秀ノ山(ひでのやま)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
番付から作成した格付けランキングもあります。
- 一門 :二所ノ関一門
- 創設 :令和6年(2024)10月19日
- 創設者:14代・秀ノ山 和弘(元大関・琴奨菊)(佐渡ヶ嶽)
- 現師匠:同上
- サイト:秀ノ山部屋オフィシャルウェブサイト
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(5日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.9) | 9月場所 成績 | 令和7年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
秀ノ山部屋の星取表
令和7年9月場所、秀ノ山部屋の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
誠雄 西・三段目54 3勝0敗 福岡県 秀ノ山部屋 | 〇 押し出し 栃満 東京都 春日野部屋 | - | 〇 掬い投げ 琴泰広 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | 〇 掬い投げ 朝大洞 愛知県 高砂部屋 | | | | | | | | | | |
菊ノ城 西・三段目70 1勝1敗 東京都 秀ノ山部屋 | ● 寄り切り 出羽ノ城 栃木県 出羽海部屋 | - | - | 〇 寄り切り 美 沖縄県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 颯雅 埼玉県 二子山部屋 | | | | | | | | | |
菊琉峰 西・序二段32 1勝2敗 埼玉県 秀ノ山部屋 | 〇 押し出し 風武 東京都 武蔵川部屋 | - | - | ● 引き落とし 佐田ノ国 長崎県 境川部屋 | ● 寄り切り 高野 熊本県 木瀬部屋 | | | | | | | | | | |
康誠 西・序二段95 3勝0敗 佐賀県 秀ノ山部屋 | 〇 送り出し 若花新 大阪府 西岩部屋 | - | 〇 足取り 讃岐竜 香川県 音羽山部屋 | - | 〇 寄り切り 魁白猩 東京都 浅香山部屋 | | | | | | | | | | |
出野 西・序二段97 1勝1敗 東京都 秀ノ山部屋 | 〇 押し出し 奄美岳 鹿児島県 山響部屋 | - | ● 肩透かし 濱田 石川県 錣山部屋 | - | - | 荒飛 岩手県 伊勢ノ海部屋 | | | | | | | | | |
谷野 西・序ノ口16 0勝0敗3休 徳島県 秀ノ山部屋 | や | や | や | や | や | | | | | | | | | | |
美浪 東・序ノ口20 1勝2敗 岡山県 秀ノ山部屋 | ● 寄り倒し 朝平井 大阪府 高砂部屋 | - | - | ● 寄り切り 天凰山 愛知県 式秀部屋 | 〇 寄り切り 潮来桜 茨城県 式秀部屋 | | | | | | | | | | |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16取組 10勝 6敗 勝敗差+4 | 6取組 4勝 2敗 +2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 3取組 1勝 2敗 -1 | 4取組 3勝 1敗 +2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
現役力士の紹介
秀ノ山部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
菊琉峰 信梧
菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)は埼玉県 越谷市出身、秀ノ山部屋の力士で最高位は序二段13枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段32枚目。
- 四股名
- 菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)
- 最高位
- 序二段13枚目
- 最新番付
- 西 序二段32枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 宗形 琉梧
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月27日(17歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴宗形⇒菊琉峰
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝52敗3休/97出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 22勝23敗
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令7年9月
- 西 序二段32枚目(41枚上昇)
- 1勝2敗
- ○--●●| |
- 令7年7月
- 西 序二段73枚目(60枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○-○-|-○--○
- 令7年5月
- 西 序二段13枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
- 令7年3月
- 西 序二段36枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●-○|○--○-
- 令7年1月
- 東 序二段64枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- -□-●○|-●--●|○--○-
- 令6年11月
- 東 序二段28枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●●-|-●○--
- 令6年9月
- 東 序二段75枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--○|-●--○
菊ノ城 清
菊ノ城 清(きくのしろ きよし)は東京都 江戸川区出身、秀ノ山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目70枚目。
- 四股名
- 菊ノ城 清(きくのしろ きよし)
- 最高位
- 三段目70枚目
- 最新番付
- 西 三段目70枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 花城 清悟
- 生年月日
- 平成20年(2008)2月4日(17歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴花城⇒菊ノ城
- 初土俵
- 令和5年(2023)5月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝42敗8休/83出場(勝率:51.8%)
- 直近7場所
- 24勝15敗5休
- 7場所勝率
- 61.5%
- 令7年9月
- 西 三段目70枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 1勝1敗
- ●--○-| |
- 令7年7月
- 東 序二段27枚目(24枚上昇)
- 5勝2敗
- -●○--|●○-○-|○---○
