埼玉県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年7月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この他にも埼玉出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
この記事の目次
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.7) | 7月場所 成績 | 令和6年7月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
埼玉県出身の星取表
令和7年7月場所、埼玉県出身力士の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大栄翔 東・関脇1 0勝0敗15休 埼玉県 追手風部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
阿炎 西・前頭2 9勝6敗 埼玉県 錣山部屋 | 〇 上手投げ 阿武剋 モンゴル 阿武松部屋 | ● 上手投げ 霧島 モンゴル 音羽山部屋 | 〇 叩き込み 若隆景 福島県 荒汐部屋 | 〇 押し出し 豊昇龍 モンゴル 立浪部屋 | ● 押し出し 大の里 石川県 二所ノ関部屋 | ● 寄り切り 琴櫻 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | 〇 叩き込み 若元春 福島県 荒汐部屋 | ● 押し出し 玉鷲 モンゴル 片男波部屋 | 〇 叩き込み 明生 鹿児島県 立浪部屋 | 〇 押し出し 欧勝馬 モンゴル 鳴戸部屋 | ● 寄り切り 安青錦 ウクライナ 安治川部屋 | 〇 送り出し 王鵬 東京都 大嶽部屋 | 〇 引き落とし 隆の勝 千葉県 常盤山部屋 | ● 押し出し 伯桜鵬 鳥取県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 押し出し 翠富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 |
栃大海 東・十両4 7勝8敗 埼玉県 春日野部屋 | 〇 掬い投げ 白熊 福島県 二所ノ関部屋 | ● 押し出し 欧勝海 石川県 鳴戸部屋 | ● 押し出し 東白龍 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 押し出し 友風 神奈川県 中村部屋 | 〇 叩き込み 竜電 山梨県 高田川部屋 | ● 押し出し 錦木 岩手県 伊勢ノ海部屋 | ● 叩き込み 湘南乃海 神奈川県 高田川部屋 | 〇 押し出し 玉正鳳 モンゴル 片男波部屋 | ● 引き落とし 宝富士 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | 〇 叩き込み 風賢央 愛媛県 押尾川部屋 | 〇 叩き込み 剣翔 東京都 追手風部屋 | 〇 突き落とし 白鷹山 山形県 高田川部屋 | ● 上手投げ 大青山 中国 荒汐部屋 | ● 押し出し 羽出山 東京都 玉ノ井部屋 | ● 叩き込み 宮乃風 沖縄県 中村部屋 |
栃武蔵 西・幕下8 3勝4敗 埼玉県 春日野部屋 | - | ● 寄り切り 五島 愛知県 藤島部屋 | - | ● 寄り切り 天空海 茨城県 立浪部屋 | 〇 肩透かし 安大翔 宮城県 安治川部屋 | - | - | ● 押し出し 若ノ勝 栃木県 常盤山部屋 | 〇 押し出し 欧勝竜 大阪府 鳴戸部屋 | - | - | 〇 寄り切り 花の海 東京都 二所ノ関部屋 | - | ● 送り出し 貴健斗 熊本県 常盤山部屋 | - |
藤闘志 東・幕下22 0勝0敗7休 埼玉県 藤島部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や |
鷹翔 西・幕下36 2勝5敗 埼玉県 湊部屋 | ● 突き落とし 春山 鹿児島県 尾上部屋 | - | ● 上手投げ 對馬洋 長崎県 境川部屋 | - | ● 押し出し 土佐緑 高知県 阿武松部屋 | - | - | ● 押し出し 琴翼 愛知県 佐渡ヶ嶽部屋 | ● 叩き込み 海真 青森県 田子ノ浦部屋 | - | 〇 寄り切り 琴羽黒 山形県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | - | 〇 寄り切り 大翔鵬 モンゴル 追手風部屋 | - |
大和湖 東・幕下40 2勝5敗 埼玉県 山響部屋 | - | ● 押し出し 安房乃国 千葉県 高田川部屋 | - | ● 押し出し 朝興貴 兵庫県 高砂部屋 | - | 〇 押し倒し 琴翼 愛知県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | ● 引き落とし 大雄翔 愛媛県 追手風部屋 | - | ● 叩き込み 對馬洋 長崎県 境川部屋 | 〇 突き倒し 閃岳 秋田県 木瀬部屋 | - | - | - | ● 押し出し 肥後ノ海 熊本県 木瀬部屋 |
大斧 西・幕下43 3勝4敗 埼玉県 追手風部屋 | - | ● 押し出し 千代大豪 兵庫県 九重部屋 | - | 〇 寄り倒し 琴翼 愛知県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | ● 下手投げ 佐田ノ輝 モンゴル 境川部屋 | - | 〇 押し出し 閃岳 秋田県 木瀬部屋 | - | ● 寄り切り 土佐緑 高知県 阿武松部屋 | - | 〇 押し出し 肥後ノ海 熊本県 木瀬部屋 | ● 突き出し 出羽大海 沖縄県 出羽海部屋 | - | - |
隆嵐 西・三段目14 3勝4敗 埼玉県 田子ノ浦部屋 | - | ● 押し出し 峰刃 埼玉県 錣山部屋 | ● 掬い投げ 大翔樹 兵庫県 追手風部屋 | - | - | 〇 寄り切り 千代雷山 和歌山県 九重部屋 | 〇 叩き込み 栃満 東京都 春日野部屋 | - | - | ● 突き落とし 山藤 岐阜県 出羽海部屋 | - | ● 送り倒し 荒雄山 東京都 阿武松部屋 | 〇 寄り切り 白旺灘 兵庫県 山響部屋 | - | - |
峰刃 東・三段目15 6勝1敗 埼玉県 錣山部屋 | - | 〇 押し出し 隆嵐 埼玉県 田子ノ浦部屋 | - | 〇 寄り切り 峰洲山 千葉県 鳴戸部屋 | 〇 寄り切り 雷道 埼玉県 雷部屋 | - | - | 〇 下手投げ 村山 千葉県 鳴戸部屋 | 〇 寄り切り 琴太豪 大分県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | 〇 うっちゃり 安響 青森県 安治川部屋 | - | ● 突き出し 小林 埼玉県 春日野部屋 | - | - |
雷道 東・三段目16 3勝4敗 埼玉県 雷部屋 | 〇 上手投げ 大翔樹 兵庫県 追手風部屋 | - | - | 〇 上手投げ 穂嵩 熊本県 尾上部屋 | ● 寄り切り 峰刃 埼玉県 錣山部屋 | - | ● 叩き込み 清田 福島県 出羽海部屋 | - | - | 〇 上手投げ 寒風山 秋田県 中村部屋 | - | ● 寄り切り 村山 千葉県 鳴戸部屋 | - | ● 送り出し 荒雄山 東京都 阿武松部屋 | - |
幸乃富士 東・三段目32 0勝1敗6休 埼玉県 伊勢ヶ濱部屋 | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | や | ● 叩き込み 清の山 福島県 出羽海部屋 | - | - |
風栄大 西・三段目37 5勝2敗 埼玉県 押尾川部屋 | 〇 突き出し 錦国 山口県 芝田山部屋 | - | - | 〇 押し出し 日煌 福岡県 伊勢ノ海部屋 | 〇 寄り切り 琴泰広 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | - | 〇 寄り切り 向田 兵庫県 鳴戸部屋 | ● 上手投げ 安響 青森県 安治川部屋 | - | ● 叩き込み 泉翔鵬 大阪府 伊勢ヶ濱部屋 | - | - | - | 〇 肩透かし 北勝龍 北海道 八角部屋 |
小林 西・三段目42 7勝0敗 埼玉県 春日野部屋 | - | 〇 押し出し 豪ノ勝 青森県 武隈部屋 | - | 〇 押し出し 大凜山 愛知県 荒汐部屋 | - | 〇 押し出し 若輝元 山口県 錣山部屋 | 〇 押し出し 富士東 東京都 玉ノ井部屋 | - | 〇 上手投げ 須山 埼玉県 木瀬部屋 | - | 〇 寄り切り 優力勝 東京都 常盤山部屋 | - | 〇 突き出し 峰刃 埼玉県 錣山部屋 | - | - |
颯雅 東・三段目53 3勝4敗 埼玉県 二子山部屋 | - | 〇 押し出し 道轟 北海道 放駒部屋 | - | ● 逆とったり 栃登 石川県 春日野部屋 | ● 寄り切り 藤宗 高知県 二所ノ関部屋 | - | ● 寄り切り 諒兎馬 愛知県 湊部屋 | - | - | ● 寄り切り 多良浪 長崎県 立浪部屋 | 〇 引き落とし 克乃富士 青森県 境川部屋 | - | - | - | 〇 押し倒し 坂井 福岡県 大嶽部屋 |
須山 東・三段目59 6勝1敗 埼玉県 木瀬部屋 | - | 〇 寄り切り 美浜海 千葉県 玉ノ井部屋 | 〇 押し出し 永田 静岡県 出羽海部屋 | - | - | 〇 上手投げ 羅漢児 大分県 二所ノ関部屋 | 〇 送り倒し 謙信 新潟県 境川部屋 | - | ● 上手投げ 小林 埼玉県 春日野部屋 | - | 〇 押し倒し 東輝龍 愛知県 玉ノ井部屋 | - | - | - | 〇 寄り切り 隈ノ竜 福岡県 武隈部屋 |
藤ノ進 西・三段目66 3勝4敗 埼玉県 藤島部屋 | 〇 押し出し 千代天富 東京都 九重部屋 | - | - | ● 寄り切り 鈴ノ富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 寄り切り 天風 香川県 押尾川部屋 | - | 〇 叩き込み 流馬 愛知県 放駒部屋 | - | ● 上手投げ 隈ノ竜 福岡県 武隈部屋 | - | ● 下手投げ 富豊 富山県 時津風部屋 | ● 押し出し 有瀬 大分県 時津風部屋 | - | - |
新屋敷 東・三段目72 2勝5敗 埼玉県 大嶽部屋 | - | □ 不戦勝 隆勝生 愛知県 常盤山部屋 | 〇 叩き込み 林龍 長野県 二所ノ関部屋 | - | - | ● 浴せ倒し 隠岐の浜 島根県 八角部屋 | - | ● 押し出し 白蛇 群馬県 朝日山部屋 | - | ● 叩き込み 島袋 沖縄県 放駒部屋 | ● 寄り倒し 翠桜 岐阜県 出羽海部屋 | - | - | ● 押し出し 旭将里 兵庫県 大島部屋 | - |
藤武蔵 東・序二段9 3勝4敗 埼玉県 武蔵川部屋 | 〇 寄り切り 朝阪神 大阪府 高砂部屋 | - | ● 掬い投げ 雷颯 大分県 雷部屋 | - | 〇 押し出し 風佑城 愛媛県 押尾川部屋 | - | ● 押し出し 龍司 静岡県 雷部屋 | - | - | ● 寄り切り 魁佑馬 東京都 浅香山部屋 | - | 〇 押し出し 香富士 静岡県 春日野部屋 | - | ● 押し出し 坂林 富山県 尾上部屋 | - |
