歴代の横綱を一覧で!初代から73代横綱・照ノ富士までの詳細な横綱リスト

大相撲の代名詞といえば「横綱」ですね。ここでは初代横綱・明石 志賀之助からから73代横綱・照ノ富士までの歴代横綱を一覧にしてご紹介しております。

歴代横綱の昇進歴や成績なども一挙に確認できます。また、和暦と併せて西暦も載せることで時代感覚もとらえやすくしました。

大相撲の最高位

横綱とは大相撲の最高位であり番付の最上位に位置します。定員は定められておらず、また、番付には必ずしも横綱がいる必要はありません。

昔は大関が最高位だった

横綱という地位は昔からあったものではなく、昔は大関が番付での最高位でした。名誉称号として与えられていた「横綱」が正式に番付上に明記されたのは明治23年(1890)5月場所からで、16代横綱・西ノ海嘉治郎(初代)が最初でした。

この記事の目次

歴代横綱一覧

代数 四股名 出身地 所属部屋 土俵入り型 年齢 本名 旧所属 旧四股名 年寄 名跡 初土俵 場所 初土俵 年齢 新十両 場所 新十両 年齢 新入幕 場所 新入幕 年齢 新三役 場所 新三役 年齢 大関昇進 場所 大関昇進 年齢 横綱昇進 場所 横綱昇進 年齢 最終場所 最終場所 年齢 幕内 優勝 三賞・金星 幕内 勝数 幕内 敗数 幕内 休数 幕内 勝率 幕内 出場回数 幕内 場所数 横綱 在位 大関 在位 関脇 在位 小結 在位 前頭 在位 関取 在位 通算 勝数 通算 敗数 通算 休数 通算 勝率 生涯 場所数 通算 出場回数

江戸年間の横綱

丸山 権太左衛門

実在はしていたようだが本当に横綱免許を受けたかは不明、幕末の12代横綱・陣幕久五郎が建立した横綱力士碑には3代目横綱として刻まれた

  • 四股名 :丸山 権太左衛門(まるやま ごんたざえもん)
  • 最高位 :大関(横綱免許?)第3代横綱
  • 出身地 :宮城県登米市米山町中津山
  • 本 名 :芳賀 銀太夫
  • 生年月日:正徳3年(1713)12月23日
  • 没年月日:寛延2年(1749)11月14日(享年35歳)
  • 所属部屋:七ツ森部屋
  • 初土俵?:元文2年(1737)4月・大関付出(18歳)大阪
  • 横綱免許:寛延2年(1749)8月?(35歳)

※吉田司家の故実門人覚書には「寛延2年8月 丸山 権太左衛門」とあるが、それが横綱免許の授与を意味しているかは定かでない

谷風 梶之助(2代)

力量、人望ともに優れた実質的な初代横綱。江戸で猛威を奮ったインフルエンザで現役のまま急逝

  • 四股名 :谷風 梶之助(2代)(たにかぜ かじのすけ)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第4代横綱
  • 出身地 :宮城県仙台市
  • 本 名 :金子 与四郎
  • 生年月日:寛延3年(1750)8月8日
  • 没年月日:寛政7年(1795)1月9日(享年44歳)
  • 所属部屋:関ノ戸⇒伊勢ノ海部屋
  • 改名歴 :秀ノ山⇒伊達ヶ関⇒達ヶ関⇒谷風
  • 初土俵 :明和6年(1769)4月・大関付出(18歳)
  • 再入幕 :明和7年(1770)11月(20歳)
  • 新三役 :安永3年(1774)10月(24歳)
  • 大関  :安永10年(1781)3月(30歳)
  • 横綱免許:寛政元年(1789)11月(39歳)
  • 最終場所:寛政6年(1794)11月(44歳)
  • 生涯戦歴:258勝14敗112休16分16預5無/309出場(49場所)
  • 生涯勝率:94.9%
  • 優勝等 :優勝相当21回
  • 上段戦歴:258勝14敗112休16分16預5無(49場所)勝率:94.9%
  •   大関:113勝5敗73休5分4預4無(22場所)勝率:95.8%
  •   関脇:85勝3敗25休6分5預(14場所)勝率:96.6%
  •   小結:37勝2敗4休4分5預1無(7場所)勝率:94.9%
  •   前頭:23勝4敗10休1分2預(6場所)勝率:85.2%

