埼玉県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年1月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも埼玉出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
この記事の目次
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和元年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令元.11) | 11月場所 成績 | 令和元年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
埼玉出身の現役力士
埼玉県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
宝香鵬
宝香鵬 宏作(ほうかほう こうさく)は埼玉県 春日部市出身、宮城野部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和3年1月場所の番付は東 幕下9枚目。
「相撲の名門」埼玉栄高校出身だが、実は高校で相撲部に入部するまで相撲経験がなかった。入門のきっかけは、相撲観戦の帰りに両国を散策をしていたときに当時大関だった白鵬関から直接スカウトを受けたこと。これがきっかけで高校を2年で中退し、宮城野部屋へと入門することを決意。
- 四股名
- 宝香鵬 宏作(ほうかほう こうさく)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 東 幕下9枚目
- 出身地
- 埼玉県 春日部市
- 本名
- 藤田 宏作
- 生年月日
- 平成1年(1989)6月21日(31歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校・中退
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 宝香山⇒宝香鵬
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 301勝260敗7休/561出場(勝率:53.7%)
- 直近7場所
- 22勝20敗7休
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令3年1月
- 東 幕下9枚目(9枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年11月
- 西 幕下18枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|--○-○|-●--○
- 令2年9月
- 西 幕下12枚目(3枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|--●○-|-○-○-
- 令2年7月
- 東 幕下9枚目(3枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-○|●-●--
- 令2年3月
- 東 幕下12枚目(4枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-●-|○●-○-|-○○--
- 令2年1月
- 西 幕下16枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○-●-|-●○--
- 令元年11月
- 西 幕下12枚目
- 3勝4敗
- ○--●-|○●--○|-●●--
彩の湖
彩の湖 拓也(あやのうみ たくや)は埼玉県 草加市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下14枚目。令和3年1月場所の番付は東 幕下21枚目。
角界入りのきっかけは現式秀親方である北桜が「子供の良心を信じて」応じてくれた携帯番号の交換。
- 四股名
- 彩の湖 拓也(あやのうみ たくや)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 東 幕下21枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 相山 拓也
- 生年月日
- 平成4年(1992)3月23日(28歳)
- 所属部屋
- 北の湖⇒山響部屋
- 改名歴
- 相山⇒彩の湖
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 294勝273敗0休/567出場(勝率:51.9%)
- 直近7場所
- 28勝21敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令3年1月
- 東 幕下21枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●○-|-●-●-
- 令2年11月
- 東 幕下50枚目(17枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-●○|-○-○-|-○○--
- 令2年9月
- 西 幕下32枚目(7枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●--○|-●--●
- 令2年7月
- 東 幕下25枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|●-○○-|-○●--
- 令2年3月
- 東 幕下20枚目(11枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○--●|-○-○-
- 令2年1月
- 東 幕下31枚目(34枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○○--|●○--●|-○○--
- 令元年11月
- 西 三段目5枚目
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○●-|○-○--
彩 尊光
彩 尊光(いろどり たかてる)は埼玉県 越谷市出身、錣山部屋の力士で最高位は十両11枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下56枚目。
埼玉の草加相撲錬修会で相撲を学ぶ。四股名は出身である「彩の国さいたま」から。師匠の大ファンで錣山部屋に入門。令和元年(2019)5月場所で念願だった関取へと昇進。
- 四股名
- 彩 尊光(いろどり たかてる)
- 最高位
- 十両11枚目
- 最新番付
- 西 幕下56枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 松本 豊
- 生年月日
- 平成4年(1992)3月10日(28歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 松本⇒彩
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳0ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)5月(27歳2ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 311勝268敗20休/577出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 10勝13敗12休(十両:9勝13敗8休)
- 7場所勝率
- 44.2%
- 令3年1月
- 西 幕下56枚目(10枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○●--○|-●--●
