群馬県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年5月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この他にも群馬出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(4日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.7) | 7月場所 成績 | 令和6年7月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.5) | 5月場所 成績 | 令和6年5月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
群馬県出身の星取表
令和7年5月場所、群馬県出身力士の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
錦乃竜 西・三段目54 1勝1敗 群馬県 朝日山部屋 | - | ● 寄り切り 錦国 山口県 芝田山部屋 | - | 〇 下手投げ 旭天道 千葉県 大島部屋 | - | 龍司 静岡県 雷部屋 | | | | | | | | | |
誠道 西・序二段17 2勝0敗 群馬県 湊部屋 | 〇 叩き込み 関本 千葉県 阿武松部屋 | - | 〇 寄り切り 結山 東京都 放駒部屋 | - | - | 永田 静岡県 出羽海部屋 | | | | | | | | | |
夏野登岩 東・序二段57 3勝0敗 群馬県 湊部屋 | 〇 突き落とし 益湊 千葉県 阿武松部屋 | - | - | 〇 押し出し 東玉康 兵庫県 玉ノ井部屋 | 〇 叩き込み 大翔 石川県 追手風部屋 | | | | | | | | | | |
聡ノ富士 西・序二段100 0勝3敗 群馬県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 寄り切り 曽我 岩手県 伊勢ノ海部屋 | - | ● 押し出し 蒼乃駿 鹿児島県 荒汐部屋 | - | ● 寄り切り 輝の里 愛媛県 田子ノ浦部屋 | | | | | | | | | | |
梅山 東・序ノ口15 2勝1敗 群馬県 二子山部屋 | - | 〇 寄り倒し 里松永 大阪府 西岩部屋 | - | ● 寄り切り 風凰花 秋田県 押尾川部屋 | 〇 寄り切り 北斗洋 北海道 放駒部屋 | | | | | | | | | | |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13取組 8勝 5敗 勝敗差+3 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
群馬出身の現役力士
群馬県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
聡ノ富士 久志
聡ノ富士 久志(さとのふじ ひさし)は群馬県 北群馬郡吉岡町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は幕下55枚目。令和7年5月場所の番付は西 序二段100枚目。
高校時代は柔道の選手。平成25年(2013年)1月場所から平成30年(2018年)1月、そして令和3年(2021年)11月場所から務めている弓取り式は豪快でスピーディー。所作の美しさで相撲ファンを大いに魅了している。
- 四股名
- 聡ノ富士 久志(さとのふじ ひさし)
- 最高位
- 幕下55枚目
- 最新番付
- 西 序二段100枚目
- 出身地
- 群馬県 北群馬郡吉岡町
- 本名
- 松岡 久志
- 生年月日
- 昭和52年(1977)4月15日(48歳)
- 所属部屋
- 安治川⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 安聡富士⇒聡ノ富士
- 初土俵
- 平成8年(1996)1月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 568勝625敗21休/1191出場(勝率:47.7%)
- 直近7場所
- 14勝31敗
- 7場所勝率
- 31.1%
- 令7年5月
- 西 序二段100枚目(11枚降下)
- 0勝3敗
- ●-●-●| |
- 令7年3月
- 西 序二段89枚目(17枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|●---○
- 令7年1月
- 東 序二段72枚目(32枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|○●-●-|○--●-
- 令6年11月
- 東 序ノ口4枚目(1枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○--○|-○--●
- 令6年9月
- 東 序二段98枚目(2枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○○|--●-●|●---●
- 令6年7月
- 西 序二段95枚目(2枚半降下)
- 1勝6敗
- ○-●--|●-●-●|-●--●
- 令6年5月
- 東 序二段93枚目
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●--○|-●●--
夏野登岩 大門
夏野登岩 大門(かやといわ だいもん)は群馬県 高崎市出身、湊部屋の力士で最高位は三段目27枚目。令和7年5月場所の番付は東 序二段57枚目。
平成19年(2007)の初土俵から濱湊の四股名で土俵に上がっていたが、平成30年(2018)3月場所より、本名の下の名に因んで夏野登岩として土俵に臨む。
- 四股名
- 夏野登岩 大門(かやといわ だいもん)
- 最高位
- 三段目27枚目
- 最新番付
- 東 序二段57枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 濱名 夏野登
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月13日(33歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 濱湊⇒夏野登岩
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 352勝363敗30休/714出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 23勝22敗
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令7年5月
- 東 序二段57枚目(27枚降下)
- 3勝0敗
- ○--○○| |
- 令7年3月
- 東 序二段30枚目(30枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-●--●|○--○-
- 令7年1月
- 西 三段目79枚目(26枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●○-|-●--●
- 令6年11月
- 東 三段目53枚目(32枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-●-|○---○
- 令6年9月
- 東 三段目85枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○●--○|○---○
- 令6年7月
- 東 三段目70枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-●-●|-○--○
- 令6年5月
- 東 序二段14枚目
- 5勝2敗
- ●--○-|●-○-○|-○--○
誠道 貴啓
誠道 貴啓(せいどう たかひろ)は群馬県 高崎市出身、湊部屋の力士で最高位は幕下36枚目。令和7年5月場所の番付は西 序二段17枚目。
