平成11年(1999)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
1999年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和4年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が関脇の現役力士
豊昇龍 智勝
豊昇龍 智勝(ほうしょうりゅう ともかつ)はモンゴル ウランバートル市出身、立浪部屋の力士で最高位は関脇。令和5年3月場所の番付は最高位に並ぶ西 関脇。
モンゴルからレスリングを志して日本に留学していたが、日馬富士の取組を国技館で観るや一気に相撲の魅力に取りつかれ相撲へと転向。日体大柏高校相撲部でインターハイ個人2位など数々の実績をあげて立浪部屋への入門を決めた。
朝青龍の甥であり、四股名は師匠(旭豊)と叔父から1文字ずつを頂いた。目標は叔父と同じ「最高峰」の横綱
- 四股名
- 豊昇龍 智勝(ほうしょうりゅう ともかつ)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 関脇
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- スガラグチャー・ビャンバスレン
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月22日(23歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)11月(20歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)9月(21歳4ヵ月)
- 新小結
- 令和4年(2022)3月(22歳10ヵ月)
- 新関脇
- 令和4年(2022)9月(23歳4ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞2回
- 通算成績
- 216勝152敗2休/365出場(勝率:59.2%)
- 直近7場所
- 62勝43敗
- 7場所勝率
- 59.6%
- 令5年3月
- 西 関脇(変動なし)
- 10勝5敗
- ●●○○●|○○○○○|○●○○●
- 令5年1月
- 西 関脇(変動なし)
- 8勝7敗
- ○○○○●|●○○●■|○●●●○
- 令4年11月
- 西 関脇(変動なし)
- 11勝4敗(技能賞)
- ○○○●○|○○○○○|○●●●○
- 令4年9月
- 西 関脇(1枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○○○|●●●●○|●○○●○
- 令4年7月
- 東 小結(変動なし)
- 9勝6敗
- ○●●●●|○□○○○|●○○○●
- 令4年5月
- 東 小結(半枚上昇)
- 8勝7敗
- ●○○●○|○○●○●|●○●○●
- 令4年3月
- 西 小結
- 8勝7敗
- ●●○○●|○○●●●|○○●○○
最高位が前頭の現役力士
琴勝峰 吉成
琴勝峰 吉成(ことしょうほう よしなり)は千葉県 柏市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年3月場所の番付は東 前頭5枚目。
小学1年の頃から地元の柏市相撲スポーツ少年団で相撲を始め、平成26年(2014)の全国都道府県中学生相撲選手権大会(無差別級)で優勝を果たした。進学した埼玉栄高校では団体戦で活躍、「大鵬の孫」大嶽部屋の納谷や同じ佐渡ヶ嶽部屋の琴塚原とは同級生。
高校在学中の平成29年(2017)11月場所に琴手計の四股名で初土俵を踏むと番付を順調に上げていき、西幕下4枚目で迎えた令和元年(2019)9月場所を4勝3敗で勝ち越して翌場所での新十両昇進を決めた。昇進とともに四股名を「琴勝峰」へと改名、「勝」の字は祖母の戒名を頂いたもの。
東十両6枚目だった令和2年(2020)3月場所で十両優勝、翌5月場所での新入幕を果たす。
- 四股名
- 琴勝峰 吉成(ことしょうほう よしなり)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 前頭5枚目
- 出身地
- 千葉県 柏市
- 本名
- 手計 富士紀
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月26日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴手計⇒琴勝峰
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)11月(20歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和2年(2020)5月(20歳9ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 204勝161敗12休/363出場(勝率:56.2%)
- 直近7場所
- 51勝50敗4休
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 東 前頭5枚目(8枚上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●●|●○●●○|○○○○●
- 令5年1月
- 東 前頭13枚目(1枚半降下)
- 11勝4敗(幕内同点・敢闘賞)
- ○○○○○|●○○●○|●○○○●
- 令4年11月
- 西 前頭11枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ○○○●●|●○○●●|○●●○●
- 令4年9月
- 東 前頭11枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ●●●○○|○○●●○|○○●●●
- 令4年7月
- 東 前頭11枚目(2枚降下)
- 5勝6敗4休
- ●○○●●|○○●○●|■やややや
- 令4年5月
- 東 前頭9枚目(5枚上昇)
- 6勝9敗
- ●○○●●|○○○●●|●○●●●
- 令4年3月
- 東 前頭14枚目
- 9勝6敗
- ○●●●○|○○○●○|●○●○○
最高位が十両の現役力士
狼雅 外喜義
狼雅 外喜義(ろうが ときよし)はロシア トゥヴァ共和国出身、二子山部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 十両5枚目。
母親の故郷であるロシアのトゥヴァ共和国で生まれ育った。14歳の頃、ウランバートルに移り住み国籍はモンゴルに。鳥取城北高校に相撲留学で来日、3年次に全国高等学校総合体育大会相撲競技大会の決勝で朝青龍の甥であるスガラグチャー・ビャンバスレン(現・豊昇龍)を破って高校横綱のタイトルを獲得した実力者。当初はモンゴル出身として登録されていたが、令和2年1月場所よりロシア出身へと改めた。
- 四股名
- 狼雅 外喜義(ろうが ときよし)
- 最高位
- 十両5枚目
- 最新番付
- 東 十両5枚目
- 出身地
- ロシア トゥヴァ共和国
- 本名
- アマルトゥブシン・アマルサナー
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月2日(24歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(19歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 123勝76敗0休/199出場(勝率:61.8%)
