平成16年(2004)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2004年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が幕下の現役力士
瀬戸の海 龍昇
瀬戸の海 龍昇(せとのうみ りゅうしょう)は広島県 広島市中区出身、高田川部屋の力士で最高位は幕下15枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下49枚目。
愛媛県の松山市立石井北小学2年の頃から友愛相撲クラブで相撲を始めて、広島に引っ越してからは竹原市の大川道場に通った。中学時代には全国都道府県中学生相撲選手権をはじめ、様々な大会で活躍。高校相撲部からの誘いもあったが、小6の頃から角界入りを決めていた松井は自ら進んで厳しいと評判の高田川部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 瀬戸の海 龍昇(せとのうみ りゅうしょう)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 東 幕下49枚目
- 出身地
- 広島県 広島市中区
- 本名
- 松井 涼雅
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月11日(19歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 69勝44敗27休/113出場(勝率:61.1%)
- 直近7場所
- 22勝20敗7休
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令5年9月
- 東 幕下49枚目(10枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下39枚目(15枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-●--○|●-○--
- 令5年5月
- 東 幕下24枚目(5枚半降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●●--○|-●-●-
- 令5年3月
- 西 幕下18枚目(3枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-●-○-|-○--○
- 令5年1月
- 東 幕下15枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|●○--●|-○-●-
- 令4年11月
- 東 幕下26枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|-○-●-|-●○--
- 令4年9月
- 西 幕下56枚目
- 6勝1敗
- ●-○-○|-○--○|○--○-
琴挙龍 武明
琴挙龍 武明(ことけんりゅう たけあき)はモンゴル ウランバートル市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下32枚目。
令和2(2020)年1月に来日し4月に埼玉栄高校に入学、相撲部の合宿所で生活しながら相撲を始めた。
- 四股名
- 琴挙龍 武明(ことけんりゅう たけあき)
- 最高位
- 幕下32枚目
- 最新番付
- 西 幕下32枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガントルガ・ビルグーン
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月19日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校・中退
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴拳龍⇒琴挙龍
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 47勝22敗1休/68出場(勝率:69.1%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令5年9月
- 西 幕下32枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●-●|-○-○
- 令5年7月
- 東 幕下46枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○-●|-○--○|○---○
- 令5年5月
- 東 三段目6枚目(15枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○-●-|-○--○
- 令5年3月
- 東 幕下51枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目35枚目(14枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|--○○-|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目21枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●-●-|-●●--
- 令4年9月
- 東 三段目49枚目
- 5勝2敗
- -○○--|○●--●|-○○--
最高位が三段目の現役力士
聖富士 哲平
聖富士 哲平(さとるふじ てっぺい)は静岡県 焼津市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目6枚目。
小2の頃から焼津少年相撲クラブ・兼平道場で相撲を始めた。中2で全国中学校相撲選手権大会団体優勝、中3で全国都道府県中学生相撲選手権大会団体3位。高校は飛龍高校に進学。高2での選抜大会団体優勝をはじめ、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 聖富士 哲平(さとるふじ てっぺい)
- 最高位
- 三段目6枚目
- 最新番付
- 西 三段目6枚目
- 出身地
- 静岡県 焼津市
- 本名
- 桑原 哲平
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月29日(19歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 23勝5敗0休/28出場(勝率:82.1%)
- 直近7場所
- 23勝5敗
- 7場所勝率
- 82.1%
- 令5年9月
- 西 三段目6枚目(54枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○●-|○--●
- 令5年7月
- 東 三段目61枚目(89枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-○-|●--○-
- 令5年5月
- 東 序二段60枚目(60枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令5年3月
- 東 序ノ口12枚目(出世)
- 5勝2敗
- ●-○-●|-○--○|○---○
- 令5年1月
- 前相撲
西田 健心
西田 健心(にしだ けんしん)は福岡県 築上郡築上町出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目20枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目67枚目。
椎田小学2年の頃から築上町少年相撲クラブで相撲を始め、小4で白鵬杯団体3位と個人16強、小6で全日本小学生相撲優勝大会に出場した。角界入りのきっかけは中3の時に出場した「嘉風相撲大会」で、このとき中学生の部2位になった西田は、中村親方(元関脇・嘉風)に声をかけられて尾車部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 西田 健心(にしだ けんしん)
- 最高位
- 三段目20枚目
- 最新番付
- 西 三段目67枚目
- 出身地
- 福岡県 築上郡築上町
- 本名
- 西田 健心
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月24日(18歳)
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 75勝64敗0休/139出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 25勝23敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令5年9月
- 西 三段目67枚目(17枚半降下)
- 4勝2敗
- -●-○-|●-○○-|○---
- 令5年7月
- 東 三段目50枚目(30枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○-○-|-○●--
- 令5年5月
- 東 三段目20枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--○●-|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目50枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○-●|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目70枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|○---●
- 令4年11月
- 東 三段目90枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○-●|○--●-
- 令4年9月
- 東 三段目71枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●●-●-|○---○
朝大洞 玲空
朝大洞 玲空(あさおおぼら れく)は愛知県 一宮市出身、高砂部屋の力士で最高位は三段目23枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目60枚目。
身体が大きかったことから一宮市立葉栗中学2年の頃より相撲を始めて大会に出場するようになる。中3次には県大会個人で3位となり東海大会に出場、また全国中学校相撲選手権大会にも出場した。角界入りのきっかけは愛西市の県大会観戦に訪れていた高砂部屋の朝鬼神や朝大門らに誘われたこと。
- 四股名
- 朝大洞 玲空(あさおおぼら れく)
- 最高位
- 三段目23枚目
- 最新番付
- 東 三段目60枚目
- 出身地
- 愛知県 一宮市
- 本名
- 大洞 玲空
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月21日(19歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 65勝74敗1休/137出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 20勝28敗1休
- 7場所勝率
- 43.5%
- 令5年9月
- 東 三段目60枚目(36枚半降下)
- 0勝6敗1休
- -●●--|●-●●-|■-やや
- 令5年7月
- 西 三段目23枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 三段目47枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○●--○|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目66枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-○--●