幼少の頃から剣道で鍛え上げた。相撲は室田小学3年の頃から始めた。兄が同部屋の夏野登岩と中学の同級生という縁で誘われて湊部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 誠道 貴啓(せいどう たかひろ)
- 最高位
- 幕下36枚目
- 最新番付
- 西 序二段17枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 中島 貴浩
- 生年月日
- 平成9年(1997)1月12日(28歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 榛湊⇒誠道
- 初土俵
- 平成24年(2012)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 263勝267敗11休/529出場(勝率:49.7%)
- 直近7場所
- 21勝22敗1休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年5月
- 西 序二段17枚目(23枚半降下)
- 2勝0敗
- ○-○--| |
- 令7年3月
- 東 三段目74枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|-○-●-|●---○
- 令7年1月
- 東 三段目49枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|-○--●|●---●
- 令6年11月
- 東 三段目69枚目(17枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●●-|-○○--
- 令6年9月
- 東 三段目86枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○●-|-●○--
- 令6年7月
- 西 序二段15枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--○-●|-●○--
- 令6年5月
- 西 三段目82枚目
- 2勝4敗1休
- -■やや-|○-●-○|-●-●-
旭泰山 泰斗
旭泰山 泰斗(きょくたいざん たいと)は群馬県 前橋市出身、大島部屋の力士で最高位は序二段16枚目。令和7年5月場所は番付外。
長野原高1年次は柔道で2年からはバレーボール。周囲の勧めもあり、高校卒業後は東日本製菓技術専門学校の製菓製パン本科に進んだが1年で中退。小さな頃から相撲が好きで、祖父がファンだった旭天鵬関(現・友綱親方)が率いる友綱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 旭泰山 泰斗(きょくたいざん たいと)
- 最高位
- 序二段16枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 群馬県 前橋市
- 本名
- 丸山 泰斗
- 生年月日
- 平成12年(2000)3月9日(25歳)
- 出身高校
- 長野原高校
- 所属部屋
- 友綱⇒大島部屋
- 改名歴
- 丸山⇒旭丸⇒旭泰山
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(19歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 82勝107敗35休/189出場(勝率:43.4%)
- 直近7場所
- 7勝7敗14休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年5月
- 番付外
- 令7年3月
- 番付外
- 令7年1月
- 番付外(13枚降下)
- 令6年11月
- 西 序ノ口5枚目(44枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 序二段54枚目(34枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年7月
- 東 序二段89枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○●-|-○--●
- 令6年5月
- 西 序二段81枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|-●--●|○---○
錦乃竜 龍星
錦乃竜 龍星(にしきのりゅう りゅうせい)は群馬県 前橋市出身、朝日山部屋の力士で最高位は三段目22枚目。令和7年5月場所の番付は西 三段目54枚目。
大胡小4年次から大胡中3年まで柔道で初段の腕前。また桐生相撲道場や高崎相撲道場、前田道場と掛け持ちで相撲にも取り組んできた。ちなみに母親は国際武道大学出身で柔道三段、母のおじは東京五輪柔道の金メダリスト・猪熊功さんという格闘家の血筋。
- 四股名
- 錦乃竜 龍星(にしきのりゅう りゅうせい)
- 最高位
- 三段目22枚目
- 最新番付
- 西 三段目54枚目
- 出身地
- 群馬県 前橋市
- 本名
- 池亀 龍星
- 生年月日
- 平成15年(2003)10月28日(21歳)
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 池亀⇒錦竜⇒錦乃竜
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 121勝104敗22休/225出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 23勝21敗
- 7場所勝率
- 52.3%
- 令7年5月
- 西 三段目54枚目(35枚上昇)
- 1勝1敗
- -●-○-| |
- 令7年3月
- 西 序二段9枚目(23枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--●-○|-○--○
- 令7年1月
- 西 三段目66枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●○|-○--●|-●-●-
- 令6年11月
- 西 三段目47枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|--○-○|●-●--
- 令6年9月
- 西 三段目33枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●●-●-|○---○
- 令6年7月
- 東 三段目22枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●--○|-○-●-
- 令6年5月
- 東 三段目51枚目
- 5勝2敗
- ○-●-●|-○--□|-○○--
梅山 颯太郎
梅山 颯太郎(うめやま そうたろう)は群馬県 高崎市出身、二子山部屋の力士。令和7年5月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口15枚目。
- 四股名
- 梅山 颯太郎(うめやま そうたろう)
- 最高位
- 序ノ口15枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口15枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 梅山 颯太郎
- 生年月日
- 平成19年(2007)2月14日(18歳)
- 出身高校
- 樹徳高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 2勝1敗0休/3出場(勝率:66.7%)
- 直近7場所
- 2勝1敗
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令7年5月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 2勝1敗
- -○-●○| |
- 令7年3月
- 前相撲
過去から現在までの群馬出身力士はこちら
ここまでは群馬出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの群馬県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。