- 直近7場所
- 26勝19敗(幕下以下:18勝10敗)
- 7場所勝率
- 60.3%
- 令5年3月
- 東 十両5枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○●○|●●○●●|●○○○○
- 令5年1月
- 東 十両9枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○○○|●●○○●|○●●○●
- 令4年11月
- 西 十両13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○○○○|●●●●○|○○○●○
- 令4年9月
- 西 幕下筆頭(半枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|○---●
- 令4年7月
- 東 幕下2枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- -○●-○|-○-○-|●--●-
- 令4年5月
- 東 幕下4枚目(8枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-●|--○-○|○---○
- 令4年3月
- 東 幕下12枚目
- 6勝1敗
- -●○--|○-○-○|-○--○
栃武蔵 陽太
栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)は埼玉県 入間市出身、春日野部屋の力士で最高位は十両7枚目。令和5年3月場所の番付は東 十両12枚目。
狭山小学4年の頃から入間少年相撲クラブで相撲を始める。黒須中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会でベスト8。高校は和歌山県の箕島高校へと相撲留学し、2年次に金沢大会3位、選抜大会で優勝。さらに3年次には金沢大会優勝に世界ジュニア選手権無差別級で2位となった。
中央大学2年次に全国学生選手権で優勝して学生横綱の称号を獲得、幕下15枚目付け出し資格を得た。大学に残る選択をした為、資格は消失したが4年次に東日本学生選手権で3位、全国学生選手権でベスト8入りとなり三段目100枚目格付け出し資格を獲得した。箕島高校の先輩でもある春日野親方(元関脇・栃乃和歌)のもとで令和3年3月場所で初土俵を踏む。
- 四股名
- 栃武蔵 陽太(とちむさし ようた)
- 最高位
- 十両7枚目
- 最新番付
- 東 十両12枚目
- 出身地
- 埼玉県 入間市
- 本名
- 菅野 陽太
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月11日(24歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 菅野⇒栃武蔵
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月・三段目100付出(22歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)9月(23歳8ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 72勝51敗0休/123出場(勝率:58.5%)
- 直近7場所
- 26勝34敗(幕下以下:13勝8敗)
- 7場所勝率
- 48.1%
- 令5年3月
- 東 十両12枚目(4枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●●○○○|○●●●●
- 令5年1月
- 西 十両7枚目(半枚降下)
- 4勝11敗
- ●○●●●|●●○●●|○○●●●
- 令4年11月
- 東 十両7枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ○●●●●|●●○○○|○●●○○
- 令4年9月
- 東 十両14枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(十両優勝)
- ○○○○○|○●●○○|○○○●●
- 令4年7月
- 西 幕下2枚目(3枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○-○●|---○-
- 令4年5月
- 東 幕下6枚目(4枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-●-○|○---○
- 令4年3月
- 東 幕下2枚目
- 3勝4敗
- -●●-●|-○-○-|●-○--
最高位が幕下の現役力士
塚原 隆明
塚原 隆明(つかはら たかあき)は埼玉県 越谷市出身、春日野部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下筆頭。
草加相撲練修会と入間相撲クラブ出身。平成26年(2014)の全国中学校相撲選手権大会で優勝の中学横綱。埼玉栄の高3で国体団体Vに
- 四股名
- 塚原 隆明(つかはら たかあき)
- 最高位
- 幕下筆頭
- 最新番付
- 東 幕下筆頭
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 塚原 隆明
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月12日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 125勝93敗0休/218出場(勝率:57.3%)
- 直近7場所
- 29勝21敗
- 7場所勝率
- 58.0%
- 令5年3月
- 東 幕下筆頭(4枚上昇・最高位更新)
- 3勝5敗
- ●-●-●|-○-○-|●-●-○
- 令5年1月
- 東 幕下5枚目(3枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下2枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-●|-○-●-|○-○--
- 令4年9月
- 西 幕下4枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|-○-○-|●---○
- 令4年7月
- 西 幕下6枚目(5枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-●○|--○-○|○---●
- 令4年5月
- 西 幕下11枚目(10枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--○-●|-○--○
- 令4年3月
- 東 幕下22枚目
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|-○--●
川副 圭太
川副 圭太(かわぞえ けいた)は熊本県 宇土市出身、宮城野部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下3枚目。
花園小1年の頃から宇土少年相撲教室で相撲を始める。鶴城中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会軽量級で優勝。全国中学校相撲選手権大会で2位。白鵬杯で優勝。文徳高校2年次に国体少年の部個人戦で優勝。