- 令5年1月
- 西 三段目86枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○○-|●--■-
- 令4年11月
- 西 三段目63枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●--●|○---●
- 令4年9月
- 西 三段目83枚目
- 4勝3敗
- -●-○○|-○-○-|●--●-
風栄大 光太郎
風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)は埼玉県 川越市出身、押尾川部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目23枚目。
- 四股名
- 風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)
- 最高位
- 三段目23枚目
- 最新番付
- 東 三段目23枚目
- 出身地
- 埼玉県 川越市
- 本名
- 三浦 光太郎
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月5日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝12敗0休/35出場(勝率:65.7%)
- 直近7場所
- 23勝12敗
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令5年9月
- 東 三段目23枚目(59枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○--○|●-●-
- 令5年7月
- 東 三段目82枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-●|-○-○-|○---○
- 令5年5月
- 西 序二段28枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|-○●--
- 令5年3月
- 東 序二段70枚目(44枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|●---○
- 令5年1月
- 東 序ノ口13枚目(出世)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●--○|○--○-
- 令4年11月
- 前相撲
長村 晃宏
長村 晃宏(ながむら あきひろ)は宮崎県 延岡市出身、木瀬部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目26枚目。
小3の頃から地元のわんぱく相撲大会に出場はしていたが、本格的に始めたのは小6の頃から。このとき、地元の大会で優勝したことで全国大会に出場することになったため北方相撲クラブに入って本格的に相撲に取り組みだした。高校は飛龍高校へと進学。数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 長村 晃宏(ながむら あきひろ)
- 最高位
- 三段目26枚目
- 最新番付
- 東 三段目26枚目
- 出身地
- 宮崎県 延岡市
- 本名
- 長村 晃宏
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月30日(19歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 19勝9敗0休/28出場(勝率:67.9%)
- 直近7場所
- 19勝9敗
- 7場所勝率
- 67.9%
- 令5年9月
- 東 三段目26枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|○●--○|○--●
- 令5年7月
- 東 三段目84枚目(75枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●--□|-○-○-
- 令5年5月
- 東 序二段69枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●---○
- 令5年3月
- 西 序ノ口12枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●○-|●--○-
- 令5年1月
- 前相撲
須崎 聖也
須崎 聖也(すざき せいや)は岐阜県 関市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目34枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段5枚目。
関市立安桜小学1年の頃から岐阜木曜クラブで相撲を始めて小5で全日本小学生優勝大会2回戦進出、小6でわんぱく相撲全国大会に出場。緑ケ丘中学時代にも全国中学校相撲選手権大会や全国都道府県中学生相撲選手権に出場するなど実績を積んだ。小さな頃から力士になると誓っていた須崎(入門時は掛野)は、中学卒業と共に日頃からお世話になっていた大嶽部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 須崎 聖也(すざき せいや)
- 最高位
- 三段目34枚目
- 最新番付
- 西 序二段5枚目
- 出身地
- 岐阜県 関市
- 本名
- 掛野 聖也
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月2日(19歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 掛野⇒須崎
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝68敗0休/139出場(勝率:51.1%)
- 直近7場所
- 22勝26敗
- 7場所勝率
- 45.8%
- 令5年9月
- 西 序二段5枚目(32枚半降下)
- 4勝2敗
- -○●-●|-○--○|-○--
- 令5年7月
- 東 三段目63枚目(29枚降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●-●-●|●---●
- 令5年5月
- 東 三段目34枚目(59枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○○--●|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段3枚目(18枚降下)
- 6勝1敗
- ○-●--|○-○-○|○---○
- 令5年1月
- 東 三段目75枚目(37枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○●-|○-○--
- 令4年11月
- 東 序二段22枚目(50枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○--|○-●○-|-○--○
- 令4年9月
- 西 三段目61枚目
- 0勝7敗
- ●-●--|●-●●-|●-●--
豪ノ湖 瞬佑
豪ノ湖 瞬佑(ごうのうみ しゅんすけ)は滋賀県 近江八幡市出身、武隈部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目35枚目。
小6の頃から長浜相撲クラブで相撲を始める。中3のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会個人2位、団体2位。高校は埼玉栄高校に進学、高2での全国船場有相対個人優勝(高校横綱)をはじめ、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 豪ノ湖 瞬佑(ごうのうみ しゅんすけ)
- 最高位
- 三段目35枚目
- 最新番付
- 西 三段目35枚目
- 出身地
- 滋賀県 近江八幡市
- 本名
- 齊藤 瞬佑
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月19日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝5敗0休/28出場(勝率:82.1%)
- 直近7場所
- 23勝5敗
- 7場所勝率
- 82.1%
- 令5年9月
- 西 三段目35枚目(26枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○○-|○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目61枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-○○-|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段34枚目(87枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-●-|○-○-○|○-○--
- 令5年3月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 6勝1敗
- ○-●-○|--○-○|○-○--
- 令5年1月
- 前相撲
金沢 秀俊
金沢 秀俊(かなざわ ひでとし)は愛知県 豊橋市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は三段目48枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目63枚目。
- 四股名
- 金沢 秀俊(かなざわ ひでとし)
- 最高位
- 三段目48枚目
- 最新番付
- 西 三段目63枚目
- 出身地
- 愛知県 豊橋市
- 本名
- 金沢 秀俊
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月20日(19歳)
- 出身高校
- 豊橋中央高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 36勝24敗3休/60出場(勝率:60%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令5年9月
- 西 三段目63枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--●○-|○-○-
- 令5年7月
- 東 三段目48枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●○|--○-●|●---○
- 令5年5月
- 東 三段目83枚目(18枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●-○|-●○--
- 令5年3月
- 西 三段目64枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○●-|-○●--
- 令5年1月
- 西 三段目84枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|●●--○|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段30枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○-○|●--○-
- 令4年9月
- 東 序二段80枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○○-|-○--●