- 令7年5月
- 東 序二段51枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|●○-○-|○--○-
- 令7年3月
- 西 序二段14枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○●-|●---●
- 令7年1月
- 東 序二段52枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○-●-|○---○
- 令6年11月
- 西 序二段92枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|-○--○|●---○
- 令6年9月
- 西 序二段84枚目
- 2勝0敗5休
- ややややや|ややややや|○---○
誠雄 菊二郎
誠雄 菊二郎(せいゆう きくじろう)は福岡県 柳川市出身、秀ノ山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目54枚目。
幼稚園の頃から柔道を始めて中学は柔道の強豪、北九州市の大蔵中学校に進学。中2の頃に大刀洗中学に移り大牟田高校へと進学した。柔道は二段の腕前で得意は足技。相撲は小学校の頃に地元の相撲大会に出場したことがある。
- 四股名
- 誠雄 菊二郎(せいゆう きくじろう)
- 最高位
- 三段目54枚目
- 最新番付
- 西 三段目54枚目
- 出身地
- 福岡県 柳川市
- 本名
- 高口 誠雄
- 生年月日
- 平成17年(2005)4月30日(20歳)
- 出身高校
- 大牟田高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴高口⇒誠雄
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 37勝22敗0休/59出場(勝率:62.7%)
- 直近7場所
- 27勝18敗
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令7年9月
- 西 三段目54枚目(64枚半上昇・最高位更新)
- 3勝0敗
- ○-○-○| |
- 令7年7月
- 東 序二段39枚目(24枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-○-|●--○-
- 令7年5月
- 西 序二段14枚目(33枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-○|-●●--
- 令7年3月
- 西 三段目61枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●●-|-●--○
- 令7年1月
- 東 序二段13枚目(26枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○-○-|-●--○
- 令6年11月
- 西 序二段39枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-○-○-|●-●--
- 令6年9月
- 西 序二段13枚目
- 3勝4敗
- ●--●●|--○○-|-○-●-
康誠 叶夢
康誠 叶夢(こうせい かなと)は佐賀県 武雄市出身、秀ノ山部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段95枚目。
小2から地元武雄市の北方相撲クラブで相撲を始めて小4のときに「チーム琴奨菊」として白鵬杯に出場した。この頃から秀ノ山親方(当時は琴奨菊関)と交流があり、これが縁で内弟子として佐渡ヶ嶽部屋の門を叩く。入門当時の身長は160㎝で、新弟子二次検査合格による入門となった。その後、秀ノ山部屋創設と共に移籍した。
- 四股名
- 康誠 叶夢(こうせい かなと)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 西 序二段95枚目
- 出身地
- 佐賀県 武雄市
- 本名
- 元村 康誠
- 生年月日
- 平成20年(2008)8月14日(17歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴元村⇒康誠
- 初土俵
- 令和6年(2024)5月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 28勝24敗0休/52出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 24勝21敗
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令7年9月
- 西 序二段95枚目(17枚降下)
- 3勝0敗
- ○-○-○| |
- 令7年7月
- 西 序二段78枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-○-●|●---○
- 令7年5月
- 東 序二段50枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○○|-●--●|-●●--
- 令7年3月
- 西 序二段22枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|-●○--
- 令7年1月
- 西 序二段46枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○--●|○--○-
- 令6年11月
- 西 序二段83枚目(7枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--●-○|○---○
- 令6年9月
- 東 序二段76枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--○○-|●--●-
出野 太陽
出野 太陽(いでの たいよう)は東京都 大田区出身、秀ノ山部屋の力士で最高位は序二段45枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段97枚目。
- 四股名
- 出野 太陽(いでの たいよう)
- 最高位
- 序二段45枚目
- 最新番付
- 西 序二段97枚目
- 出身地
- 東京都 大田区
- 本名
- 出野 太陽
- 生年月日
- 平成20年(2008)4月10日(17歳)
- 所属部屋
- 秀ノ山部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 14勝16敗0休/30出場(勝率:46.7%)
- 直近7場所
- 14勝16敗
- 7場所勝率
- 46.7%
- 令7年9月
- 西 序二段97枚目(15枚半降下)
- 1勝1敗
- ○-●--| |
- 令7年7月
- 東 序二段82枚目(36枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|-●-●-|○-●--
- 令7年5月
- 西 序二段45枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-●●|--○-●|-●●--
- 令7年3月
- 西 序二段75枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●●|-●-○-|○-○--
- 令7年1月