大当利 東・序二段34 5勝2敗 埼玉県 式秀部屋 | ● 叩き込み 翔傑 静岡県 芝田山部屋 | - | - | 〇 押し出し 鶴ノ富士 神奈川県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 押し出し 象竜 長野県 音羽山部屋 | 〇 押し出し 栃乃島 和歌山県 春日野部屋 | - | - | 〇 寄り切り 都留樹富士 山梨県 高田川部屋 | 〇 押し出し 関塚 愛知県 田子ノ浦部屋 | - | - | 〇 突き出し 名島 熊本県 湊部屋 | - |
松澤 東・序二段41 2勝5敗 埼玉県 田子ノ浦部屋 | - | 〇 寄り倒し 雷修 東京都 雷部屋 | ● 小手投げ 出羽の空 長崎県 出羽海部屋 | - | ● 寄り切り 柾富士 新潟県 伊勢ヶ濱部屋 | - | - | ● 寄り切り 黎大丸 千葉県 式秀部屋 | - | ● 突き落とし 揖武貴 岐阜県 武蔵川部屋 | 〇 押し出し 綿谷 石川県 荒汐部屋 | - | - | - | ● 押し出し 朝勝令 愛知県 高砂部屋 |
艶郷 東・序二段55 3勝4敗 埼玉県 湊部屋 | - | ● 叩き込み 隆の龍 福岡県 田子ノ浦部屋 | - | 〇 引き落とし 東山 福島県 玉ノ井部屋 | 〇 寄り倒し 蒼乃駿 鹿児島県 荒汐部屋 | - | - | ● 上手投げ 風武 東京都 武蔵川部屋 | - | 〇 押し出し 醍醐桜 岡山県 高田川部屋 | - | ● 叩き込み 安琉海 沖縄県 安治川部屋 | ● 引き落とし 城皓貴 大阪府 武蔵川部屋 | - | - |
翔大夢 東・序二段71 4勝3敗 埼玉県 錣山部屋 | 〇 寄り切り 安芸錦 広島県 朝日山部屋 | - | ● 上手投げ 城戸 愛媛県 玉ノ井部屋 | - | - | 〇 寄り切り 若花新 大阪府 西岩部屋 | ● 叩き込み 松ヶ島 静岡県 高田川部屋 | - | - | ● 押し出し 北勝真 長野県 八角部屋 | - | 〇 掬い投げ 天清 長野県 玉ノ井部屋 | 〇 寄り切り 千代剣 千葉県 九重部屋 | - | - |
菊琉峰 西・序二段73 5勝2敗 埼玉県 秀ノ山部屋 | ● 押し出し 北勝真 長野県 八角部屋 | - | - | 〇 押し出し 山田 青森県 二所ノ関部屋 | - | ● 寄り切り 魁白猩 東京都 浅香山部屋 | 〇 押し出し 寺尾松 山口県 錣山部屋 | - | 〇 押し出し 城戸 愛媛県 玉ノ井部屋 | - | - | 〇 押し出し 風紅大 千葉県 押尾川部屋 | - | - | 〇 突き落とし 駿太 栃木県 二子山部屋 |
月岡 西・序二段80 5勝2敗 埼玉県 二子山部屋 | - | 〇 押し出し 廣瀬 徳島県 荒汐部屋 | 〇 寄り切り 真庭山 岡山県 高田川部屋 | - | 〇 突き落とし 出野 東京都 秀ノ山部屋 | - | 〇 叩き込み 風紅大 千葉県 押尾川部屋 | - | 〇 押し出し 応時山 愛知県 田子ノ浦部屋 | - | ● 押し出し 豪乃若 埼玉県 武隈部屋 | - | - | - | ● 押し倒し 福生龍 東京都 湊部屋 |
魁玉聖 東・序二段91 3勝4敗 埼玉県 浅香山部屋 | - | ● 引き落とし 総勢山 東京都 二所ノ関部屋 | - | ● 寄り切り 宇瑠寅 栃木県 式秀部屋 | - | 〇 押し出し 獅子丸 東京都 田子ノ浦部屋 | ● 引き落とし 刻竜浪 福岡県 立浪部屋 | - | ● 寄り切り 大光 大阪府 阿武松部屋 | - | 〇 寄り切り 荒神丸 神奈川県 式秀部屋 | - | - | - | 〇 寄り切り 天ノ富士 愛媛県 伊勢ヶ濱部屋 |
豪乃若 西・序二段98 7勝0敗 埼玉県 武隈部屋 | 〇 寄り切り 高麗の国 神奈川県 芝田山部屋 | - | 〇 吊り出し 朝童子 兵庫県 高砂部屋 | - | - | 〇 寄り切り 鬨王 岩手県 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 寄り切り 大典翔 愛知県 追手風部屋 | 〇 叩き込み 許田 神奈川県 二子山部屋 | - | 〇 押し出し 月岡 埼玉県 二子山部屋 | - | 〇 上手出し投げ 可貴 石川県 追手風部屋 | - | - |
魁蒼 西・序二段101 4勝3敗 埼玉県 浅香山部屋 | - | ● 寄り切り 瀬戸豊 岡山県 時津風部屋 | - | 〇 寄り切り 肥後ノ龍 熊本県 木瀬部屋 | 〇 突き落とし 祥乃山 岡山県 高田川部屋 | - | - | ● 上手投げ 朝童子 兵庫県 高砂部屋 | ● 寄り切り 隈錦 神奈川県 武隈部屋 | - | 〇 寄り切り 千代青梅 東京都 九重部屋 | - | - | 〇 寄り切り 琴布野 島根県 佐渡ヶ嶽部屋 | - |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
192取組 105勝 87敗 勝敗差+18 | 11取組 8勝 3敗 +5 | 16取組 7勝 9敗 -2 | 11取組 5勝 6敗 -1 | 16取組 11勝 5敗 +6 | 13取組 8勝 5敗 +3 | 14取組 8勝 6敗 +2 | 13取組 7勝 6敗 +1 | 14取組 6勝 8敗 -2 | 13取組 7勝 6敗 +1 | 14取組 5勝 9敗 -4 | 16取組 12勝 4敗 +8 | 11取組 7勝 4敗 +3 | 11取組 5勝 6敗 -1 | 9取組 3勝 6敗 -3 | 10取組 6勝 4敗 +2 |
埼玉出身の現役力士
埼玉県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
鷹翔 光司
鷹翔 光司(おうか こうじ)は埼玉県 大里郡寄居町出身、湊部屋の力士。令和7年7月場所の番付は最高位更新となる西 幕下36枚目。
児玉白楊高校では柔道部に所属していた。
- 四股名
- 鷹翔 光司(おうか こうじ)
- 最高位
- 幕下36枚目
- 最新番付
- 西 幕下36枚目
- 出身地
- 埼玉県 大里郡寄居町
- 本名
- 吉田 洪二
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月3日(32歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 吉田→湊竜⇒鷹翔
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 291勝297敗0休/588出場(勝率:49.5%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令7年7月
- 西 幕下36枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--●●-|○--○-
- 令7年5月
- 東 幕下58枚目(12枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|●-○-○|○---○
- 令7年3月
- 東 三段目9枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●-●-|-●-○-
- 令7年1月
- 西 幕下45枚目(11枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-○●-|-●--●
- 令6年11月
- 西 幕下56枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-○|--●●-|-●-○-
- 令6年9月
- 西 三段目7枚目(11枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○○--●|-●○--
- 令6年7月
- 東 三段目19枚目
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-●|○---●
大栄翔 勇人
大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)は埼玉県 朝霞市出身、追手風部屋の力士で最高位は関脇。令和7年7月場所の番付は最高位に並ぶ東 関脇。
小学生時代に相撲を始め、地元の相撲クラブで基礎を身につけた。中学卒業後は埼玉栄高校に進学し、相撲部で活躍。高校卒業後、平成24年(2012年)1月場所に本名の高西で初土俵を踏んだ。その翌3月場所に「大翔栄」に改名し、同年9月場所からは現在の「大栄翔」となった。
四股名「大栄翔」は、師匠の現役時代の四股名「大翔山」から「大翔」の2字を、母校・埼玉栄高校の「栄」、そして自身の飛翔を願う「翔」を組み合わせて名付けられたものである。
着実に番付を上げ、平成26年(2014年)7月場所で新十両、平成27年(2015年)9月場所で新入幕を果たした。
令和3年(2021年)1月場所では西前頭筆頭として13勝2敗の好成績を挙げ、幕内初優勝を飾った。この場所では殊勲賞と技能賞を同時に受賞する大活躍を見せた。翌3月場所には小結へと昇進し、新三役となった。
続く5月場所で関脇に昇進し、以降も幕内上位の番付に名を連ねている。幕内での金星獲得経験もあり、力強い突き押し相撲を武器に上位陣との対戦でも存在感を発揮している。
- 四股名
- 大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 関脇
- 出身地
- 埼玉県 朝霞市
- 本名
- 高西 勇人
- 生年月日
- 平成5年(1993)11月10日(31歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 高西⇒大翔栄⇒大栄翔
- 初土俵
- 平成24年(2012)1月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)7月(20歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成27年(2015)9月(21歳10ヵ月)
- 新小結
- 令和2年(2020)1月(26歳2ヵ月)
- 新関脇
- 令和2年(2020)9月(26歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞5回,技能賞2回,金星4個
- 通算成績
- 593勝478敗17休/1070出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 54勝36敗15休
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令7年7月
- 東 関脇(変動なし)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令7年5月
- 東 関脇(変動なし)
- 10勝5敗
- ○○○○○|●●○●○|○○●●○
- 令7年3月
- 東 関脇(半枚上昇)
- 9勝6敗
- ●○○●○|●○○○○|○●○●●
- 令7年1月
- 西 関脇(変動なし)
- 11勝4敗
- ○○○●○|●○○●●|○○○○○
- 令6年11月