豪乃若 康介
豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)は埼玉県 深谷市出身、武隈部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目49枚目。
- 四股名
- 豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)
- 最高位
- 三段目49枚目
- 最新番付
- 西 三段目49枚目
- 出身地
- 埼玉県 深谷市
- 本名
- 根岸 康介
- 生年月日
- 平成16年(2004)11月15日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 改名歴
- 根岸⇒豪乃若
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 20勝15敗0休/35出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 20勝15敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 西 三段目49枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|--●●-|○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目68枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○●-|-○●--
- 令5年5月
- 西 三段目88枚目(70枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○●-|-○●--
- 令5年3月
- 西 序二段68枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○-○-|○--○-
- 令5年1月
- 東 序ノ口12枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--●|-○-○-
- 令4年11月
- 前相撲
旭水野 翔
旭水野 翔(きょくみずの しょう)は富山県 下新川郡朝日町出身、大島部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目54枚目。
- 四股名
- 旭水野 翔(きょくみずの しょう)
- 最高位
- 三段目54枚目
- 最新番付
- 西 三段目54枚目
- 出身地
- 富山県 下新川郡朝日町
- 本名
- 水野 翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)3月12日(19歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 所属部屋
- 大島部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 34勝28敗0休/62出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 26勝22敗
- 7場所勝率
- 54.2%
- 令5年9月
- 西 三段目54枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 2勝4敗
- -●-○-|●-●-○|-●--
- 令5年7月
- 東 三段目75枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○●-|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段5枚目(21枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○-|○-●●-|●-○--
- 令5年3月
- 東 序二段26枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-●○--
- 令5年1月
- 東 序二段4枚目(71枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-●●-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段75枚目(25枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○●-|-○-○-
- 令4年9月
- 西 序二段49枚目
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--●|-○-●-
隆の龍 龍樹
隆の龍 龍樹(たかのりゅう りゅうき)は福岡県 福岡市西区出身、田子ノ浦部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目56枚目。
福岡市立福重小学3年の頃から空手、内浜中学ではバレーと砲丸投げなどで身体を鍛えたが相撲経験は無かった。入門のきっかけは中学の先生に勧められたこと。
- 四股名
- 隆の龍 龍樹(たかのりゅう りゅうき)
- 最高位
- 三段目56枚目
- 最新番付
- 東 三段目56枚目
- 出身地
- 福岡県 福岡市西区
- 本名
- 谷口 龍樹
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月3日(19歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 谷口⇒隆の龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 67勝59敗14休/126出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 三段目56枚目(62枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-●○-
- 令5年7月
- 東 序二段28枚目(30枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目87枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|○●--●|○-●--
- 令5年3月
- 東 序二段17枚目(42枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段59枚目(27枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○○-|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段32枚目(33枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-○|●--●-
- 令4年9月
- 東 三段目89枚目
- 2勝5敗
- -●-○-|●-●-●|●-○--
佐藤 晃之介
佐藤 晃之介(さとう こうのすけ)は大分県 中津市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目61枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目65枚目。
- 四股名
- 佐藤 晃之介(さとう こうのすけ)
- 最高位
- 三段目61枚目
- 最新番付
- 東 三段目65枚目
- 出身地
- 大分県 中津市
- 本名
- 佐藤 晃之介
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月3日(19歳)
- 出身高校
- 中津東高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 35勝28敗0休/63出場(勝率:55.6%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 三段目65枚目(36枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●-●|-○--○|-●-○
- 令5年7月
- 西 序二段11枚目(40枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-●|--●-○|○-○--
- 令5年5月
- 東 三段目61枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●-●|●--●-
- 令5年3月
- 東 三段目81枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|●●--○|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目62枚目(63枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段35枚目(26枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-●-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段9枚目
- 3勝4敗
- -○-○-|●●-○-|●--●-
鶴 叶翔
鶴 叶翔(つる かなと)は埼玉県 川口市出身、藤島部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目68枚目。
- 四股名
- 鶴 叶翔(つる かなと)
- 最高位
- 三段目68枚目
- 最新番付
- 西 三段目68枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 鶴 叶翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 19勝15敗0休/34出場(勝率:55.9%)
- 直近7場所
- 19勝15敗
- 7場所勝率
- 55.9%
- 令5年9月
- 西 三段目68枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 1勝5敗
- ●--●●|--○-●|-●--
- 令5年7月
- 東 三段目88枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|●-○--
- 令5年5月
- 東 序二段18枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○●|--●-□|-○--○
- 令5年3月
- 西 序二段56枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|●○-○-|○--●-
- 令5年1月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○-●-|●○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 前相撲
小林 嵐
小林 嵐(こばやし あらし)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目70枚目。
小5の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始めてわんぱく相撲全国大会などに出場。高校は埼玉栄高校に進学し、数々の大会で活躍をみせた。
- 四股名
- 小林 嵐(こばやし あらし)
- 最高位
- 三段目70枚目
- 最新番付
- 西 三段目70枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 小林 嵐