- 令2年11月
- 東 三段目7枚目(15枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-●-○|-○-○-
- 令2年9月
- 西 三段目22枚目(40枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-○-○|-●--●
- 令2年7月
- 西 幕下42枚目(35枚降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 西 幕下7枚目(10枚降下)
- 0勝2敗5休
- -●-■や|ややややや|ややややや
- 令2年1月
- 西 十両11枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗8休
- ○●●●●|●■ややや|ややややや
- 令元年11月
- 西 十両14枚目
- 8勝7敗
- ○●●○○|●●○○●|○●●○○
羅王
羅王 希望(らおう のぞむ)は埼玉県 所沢市出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下37枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目27枚目。
「羅王」は本名で入門当初の四股名は羅王丸。下の「希望」は出身校である「相撲の強豪」福岡・希望が丘高にあやかった。式秀部屋の爆羅騎は実の弟。肘の手術で2場所休場も復帰の平成30年7月場所では序二段で全勝優勝
- 四股名
- 羅王 希望(らおう のぞむ)
- 最高位
- 幕下37枚目
- 最新番付
- 東 三段目27枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 伊藤 羅王
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月30日(27歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 羅王丸⇒羅王
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 207勝185敗14休/392出場(勝率:52.8%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令3年1月
- 東 三段目27枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○--○|○--●-
- 令2年11月
- 西 三段目9枚目(27枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○--○|-●●--
- 令2年9月
- 東 三段目37枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○-●|--○○-|-○-○-
- 令2年7月
- 東 三段目18枚目(26枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●-●|●---●
- 令2年3月
- 西 幕下51枚目(24枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--●○-|-○--●
- 令2年1月
- 西 三段目15枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○●--○|-○--○
- 令元年11月
- 東 幕下50枚目
- 2勝5敗
- -○-●-|●-●○-|-●--●
鷹翔
鷹翔 光司(おうか こうじ)は埼玉県 大里郡寄居町出身、湊部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 三段目16枚目。
児玉白楊高校では柔道部に所属していた。
- 四股名
- 鷹翔 光司(おうか こうじ)
- 最高位
- 三段目16枚目
- 最新番付
- 東 三段目16枚目
- 出身地
- 埼玉県 大里郡寄居町
- 本名
- 吉田 洪二
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月3日(27歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 吉田→湊竜⇒鷹翔
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 202勝197敗0休/399出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令3年1月
- 東 三段目16枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●○-|-●○--
- 令2年11月
- 東 三段目33枚目(16枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-●|--●-○|○--○-
- 令2年9月
- 西 三段目49枚目(31枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|-●-○-
- 令2年7月
- 西 三段目80枚目(20枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-○-|-○--●
- 令2年3月
- 西 三段目60枚目(23枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-○--●|-●●--
- 令2年1月
- 西 三段目37枚目(16枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-○|--○●-|●---●
- 令元年11月
- 西 三段目53枚目
- 4勝3敗
- ○-●--|○-●-○|○---●
大栄翔 勇人
大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)は埼玉県 朝霞市出身、追手風部屋の力士で最高位は関脇。令和3年1月場所の番付は西 前頭筆頭。
小学生の頃から相撲を始めて高校は「相撲の名門」埼玉栄高校に進学。3年次にインターハイ団体2位、個人3位など活躍をみせた。「大翔栄」という四股名で初めて番付に載った平成24年(2012)3月場所に序ノ口優勝。その後、「栄」の字が四股名の最後だと怪我をすると言われ、実際に怪我もしたことから「大栄翔」に改名。順調に番付をあげた大栄翔は初土俵から1年で幕下にまで昇進した。
平成26年(2014)7月場所で新十両昇進、勝ち越しを積み上げて平成27年(2015)9月場所で新入幕を果たした。地道な稽古により徐々に番付上位に定着、令和2年(2020)9月場所で新関脇へと昇進。追手風部屋としては平成12年(2000)年11月場所の追手海以来、約20年ぶり、埼玉県出身としても昭和38年(1963)7月場所の若秩父以来57年ぶりの快挙となった。後輩からもいじられる愛されキャラの持ち主。
- 四股名
- 大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭筆頭
- 出身地
- 埼玉県 朝霞市
- 本名
- 高西 勇人
- 生年月日
- 平成5年(1993)11月10日(27歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 高西⇒大翔栄⇒大栄翔
- 初土俵
- 平成24年(2012)1月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)7月(20歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成27年(2015)9月(21歳10ヵ月)