- 西 関脇(半枚上昇)
- 8勝7敗
- ○●●○○|●○○●○|●●○○●
- 令6年9月
- 東 小結(変動なし)
- 8勝7敗
- ●●○●○|○○○●●|○○○●●
- 令6年7月
- 東 小結
- 8勝7敗
- ○●●○○|○○●●○|○●●○●
阿炎 政虎
阿炎 政虎(あび まさとら)は埼玉県 越谷市出身、錣山部屋の力士で最高位は関脇。令和7年7月場所の番付は西 前頭2枚目。
師匠譲りの突っ張りを磨いていきたい。明るいキャラクターと「美しすぎる四股」でも人気。
- 四股名
- 阿炎 政虎(あび まさとら)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭2枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 堀切 洸助
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月4日(31歳)
- 出身高校
- 流山南高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 堀切⇒阿炎
- 初土俵
- 平成25年(2013)5月(19歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(20歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成30年(2018)1月(23歳8ヵ月)
- 新小結
- 令和1年(2019)7月(25歳2ヵ月)
- 新関脇
- 令和4年(2022)3月(27歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝2回,幕下優勝3回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞4回,金星5個
- 通算成績
- 483勝353敗60休/835出場(勝率:57.8%)
- 直近7場所
- 53勝52敗
- 7場所勝率
- 50.5%
- 令7年7月
- 西 前頭2枚目(半枚降下)
- 9勝6敗(金星)
- ○●○○●|●○●○○|●○○●○
- 令7年5月
- 東 前頭2枚目(1枚半降下)
- 7勝8敗
- ●●●○○|○●○○○|○●●●●
- 令7年3月
- 西 小結(半枚降下)
- 6勝9敗
- ○○○●●|○●●●●|●○○●●
- 令7年1月
- 東 小結(3枚上昇)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●●○●○|○●●●●
- 令6年11月
- 東 前頭3枚目(4枚降下)
- 11勝4敗(殊勲賞)
- ●○○○○|●○○○○|●○○○●
- 令6年9月
- 東 関脇(変動なし)
- 5勝10敗
- ●○●○●|●●●●●|●○○●○
- 令6年7月
- 東 関脇
- 8勝7敗
- ●□●●○|●○○○○|●●○○●
新屋敷 勇希
新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)は埼玉県 吉川市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目72枚目。
力士を志したきっかけは昭和47年(1972)秋場所千秋楽、共に関脇だった輪島(のち横綱)と貴ノ花(のち大関)の一戦を観て感動したことから。
- 四股名
- 新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 東 三段目72枚目
- 出身地
- 埼玉県 吉川市
- 本名
- 新屋敷 勇希
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月31日(27歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)11月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 224勝253敗6休/476出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令7年7月
- 東 三段目72枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- -□○--|●-●-●|●--●-
- 令7年5月
- 西 序二段11枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●○--●|-○-○-
- 令7年3月
- 東 三段目69枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●○|--○●-|●--●-
- 令7年1月
- 東 三段目55枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○-●|-○--○
- 令6年11月
- 西 三段目28枚目(13枚半降下)
- 2勝5敗
- -●○--|●-○●-|-●--●
- 令6年9月
- 東 三段目15枚目(28枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-●|-○-○-|●---○
- 令6年7月
- 東 三段目43枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|-○--○
大和湖 雄勝
大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)は埼玉県 川口市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下14枚目。令和7年7月場所の番付は東 幕下40枚目。
本郷小を卒業後、カナダはオントリオ州のロッソー・レイク・カレッジの大学準備中学に留学。ラグビーなどで身体を鍛えた。相撲経験はなかったが山響親方に誘われたことで、卒業後に北の湖部屋へと入門。
- 四股名
- 大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 東 幕下40枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 大熊 和
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月25日(26歳)
- 所属部屋
- 北の湖⇒山響部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 218勝202敗7休/419出場(勝率:52%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令7年7月
- 東 幕下40枚目(15枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|○---●
- 令7年5月
- 東 幕下25枚目(7枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○---○
- 令7年3月
- 東 幕下32枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●-○-|●-○--
- 令7年1月
- 東 幕下23枚目(5枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-●|○--○-
- 令6年11月
- 西 幕下17枚目(25枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●-●|--○-●|●---○
- 令6年9月
- 東 幕下43枚目(9枚降下)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○-○-|○---○
- 令6年7月
- 東 幕下34枚目
- 3勝4敗
- ●-●--|●-○●-|○--○-
大当利 大吉
大当利 大吉(おおあたり だいきち)は埼玉県 さいたま市見沼区出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段7枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段34枚目。
相撲経験はなかったが、父親と式秀親方の知り合いから勧められたことと、テレビ番組で式秀部屋の様子を見たことで入門を決めた。本名の櫛引(くしびき)から連想して大当利(おおあたり)に四股名を変えたら宝くじで10万円を当てた縁起の良い四股名。
- 四股名
- 大当利 大吉(おおあたり だいきち)
- 最高位
- 序二段7枚目
- 最新番付
- 東 序二段34枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市見沼区
- 本名
- 櫛引 大樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月27日(25歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 櫛引⇒大当利
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 191勝235敗1休/426出場(勝率:44.8%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年7月
- 東 序二段34枚目(29枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○--○|○--○-
- 令7年5月
- 西 序二段63枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●--○|-●-○-
- 令7年3月
- 東 序二段26枚目(27枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●○--○|-●●--
- 令7年1月
- 東 序二段53枚目(45枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●●-|-○○--
- 令6年11月
- 西 序二段7枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|□-●●-|-○-●-
- 令6年9月
- 東 序二段42枚目(28枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--○|-○●--
- 令6年7月
- 西 序二段70枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|--○●-|-○--●
艶郷 剛志