小野川 喜三郎

  • 四股名 :小野川 喜三郎(おのがわ きさぶろう)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第5代横綱
  • 年寄名跡:小野川
  • 出身地 :滋賀県大津市
  • 本 名 :川村 喜三郎
  • 生年月日:宝暦8年(1758)
  • 没年月日:文化3年(1806)3月12日(享年49歳)
  • 所属部屋:草摺(京都)⇒小野川(大阪)⇒玉垣⇒雷⇒友綱⇒玉垣部屋
  • 改名歴 :小車⇒相模川⇒小野川 喜三郎⇒小野川 才助
  • 初土俵 :安永8年(1779)10月・序二段付出(21歳)
  • 上段昇進:天明元年(1781)3月(23歳)
  • 横綱免許:寛政元年(1789)11月(31歳)
  • 新大関 :寛政2年(1790)3月(33歳)
  • 最終場所:寛政9年(1797)10月(39歳)
  • 生涯戦歴:163勝18敗41休4分9預3無/197出場(28場所)
  • 生涯勝率:90.1%
  • 優勝等 :優勝相当7回
  • 上段戦歴:144勝13敗41休4分9預3無(23場所)勝率:91.7%
  •   大関:60勝5敗24休1分2預2無(10場所)勝率:92.3%
  •   関脇:55勝4敗8休1分2預(8場所)勝率:93.2%
  •   小結:6勝2敗2預(1場所)勝率:75.0%
  •   前頭:23勝2敗9休2分3預1無(4場所)勝率:92.0%
  • 十両戦歴:19勝5敗(5場所)勝率:79.2%

阿武松 緑之助

長州毛利候のお抱え力士で阿武松の四股名は名所「阿武の松原」から、稲妻と共に文政~天保の土俵を支えた

  • 四股名 :阿武松 緑之助(おうのまつ みどりのすけ)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第6代横綱
  • 年寄名跡:初代・阿武松
  • 出身地 :石川県鳳至郡
  • 本 名 :佐々木 長吉(常吉?)
  • 生年月日:寛政3年(1791)※寛政6年説もあり
  • 没年月日:嘉永4年(1851)12月29日(享年60歳)
  • 所属部屋:武隈⇒粂川⇒雷⇒武隈部屋
  • 改名歴 :小柳⇒阿武松
  • 初土俵 :文化12年(1815)3月・新序(24歳)
  • 新十両 :文政3年(1820)10月(29歳)
  • 新入幕 :文政5年(1822)10月(31歳)
  • 新三役 :文政7年(1824)10月(33歳)
  • 新大関 :文政9年(1826)10月(35歳)
  • 横綱免許:文政11年(1828)2月(37歳)
  • 最終場所:天保6年(1835)10月(44歳)
  • 生涯戦歴:163勝36敗37休25分8預3無/235出場(29場所)
  • 生涯勝率:81.9%
  • 優勝等 :優勝相当5回
  • 幕内戦歴:142勝31敗37休24分8預1無(26場所)勝率:82.1%
  •   大関:92勝16敗29休22分7預(18場所)勝率:85.2%
  •   関脇:11勝3敗5休1預(2場所)勝率:78.6%
  •   小結:14勝4敗2休(2場所)勝率:77.8%
  •   前頭:25勝8敗1休2分1無(4場所)勝率:75.8%
  • 十両戦歴:21勝5敗1分2無(3場所)勝率:80.8%

稲妻 雷五郎

「知性、仁徳、勇気」が土俵哲学、風流の道にも秀でて書や俳句を数多く残した

  • 四股名 :稲妻 雷五郎(いなづま らいごろう)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第7代横綱
  • 出身地 :茨城県稲敷郡
  • 本 名 :根本 才助
  • 生年月日:享和2年(1802)
  • 没年月日:明治10年(1877)3月29日(享年75歳)
  • 所属部屋:佐渡ヶ嶽⇒錦島部屋
  • 改名歴 :槇ノ島⇒槙ノ島⇒稲妻
  • 初土俵 :文政4年(1821)2月・二段目付出(19歳)
  • 新入幕 :文政7年(1824)10月(22歳)
  • 新三役 :文政8年(1825)1月(23歳)
  • 横綱免許:文政11年(1828)7月(26歳)京都五条家
  • 新大関 :文政11年(1828)10月(26歳)
  • 横綱免許:文政12年(1829)9月(27歳)吉田司家
  • 最終場所:天保10年(1839)11月(37歳)
  • 生涯戦歴:147勝17敗73休14分4預1無/183出場(28場所)
  • 生涯勝率:89.6%
  • 優勝等 :優勝相当10回
  • 幕内戦歴:130勝13敗73休14分3預1無(25場所)勝率:90.9%
  •   大関:92勝9敗62休12分1預1無(19場所)勝率:91.1%
  •   関脇:18勝1敗5休2分1預(3場所)勝率:94.7%
  •   小結:13勝3敗4休(2場所)勝率:81.3%
  •   前頭:7勝0敗2休1預(1場所)勝率:100.0%
  • 十両戦歴:17勝4敗1預(3場所)勝率:81.0%