- 新小結
- 令和2年(2020)1月(26歳2ヵ月)
- 新関脇
- 令和2年(2020)9月(26歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞3回,技能賞1回,金星2個
- 通算成績
- 370勝313敗0休/683出場(勝率:54.2%)
- 直近7場所
- 62勝43敗
- 7場所勝率
- 59.0%
- 令3年1月
- 西 前頭筆頭(1枚上昇)
- 13勝2敗(幕内優勝・殊勲賞・技能賞)
- ○○○○○|○○○●○|●○○○○
- 令2年11月
- 西 前頭2枚目(2枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○●○●|●○○○○|○●●○○
- 令2年9月
- 東 関脇2(半枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●○●●●|○●○●●|○●●●○
- 令2年7月
- 東 小結(1枚上昇)
- 11勝4敗(殊勲賞)
- ○□●●○|●○○●○|○□○○○
- 令2年3月
- 東 前頭筆頭(半枚降下)
- 8勝7敗
- ●●●○○|○○○○○|●●●○●
- 令2年1月
- 西 小結(半枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●○●●○|●●○●●|●○○○○
- 令元年11月
- 東 前頭筆頭
- 8勝7敗(殊勲賞/金星)
- ●○●○□|●○○●●|○●○○●
爆羅騎
爆羅騎 源氣(ばらき げんき)は埼玉県 所沢市出身、式秀部屋の力士で最高位は幕下58枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段10枚目。
新弟子検査では当時160センチながら背伸びで身長制限167センチを突破して話題に。立浪部屋の羅王は実の兄で二人とも本名が四股名。
- 四股名
- 爆羅騎 源氣(ばらき げんき)
- 最高位
- 幕下58枚目
- 最新番付
- 東 序二段10枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 伊藤 爆羅騎
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月10日(26歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 160勝169敗0休/329出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 東 序二段10枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○●--○|●--●-
- 令2年11月
- 西 三段目79枚目(35枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●○-|●---●
- 令2年9月
- 東 序二段15枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○--|○○--○|-○--●
- 令2年7月
- 西 三段目97枚目(23枚降下)
- 2勝5敗
- -●○--|○-●●-|-●●--
- 令2年3月
- 西 三段目74枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●○-|-●●--
- 令2年1月
- 西 三段目63枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--○|-●--○
- 令元年11月
- 西 三段目82枚目
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--●|●--○-
阿炎 政虎
阿炎 政虎(あび まさとら)は埼玉県 越谷市出身、錣山部屋の力士で最高位は小結。令和3年1月場所の番付は東 幕下16枚目。
師匠譲りの突っ張りを磨いていきたい。明るいキャラクターと「美しすぎる四股」でも人気。
- 四股名
- 阿炎 政虎(あび まさとら)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 幕下16枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 堀切 洸助
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月4日(26歳)
- 出身高校
- 流山南高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 堀切⇒阿炎
- 初土俵
- 平成25年(2013)5月(19歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(20歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成30年(2018)1月(23歳8ヵ月)
- 新小結
- 令和1年(2019)7月(25歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回,金星2個
- 通算成績
- 260勝202敗45休/461出場(勝率:56.4%)
- 直近7場所
- 0勝0敗7休(幕内:24勝28敗23休)(十両:0勝0敗15休)
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令3年1月
- 東 幕下16枚目(18枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年11月
- 西 十両11枚目(13枚半降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令2年9月
- 西 前頭14枚目(9枚半降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令2年7月
- 東 前頭5枚目(半枚降下)
- 3勝4敗8休
- ●●○○○|●■ややや|ややややや
- 令2年3月
- 西 前頭4枚目(4枚半降下)
- 7勝8敗
- ●●○○○|●○●●●|○●●○○
- 令2年1月
- 東 小結(変動なし)
- 5勝10敗
- ●●●○○|○●○○●|●●●●●
- 令元年11月
- 東 小結
- 9勝6敗
- ●○●●○|○○●○○|●○●○○
新屋敷
新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)は埼玉県 吉川市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段49枚目。
力士を志したきっかけは昭和47年(1972)秋場所千秋楽、共に関脇だった輪島(のち横綱)と貴ノ花(のち大関)の一戦を観て感動したことから。
- 四股名
- 新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 西 序二段49枚目
- 出身地
- 埼玉県 吉川市
- 本名
- 新屋敷 勇希
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月31日(23歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)11月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 132勝157敗5休/289出場(勝率:45.7%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令3年1月