- 東 序ノ口16枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|●--○-
- 令6年11月
- 前相撲
美浪
美浪 (みなみ )は岡山県 津山市出身、秀ノ山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口20枚目。
- 四股名
- 美浪 (みなみ )
- 最高位
- 序ノ口20枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口20枚目
- 出身地
- 岡山県 津山市
- 本名
- 美浪 碧仁
- 生年月日
- 平成18年(2006)6月2日(19歳)
- 所属部屋
- 秀ノ山部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)5月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 3勝7敗0休/10出場(勝率:30%)
- 直近7場所
- 3勝7敗
- 7場所勝率
- 30.0%
- 令7年9月
- 東 序ノ口20枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- ●--●○| |
- 令7年7月
- 東 序ノ口26枚目(出世)
- 2勝5敗
- -●●--|●□-●-|-○--●
- 令7年5月
- 前相撲
谷野
谷野 (たにの )は徳島県 徳島市出身、秀ノ山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序ノ口16枚目。
- 四股名
- 谷野 (たにの )
- 最高位
- 序ノ口16枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口16枚目
- 出身地
- 徳島県 徳島市
- 本名
- 谷野 魔裟斗
- 生年月日
- 平成21年(2009)1月15日(16歳)
- 所属部屋
- 秀ノ山部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)5月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 3勝4敗3休/7出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 3勝4敗3休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令7年9月
- 西 序ノ口16枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗3休
- 休場
- 令7年7月
- 東 序ノ口23枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●-●●|-○--○|●---○
- 令7年5月
- 前相撲
秀ノ山親方の経歴
琴奨菊 和弘(ことしょうぎく かずひろ)は福岡県柳川市出身、佐渡ヶ嶽部屋の元力士で、最高位は大関。
平成14年(2002)1月場所に17歳11ヶ月で初土俵を踏み、令和2年(2020)11月場所を最後に引退(36歳9ヶ月)。
通算成績は828勝676敗41休1496出場。生涯勝率.551。通算112場所中、70場所を勝ち越した(勝ち越し率.631)。
主な成績は幕内優勝1回(次点3),十両優勝1回,序二段同点1回。殊勲賞3回,技能賞4回,金星3個(日馬富士1個、稀勢の里1個、白鵬1個)。
昭和59年(1984)1月30日生まれ。本名は菊次 一弘。
小学3年生の頃から相撲を始めて、中学は高知県の明徳義塾中に相撲留学、3年次に中学横綱の栄冠を獲得。明徳義塾高校進学を経て平成14年(2002)1月場所、琴菊次(こときくつぐ)の四股名で初土俵を踏んだ。
幕下で少し苦労もあったが当時の竹縄親方(現・朝日山親方の琴錦)の指導により、圧力を増した琴菊次は平成16年(2004)7月場所で新十両昇進、四股名も琴奨菊へと改めた。
平成17年(2005)1月で新入幕、平成23年(2011)9月場所後に大関へと昇進。平成28年(2016)初場所では日本出身力士として10年ぶりに幕内優勝を飾った。
しかしその1年後、カド番で迎えた平成29年初場所で大関から陥落。西前頭9枚目で迎えた令和2年9月場所を2勝10敗3休の成績で十両へと陥落、翌11月場所7日目を休場し、引退を発表した。14代秀ノ山を襲名。
- 年寄
14代秀ノ山 和弘 - 四股名
- 琴奨菊 和弘(ことしょうぎく かずひろ)
- 最高位
- 大関
- 年寄名跡
14代秀ノ山 和弘 - 出身地
- 福岡県柳川市
- 本名
- 菊次 一弘
- 生年月日
- 昭和59年(1984)1月30日(41歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴菊次 一弘 → 琴奨菊 一弘 → 琴奨菊 和弘
- 初土俵
- 平成14年(2002)1月 前相撲(17歳11ヶ月)
- 新十両
- 平成16年(2004)7月(所要15場所)
- 20歳5ヶ月(初土俵から2年6ヶ月)
- 新入幕
- 平成17年(2005)1月(所要18場所)
- 20歳11ヶ月(初土俵から3年0ヶ月)
- 新関脇
- 平成19年(2007)3月(所要31場所)
- 23歳1ヶ月(初土俵から5年2ヶ月)
- 新大関
- 平成23年(2011)11月(所要58場所)
- 27歳9ヶ月(初土俵から9年10ヶ月)
- 最終場所
- 令和2年(2020)11月(36歳9ヶ月)
- 大相撲歴
- 112場所(18年10ヶ月)
- 通算成績
- 828勝676敗41休1496出場(勝率.551)
- 通算112場所
- 勝ち越し70場所(勝ち越し率.631)
- 優勝等
- 幕内優勝1回(次点3),十両優勝1回,序二段同点1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞3回,技能賞4回,金星3個
- 幕内戦歴
- 718勝621敗41休1332出場(勝率.536)
- 在位92場所(在位率.821)
- 勝ち越し55場所(勝ち越し率.598)
- 大関戦歴
- 256勝192敗32休444出場(勝率.571)
- 在位32場所(在位率.286)
- 勝ち越し24場所(勝ち越し率.750)
- 三役戦歴
- 161勝137敗2休297出場(勝率.540)
- 在位20場所(在位率.179)
- 勝ち越し11場所(勝ち越し率.550)
- 関脇戦歴
- 100勝80敗0休180出場(勝率.556)
- 在位12場所(在位率.107)
- 勝ち越し7場所(勝ち越し率.583)
- 小結戦歴
- 61勝57敗2休117出場(勝率.517)
- 在位8場所(在位率.071)
- 勝ち越し4場所(勝ち越し率.500)
- 前頭戦歴
- 301勝292敗7休591出場(勝率.508)
- 在位40場所(在位率.357)
- 勝ち越し20場所(勝ち越し率.500)
- 十両戦歴
- 43勝24敗0休66出場(勝率.642)
- 在位5場所(在位率.045)
- 勝ち越し4場所(勝ち越し率.800)
- 関取戦歴
- 761勝645敗41休1398出場(勝率.541)
- 在位97場所(在位率.866)
- 勝ち越し59場所(勝ち越し率.608)
- 幕下以下歴
- 67勝31敗0休98出場(勝率.684)
- 在位14場所(在位率.125)
- 勝ち越し11場所(勝ち越し率.786)
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。