不知火 諾右エ門

巻き込まれた傷害事件の為に妻子を残して大阪へ、そこから始まった力士人生

  • 四股名 :不知火 諾右エ門(しらぬい なぎえもん)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第8代横綱
  • 年寄名跡:10代湊
  • 出身地 :熊本県宇土市
  • 本 名 :近久 信次
  • 生年月日:享和元年(1801)10月
  • 没年月日:嘉永7年(1854)7月24日(享年52歳)
  • 所属部屋:初嵐(堺)⇒湊(大阪)⇒浦風部屋
  • 改名歴 :黒雲⇒濃錦里⇒不知火
  • 初土俵 :文政13年(1822)11月・二段目付出(21歳)
  • 新入幕 :天保8年(1837)1月(35歳)
  • 新大関 :天保10年(1839)3月(37歳)
  • 横綱免許:天保11年(1840)11月(39歳)
  • 最終場所:天保15年(1844)1月(42歳)
  • 生涯戦歴:81勝26敗65休5分2預1無/115出場(20場所)
  • 生涯勝率:75.7%
  • 優勝等 :優勝相当1回
  • 幕内戦歴:48勝15敗65休3分2預1無(14場所)勝率:76.2%
  •   大関:19勝10敗45休3分1預(8場所)勝率:65.5%
  •   関脇:12勝2敗5休1預(2場所)勝率:85.7%
  •   前頭:17勝3敗15休1無(4場所)勝率:85.0%
  • 十両戦歴:33勝11敗2分(6場所)勝率:75.0%

秀ノ山 雷五郎

身長164センチと歴代横綱中もっとも小兵。引退後は中改め(審判)に就任するも自分の弟子ばかりを贔屓にしたため「嘉永事件」と言われる大相撲初のストライキが起きた

  • 四股名 :秀ノ山 雷五郎(ひでのやま らいごろう)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第9代横綱
  • 年寄名跡:3代秀ノ山
  • 出身地 :宮城県気仙沼市
  • 本 名 :菊田 辰五郎⇒橋本 辰五郎
  • 生年月日:文化5年(1808)
  • 没年月日:文久2年(1862)5月19日(享年54歳)
  • 所属部屋:秀ノ山部屋
  • 改名歴 :北山⇒天津風⇒立神⇒岩見潟⇒秀の山⇒秀ノ山⇒秀の山
  • 初土俵 :文政11年(1828)3月新序(20歳)
  • 新入幕 :天保8年(1837)1月(29歳)
  • 新三役 :天保10年(1839)11月(31歳)
  • 新大関 :天保12年(1841)1月(33歳)
  • 横綱免許:弘化4年(1847)9月(39歳)
  • 最終場所:嘉永3年(1850)3月(42歳)
  • 生涯戦歴:123勝30敗96休38分2預/193出場(31場所)
  • 生涯勝率:80.4%
  • 優勝等 :優勝相当6回
  • 幕内戦歴:112勝21敗96休33分2預(27場所)勝率:84.2%
  •   大関:52勝12敗65休18分1預(15場所)勝率:81.3%
  •   関脇:32勝5敗13休10分(6場所)勝率:86.5%
  •   小結:6勝0敗2休2分(1場所)勝率:100.0%
  •   前頭:22勝4敗16休3分1預(5場所)勝率:84.6%
  • 十両戦歴:11勝9敗5分(4場所)勝率:55.0%

雲龍 久吉

土俵入りの「雲龍型」に名を残したが、実際は不知火型だったらしい

  • 四股名 :雲龍 久吉(うんりゅう ひさきち)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第10代横綱
  • 年寄名跡:5代追手風
  • 出身地 :福岡県山門郡
  • 本 名 :塩塚 久吉⇒佐藤 喜太郎
  • 生年月日:文政5年(1823)9月
  • 没年月日:明治23年(1890)6月15日(享年67歳)
  • 所属部屋:陣幕(大阪)⇒追手風⇒雷⇒追手風部屋
  • 初土俵 :弘化4年(1847)11月・十両(24歳)
  • 新入幕 :嘉永5年(1853)2月(30歳)
  • 新大関 :安政5年(1858)1月(34歳)
  • 横綱免許:文久2年(1861)9月(38歳)
  • 最終場所:元治2年(1865)2月(41歳)
  • 生涯戦歴:140勝37敗55休16分7預/200出場(29場所)
  • 生涯勝率:79.1%
  • 優勝等 :優勝相当7回
  • 幕内戦歴:127勝32敗55休15分5預(26場所)勝率:79.9%
  •   大関:63勝24敗41休7分1預(15場所)勝率:72.4%
  •   関脇:23勝2敗2休1預(3場所)勝率:92.0%
  •   小結:12勝5敗6休5分2預(4場所)勝率:70.6%
  •   前頭:29勝1敗6休3分1預(4場所)勝率:96.7%
  • 十両戦歴:13勝5敗1分2預(3場所)勝率:72.2%