艶郷 剛志(つやさと つよし)は埼玉県 三郷市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段31枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段55枚目。
新和小学4年から中3まで柔道で初段の腕前。相撲は三郷北中学2年の頃から始めて、中3で関東大会団体戦に出場。
- 四股名
- 艶郷 剛志(つやさと つよし)
- 最高位
- 序二段31枚目
- 最新番付
- 東 序二段55枚目
- 出身地
- 埼玉県 三郷市
- 本名
- 前田 剛志
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月25日(24歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 郷湊⇒艶郷
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 97勝127敗56休/224出場(勝率:43.3%)
- 直近7場所
- 13勝15敗
- 7場所勝率
- 46.4%
- 令7年7月
- 東 序二段55枚目(50枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|--●-○|-●●--
- 令7年5月
- 西 序二段105枚目(6枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●-○-|○-●--
- 令7年3月
- 西 序ノ口5枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--○-|●●-●-|●--●-
- 令7年1月
- 西 序ノ口16枚目(再出世)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○-○-|-●-●-
- 令6年11月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
- 令6年9月
- 番付外
- 令6年7月
- 番付外
栃大海 雄
栃大海 雄(とちたいかい ゆう)は埼玉県 越谷市出身、春日野部屋の力士で最高位は前頭18枚目。令和7年7月場所の番付は東 十両4枚目。
草加相撲練修会と入間相撲クラブ出身。平成26年(2014)の全国中学校相撲選手権大会で優勝の中学横綱。埼玉栄の高3で国体団体Vに
- 四股名
- 栃大海 雄(とちたいかい ゆう)
- 最高位
- 前頭18枚目
- 最新番付
- 東 十両4枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 塚原 隆明
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月12日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 塚原⇒栃大海
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)5月(24歳7ヵ月)
- 新入幕
- 令和7年(2025)5月(25歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 205勝167敗0休/372出場(勝率:55.1%)
- 直近7場所
- 39勝36敗(幕内:4勝11敗)(幕下以下:4勝3敗)
- 7場所勝率
- 48.5%
- 令7年7月
- 東 十両4枚目(3枚降下)
- 7勝8敗
- ○●●○○|●●○●○|○○●●●
- 令7年5月
- 東 前頭18枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ○○●○●|●●●●●|●●●●○
- 令7年3月
- 西 十両3枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○●○|●●○●●|●○○○○
- 令7年1月
- 東 十両7枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○●○|○○○○●|○●●●●
- 令6年11月
- 西 十両12枚目(2枚半上昇)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○○●●●|○○○○●
- 令6年9月
- 東 幕下筆頭(4枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-●-|○---○
- 令6年7月
- 東 十両11枚目
- 5勝10敗
- ●○●●●|●●●○●|○○○●●
颯雅 真
颯雅 真(そうが まこと)は埼玉県 秩父郡小鹿野町出身、二子山部屋の力士。令和7年7月場所の番付は最高位更新となる東 三段目53枚目。
中学ではテニスの傍ら地元小鹿野町出身の元幕内・剣武の宮本氏に相撲を教わり秩父地区で団体8強入り。二子山親方(元大関・雅山)の弟弟子にあたる宮本氏の紹介によって二子山部屋へと入門
- 四股名
- 颯雅 真(そうが まこと)
- 最高位
- 三段目53枚目
- 最新番付
- 東 三段目53枚目
- 出身地
- 埼玉県 秩父郡小鹿野町
- 本名
- 今井 颯真
- 生年月日
- 平成15年(2003)2月9日(22歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 143勝151敗0休/294出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令7年7月
- 東 三段目53枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--●|○---○
- 令7年5月
- 東 三段目73枚目(66枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○●|--○-○|○---●
- 令7年3月
- 東 序二段59枚目(33枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-●-|○○-○-|○-○--
- 令7年1月
- 西 序二段25枚目(43枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●-●|●---○
- 令6年11月
- 西 三段目62枚目(34枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●-●|--●●-|●-○--
- 令6年9月
- 西 序二段6枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--○●-|○---○
- 令6年7月
- 東 三段目67枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|○●--○|●--●-
峰刃 幾叉丸
峰刃 幾叉丸(みねやいば きしゃまる)は埼玉県 草加市出身、錣山部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目15枚目。
谷塚小学3年の頃から草加相撲練修会で相撲を始め、わんぱく相撲では小結(ベスト8)に進出。中学でも実力を伸ばし、3年時には全国都道府県中学生相撲選手権大会で個人ベスト8入りを果たした。
高校は私立柏日体高校(現・日体大柏高)に進学。高3では関東大会の無差別級で優勝を飾るなど、全国レベルの大会でも安定した成績を残した。その後、草加相撲練修会の監督が錣山親方(元関脇・寺尾)と同じ高校出身だった縁から勧誘を受け、錣山部屋へと入門。
平成31(2019)年3月場所で初土俵を踏む。当初の四股名は本名である「伊藤」だったが、令和3(2021)年3月場所から「嶺刃(みねやいば)」に改名。しかしこの場所は網膜剥離のため全休となり、心機一転、翌場所に一字改めて「峰刃(みねやいば)」とした。
3場所連続休場で番付を幕下から序二段まで下げて迎えた令和7(2025)年5月場所では7戦全勝。同部屋の天狼星との優勝決定戦を制して序二段優勝を果たし、復帰場所を飾った。
- 四股名
- 峰刃 幾叉丸(みねやいば きしゃまる)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 三段目15枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 伊藤 周
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月26日(26歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 伊藤⇒嶺刃⇒峰刃
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(20歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 139勝86敗34休/224出場(勝率:62.1%)
- 直近7場所
- 19勝9敗21休
- 7場所勝率
- 67.9%
- 令7年7月
- 東 三段目15枚目(86枚上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|○-●--
- 令7年5月
- 東 序二段21枚目(60枚半降下)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○--○-|○○-○-|○-○--
- 令7年3月
- 西 三段目40枚目(41枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 西 幕下60枚目(40枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 西 幕下20枚目(5枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 幕下15枚目(5枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○--●|-●--○
- 令6年7月
- 東 幕下10枚目
- 3勝4敗
- -●●-○|--●-○|-●○--
月岡 雛大
月岡 雛大(つきおか ひなた)は埼玉県 所沢市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段6枚目。令和7年7月場所の番付は西 序二段80枚目。
所沢市立三ケ島中学時代は野球部に所属し相撲経験はなかったが、地元所沢に居を構える二子山部屋に何度か稽古見学に行っていた月岡は中学卒業とともに入門を決めた。
- 四股名
- 月岡 雛大(つきおか ひなた)
- 最高位
- 序二段6枚目
- 最新番付
- 西 序二段80枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 月岡 雛大