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月7日(19歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 20勝7敗0休/27出場(勝率:74.1%)
- 直近7場所
- 20勝7敗
- 7場所勝率
- 74.1%
- 令5年9月
- 西 三段目70枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 5勝1敗
- -○○-●|--○-○|○---
- 令5年7月
- 西 序二段17枚目(45枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○-○-|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段63枚目(59枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○○-|○---●
- 令5年3月
- 東 序ノ口14枚目(出世)
- 5勝2敗
- ●--●-|○-○--|○○--○
- 令5年1月
- 前相撲
東華山 航汰
東華山 航汰(とうかざん こうた)は宮城県 石巻市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目84枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段68枚目。
七ヶ宿小学6年の時に出場したわんぱく相撲大会仙南場所で準優勝。相撲を本格的に始めるために刈田郡七ヶ宿町から石巻市へと転居。石巻相撲クラブに所属し、加美農業高校や宮城県農業高校相撲部にも通って稽古に励んだ。石巻相撲協会から玉ノ井親方(元大関・栃東)を紹介されて玉ノ井部屋の体験入門に参加、入門を決める。
- 四股名
- 東華山 航汰(とうかざん こうた)
- 最高位
- 三段目84枚目
- 最新番付
- 西 序二段68枚目
- 出身地
- 宮城県 石巻市
- 本名
- 橋本 航
- 生年月日
- 平成16年(2004)1月15日(19歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 橋本⇒若東⇒東華山
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 84勝81敗17休/164出場(勝率:51.2%)
- 直近7場所
- 21勝21敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 西 序二段68枚目(51枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-○●-
- 令5年7月
- 東 序ノ口15枚目(67枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○-○-|○-●--
- 令5年5月
- 西 序二段54枚目(25枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 東 序二段29枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●--●|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段58枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○○-|●---●
- 令4年11月
- 東 序二段30枚目(35枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●--●|●--●-
- 令4年9月
- 西 三段目84枚目
- 2勝5敗
- ●--●○|--●-●|○-●--
大錦龍 誠一郎
大錦龍 誠一郎(だいきんりゅう せいいちろう)は山口県 岩国市出身、境川部屋の力士で最高位は三段目87枚目。令和5年9月場所は番付外。
- 四股名
- 大錦龍 誠一郎(だいきんりゅう せいいちろう)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 山口県 岩国市
- 本名
- 谷本 誠一郎
- 生年月日
- 平成16年(2004)3月17日(19歳)
- 出身高校
- 下関北高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝15敗19休/37出場(勝率:59.5%)
- 直近7場所
- 13勝10敗19休
- 7場所勝率
- 56.5%
- 令5年9月
- 番付外(9枚降下)
- 令5年7月
- 西 序ノ口10枚目(70枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 序二段47枚目(50枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 0勝2敗5休
- -●-●や|ややややや|ややややや
- 令5年1月
- 西 序二段34枚目(31枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●-○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段3枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|-○●--
- 令4年9月
- 東 序二段40枚目
- 5勝2敗
- -○-○○|--●-●|○---○
富士泉 碧音
富士泉 碧音(ふじいずみ あおね)は山梨県 南巨摩郡見延町出身、錦戸部屋の力士で最高位は三段目91枚目。令和5年9月場所は番付外。
笛吹市立御坂西小5年の頃から相撲を始め、小5で白鵬杯ベスト16、小6次にわんぱく相撲全国大会ベスト16入り。中2からは調布市立第四中学に転校、錦戸部屋へと通い相撲の稽古に励んだ。
- 四股名
- 富士泉 碧音(ふじいずみ あおね)
- 最高位
- 三段目91枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 山梨県 南巨摩郡見延町
- 本名
- 望月 碧音
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月5日(19歳)
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)1月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 18勝10敗28休/28出場(勝率:64.3%)
- 直近7場所
- -
- 7場所勝率
- 0.0%
- 令5年9月
- 番付外
- 令5年7月
- 番付外
- 令5年5月
- 番付外
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外
- 令4年11月
- 番付外
- 令4年9月
- 番付外
最高位が序二段の現役力士
相馬 伸哉
相馬 伸哉(そうま しんや)は栃木県 大田原市出身、二子山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段2枚目。
- 四股名
- 相馬 伸哉(そうま しんや)
- 最高位
- 序二段2枚目
- 最新番付
- 東 序二段2枚目
- 出身地
- 栃木県 大田原市
- 本名
- 相馬 伸哉
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月3日(19歳)
- 出身高校
- 黒羽高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 13勝7敗0休/20出場(勝率:65%)
- 直近7場所
- 13勝7敗
- 7場所勝率
- 65.0%
- 令5年9月
- 東 序二段2枚目(70枚上昇・最高位更新)
- 2勝4敗
- ●-○--|●-●●-|○---
- 令5年7月
- 東 序二段72枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○●-○-|-○-○-
- 令5年5月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|●--○-
- 令5年3月
- 前相撲
肥後ノ丸 二郎
肥後ノ丸 二郎(ひごのまる じろう)は熊本県 熊本市東区出身、木瀬部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段4枚目。
- 四股名
- 肥後ノ丸 二郎(ひごのまる じろう)
- 最高位
- 序二段4枚目
- 最新番付
- 東 序二段4枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 井上 泰志
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(18歳)
- 出身高校
- 熊本農業高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝4敗0休/20出場(勝率:80%)
- 直近7場所
- 16勝4敗
- 7場所勝率
- 80.0%
- 令5年9月
- 東 序二段4枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 5勝1敗
- -○-○○|-○-○-|●---
- 令5年7月
- 西 序二段40枚目(79枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○○-|●-○--
- 令5年5月
- 東 序ノ口13枚目(出世)
- 6勝1敗
- -○-○●|-○-○-|-○--○
- 令5年3月
- 前相撲
風佑城 佑彌
風佑城 佑彌(かぜゆうき ゆうや)は愛媛県 西予市出身、押尾川部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段11枚目。
- 四股名
- 風佑城 佑彌(かぜゆうき ゆうや)
- 最高位
- 序二段11枚目
- 最新番付
- 東 序二段11枚目
- 出身地
- 愛媛県 西予市
- 本名
- 兵頭 佑彌
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月27日(18歳)
- 出身高校
- 野村高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 13勝8敗0休/21出場(勝率:61.9%)
- 直近7場所
- 13勝8敗
- 7場所勝率
- 61.9%
- 令5年9月
- 東 序二段11枚目(76枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●--●|●-○-
- 令5年7月
- 東 序二段87枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○○-|○-●--
- 令5年5月
- 東 序ノ口19枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-○-●-
- 令5年3月
- 前相撲
馬渕 巧
馬渕 巧(まぶち たくみ)は岐阜県 揖斐郡揖斐川町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段15枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段60枚目。
揖斐町立清水小学生の頃には柔道、揖斐川中学時代はバスケットボールで身体を鍛えた。相撲経験は無かったが父親の勧めもあり武蔵川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 馬渕 巧(まぶち たくみ)
- 最高位
- 序二段15枚目
- 最新番付