- 西 序二段49枚目(36枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●--○|-○-●-
- 令2年11月
- 東 序二段13枚目(22枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●-○|●---●
- 令2年9月
- 西 序二段35枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○-●-|-○--●
- 令2年7月
- 東 序二段17枚目(23枚上昇)
- 2勝4敗1休
- ●-○--|●●--○|-●ややや
- 令2年3月
- 東 序二段40枚目(21枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●--○|-●--●
- 令2年1月
- 西 序二段18枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●-●●-|-○○--
- 令元年11月
- 西 序二段38枚目
- 4勝2敗1休
- ●-○--|○-○○-|●-ややや
武士
武士 宏(ぶし ひろし)は埼玉県 ふじみ野市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段24枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段43枚目。
埼玉の川越東高校を卒業後は大学進学を目指して浪人していたが、子供の頃から好きだった相撲の世界へと相撲経験のないまま飛び込んだ。
- 四股名
- 武士 宏(ぶし ひろし)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 西 序二段43枚目
- 出身地
- 埼玉県 ふじみ野市
- 本名
- 天野 宏俊
- 生年月日
- 平成7年(1995)2月9日(26歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 天野⇒武士
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(19歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝150敗8休/271出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 23勝25敗1休
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令3年1月
- 西 序二段43枚目(32枚半上昇)
- 3勝3敗1休
- -○○--|□-●-●|-■ややや
- 令2年11月
- 東 序二段76枚目(31枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--●●-|-○●--
- 令2年9月
- 西 序二段44枚目(43枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●-○●-|-○-●-
- 令2年7月
- 東 序二段88枚目(42枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--●○-|-○-○-
- 令2年3月
- 東 序二段46枚目(21枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●-○|-●--●
- 令2年1月
- 東 序二段25枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○●--○|-●●--
- 令元年11月
- 西 序二段45枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-○-●-|○-○--
北勝富士 大輝
北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき)は埼玉県 所沢市出身、八角部屋の力士で最高位は小結。令和3年1月場所の番付は東 前頭筆頭。
付出資格を二度失効してでも両親への感謝の想いで大学卒業を選び、前相撲からの出発。玄人好みの相撲を目指す。埼玉出身として昭和34年3月場所の若秩父以来、戦後3人目60年ぶりの新三役力士
- 四股名
- 北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 前頭筆頭
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 中村 大輝
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月15日(28歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 大輝⇒北勝富士
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)7月(24歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)11月(24歳4ヵ月)
- 新小結
- 平成31年(2019)3月(26歳8ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞2回,金星7個
- 通算成績
- 259勝191敗4休/449出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 55勝50敗
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令3年1月
- 東 前頭筆頭(3枚上昇)
- 7勝8敗
- ●●○●●|○●●●●|○○○○○
- 令2年11月
- 東 前頭4枚目(2枚降下)
- 11勝4敗
- ○○○○●|●●●○○|○○○○○
- 令2年9月
- 東 前頭2枚目(3枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●○●●|○●○●●|○○●●○
- 令2年7月
- 西 前頭5枚目(5枚半降下)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●●○○●|○●○●○
- 令2年3月
- 東 小結(2枚上昇)
- 4勝11敗
- ●○○●●|●●●●●|●○●○●
- 令2年1月
- 東 前頭2枚目(1枚降下)
- 11勝4敗(技能賞/金星)
- ○○○□●|●●○○○|○○○○●
- 令元年11月
- 東 小結2
- 7勝8敗
- ●○○○●|○●●●●|●○●○○
大和湖
大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)は埼玉県 川口市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下58枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目7枚目。
本郷小を卒業後、カナダはオントリオ州のロッソー・レイク・カレッジの大学準備中学に留学。ラグビーなどで身体を鍛えた。相撲経験はなかったが山響親方に誘われたことで、卒業後に北の湖部屋へと入門。
- 四股名
- 大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)
- 最高位
- 幕下58枚目
- 最新番付
- 東 三段目7枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 大熊 和
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月25日(21歳)