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月23日(20歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 101勝116敗0休/217出場(勝率:46.5%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令7年7月
- 西 序二段80枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-○-|●---●
- 令7年5月
- 東 序二段55枚目(49枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●-○|-●--○
- 令7年3月
- 東 序二段6枚目(71枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|○-●--
- 令7年1月
- 西 序二段77枚目(42枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○-●-○|-○○--
- 令6年11月
- 東 序二段35枚目(47枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-○--●|●---●
- 令6年9月
- 西 序二段82枚目(19枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|○-●--
- 令6年7月
- 東 序二段63枚目
- 2勝5敗
- ●-●-○|-○-●-|-●●--
藤武蔵 桜也
藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)は埼玉県 春日部市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は三段目54枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段9枚目。
春日部市立牛島小学1年の頃からさいたま相撲クラブで相撲を始め、小3のときに出場した全国鎮守の森こども相撲大会では個人2位に。小6からは千葉県の柏相撲少年団へと通った。父親の勧めもあり武蔵川部屋へと入門。小5のときに、タウンワークのCMで行司に扮したダウンタウンの松本人志さんと共演したことがある。
- 四股名
- 藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)
- 最高位
- 三段目54枚目
- 最新番付
- 東 序二段9枚目
- 出身地
- 埼玉県 春日部市
- 本名
- 大塚 桜也
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月31日(20歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 大塚⇒藤武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 99勝109敗9休/208出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 20勝29敗
- 7場所勝率
- 40.8%
- 令7年7月
- 東 序二段9枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●--●|-○-●-
- 令7年5月
- 西 序二段29枚目(26枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-●-○-
- 令7年3月
- 西 序二段55枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●●--○|-●-○-
- 令7年1月
- 東 序二段18枚目(32枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|-●-○-|○-●--
- 令6年11月
- 東 序二段50枚目(45枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○-○-|○---●
- 令6年9月
- 東 序二段5枚目(40枚半降下)
- 1勝6敗
- ●--●○|-●-●-|-●-●-
- 令6年7月
- 西 三段目54枚目
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-○-|●--●-
藤闘志 隆稀
藤闘志 隆稀(ふじとうし りゅうき)は埼玉県 上尾市出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下13枚目。令和7年7月場所の番付は東 幕下22枚目。
上尾市立鴨川小学5年の頃から「さいたま相撲クラブ」で相撲を始める。高校は和歌山の箕島高校相撲部監督からスカウトされて「相撲留学」、数々の大会で好成績をあげた。大学は拓殖大学に進学、3年次の宇和島大会2位や4年次の全国学生選手権個人ベスト32など結果を残した。
番付に初めてついた令和3年(2021)5月場所では7戦全勝、同じ藤島部屋の同期である藤星雲との優勝決定戦に進出した。
- 四股名
- 藤闘志 隆稀(ふじとうし りゅうき)
- 最高位
- 幕下13枚目
- 最新番付
- 東 幕下22枚目
- 出身地
- 埼玉県 上尾市
- 本名
- 勝呂 隆稀
- 生年月日
- 平成10年(1998)11月23日(26歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 勝呂⇒藤闘志
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 98勝59敗25休/154出場(勝率:63.6%)
- 直近7場所
- 18勝14敗17休
- 7場所勝率
- 58.1%
- 令7年7月
- 東 幕下22枚目(15枚上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年5月
- 東 幕下37枚目(13枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●-○-|○--○-
- 令7年3月
- 西 幕下23枚目(8枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|●-○--
- 令7年1月
- 東 幕下15枚目(63枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|○○--○|●-●--
- 令6年11月
- 西 三段目18枚目(40枚半降下)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令6年9月
- 東 幕下38枚目(24枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年7月
- 西 幕下13枚目
- 1勝3敗3休
- ●-○--|●■-やや|ややややや
栃武蔵 陽太
栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は十両7枚目。令和7年7月場所の番付は西 幕下8枚目。
狭山小学4年の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始める。黒須中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会でベスト8。高校は和歌山県の箕島高校へと相撲留学し、2年次に金沢大会3位、選抜大会で優勝。さらに3年次には金沢大会優勝に世界ジュニア選手権無差別級で2位となった。
中央大学2年次に全国学生選手権で優勝して学生横綱の称号を獲得、幕下15枚目付け出し資格を得た。大学に残る選択をした為、資格は消失したが4年次に東日本学生選手権で3位、全国学生選手権でベスト8入りとなり三段目100枚目格付け出し資格を獲得した。箕島高校の先輩でもある春日野親方(元関脇・栃乃和歌)のもとで令和3年3月場所で初土俵を踏む。
- 四股名
- 栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)
- 最高位
- 十両7枚目
- 最新番付
- 西 幕下8枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 菅野 陽太
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月11日(26歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 菅野⇒栃武蔵
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)9月(23歳8ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 122勝93敗14休/215出場(勝率:56.7%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令7年7月
- 西 幕下8枚目(3枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●○-|-○-●-
- 令7年5月
- 西 幕下5枚目(4枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|○-○--
- 令7年3月
- 西 幕下9枚目(5枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|-●--○
- 令7年1月
- 西 幕下14枚目(12枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●-●|--○●-|-○-○-
- 令6年11月
- 東 幕下27枚目(16枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○-○-|-●--○
- 令6年9月
- 西 幕下43枚目(40枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●-●-|○-○-○|-○-○-
- 令6年7月
- 西 三段目23枚目
- 6勝1敗
- ○-○--|○-○○-|●---○
松澤 秀惺
松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)は埼玉県 比企郡ときがわ町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段28枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段41枚目。
- 四股名
- 松澤 秀惺(まつざわ しゅうせい)
- 最高位
- 序二段28枚目
- 最新番付
- 東 序二段41枚目
- 出身地
- 埼玉県 比企郡ときがわ町
- 本名
- 松澤 秀惺
- 生年月日