大学は日本大学へと進学、3年次に東日本学生相撲個人体重選手権無差別級で優勝。全国学生相撲個人体重別選手権無差別級でも優勝。さらに全国学生相撲選手権大会団体戦でも副将として活躍し優勝。
4年次にはアキレス腱の部分断裂という怪我を負ったが、全国学生選抜相撲大会で優勝し「学生横綱」の栄冠を手にした。これにより幕下15枚目格付出の資格を得た川副は宮城野部屋へと入門、令和4(2022)年9月場所で初土俵を踏んだ。
- 四股名
- 川副 圭太(かわぞえ けいた)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 西 幕下3枚目
- 出身地
- 熊本県 宇土市
- 本名
- 川副 圭太
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月10日(23歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月・幕下15付出(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 18勝10敗0休/28出場(勝率:64.3%)
- 直近7場所
- 18勝10敗
- 7場所勝率
- 64.3%
- 令5年3月
- 西 幕下3枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|○--●-|●--●-
- 令5年1月
- 東 幕下7枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--○|●---○
- 令4年11月
- 東 幕下13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●-○-|-●-○-
- 令4年9月
- 幕下15枚目格付出(付出格)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●-○|-●-○-
峰刃 幾叉丸
峰刃 幾叉丸(みねやいば きしゃまる)は埼玉県 草加市出身、錣山部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下4枚目。
谷塚小学3年の頃から草加相撲練修会で相撲を始めて、わんぱく相撲で小結(ベスト8)。中3で全国都道府県中学生相撲選手権個人8強入り。高校は私立柏日体高校(現・日体大柏高)に進学、高3での関東大会無差別級優勝をはじめ、数々の大会で活躍した。草加相撲練修会の監督が、錣山親方(元関脇・寺尾)と高校が同じという縁で錣山部屋へと入門。
- 四股名
- 峰刃 幾叉丸(みねやいば きしゃまる)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 幕下4枚目
- 出身地
- 埼玉県 草加市
- 本名
- 伊藤 周
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月26日(24歳)
- 出身高校
- 日体大柏高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 伊藤⇒嶺刃⇒峰刃
- 初土俵
- 平成31年(2019)3月(20歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 95勝53敗13休/147出場(勝率:64.6%)
- 直近7場所
- 26勝16敗7休
- 7場所勝率
- 61.9%
- 令5年3月
- 東 幕下4枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●-●-|●-○--
- 令5年1月
- 東 幕下17枚目(24枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○--○-|○-●-○|-○--○
- 令4年11月
- 西 幕下41枚目(14枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 幕下27枚目(11枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|●---○
- 令4年7月
- 東 幕下39枚目(23枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○-○-|-●-○-
- 令4年5月
- 東 三段目2枚目(40枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○-●|-○--○
- 令4年3月
- 西 幕下21枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
北天海 葵
北天海 葵(ほくてんかい あおい)はモンゴル ウランバートル市出身、尾上部屋の力士で最高位は幕下5枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下25枚目。
叔父は貴乃花~千賀ノ浦部屋の関取だった貴ノ岩(元前頭2枚目)。モンゴルでの中学時代は柔道で内股が得意だった。埼玉栄高校への相撲留学のために来日、高校3年生のときに出場した関東大会重量級では2位に。因みに優勝はスガラグチャー・ビャンバスレン(現・豊昇龍)。目指す相撲は北天佑(元・大関)のような力強い相撲。
- 四股名
- 北天海 葵(ほくてんかい あおい)
- 最高位
- 幕下5枚目
- 最新番付
- 西 幕下25枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガルダン・スフバト
- 生年月日
- 平成11年(1999)2月2日(24歳)
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 令和1年(2019)7月(20歳5ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 80勝53敗14休/133出場(勝率:60.2%)
- 直近7場所
- 24勝18敗7休
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年3月
- 西 幕下25枚目(13枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○●|-○--○|-●●--
- 令5年1月
- 東 幕下39枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- -□-○●|-○--○|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下20枚目(7枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●○-|-●-●-
- 令4年9月
- 西 幕下12枚目(18枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●○-|-●-●-
- 令4年7月
- 東 幕下31枚目(14枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○-●--|○○-○-|-○--○
- 令4年5月