- 所属部屋
- 北の湖⇒山響部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 123勝115敗0休/238出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令3年1月
- 東 三段目7枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-●●-|-○--○
- 令2年11月
- 西 三段目18枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|-●-●-|-○-○-
- 令2年9月
- 西 幕下58枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|--○-●|●--●-
- 令2年7月
- 西 三段目8枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|●●--○|○-○--
- 令2年3月
- 西 三段目21枚目(14枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○--○|-●-○-
- 令2年1月
- 東 三段目36枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--●-●|●-○--
- 令元年11月
- 東 三段目17枚目
- 3勝4敗
- ●--○●|-●--○|●-○--
大当利
大当利 大吉(おおあたり だいきち)は埼玉県 さいたま市見沼区出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段42枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段97枚目。
相撲経験はなかったが、父親と式秀親方の知り合いから勧められたことと、テレビ番組で式秀部屋の様子を見たことで入門を決めた。本名の櫛引(くしびき)から連想して大当利(おおあたり)に四股名を変えたら宝くじで10万円を当てた縁起の良い四股名。
- 四股名
- 大当利 大吉(おおあたり だいきち)
- 最高位
- 序二段42枚目
- 最新番付
- 東 序二段97枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市見沼区
- 本名
- 櫛引 大樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月27日(21歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 櫛引⇒大当利
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 97勝140敗1休/237出場(勝率:40.9%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 東 序二段97枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○●-●-|-○-○-
- 令2年11月
- 東 序二段75枚目(32枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|-●--●|●---○
- 令2年9月
- 西 序二段42枚目(31枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○--●|-●--○
- 令2年7月
- 西 序二段73枚目(45枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|-●-○-
- 令2年3月
- 東 序ノ口3枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○●-|-○--●
- 令2年1月
- 西 序二段107枚目(14枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○-●|-●--○|●--●-
- 令元年11月
- 東 序二段93枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|-●-●-|○---○
朝大門
朝大門 優典(あさだいもん ゆうすけ)は埼玉県 羽生市出身、高砂部屋の力士で最高位は三段目2枚目。令和3年1月場所の番付は西 三段目7枚目。
高校を卒業後、ビルの警備員をしていたが20歳で心機一転、角界入りを決意。本名は大門で「おおかど」と読み、四股名も当初は「あさおおかど」だったが平成30年3月場所で読みを改名し「あさだいもん」に
- 四股名
- 朝大門 優典(あさだいもん ゆうすけ)
- 最高位
- 三段目2枚目
- 最新番付
- 西 三段目7枚目
- 出身地
- 埼玉県 羽生市
- 本名
- 大門 優典
- 生年月日
- 平成7年(1995)2月14日(26歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 朝大門(あさおおかど)⇒朝大門
- 初土俵
- 平成27年(2015)5月(20歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 120勝106敗5休/225出場(勝率:53.3%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令3年1月
- 西 三段目7枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- -○○-○|--●-●|-●-●-
- 令2年11月
- 西 三段目31枚目(13枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○--●|-○--○
- 令2年9月
- 東 三段目18枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●-●-○|●---○
- 令2年7月
- 西 三段目2枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-○-|○--●-
- 令2年3月
- 東 三段目53枚目(33枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○○--|○●--○|○--○-
- 令2年1月
- 西 三段目86枚目(19枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●●|-○-○-|○---○
- 令元年11月
- 東 三段目67枚目
- 3勝4敗
- ○-●-●|--●-○|○-●--
彩湊
彩湊 周哉(あやみなと しゅうや)は埼玉県 さいたま市見沼区出身、湊部屋の力士で最高位は三段目89枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段61枚目。
小5から当時住んでいた土浦市の土浦相撲倶楽部で相撲を始める。さいたま市立大谷中学時代には、さいたま相撲クラブに通って稽古に励んだ。
- 四股名
- 彩湊 周哉(あやみなと しゅうや)
- 最高位
- 三段目89枚目
- 最新番付
- 東 序二段61枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市見沼区
- 本名
- 木村 周哉
- 生年月日