- 平成17年(2005)6月14日(20歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝90敗30休/150出場(勝率:41.3%)
- 直近7場所
- 21勝22敗6休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年7月
- 東 序二段41枚目(31枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○●-●|--●-●|○---●
- 令7年5月
- 西 序二段72枚目(43枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|●○-○-|●--○-
- 令7年3月
- 西 序ノ口9枚目(44枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-○--○|-●●--
- 令7年1月
- 東 序二段65枚目(36枚半降下)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
- 令6年11月
- 西 序二段28枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|●-●○-|○--○-
- 令6年9月
- 東 序二段55枚目(34枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●--○|○--●-
- 令6年7月
- 西 序二段89枚目
- 4勝3敗
- -●-●-|○-●-○|○-○--
翔大夢 瑛靖
翔大夢 瑛靖(しょうたいむ あきやす)は埼玉県 草加市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目77枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段71枚目。
小学1年の頃から草加相撲練修会で相撲を始める。柏市立大に中学3年のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会・個人3位、全国中学校相撲選手権大会団体優勝と活躍した。高校は青森県の三本木農業高校へと相撲留学。相撲の稽古に励み数々の大会で好成績をあげる。兄である峰刃が所属する錣山部屋へと入門。立浪部屋の木竜皇(坂本)とは中学、高校の同級生。
- 四股名
- 翔大夢 瑛靖(しょうたいむ あきやす)
- 最高位
- 三段目77枚目
- 最新番付
- 東 序二段71枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 伊藤 寧
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月31日(22歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 伊藤⇒翔大夢
- 初土俵
- 令和3年(2021)7月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 79勝80敗9休/158出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 22勝23敗4休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年7月
- 東 序二段71枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--●|-○○--
- 令7年5月
- 東 序二段35枚目(44枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|-●○--
- 令7年3月
- 東 序二段79枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○●-|-○--●
- 令7年1月
- 西 序二段52枚目(45枚半降下)
- 2勝1敗4休
- ○-○--|■やややや|ややややや
- 令6年11月
- 東 序二段7枚目(21枚上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|●-○-●|-●-●-
- 令6年9月
- 東 序二段28枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|--●●-|-○○--
- 令6年7月
- 東 序二段5枚目
- 3勝4敗
- ●-●-●|--○○-|○--●-
隆嵐 良風
隆嵐 良風(たかあらし らふ)は埼玉県 入間市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目13枚目。令和7年7月場所の番付は西 三段目14枚目。
- 四股名
- 隆嵐 良風(たかあらし らふ)
- 最高位
- 三段目13枚目
- 最新番付
- 西 三段目14枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 高野 良風
- 生年月日
- 平成18年(2006)12月28日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝62敗7休/133出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年7月
- 西 三段目14枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○○--●|-●○--
- 令7年5月
- 西 三段目40枚目(27枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●○--○|-●○--
- 令7年3月
- 西 三段目13枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○-○|-●--●
- 令7年1月
- 東 三段目28枚目(23枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○-●|○--○-
- 令6年11月
- 西 三段目51枚目(12枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|-●--○|○--○-
- 令6年9月
- 西 三段目39枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|-●●--
- 令6年7月
- 西 三段目59枚目
- 4勝3敗
- -●-○●|--○-○|-●○--
須山 穂高
須山 穂高(すやま ほたか)は埼玉県 ふじみ野市出身、木瀬部屋の力士で最高位は幕下34枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目59枚目。
ふじみ野市立大井東中学時代は野球部で捕手や外野。浦和高校から1年の浪人を経て慶應義塾大学に入学。慶大ではバンドサークルでギターを弾いていた。その1年後に再挑戦で東京大学に入学した(文学部哲学専修)。
相撲を始めたのは大学1年からで、様々な大会で活躍をみせた。当初は大学を卒業したら商社か外務省かと考えていたが、コロナ禍で稽古が制限された時期を経験したことで「もうちょっと強くなれた」との思いが芽生え、プロで相撲を続けることを決めた。大学卒業を待たずに入門したのは、25歳になる9月に新弟子検査受検の年齢制限を超えてしまうため。
現役東大生として令和4年(2022年)5月場所で初土俵を踏み、新序出世となった。目指すは「東大なので東の大関」とのこと。
- 四股名
- 須山 穂高(すやま ほたか)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 東 三段目59枚目
- 出身地
- 埼玉県 ふじみ野市
- 本名
- 須山 穂高
- 生年月日
- 平成9年(1997)9月23日(27歳)
- 出身高校
- 浦和高校
- 出身大学
- 慶應義塾大学(中退)→東京大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 73勝60敗0休/133出場(勝率:54.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令7年7月
- 東 三段目59枚目(43枚降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○○-●-|○---○
- 令7年5月
- 東 三段目16枚目(11枚上昇)
- 1勝6敗
- -●○--|●-●●-|-●●--
- 令7年3月
- 東 三段目27枚目(25枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|●-○-●|○-○--
- 令7年1月
- 東 三段目2枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-□|-●--○|●--●-
- 令6年11月
- 東 幕下34枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-●●-|○---●
- 令6年9月
- 西 三段目10枚目(12枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○●-○|--○-○|○---○
- 令6年7月
- 東 三段目23枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-●-|-○○--
雷道 根利
雷道 根利(いかずちどう ねり)は埼玉県 草加市出身、雷部屋の力士で最高位は幕下49枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目16枚目。
- 四股名
- 雷道 根利(いかずちどう ねり)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 東 三段目16枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 山田 ネリー
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月18日(20歳)
- 出身高校
- 修徳高校・中退
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(17歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 74勝59敗0休/133出場(勝率:55.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年7月
- 東 三段目16枚目(14枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|-●--○|-●-●-
