 令2年7月
- 西 序ノ口35枚目(出世)
- 1勝6敗
- ●--○-|●-●-●|-●-●-
- 令2年3月
- 前相撲
過去から現在までの三重出身力士はこちら
ここまでは三重出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの三重県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。