- 西 序二段60枚目
- 出身地
- 岐阜県 揖斐郡揖斐川町
- 本名
- 馬渕 巧
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝73敗2休/130出場(勝率:43.8%)
- 直近7場所
- 19勝29敗
- 7場所勝率
- 39.6%
- 令5年9月
- 西 序二段60枚目(45枚降下)
- 1勝5敗
- -●●--|●-○-●|●---
- 令5年7月
- 西 序二段15枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●●-|●-●--
- 令5年5月
- 西 序二段40枚目(45枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|--●-○|●--○-
- 令5年3月
- 東 序二段86枚目(4枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|●-○-○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段82枚目(20枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●○-●-|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段61枚目(27枚降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●-●-|-○--●
- 令4年9月
- 西 序二段34枚目
- 3勝4敗
- ○-●--|○●-●-|●-○--
白猿 太陽
白猿 太陽(びゃくえん たいよう)は三重県 志摩市出身、立浪部屋の力士で最高位は序二段15枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段49枚目。
- 四股名
- 白猿 太陽(びゃくえん たいよう)
- 最高位
- 序二段15枚目
- 最新番付
- 東 序二段49枚目
- 出身地
- 三重県 志摩市
- 本名
- 浦﨑 太陽
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月5日(18歳)
- 出身高校
- 三重県立水産高校・中退
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝49敗8休/89出場(勝率:46.1%)
- 直近7場所
- 19勝23敗7休
- 7場所勝率
- 46.3%
- 令5年9月
- 東 序二段49枚目(30枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段79枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○-●-|-○--■
- 令5年5月
- 西 序二段61枚目(46枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|○-○--
- 令5年3月
- 東 序二段15枚目(77枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--○●|--●●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段92枚目(11枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●-○-|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段81枚目(21枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-●-●|-○--●
- 令4年9月
- 東 序二段60枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|●○--●|●---○
高須 琉希亜
高須 琉希亜(たかす るきあ)は茨城県 稲敷市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段59枚目。
入門するまで相撲経験は無く浮島小学時代はサッカー、霞ケ浦高校附属中時代はハンドボールで身体を鍛えた。体格がよかった高須は、中2のときに高安土浦後援会の方から声をかけられて場所後の千秋楽パーティに出席し、高安関と対面。また高安関の激励会にも出席するようになると後援会の方から入門を誘われるようになり、中3の秋に自ら部屋を訪れて入門の意思を伝えた。
- 四股名
- 高須 琉希亜(たかす るきあ)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段59枚目
- 出身地
- 茨城県 稲敷市
- 本名
- 高須 琉希亜
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月4日(19歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 高須⇒高須
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 60勝66敗14休/126出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段59枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○-●|-○●-
- 令5年7月
- 西 序二段30枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|-●-○-|●--●-
- 令5年5月
- 西 序二段79枚目(23枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|●--○-
- 令5年3月
- 東 序二段56枚目(33枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●--●|-○●--
- 令5年1月
- 西 序二段22枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○--|●●--○|-●●--
- 令4年11月
- 東 序二段72枚目(38枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|-○●--
- 令4年9月
- 西 序二段33枚目
- 2勝5敗
- -●●--|●-○○-|●-●--
房州山 有真
房州山 有真(ぼうしゅうやま ゆうま)は千葉県 市原市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段99枚目。
市原市立西小学2年の頃から相撲を始め、小5で出場したわんぱく相撲全国大会では3回戦まで進んだ。辰巳中学で始めた柔道は初段の腕前。自らの意思で境川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 房州山 有真(ぼうしゅうやま ゆうま)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段99枚目
- 出身地
- 千葉県 市原市
- 本名
- 東海 勇真
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月23日(19歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 東海⇒房州山
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝77敗1休/137出場(勝率:45.3%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段99枚目(10枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--○|-●-○
- 令5年7月
- 西 序二段88枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○-●-|○-●--
- 令5年5月
- 西 序二段70枚目(48枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●-○-|○--●-
- 令5年3月
- 西 序二段22枚目(48枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●●-●-|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段71枚目(20枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段50枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-○|●--●-
- 令4年9月
- 西 序二段85枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-○--●
桑江 一生
桑江 一生(くわえ いっせい)は神奈川県 川崎市川崎区出身、二子山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段22枚目。
- 四股名
- 桑江 一生(くわえ いっせい)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段22枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市川崎区
- 本名
- パスクアル・ジャスティン・フランス
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月20日(19歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 15勝6敗0休/21出場(勝率:71.4%)
- 直近7場所
- 15勝6敗
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 東 序二段22枚目(45枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○--|○-○-○|-○-●
- 令5年7月
- 西 序二段67枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●○|--●○-|-○--○
- 令5年5月
- 東 序ノ口12枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●-○|-○--●
- 令5年3月
- 前相撲
若金子 響
若金子 響(わかかねこ ひびき)は高知県 高知市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段26枚目。令和5年9月場所の番付は西 序ノ口16枚目。
父親は二子山~藤島部屋の元幕下力士だった安芸の富士。運動神経がよく小学生の頃にはサッカーで高知県代表選手に選ばれた。南海中学2年の頃から学校のクラブで相撲を始めた光内は、父のように力士になりたいと自らの意思で入門を決めた。四股名は母親の旧姓である「金子」から。
- 四股名
- 若金子 響(わかかねこ ひびき)
- 最高位
- 序二段26枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口16枚目
- 出身地
- 高知県 高知市
- 本名
- 光内 響
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月15日(19歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝41敗46休/94出場(勝率:56.4%)