- 西 幕下45枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--○|-○--●
- 令4年3月
- 西 幕下45枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
栃幸大 英樹
栃幸大 英樹(とちこうだい ひでき)は静岡県 三島市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下9枚目。令和5年3月場所の番付は東 幕下21枚目。
小学2年生の頃から静岡県の三島相撲クラブで相撲を始めて小4~小6とわんぱく相撲全国大会に出場。飛龍高校では国体の団体メンバーで8強入り。高校の先輩である栃清龍に誘われたことで入門を決意
- 四股名
- 栃幸大 英樹(とちこうだい ひでき)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 東 幕下21枚目
- 出身地
- 静岡県 三島市
- 本名
- 鈴木 英樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月9日(24歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 130勝112敗3休/242出場(勝率:53.7%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年3月
- 東 幕下21枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○--|●●--●|●--○-
- 令5年1月
- 西 幕下9枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●-○|-●--●
- 令4年11月
- 西 幕下12枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●○--|○-○-●|-●-○-
- 令4年9月
- 西 幕下20枚目(29枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○○-|-○--●
- 令4年7月
- 東 幕下50枚目(15枚降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○●--○|○--○-
- 令4年5月
- 東 幕下35枚目(14枚降下)
- 2勝5敗
- -○-●-|●-●-○|-●--●
- 令4年3月
- 東 幕下21枚目
- 2勝5敗
- ●-○-●|-●--●|●---○
長内 孝樹
長内 孝樹(おさない こうじゅ)は青森県 北津軽郡鶴田町出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下10枚目。令和5年3月場所の番付は東 幕下30枚目。
- 四股名
- 長内 孝樹(おさない こうじゅ)
- 最高位
- 幕下10枚目
- 最新番付
- 東 幕下30枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡鶴田町
- 本名
- 長内 孝樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月1日(24歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 51勝33敗0休/84出場(勝率:60.7%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 東 幕下30枚目(8枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 幕下38枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-●○-|○--○-
- 令4年11月
- 西 幕下47枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|●●-○-|-○-○-
- 令4年9月
- 東 幕下31枚目(10枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|--○-●|-●--●
- 令4年7月
- 西 幕下20枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|--○-●|●-●--
- 令4年5月
- 東 幕下10枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|-○--●
- 令4年3月
- 西 幕下14枚目
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-□|-●--●
羽出山 将
羽出山 将(はつやま しょう)は東京都 東村山市出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下11枚目。
小6の頃から立川錬成館で相撲を始める。足立新田高校3年次には金沢大会で団体2位、個人優勝と活躍した。大学は東洋大学へと進学。2年次に全国学生選手権ベスト8と全日本選手権ベスト8で共に三段目付け出し資格を獲得(行使せず失効)。3年次にも全日本選手権ベスト8となり三段目付け出し資格を獲得した。
4年次には東日本学生3位、全国学生選手権ベスト16など。3年次に獲得した三段目付け出し資格を行使し、大学の先輩である東白龍も在籍する、玉ノ井部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 羽出山 将(はつやま しょう)
- 最高位
- 幕下11枚目
- 最新番付
- 西 幕下11枚目
- 出身地
- 東京都 東村山市
- 本名
- 羽出山 将
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月5日(23歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月・三段目100付出(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 32勝16敗1休/47出場(勝率:68.1%)
- 直近7場所
- 32勝16敗1休
- 7場所勝率
- 68.1%
- 令5年3月
- 西 幕下11枚目(21枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○-●|-●--●
- 令5年1月
- 東 幕下33枚目(18枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○-○-|○---○
- 令4年11月
- 西 幕下51枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-●|-○-○-
- 令4年9月
- 東 幕下60枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○-●|●-○--
- 令4年7月
- 東 三段目10枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 4勝2敗1休
- -○●--|○○--○|■-ややや
- 令4年5月