- 令7年5月
- 西 三段目筆頭(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○●-|-●○--
- 令7年3月
- 西 幕下49枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○●|-●--●|○-●--
- 令7年1月
- 東 三段目14枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|○---○
- 令6年11月
- 東 三段目38枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●○|-○-○-|○-●--
- 令6年9月
- 西 三段目53枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○-○|●--●-
- 令6年7月
- 東 三段目39枚目
- 3勝4敗
- -○●-○|--○●-|-●-●-
幸乃富士 正龍
幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)は埼玉県 八潮市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は三段目10枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目32枚目。
生まれはモンゴルで5歳の頃に来日。入門するまで相撲経験は無かった。
- 四股名
- 幸乃富士 正龍(さちのふじ せいりゅう)
- 最高位
- 三段目10枚目
- 最新番付
- 東 三段目32枚目
- 出身地
- 埼玉県 八潮市
- 本名
- ガンゾリグ・オリギル
- 生年月日
- 平成18年(2006)3月6日(19歳)
- 出身高校
- NHK学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(16歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 60勝47敗19休/107出場(勝率:56.1%)
- 直近7場所
- 23勝20敗6休
- 7場所勝率
- 53.5%
- 令7年7月
- 東 三段目32枚目(16枚上昇)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令7年5月
- 東 三段目48枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●●-○-|○--○-
- 令7年3月
- 東 三段目10枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-○--|●-●-●|-●●--
- 令7年1月
- 東 三段目37枚目(32枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○--○|-●--○
- 令6年11月
- 西 三段目69枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|-○--○
- 令6年9月
- 西 三段目50枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●-●-|-○●--
- 令6年7月
- 西 三段目83枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○○-|○-●--
風栄大 光太郎
風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)は埼玉県 川越市出身、押尾川部屋の力士で最高位は三段目2枚目。令和7年7月場所の番付は西 三段目37枚目。
- 四股名
- 風栄大 光太郎(かぜえいだい こうたろう)
- 最高位
- 三段目2枚目
- 最新番付
- 西 三段目37枚目
- 出身地
- 埼玉県 川越市
- 本名
- 三浦 光太郎
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月5日(21歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 64勝48敗0休/112出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令7年7月
- 西 三段目37枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|●---○
- 令7年5月
- 東 三段目8枚目(11枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●--●|○---●
- 令7年3月
- 西 三段目19枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|-○-○-|●-●--
- 令7年1月
- 東 三段目10枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|●○-○-|●---○
- 令6年11月
- 東 三段目21枚目(28枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--○-●|-○-○-
- 令6年9月
- 東 三段目49枚目(17枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--●|-○--○
- 令6年7月
- 東 三段目32枚目
- 3勝4敗
- -○●--|○●--●|-●-□-
豪乃若 康介
豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)は埼玉県 深谷市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目47枚目。令和7年7月場所の番付は西 序二段98枚目。
- 四股名
- 豪乃若 康介(ねぎし こうすけ)
- 最高位
- 三段目47枚目
- 最新番付
- 西 序二段98枚目
- 出身地
- 埼玉県 深谷市
- 本名
- 根岸 康介
- 生年月日
- 平成16年(2004)11月15日(20歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 改名歴
- 根岸⇒豪乃若
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 55勝43敗14休/98出場(勝率:56.1%)
- 直近7場所
- 23勝12敗14休
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令7年7月
- 西 序二段98枚目(70枚半降下)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○-○--|○-○○-|○-○--
- 令7年5月
- 東 序二段28枚目(61枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年3月
- 東 三段目47枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 東 三段目67枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●-○-|○--●-
- 令6年11月
- 西 三段目49枚目(32枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-●|○-●--
- 令6年9月
- 西 三段目81枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--○|-○●--
- 令6年7月
- 西 序二段11枚目
- 4勝3敗
- ●--○○|--●○-|●--○-
藤ノ進 叶翔
藤ノ進 叶翔(ふじのしん かなと)は埼玉県 川口市出身、藤島部屋の力士で最高位は三段目45枚目。令和7年7月場所の番付は西 三段目66枚目。
- 四股名
- 藤ノ進 叶翔(ふじのしん かなと)
- 最高位
- 三段目45枚目
- 最新番付
- 西 三段目66枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 鶴 叶翔
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(20歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 鶴⇒藤ノ進
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝41敗14休/98出場(勝率:58.2%)
- 直近7場所
- 25勝17敗7休
- 7場所勝率
- 59.5%
- 令7年7月
- 西 三段目66枚目(21枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-○-●|-●●--
- 令7年5月
- 東 三段目45枚目(32枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|-●--●|○---○
- 令7年3月
- 西 三段目77枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|○●-○-|-○--○
- 令7年1月
- 西 序二段17枚目(32枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○●-|-○--●
- 令6年11月
- 西 序二段49枚目(47枚上昇)
- 5勝2敗
- -○-●-|○●--○|-○-○-
- 令6年9月
- 西 序ノ口3枚目(61枚降下)
- 5勝2敗
- -●○--|○○--○|○-●--
- 令6年7月
- 西 序二段40枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
小林 嵐
小林 嵐(こばやし あらし)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は三段目16枚目。令和7年7月場所の番付は西 三段目42枚目。
小5の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始めてわんぱく相撲全国大会などに出場。高校は埼玉栄高校に進学し、数々の大会で活躍をみせた。
- 四股名
- 小林 嵐(こばやし あらし)
- 最高位
- 三段目16枚目
- 最新番付
- 西 三段目42枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 小林 嵐