- 平成12年(2000)4月12日(20歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 87勝94敗15休/181出場(勝率:48.1%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 東 序二段61枚目(37枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-●-|○--○-
- 令2年11月
- 東 序二段24枚目(42枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-○|-●●--
- 令2年9月
- 東 序二段66枚目(33枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○○-○-|-○--●
- 令2年7月
- 東 序二段33枚目(44枚降下)
- 1勝6敗
- ●-●-●|--●○-|●---●
- 令2年3月
- 東 三段目89枚目(68枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●●-|○---●
- 令2年1月
- 西 序二段57枚目(33枚上昇)
- 6勝1敗
- -○●--|○-○○-|-○--○
- 令元年11月
- 西 序二段90枚目
- 4勝3敗
- ●--●-|○○--○|●-○--
西村
西村 晟哉(にしむら せいや)は埼玉県 所沢市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段65枚目。
4人兄弟の次男。相撲経験は無かったが祖母に力士になることを勧められたことで武蔵川部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 西村 晟哉(にしむら せいや)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 東 序二段65枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 西村 晟哉
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月5日(20歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)5月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 69勝97敗9休/165出場(勝率:41.8%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 東 序二段65枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|●--○-
- 令2年11月
- 東 序二段37枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|--●-○|○-●--
- 令2年9月
- 西 序二段67枚目(33枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|●--○-
- 令2年7月
- 東 序二段101枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○-●|●--○-
- 令2年3月
- 西 序二段71枚目(24枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|--●●-|○---○
- 令2年1月
- 東 序二段47枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|-○-○-|●--●-
- 令元年11月
- 西 序二段77枚目
- 4勝3敗
- -●-○-|●○--●|-○-○-
武東
武東 真央(たけあずま まお)は埼玉県 草加市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段51枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段59枚目。
新里小学3年の頃から学校で相撲を経験。谷塚中学では柔道で身体を鍛えた。
- 四股名
- 武東 真央(たけあずま まお)
- 最高位
- 序二段51枚目
- 最新番付
- 西 序二段59枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 衣川 真央
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月23日(20歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 衣川⇒武東
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝94敗7休/147出場(勝率:36.1%)
- 直近7場所
- 17勝25敗7休
- 7場所勝率
- 40.5%
- 令3年1月
- 西 序二段59枚目(50枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○-●|●--○-
- 令2年11月
- 西 序二段109枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--○|-●-○-
- 令2年9月
- 西 序二段109枚目(3枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 序二段113枚目(4枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-○-●|●--●-
- 令2年3月
- 東 序ノ口筆頭(11枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-○-●|●-●--
- 令2年1月
- 西 序二段96枚目(45枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●-●|●-○--
- 令元年11月
- 東 序二段51枚目
- 1勝6敗
- -●●--|●○--●|-●--●
艶郷
艶郷 剛志(つやさと つよし)は埼玉県 三郷市出身、湊部屋の力士で最高位は序二段62枚目。令和3年1月場所は番付外。
新和小学4年から中3まで柔道で初段の腕前。相撲は三郷北中学2年の頃から始めて、中3で関東大会団体戦に出場。
- 四股名
- 艶郷 剛志(つやさと つよし)
- 最高位
- 序二段62枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 埼玉県 三郷市
- 本名
- 前田 剛志
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月25日(19歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 郷湊⇒艶郷
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝56敗34休/99出場(勝率:43.4%)
- 直近7場所
- 6勝8敗14休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年1月
- 番付外(変動なし)
- 令2年11月
- 西 序ノ口28枚目(36枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年9月
- 西 序二段102枚目(17枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 序二段85枚目(55枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○●--●|-●--○
- 令2年3月