- 西 三段目65枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|○-●--
- 令4年3月
- 三段目最下位格付出
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-○-|●---○
阿蘇ノ山 勇成
阿蘇ノ山 勇成(あそのやま ゆうせい)は熊本県 阿蘇市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下14枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下49枚目。
小4からわんぱく相撲全国大会に出場、小5の時には「大鵬の孫」納谷に敗れてベスト16に。高校は文徳高に進学し相撲部で活躍。しかし平成29年の国体団体では決勝に進出するも、またもや納谷に敗れて惜しくも2位に。角界では過去の雪辱を晴らしたい。
- 四股名
- 阿蘇ノ山 勇成(あそのやま ゆうせい)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 西 幕下49枚目
- 出身地
- 熊本県 阿蘇市
- 本名
- 中西 勇成
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月9日(23歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 中西⇒阿蘇錦⇒阿蘇ノ山
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 112勝80敗18休/191出場(勝率:58.6%)
- 直近7場所
- 26勝21敗2休
- 7場所勝率
- 55.3%
- 令5年3月
- 西 幕下49枚目(35枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|●●--○|-○○--
- 令5年1月
- 西 幕下14枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 0勝5敗2休
- -●●-●|-●-●-|ややややや
- 令4年11月
- 西 幕下25枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○-○|-○--●
- 令4年9月
- 東 幕下56枚目(21枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
- 令4年7月
- 西 幕下34枚目(9枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○○|-●--●|●---●
- 令4年5月
- 東 幕下44枚目(22枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|○-○●-|-●-●-
- 令4年3月
- 西 三段目6枚目
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○○-|-○--●
宮城 陽
宮城 陽(みやぎ よう)は沖縄県 名護市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下14枚目。
小1の頃から名護クラブで相撲を始める。また小学生の頃はレスリングでも身体を鍛えていた。名護市立大宮中学を経て沖縄県立北部農林高校へと進学、個人・団体共に活躍をみせる。大学は日本体育大学へと進学し2年次に全国学生85㎏未満級優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 宮城 陽(みやぎ よう)
- 最高位
- 幕下14枚目
- 最新番付
- 西 幕下14枚目
- 出身地
- 沖縄県 名護市
- 本名
- 宮城 陽
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(24歳)
- 出身高校
- 北部農林高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝25敗0休/77出場(勝率:67.5%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令5年3月
- 西 幕下14枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○○|-○--●|●--○-
- 令5年1月
- 東 幕下24枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●○--|●○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 東 幕下30枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○●-○-|-●○--
- 令4年9月
- 西 幕下37枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○-|●●--●|-○-○-
- 令4年7月
- 東 三段目12枚目(12枚降下)
- 6勝1敗
- -○○--|●-○○-|○--○-
- 令4年5月
- 東 幕下60枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|○●-○-|-○●--
- 令4年3月
- 東 三段目25枚目
- 5勝2敗
- ○--●○|-○--○|○-●--
神崎 大河
神崎 大河(かんざき たいが)は兵庫県 姫路市出身、武隈部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下15枚目。
幼稚園の頃から網干(あぼし)相撲教室で相撲を始め、小中と様々な大会で優秀な成績をおさめた。高校は大阪の近大附属高校へと進学、そして近畿大学へと進んだ。
近大1年次に西日本新人戦優勝、西日本学生ベスト8、全国135㎏以上級3位。2年次には西日本選抜大会優勝、十和田大会優勝と活躍をみせた。3年次にも西日本135㎏以上級優勝、4年次に西日本学生3位、西日本135㎏以上級優勝、全国学生選抜2位、全国学生選手権ベスト16と活躍、そして全日本選手権で2位となり三段目付け出し資格を獲得。
- 四股名
- 神崎 大河(かんざき たいが)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 東 幕下15枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 神崎 大河
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月24日(23歳)
- 出身高校
- 近畿大学附属高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月・三段目100付出(22歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 34勝15敗0休/49出場(勝率:69.4%)
- 直近7場所
- 34勝15敗
- 7場所勝率
- 69.4%
- 令5年3月
- 東 幕下15枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○●--|○-●-○|-○○--