- 直近7場所
- 12勝5敗32休
- 7場所勝率
- 70.6%
- 令5年9月
- 西 序ノ口16枚目(25枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段96枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 東 序二段26枚目(40枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 序二段66枚目(39枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-●--|○●--○|-○--○
- 令5年1月
- 西 序ノ口4枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|○○--●|-●○--
- 令4年11月
- 東 序ノ口12枚目(4枚上昇)
- 2勝0敗5休
- ややややや|ややややや|○---○
- 令4年9月
- 東 序ノ口16枚目
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|○-ややや
良ノ富士 万蔵
良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段27枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段79枚目。
下大野小学1年の頃から古川市相撲クラブで相撲を始め、小4次にわんぱく相撲全国大会に出場。総和中学3年の夏休みに、同校を訪れた伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)から誘われたことで入門を決めた。
- 四股名
- 良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 東 序二段79枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 江面 龍二
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月14日(18歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 江面⇒良ノ富士
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 59勝80敗0休/139出場(勝率:42.4%)
- 直近7場所
- 20勝28敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令5年9月
- 東 序二段79枚目(34枚半降下)
- 4勝2敗
- ○-○--|●-○-●|-○--
- 令5年7月
- 西 序二段44枚目(47枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段92枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段74枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|--●-●|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段46枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|-●--●
- 令4年11月
- 西 序二段81枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●-○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段45枚目
- 1勝6敗
- -●●-○|-●-●-|-●●--
煌貴龍 快斗
煌貴龍 快斗(こうきりゅう かいと)は大阪府 大阪市出身、立浪部屋の力士で最高位は序二段27枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段72枚目。
- 四股名
- 煌貴龍 快斗(こうきりゅう かいと)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 西 序二段72枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市
- 本名
- 陳 佩煌
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月14日(19歳)
- 出身高校
- 東大阪大学柏原高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝21敗0休/42出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 21勝21敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 西 序二段72枚目(45枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-○●-|●-●-
- 令5年7月
- 西 序二段27枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -○-●●|-●-●-|-●--●
- 令5年5月
- 東 序二段54枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●-●-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段28枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段57枚目(61枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●-○|●-○--
- 令4年11月
- 西 序ノ口16枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ---●○|○-○-○|-○●--
隆志 康雅
隆志 康雅(りゅうじ やすまさ)は神奈川県 横浜市鶴見区出身、阿武松部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段30枚目。
- 四股名
- 隆志 康雅(りゅうじ やすまさ)
- 最高位
- 序二段30枚目
- 最新番付
- 西 序二段30枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市鶴見区
- 本名
- 米田 隆志
- 生年月日
- 平成16年(2004)11月26日(18歳)
- 出身高校
- 神奈川工業高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝6敗0休/20出場(勝率:70%)
- 直近7場所
- 14勝6敗
- 7場所勝率
- 70.0%
- 令5年9月
- 西 序二段30枚目(46枚半上昇・最高位更新)
- 4勝2敗
- ●-○-○|-●--○|-○--
- 令5年7月
- 東 序二段77枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○○-|●---□
- 令5年5月
- 西 序ノ口20枚目(出世)
- 5勝2敗
- -○○--|○●--○|-●○--
- 令5年3月
- 前相撲
鶴ノ海 実
鶴ノ海 実(つるのうみ みのる)は大阪府 大阪市生野区出身、錣山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段31枚目。
中川小学時代は柔道、また小5~6年生の頃には近代附属高校相撲部に通って相撲の手ほどきも受けていた。もともと行司になりたかったが、知り合いの勧めもあり力士として錣山部屋に入門。高々と上がる四股に注目。
- 四股名
- 鶴ノ海 実(つるのうみ みのる)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 東 序二段31枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市生野区
- 本名
- 南宮 実岬
- 生年月日
- 平成16年(2004)2月7日(19歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 南宮⇒鶴ノ海
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 73勝103敗6休/176出場(勝率:41.5%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年9月
- 東 序二段31枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-○-|●●--●|-●-●
- 令5年7月
- 西 序二段55枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○-○|●--○-
- 令5年5月
- 西 序二段89枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●-○|-○-●-
- 令5年3月
- 東 序二段78枚目(21枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-●--○|-●-○-
- 令5年1月
- 西 序二段56枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●●-○-|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段91枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|--○○-|○--●-
- 令4年9月
- 東 序二段84枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|-○--●|○-●--
浪速武蔵 元気
浪速武蔵 元気(なにわむさし げんき)は大阪府 東大阪市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段101枚目。
長栄中学ではテニス部に入部したが早々に辞めてコンピュータ部へ。相撲経験は東大阪相撲道場に数回通った程度だが、相撲への熱意は強く武蔵川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 浪速武蔵 元気(なにわむさし げんき)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 東 序二段101枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 沼野 元気
- 生年月日
- 平成16年(2004)2月13日(19歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 沼野⇒浪速武蔵
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 68勝98敗16休/166出場(勝率:41%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令5年9月
- 東 序二段101枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●--○|○-●-
- 令5年7月