- 西 序ノ口24枚目(再出世)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○-○-|●---○
- 令2年1月
- 前相撲(再)
- 令元年11月
- 番付外
塚原
塚原 隆明(つかはら たかあき)は埼玉県 越谷市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下9枚目。
草加相撲練修会と入間相撲クラブ出身。平成26年(2014)の全国中学校相撲選手権大会で優勝の中学横綱。埼玉栄の高3で国体団体Vに
- 四股名
- 塚原 隆明(つかはら たかあき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 西 幕下9枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 塚原 隆明
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月12日(21歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 75勝51敗0休/126出場(勝率:59.5%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 西 幕下9枚目(5枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|●●-○-|○---○
- 令2年11月
- 西 幕下14枚目(7枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○-●|-○-○-
- 令2年9月
- 西 幕下7枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-○○-|-●-●-
- 令2年7月
- 東 幕下12枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--●●|--○-○|-○-○-
- 令2年3月
- 西 幕下15枚目(8枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●-○|-●-○-
- 令2年1月
- 東 幕下7枚目(3枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●○|--●-○|●-●--
- 令元年11月
- 東 幕下4枚目
- 3勝4敗
- ○--○-|●○--●|●-●--
颯雅
颯雅 真(そうが まこと)は埼玉県 秩父郡小鹿野町出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段50枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段84枚目。
中学ではテニスの傍ら地元小鹿野町出身の元幕内・剣武の宮本氏に相撲を教わり秩父地区で団体8強入り。二子山親方(元大関・雅山)の弟弟子にあたる宮本氏の紹介によって二子山部屋へと入門
- 四股名
- 颯雅 真(そうが まこと)
- 最高位
- 序二段50枚目
- 最新番付
- 東 序二段84枚目
- 出身地
- 埼玉県 秩父郡小鹿野町
- 本名
- 今井 颯真
- 生年月日
- 平成15年(2003)2月9日(18歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 51勝54敗0休/105出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令3年1月
- 東 序二段84枚目(31枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--●○-|○-○--
- 令2年11月
- 西 序二段52枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●●-|●--○-
- 令2年9月
- 西 序二段101枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○-●-|○-○--
- 令2年7月
- 西 序二段94枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●●-|-●-○-
- 令2年3月
- 西 序二段73枚目(23枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●-●-|○-●--
- 令2年1月
- 東 序二段50枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●--○|-○●--
- 令元年11月
- 西 序二段80枚目
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-○|-●○--
栃神山
栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下18枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下20枚目。
金子小学2年の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始めて、小4から3連連続わんぱく相撲全国大会に出場。小4のときに白鵬杯3位、6年で白鵬杯団体優勝に貢献した。黒須中学3年次に全国中学校相撲選手権大会個人優勝、中学横綱の栄冠を手にした。高校は埼玉栄高校に進学、国体個人2位をはじめ様々な大会で大いに活躍。
春日野部屋を選んだ理由は、入間少年相撲クラブの監督が春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と明治大学相撲部の同級生で、春日野部屋が毎秋、入間市での合宿を行っていたことから。子供の頃からその合宿に参加していた神山は、角界入りするなら春日野部屋と決めていた。
- 四股名
- 栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち)
- 最高位
- 幕下18枚目
- 最新番付
- 西 幕下20枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 神山 龍一
- 生年月日
- 平成13年(2001)1月11日(20歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 48勝29敗0休/77出場(勝率:62.3%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令3年1月
- 西 幕下20枚目(12枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-○|-●--●|-●--●
- 令2年11月
- 東 幕下33枚目(15枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○-●|-○--○
- 令2年9月
- 東 幕下18枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●--|●●--●|○--●-
- 令2年7月
- 西 幕下39枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○○-|-○--●
- 令2年3月
- 西 幕下33枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--○|●--●-
- 令2年1月
- 東 幕下43枚目(5枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○○|--○●-|●--●-