- 令5年1月
- 東 幕下25枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--○|○---●
- 令4年11月
- 東 幕下18枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-○|-●-●-|-○--○
- 令4年9月
- 東 幕下21枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○--○|-●●--
- 令4年7月
- 西 幕下27枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|●○--●|-○-●-
- 令4年5月
- 東 幕下59枚目(101枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-○-|●---○
- 令4年3月
- 三段目最下位格付出
- 7勝0敗(三段目優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
風賢央 厳太
風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)は愛媛県 西予市出身、押尾川部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下16枚目。
松山市立福音小学5年の頃から春日館相撲道場で相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。西伊予市立野村中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会個人ベスト16。野村高校時代にも高1で四国大会団体優勝、宇佐大会団体3位。高2で金沢大会団体ベスト16、四国大会団体優勝、個人3位。高3で金沢大会団体ベスト8、四国大会個人優勝など様々な大会で優秀な成績をおさめた。
大学は中央大学に進学、1年次に宇和島大会団体2位。2年次に宇和島大会団体優勝、東日本学生団体優勝、東日本135㎏以上級3位。4年次に全国学生選抜個人ベスト16など着実に力をつけてきた。押尾川親方(元関脇・豪風)に誘われて押尾川部屋への入門を決め、同部屋初の頭に「風」をつけた「風賢央(かぜけんおう)」の四股名を授かった。
令和4(2022)年5月場所では序ノ口の土俵で4人による優勝決定戦を制して門出を飾った。
- 四股名
- 風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)
- 最高位
- 幕下16枚目
- 最新番付
- 西 幕下16枚目
- 出身地
- 愛媛県 西予市
- 本名
- 住木 厳太
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月4日(23歳)
- 出身高校
- 野村高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(22歳9ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 34勝8敗0休/42出場(勝率:81%)
- 直近7場所
- 34勝8敗
- 7場所勝率
- 81.0%
- 令5年3月
- 西 幕下16枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|--○-○|○-●--
- 令5年1月
- 西 幕下40枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目18枚目(55枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 三段目74枚目(65枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●---○
- 令4年7月
- 東 序二段49枚目(82枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-●○-|-○○--
- 令4年5月
- 東 序ノ口22枚目(出世)
- 6勝1敗(序ノ口優勝)
- -○○-○|--○○-|○-●--
- 令4年3月
- 前相撲
嘉陽 快宗
嘉陽 快宗(かよう やすとき)は沖縄県 那覇市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下18枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下27枚目。
新井小学4年の頃から市川市相撲教室で相撲を始める。中学からは新潟県糸魚川市の能生中学校に相撲留学、そのまま新潟県立海洋高校に進学した。2年次に十和田大会で団体優勝。大学は日本体育大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。4年次に全国学生選手権で個人ベスト8に入り三段目付け出し資格を獲得した。
- 四股名
- 嘉陽 快宗(かよう やすとき)
- 最高位
- 幕下18枚目
- 最新番付
- 西 幕下27枚目
- 出身地
- 沖縄県 那覇市
- 本名
- 嘉陽 快宗
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月14日(23歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(22歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 30勝12敗0休/42出場(勝率:71.4%)
- 直近7場所
- 30勝12敗
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年3月
- 西 幕下27枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○○-|●--●-
- 令5年1月
- 西 幕下18枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--○|-●●--
- 令4年11月
- 西 幕下45枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●-○-|-○○--
- 令4年9月
- 西 三段目7枚目(22枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|-○-●-
- 令4年7月
- 東 三段目30枚目(60枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-○|--●□-|○--●-
- 令4年5月
- 三段目最下位格付出(付出格)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○●-|○--○-
肥後ノ海 太郎
肥後ノ海 太郎(ひごのうみ ともひろ)は熊本県 熊本市東区出身、木瀬部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下19枚目。
父親は時津風部屋の元力士だった井上(元幕下46枚目)。大津南小学2年の頃から柔道を始め、九州学院中学3年次に全国大会に出場し95㎏級で5位に。相撲経験は無かったが、父と木瀬親方(元前頭筆頭・肥後ノ海)が知り合いだったことから誘われて木瀬部屋に入門。