- 西 序二段85枚目(28枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●--|●-○○-|●---●
- 令5年5月
- 東 序二段57枚目(34枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●○--●|●-○--
- 令5年3月
- 東 序二段91枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●●-|○-○--
- 令5年1月
- 東 序二段93枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--○|●-●--
- 令4年11月
- 西 序二段82枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
- 令4年9月
- 西 序二段64枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○○-|●-●--
藤宗 雄大
藤宗 雄大(ふじそう ゆうだい)は高知県 室戸市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段33枚目。
- 四股名
- 藤宗 雄大(ふじそう ゆうだい)
- 最高位
- 序二段33枚目
- 最新番付
- 西 序二段33枚目
- 出身地
- 高知県 室戸市
- 本名
- 藤宗 雄大
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月14日(18歳)
- 出身高校
- 高知農業高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 13勝8敗0休/21出場(勝率:61.9%)
- 直近7場所
- 13勝8敗
- 7場所勝率
- 61.9%
- 令5年9月
- 西 序二段33枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●-○|-●-○-|-○○-
- 令5年7月
- 東 序二段83枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 序ノ口11枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○-●-|-●--○
- 令5年3月
- 前相撲
肥州山 慶志
肥州山 慶志(ひしゅうやま けいじ)は熊本県 菊池市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段34枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段98枚目。
菊池市立七城小学4年の頃から七城相撲愛育会で相撲を始めて小6で全日本小学生優勝大会に出場した。七城中学1年の時には団体戦の選手として九州大会にも出場。角界入りを志したのは中2の頃で、自ら進んで境川部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 肥州山 慶志(ひしゅうやま けいじ)
- 最高位
- 序二段34枚目
- 最新番付
- 西 序二段98枚目
- 出身地
- 熊本県 菊池市
- 本名
- 吉野 慶児
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月8日(19歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 吉野⇒肥州山
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝74敗13休/127出場(勝率:41.7%)
- 直近7場所
- 19勝24敗6休
- 7場所勝率
- 44.2%
- 令5年9月
- 西 序二段98枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○-○|-●○-
- 令5年7月
- 西 序二段71枚目(37枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年5月
- 西 序二段34枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|●---●
- 令5年3月
- 西 序二段59枚目(35枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 序二段94枚目(半枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●●-|○--○-
- 令4年11月
- 東 序二段94枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●○|--●○-|●---○
- 令4年9月
- 西 序二段80枚目
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●--●|-●--○
千代天照 手力男
千代天照 手力男(ちよてんしょう たぢお)は愛知県 あま市出身、九重部屋の力士で最高位は序二段47枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段73枚目。
甚目寺中学1年の頃から海部津島(あまつしま)相撲クラブで相撲を始めた。県中体連では団体8強、個人でベスト32の成績を残す。
- 四股名
- 千代天照 手力男(ちよてんしょう たぢお)
- 最高位
- 序二段47枚目
- 最新番付
- 東 序二段73枚目
- 出身地
- 愛知県 あま市
- 本名
- 財部 天照
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月6日(18歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 財部⇒千代天照
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 49勝56敗21休/105出場(勝率:46.7%)
- 直近7場所
- 14勝14敗14休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 東 序二段73枚目(51枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○-●
- 令5年7月
- 西 序ノ口19枚目(再出世)
- 5勝2敗
- -○○--|-●-○○|○-●--
- 令5年5月
- 前相撲(再)(16枚降下)
- 0勝0敗
- 令5年3月
- 西 序ノ口6枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段47枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 序二段82枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 序二段50枚目
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●●-|●-○--
朝勝令 令志
朝勝令 令志(あさしょうれい れいじ)は愛知県 一宮市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段48枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段83枚目。
一宮市立南部中学時代には柔道部に所属しつつ、相撲大会にも出場していた。角界入りのきっかけは、同じ中学出身の1年先輩である朝翔に誘われたこと。四股名は父親が名付けてくれたもので、父親のお名前「勝人」と、息子の本名「令志」から。当初は「朝令勝(あされいしょう)」という案もあったが、「0勝(れいしょう)」のようでゲンが悪いのでは?とのことで朝勝令に落ち着いた。
- 四股名
- 朝勝令 令志(あさしょうれい れいじ)
- 最高位
- 序二段48枚目
- 最新番付
- 東 序二段83枚目
- 出身地
- 愛知県 一宮市
- 本名
- 野田 令志
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月25日(18歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 58勝81敗0休/139出場(勝率:41.7%)
- 直近7場所
- 20勝28敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令5年9月
- 東 序二段83枚目(35枚降下)
- 2勝4敗
- -○-●-|○●-●-|-●--
- 令5年7月
- 東 序二段48枚目(51枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-○-|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段99枚目(11枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○○-|●---○
- 令5年3月
- 西 序二段87枚目(4枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●--●|-○-●-
- 令5年1月
- 東 序二段83枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|○○--●|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段74枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○-●-|●---○
- 令4年9月
- 西 序二段48枚目
- 3勝4敗
- ○-●-●|--○-○|●--●-
大翔碧 寛大
大翔碧 寛大(だいしょうへき ひろと)は香川県 善通寺市出身、追手風部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段49枚目。
- 四股名
- 大翔碧 寛大(だいしょうへき ひろと)
- 最高位
- 序二段49枚目
- 最新番付
- 西 序二段49枚目
- 出身地
- 香川県 善通寺市
- 本名
- 三崎 寛大
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月19日(19歳)
- 出身高校
- 高松南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝11敗0休/21出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 10勝11敗
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令5年9月
- 西 序二段49枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-○-|●-●-●|-●-●
- 令5年7月
- 東 序二段80枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○-○-|●--●-
- 令5年5月
- 東 序ノ口7枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-●-○|-○-●-
- 令5年3月
- 前相撲
千代福 泰樹
千代福 泰樹(ちよふく たいじゅ)は栃木県 矢板市出身、九重部屋の力士で最高位は序二段60枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段90枚目。