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月7日(21歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 56勝23敗26休/79出場(勝率:70.9%)
- 直近7場所
- 21勝3敗25休
- 7場所勝率
- 87.5%
- 令7年7月
- 西 三段目42枚目(62枚上昇)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令7年5月
- 西 序二段24枚目(85枚上昇)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|○-●--
- 令7年3月
- 西 序ノ口3枚目(変動なし)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○●-|-○○--
- 令7年1月
- 西 序ノ口3枚目(61枚半降下)
- 2勝0敗5休
- ややややや|ややややや|○---○
- 令6年11月
- 東 序二段42枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 三段目71枚目(50枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年7月
- 東 三段目21枚目
- 0勝1敗6休
- ●-ややや|ややややや|ややややや
菊琉峰 信梧
菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)は埼玉県 越谷市出身、秀ノ山部屋の力士で最高位は序二段13枚目。令和7年7月場所の番付は西 序二段73枚目。
- 四股名
- 菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)
- 最高位
- 序二段13枚目
- 最新番付
- 西 序二段73枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 宗形 琉梧
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月27日(17歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴宗形⇒菊琉峰
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 45勝50敗3休/94出場(勝率:47.9%)
- 直近7場所
- 23勝24敗2休
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令7年7月
- 西 序二段73枚目(60枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○-○-|-○--○
- 令7年5月
- 西 序二段13枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
- 令7年3月
- 西 序二段36枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●-○|○--○-
- 令7年1月
- 東 序二段64枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- -□-●○|-●--●|○--○-
- 令6年11月
- 東 序二段28枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●●-|-●○--
- 令6年9月
- 東 序二段75枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--○|-●--○
- 令6年7月
- 西 序二段49枚目
- 2勝3敗2休
- やややや-|●-●○-|●---○
大斧 亜矢翔
大斧 亜矢翔(だいまさかり あやと)は埼玉県 入間市出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下22枚目。令和7年7月場所の番付は西 幕下43枚目。
- 四股名
- 大斧 亜矢翔(だいまさかり あやと)
- 最高位
- 幕下22枚目
- 最新番付
- 西 幕下43枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 斧澤 亜矢斗
- 生年月日
- 平成17年(2005)5月1日(20歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 斧澤⇒大斧
- 初土俵
- 令和6年(2024)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 39勝24敗0休/63出場(勝率:61.9%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令7年7月
- 西 幕下43枚目(10枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-●|-○●--
- 令7年5月
- 東 幕下54枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|--●○-|●--○-
- 令7年3月
- 東 幕下22枚目(71枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-●●-|○--●-
- 令7年1月
- 東 三段目32枚目(17枚降下)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令6年11月
- 東 三段目15枚目(26枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●●|--○-●|●-○--
- 令6年9月
- 西 三段目41枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-○-●-|●-○--
- 令6年7月
- 東 序二段11枚目
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|●-○--
魁玉聖 日出明
魁玉聖 日出明(かいぎょくせい ひであき)は埼玉県 深谷市出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段53枚目。令和7年7月場所の番付は東 序二段91枚目。
- 四股名
- 魁玉聖 日出明(かいぎょくせい ひであき)
- 最高位
- 序二段53枚目
- 最新番付
- 東 序二段91枚目
- 出身地
- 埼玉県 深谷市
- 本名
- 玉置 ヒデアキ
- 生年月日
- 平成20年(2008)4月6日(17歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 玉置⇒魁玉聖
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝35敗0休/56出場(勝率:37.5%)
- 直近7場所
- 17勝32敗
- 7場所勝率
- 34.7%
- 令7年7月
- 東 序二段91枚目(37枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-●-|○---○
- 令7年5月
- 西 序二段53枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|-○--●|-●--●
- 令7年3月
- 東 序二段87枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--●-○|-○-○-
- 令7年1月
- 東 序二段58枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●●-|●-○--
- 令6年11月
- 東 序ノ口5枚目(12枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-●-|-●--○
- 令6年9月
- 東 序二段86枚目(12枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●●-|○---●
- 令6年7月
- 東 序二段74枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|●○--○|-●●--
魁蒼 羽汰
魁蒼 羽汰(かいそう うた)は埼玉県 深谷市出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段69枚目。令和7年7月場所の番付は西 序二段101枚目。
- 四股名
- 魁蒼 羽汰(かいそう うた)
- 最高位
- 序二段69枚目
- 最新番付
- 西 序二段101枚目
- 出身地
- 埼玉県 深谷市
- 本名
- 中山 羽汰
- 生年月日
- 平成20年(2008)5月17日(17歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 中山⇒魁蒼
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝32敗0休/56出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 20勝29敗
- 7場所勝率
- 40.8%
- 令7年7月
- 西 序二段101枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●●-|○--○-
- 令7年5月
- 東 序二段83枚目(13枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●--|○●--●|○---●
- 令7年3月
- 西 序二段69枚目(35枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-●●-|-○--○
- 令7年1月
- 東 序ノ口5枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●-○|-○●--
- 令6年11月
- 西 序ノ口2枚目(9枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○-●-
- 令6年9月
- 西 序二段86枚目(11枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○●-|-○●--
- 令6年7月
- 西 序二段75枚目
- 2勝5敗
- -●-○●|--○-●|●---●
過去から現在までの埼玉出身力士はこちら
ここまでは埼玉出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの埼玉県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。