- 四股名
- 肥後ノ海 太郎(ひごのうみ ともひろ)
- 最高位
- 幕下19枚目
- 最新番付
- 西 幕下19枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 井上 知洋
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月17日(23歳)
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 井上⇒肥後ノ海
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 162勝116敗51休/278出場(勝率:58.3%)
- 直近7場所
- 30勝18敗1休
- 7場所勝率
- 62.5%
- 令5年3月
- 西 幕下19枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 2勝4敗1休
- ●--●-|○●-○-|-●ややや
- 令5年1月
- 西 幕下32枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--●-○|-○-○-
- 令4年11月
- 西 幕下23枚目(8枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○●-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 幕下31枚目(16枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|●●-○-|○--○-
- 令4年7月
- 西 幕下47枚目(11枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-○--●|○-○--
- 令4年5月
- 西 幕下58枚目(50枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●●|-○-○-|○---●
- 令4年3月
- 東 三段目49枚目
- 6勝1敗
- -○-○●|-○--○|-○--○
諒兎馬 龍
諒兎馬 龍(あきとば りゅう)は愛知県 江南市出身、湊部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下27枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、特にスポーツ経験も無かったが、名古屋場所の湊部屋宿舎が江南市内にあり、中学の担任の先生から入門を勧められた。
- 四股名
- 諒兎馬 龍(あきとば りゅう)
- 最高位
- 幕下27枚目
- 最新番付
- 東 幕下27枚目
- 出身地
- 愛知県 江南市
- 本名
- 林 諒
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月2日(23歳)
- 所属部屋
- 湊部屋
- 改名歴
- 林⇒諒兎馬
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 162勝139敗28休/301出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 20勝22敗7休
- 7場所勝率
- 47.6%
- 令5年3月
- 東 幕下27枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●●-●-|●-○--
- 令5年1月
- 西 幕下33枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|○●-○-|●--●-
- 令4年11月
- 東 幕下43枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-●-○|--●-○|○-○--
- 令4年9月
- 西 幕下52枚目(10枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--○|-●-○-
- 令4年7月
- 東 三段目3枚目(変動なし)
- 4勝3敗
- -○○--|●-○-●|●--○-
- 令4年5月
- 東 三段目3枚目(10枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年3月
- 西 幕下52枚目
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|-●--○
大和湖 雄勝
大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)は埼玉県 川口市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下28枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目4枚目。
本郷小を卒業後、カナダはオントリオ州のロッソー・レイク・カレッジの大学準備中学に留学。ラグビーなどで身体を鍛えた。相撲経験はなかったが山響親方に誘われたことで、卒業後に北の湖部屋へと入門。
- 四股名
- 大和湖 雄勝(おおやまとうみ ゆうしょう)
- 最高位
- 幕下28枚目
- 最新番付
- 東 三段目4枚目
- 出身地
- 埼玉県 川口市
- 本名
- 大熊 和
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月25日(23歳)
- 所属部屋
- 北の湖⇒山響部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 170勝152敗7休/321出場(勝率:53%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 54.2%
- 令5年3月
- 東 三段目4枚目(24枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○-●-○|○--○-
- 令5年1月
- 西 幕下39枚目(11枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○--|○●-●-|-●--■
- 令4年11月
- 西 幕下28枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○-●|-●-●-
- 令4年9月
- 西 幕下41枚目(6枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○●-|○---○
- 令4年7月
- 東 幕下48枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○●|--○-○|-●□--
- 令4年5月
- 西 幕下37枚目(2枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|-○●--
- 令4年3月
- 東 幕下35枚目
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--○|-●●--
小原 朋之