不知火 光右衛門

土俵入りに名を残すが「白鶴の翼を張れるごとし」と讃えられた土俵入りは実は雲龍型だった

  • 四股名 :不知火 光右衛門(しらぬい こうえもん)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第11代横綱
  • 年寄名跡:初代・不知火
  • 出身地 :熊本県菊池郡
  • 本 名 :原野 峰松
  • 生年月日:文政8年(1825)3月3日
  • 没年月日:明治12年(1879)3月24日(享年54歳)
  • 所属部屋:湊(大阪)⇒境川部屋
  • 改名歴 :殿り(しんがり)⇒不知火
  • 初土俵 :嘉永3年(1850)11月・二段目付出(25歳)
  • 新入幕 :安政3年(1856)11月(31歳)
  • 新大関 :文久2年(1862)3月(37歳)
  • 横綱免許:文久3年(1863)10月(38歳)
  • 最終場所:明治2年(1869)11月(44歳)
  • 生涯戦歴:131勝38敗75休15分11預/195出場(30場所)
  • 生涯勝率:77.5%
  • 優勝等 :優勝相当3回
  • 幕内戦歴:119勝35敗75休15分9預(27場所)勝率:77.3%
  •   大関:72勝20敗57休7分2預(16場所)勝率:78.3%
  •   関脇:17勝8敗8休2分2預(4場所)勝率:68.0%
  •   小結:14勝1敗3休2分(2場所)勝率:93.3%
  •   前頭:16勝6敗7休4分5預(5場所)勝率:72.7%
  • 十両戦歴:12勝3敗2預(3場所)勝率:80.0%

陣幕 久五郎

幕末屈指の強豪で滅多に負けないことから「負けず屋」の異名を持つ、引退後は多くの碑を建立し横綱の代数を確立した

  • 四股名 :陣幕 久五郎(じんまく きゅうごろう)
  • 最高位 :大関(横綱免許)第12代横綱
  • 年寄名跡:初代・北陣(元は陣幕だったが江戸の陣幕と区別するため「北陣幕」から「北陣」へ変化
  • 出身地 :島根県八束郡
  • 本 名 :石倉 慎太郎
  • 生年月日:文政12年(1829)5月3日
  • 没年月日:明治36年(1903)10月21日(享年74歳)
  • 所属部屋:滝登⇒朝日山(大阪)⇒北陣(大阪)⇒秀ノ山部屋
  • 改名歴 :黒縅⇒陣幕
  • 初土俵 :嘉永3年(1850)11月・二段目付出(21歳6ヵ月)
  • 新入幕 :安政5年(1858)1月(28歳8ヵ月)
  • 新三役 :文久3年(1863)7月(34歳2ヵ月)
  • 新大関 :慶応2年(1866)11月(37歳6ヵ月)
  • 横綱免許:慶応3年(1867)1月(37歳8ヵ月)京都五条家
  • 横綱免許:慶応3年(1867)11月(38歳6ヵ月)吉田司家
  • 最終場所:慶応3年(1867)11月(38歳6ヵ月)
  • 生涯戦歴:94勝6敗63休18分3預/121出場(20場所)
  • 生涯勝率:94.0%
  • 優勝等 :優勝相当5回
  • 幕内戦歴:87勝5敗63休17分3預(19場所)勝率:94.6%
  •   大関:22勝0敗5休3分(3場所)勝率:100.0%
  •   関脇:19勝1敗34休2分2預(6場所)勝率:95.0%
  •   前頭:46勝4敗24休12分1預(10場所)勝率:92.0%
  • 十両戦歴:7勝1敗1分(1場所)勝率:87.5%
カテゴリー : 相撲データ

公開日:2018-11-15
投稿者:レイ

コメントはお気軽にどうぞ

※当サイトは個人が運営するサイトであり、日本相撲協会及び、各相撲部屋とは関連がないことをご了承ください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。※当サイトは個人が運営するサイトです。