- 令元年11月
- 西 幕下37枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|-○-●-|○-●--
伊藤
伊藤 周(いとう ちかし)は埼玉県 草加市出身、錣山部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 幕下14枚目。
谷塚小学3年の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて、わんぱく相撲で小結(ベスト8)。中3で全国都道府県中学生相撲選手権個人8強入り。高校は私立柏日体高校(現・日体大柏高)に進学、高3での関東大会無差別級優勝をはじめ、数々の大会で活躍した。草加相撲練修会の監督が、錣山親方(元関脇・寺尾)と高校が同じという縁で錣山部屋へと入門。
- 四股名
- 伊藤 周(いとう ちかし)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 東 幕下14枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 伊藤 周
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月26日(21歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(20歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 47勝23敗0休/70出場(勝率:67.1%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令3年1月
- 東 幕下14枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-○-|○-●-●|-●--●
- 令2年11月
- 西 幕下35枚目(23枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-○○-|○-●--
- 令2年9月
- 東 幕下59枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○○|--○○-|-○--●
- 令2年7月
- 西 三段目49枚目(21枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|○●-○-|-○--○
- 令2年3月
- 東 三段目28枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-○|●--●-
- 令2年1月
- 西 三段目41枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-●○--
- 令元年11月
- 東 三段目73枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○○-|●---●
月岡
月岡 雛大(つきおか ひなた)は埼玉県 所沢市出身、二子山部屋の力士で最高位は序二段98枚目。令和3年1月場所の番付は東 序ノ口8枚目。
所沢市立三ケ島中学時代は野球部に所属し相撲経験はなかったが、地元所沢に居を構える二子山部屋に何度か稽古見学に行っていた月岡は中学卒業とともに入門を決めた。
- 四股名
- 月岡 雛大(つきおか ひなた)
- 最高位
- 序二段98枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口8枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 月岡 雛大
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月23日(16歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 12勝16敗0休/28出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 12勝16敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年1月
- 東 序ノ口8枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- -○●--|●○--●|●---○
- 令2年11月
- 東 序ノ口8枚目(19枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--●|-○●--
- 令2年9月
- 西 序二段98枚目(42枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○-○●|-●--●|●-●--
- 令2年7月
- 東 序ノ口29枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○--|●-●-○|-○-○-
- 令2年3月
- 前相撲
藤武蔵
藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)は埼玉県 春日部市出身、武蔵川部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる西 序二段72枚目。
春日部市立牛島小学1年の頃からさいたま相撲クラブで相撲を始め、小3のときに出場した全国鎮守の森こども相撲大会では個人2位に。小6からは千葉県の柏相撲少年団へと通った。父親の勧めもあり武蔵川部屋へと入門。小5のときに、タウンワークのCMで行司に扮したダウンタウンの松本人志さんと共演したことがある。
- 四股名
- 藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)
- 最高位
- 序二段72枚目
- 最新番付
- 西 序二段72枚目
- 出身地
- 埼玉県 春日部市
- 本名
- 大塚 桜也
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月31日(15歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 大塚⇒藤武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝12敗0休/28出場(勝率:57.1%)
- 直近7場所
- 16勝12敗
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令3年1月
- 西 序二段72枚目(37枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-○|--○○-|●-●--
- 令2年11月
- 東 序二段110枚目(15枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--○○-|●---●
- 令2年9月
- 東 序二段95枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●-●|--●-○|○--●-
- 令2年7月
- 東 序ノ口20枚目(出世)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--○|○--●-
- 令2年3月
- 前相撲
過去から現在までの埼玉出身力士はこちら
ここまでは埼玉出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの埼玉県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。