徳島県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和5年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この記事の目次
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
この他にも徳島出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
徳島出身の現役力士
徳島県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
廣瀬 広輝
廣瀬 広輝(ひろせ ひろてる)は徳島県 板野郡北島町出身、荒汐部屋の力士で最高位は三段目61枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段84枚目。
日本拳法の経験があり抜群の格闘センスを持っている。あだ名は「ぶーちゃん」で、綾辻行人や森博嗣のミステリィ小説が好き。
- 四股名
- 廣瀬 広輝(ひろせ ひろてる)
- 最高位
- 三段目61枚目
- 最新番付
- 東 序二段84枚目
- 出身地
- 徳島県 板野郡北島町
- 本名
- 廣瀬 広輝
- 生年月日
- 昭和63年(1988)10月18日(34歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成21年(2009)9月(20歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 274勝293敗7休/567出場(勝率:48.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 東 序二段84枚目(25枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●-○|●---○
- 令5年7月
- 東 序二段59枚目(24枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●○--○|○--●-
- 令5年5月
- 東 序二段35枚目(45枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--○|-○●--
- 令5年3月
- 西 序二段80枚目(8枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○●-|-○--●
- 令5年1月
- 東 序二段72枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○●-|-○●--
- 令4年11月
- 東 序二段51枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--●|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段24枚目
- 3勝4敗
- ●-●--|○○--○|-●-●-
藍 魁成
藍 魁成(あい かいせい)は徳島県 板野郡藍住町出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段33枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段67枚目。
板野高校時代にはウェイトリフティング部に所属し2年次には県大会85kg級で優勝。高校を卒業後はバイトをしていたが、トレーニングの為に母校を訪れた際に高田川部屋の新弟子募集の張り紙を見て入門を決意した。
- 四股名
- 藍 魁成(あい かいせい)
- 最高位
- 序二段33枚目
- 最新番付
- 東 序二段67枚目
- 出身地
- 徳島県 板野郡藍住町
- 本名
- 高原 魁成
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(24歳)
- 出身高校
- 板野高校
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 97勝127敗0休/223出場(勝率:43.5%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 序二段67枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-○|●-●--
- 令5年7月
- 東 序二段41枚目(32枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 序二段73枚目(39枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●--|●○--○|-○-○-
- 令5年3月
- 西 序二段33枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|-●--○|●---●
- 令5年1月
- 東 序二段84枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●-○|--○○-|-□○--
- 令4年11月
- 東 序二段76枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-○|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段50枚目
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|-○-●-
藤乃波 裕也
藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)は徳島県 名西郡石井町出身、藤島部屋の力士で最高位は序二段36枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段92枚目。
小学生の頃から柔道をやっていたが、石井中学2年の秋に柔道部の顧問に勧められて相撲も始める。徳島県立名西高校では相撲部に入部、2年次からは高校総体団体の選手に選ばれるなど活躍した。角界入りのきっかけは、相撲部の顧問が春日山親方(元幕内・武州山)の大学時代の先輩だったことから声を掛けられて体験入門に参加、藤島部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 東 序二段92枚目
- 出身地
- 徳島県 名西郡石井町
- 本名
- 上田 裕也
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月21日(23歳)
- 出身高校
- 名西高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 上田⇒藤乃波
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 80勝95敗28休/173出場(勝率:46.2%)
- 直近7場所
- 16勝23敗10休
- 7場所勝率
- 42.1%
- 令5年9月
- 東 序二段92枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--●|●---○
- 令5年7月
- 西 序二段73枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|-●--○
- 令5年5月
- 東 序二段108枚目(15枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|○-●--
- 令5年3月
- 西 序ノ口15枚目(10枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 序ノ口5枚目(変動なし)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令4年11月
- 東 序ノ口5枚目(8枚上昇)
- 1勝2敗4休
- ●--○-|■やややや|ややややや
- 令4年9月
- 東 序ノ口13枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○○--●|-●●--
過去から現在までの徳島出身力士はこちら
ここまでは徳島出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの徳島県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。