矢板東小4年の頃から中学3年まで硬式野球チームの日光ヤングスワローズに在籍、ファーストとして全国大会にも出場した。相撲経験は無かったがチームのスペシャルアドバイザーである元メジャーの岩村明憲さんと九重親方(元大関・千代大海)が親しいこともあり、その縁で九重部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 千代福 泰樹(ちよふく たいじゅ)
- 最高位
- 序二段60枚目
- 最新番付
- 東 序二段90枚目
- 出身地
- 栃木県 矢板市
- 本名
- 中郷 泰樹
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月2日(19歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 中郷⇒千代泉志⇒千代福
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 44勝74敗14休/118出場(勝率:37.3%)
- 直近7場所
- 20勝28敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令5年9月
- 東 序二段90枚目(30枚降下)
- 2勝4敗
- ●-●-●|--○-●|○---
- 令5年7月
- 東 序二段60枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●-●-|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段95枚目(5枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段89枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●○-|-○●--
- 令5年1月
- 東 序二段81枚目(13枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|●---□
- 令4年11月
- 西 序二段67枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|●---○
- 令4年9月
- 東 序二段102枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-○|-○--●
島袋 偉海
島袋 偉海(しまぶくろ いなつ)は沖縄県 国頭郡伊江村出身、放駒部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段60枚目。
- 四股名
- 島袋 偉海(しまぶくろ いなつ)
- 最高位
- 序二段60枚目
- 最新番付
- 東 序二段60枚目
- 出身地
- 沖縄県 国頭郡伊江村
- 本名
- 島袋 偉海
- 生年月日
- 平成16年(2004)8月19日(19歳)
- 出身高校
- 中部農林高校
- 所属部屋
- 放駒部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 12勝9敗0休/21出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 12勝9敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年9月
- 東 序二段60枚目(52枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○○|-●--○|-●-●
- 令5年7月
- 西 序ノ口7枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-○-●-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序ノ口15枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●○--|○-○-●|●-●--
- 令5年3月
- 前相撲
大天狗 昌明
大天狗 昌明(だいてんぐ しょうめい)は東京都 府中市出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段71枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口3枚目。
相撲の経験は無かったが叔母のすすめで高田川部屋の体験入門に参加し、入門を決めた。これまでに剣道や陸上、ボクシングなどで身体を鍛えてきた。格闘技漫画が好き。
- 四股名
- 大天狗 昌明(だいてんぐ しょうめい)
- 最高位
- 序二段71枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口3枚目
- 出身地
- 東京都 府中市
- 本名
- 宮地 聡輔
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月17日(19歳)
- 出身高校
- あおぞら高校
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 改名歴
- 宮地⇒大天狗
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 11勝16敗0休/27出場(勝率:40.7%)
- 直近7場所
- 11勝16敗
- 7場所勝率
- 40.7%
- 令5年9月
- 東 序ノ口3枚目(10枚降下)
- 4勝2敗
- -○-●-|○○--●|-○--
- 令5年7月
- 東 序二段98枚目(27枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○-●|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段71枚目(53枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●○-●|--●-●|-●--●
- 令5年3月
- 東 序ノ口16枚目(出世)
- 4勝3敗
- ●-●--|-●○○-|-○--○
- 令5年1月
- 前相撲
総勢山 創志
総勢山 創志(そうせいざん そうし)は東京都 あきる野市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は序二段81枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段96枚目。
- 四股名
- 総勢山 創志(そうせいざん そうし)
- 最高位
- 序二段81枚目
- 最新番付
- 東 序二段96枚目
- 出身地
- 東京都 あきる野市
- 本名
- 佐藤 総司
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月3日(19歳)
- 出身高校
- 東海大菅生高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 7勝7敗7休/14出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 7勝7敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年9月
- 東 序二段96枚目(14枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 序二段81枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○-●-|○-●--
- 令5年5月
- 東 序ノ口10枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○-●|--●-○|-○-○-
- 令5年3月
- 前相撲
星 拓海
星 拓海(ほし たくみ)は埼玉県 入間市出身、朝日山部屋の力士で最高位は序二段86枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段97枚目。
- 四股名
- 星 拓海(ほし たくみ)
- 最高位
- 序二段86枚目
- 最新番付
- 西 序二段97枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 星 拓海
- 生年月日
- 平成16年(2004)11月3日(18歳)
- 出身高校
- 所沢商業高校
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 8勝12敗0休/20出場(勝率:40%)
- 直近7場所
- 8勝12敗
- 7場所勝率
- 40.0%
- 令5年9月
- 西 序二段97枚目(11枚半降下)
- 1勝5敗
- -●●--|□-●-●|-●--
- 令5年7月
- 東 序二段86枚目(39枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●●|-○--●|○--●-
- 令5年5月
- 東 序ノ口18枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○--●|○---●
- 令5年3月
- 前相撲
最高位が序ノ口の現役力士
明の浪 太一
明の浪 太一(あけのなみ たいち)は長崎県 大村市出身、立浪部屋の力士で最高位は序ノ口9枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口12枚目。
- 四股名
- 明の浪 太一(あけのなみ たいち)
- 最高位
- 序ノ口9枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口12枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 岸川 太一
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月13日(19歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 5勝9敗7休/14出場(勝率:35.7%)
- 直近7場所
- 5勝9敗7休
- 7場所勝率
- 35.7%
- 令5年9月
- 東 序ノ口12枚目(3枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 序ノ口9枚目(12枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|--○●-|●---●
- 令5年5月
- 西 序ノ口21枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--○|●---●
- 令5年3月
- 前相撲
千代狼山 琉聖
千代狼山 琉聖(ちよろうざん りゅうせい)は大分県 大分市出身、九重部屋の力士で最高位は序ノ口17枚目。令和5年9月場所は番付外。
- 四股名
- 千代狼山 琉聖(ちよろうざん りゅうせい)
- 最高位
- 序ノ口17枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 大分県 大分市
- 本名
- 山口 琉聖
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月13日(19歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 0勝0敗7休/0出場(勝率:0%)
- 直近7場所
- 0勝0敗7休
- 7場所勝率
- 0.0%
- 令5年9月
- 番付外
- 令5年7月
- 番付外(4枚降下)
- 令5年5月
- 西 序ノ口17枚目(出世)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 前相撲
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。