小原 朋之(おばら ともゆき)は神奈川県 座間市出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下32枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目8枚目。
座間市立南中学では3年の頃に柔道を少し学んだが相撲経験はなかった。心優しい性格だが「土俵上では力強く」との想いから魁勇大という四股名に。
- 四股名
- 小原 朋之(おばら ともゆき)
- 最高位
- 幕下32枚目
- 最新番付
- 東 三段目8枚目
- 出身地
- 神奈川県 座間市
- 本名
- 小原 朋之
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月6日(23歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 小原⇒魁勇大⇒小原
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 169勝138敗22休/305出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 24勝13敗12休
- 7場所勝率
- 66.7%
- 令5年3月
- 東 三段目8枚目(14枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○○-|●---●
- 令5年1月
- 西 三段目22枚目(41枚降下)
- 4勝1敗2休
- やややや-|○-○-○|-●-○-
- 令4年11月
- 東 幕下42枚目(37枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 三段目19枚目(変動なし)
- 6勝1敗
- ●--○○|-○--○|-○--○
- 令4年7月
- 西 三段目19枚目(13枚降下)
- 3勝3敗1休
- -○●-○|--○●-|-■ややや
- 令4年5月
- 西 三段目6枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-○-●-|○-●--
- 令4年3月
- 東 幕下56枚目
- 3勝2敗2休
- やややや-|○-●-○|-○●--
時乃平 亜睦
時乃平 亜睦(ときのひら あむ)は岩手県 八幡平市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下32枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目7枚目。
小2から岩手県八幡平市の寺田道場で相撲を始め、平舘高校では高校総体で個人団体共にベスト8。高校卒業後、相撲部のある会社に就職したがすぐに退社し時津風部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 時乃平 亜睦(ときのひら あむ)
- 最高位
- 幕下32枚目
- 最新番付
- 東 三段目7枚目
- 出身地
- 岩手県 八幡平市
- 本名
- 津志田 亜睦
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月8日(23歳)
- 出身高校
- 平舘高校
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 津志田⇒時乃平
- 初土俵
- 平成30年(2018)5月(19歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 107勝89敗0休/196出場(勝率:54.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年3月
- 東 三段目7枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--○|-○-●-
- 令5年1月
- 東 幕下54枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-○|-●●--
- 令4年11月
- 東 三段目5枚目(12枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|○---●
- 令4年9月
- 東 幕下53枚目(10枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○-●-
- 令4年7月
- 西 三段目3枚目(13枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●●-|○--●-
- 令4年5月
- 東 三段目17枚目(26枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|-○●--
- 令4年3月
- 東 三段目43枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--●|-○--○
高橋 優太
高橋 優太(たかはし ゆうた)は福島県 須賀川市出身、二所ノ関部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 幕下33枚目。
- 四股名
- 高橋 優太(たかはし ゆうた)
- 最高位
- 幕下33枚目
- 最新番付
- 西 幕下33枚目
- 出身地
- 福島県 須賀川市
- 本名
- 高橋 優太
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月25日(23歳)
- 出身高校
- 海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳0ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 30勝5敗0休/35出場(勝率:85.7%)
- 直近7場所
- 30勝5敗
- 7場所勝率
- 85.7%
- 令5年3月
- 西 幕下33枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ●--○○|--○○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 幕下54枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○●-●-|-○--○
- 令4年11月
- 西 三段目43枚目(91枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段44枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○-○○-|○-○--
- 令4年7月
- 西 序ノ口17枚目(変動なし)
- 6勝1敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-●--
日向龍 慎之介
日向龍 慎之介(ひなたりゅう しんのすけ)は宮崎県 児湯郡川南町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は幕下46枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目20枚目。
小学2年生の頃から柔道を始めて延岡学園高3年次には全国選抜大会団体戦で3位に。柔道部の監督のつてにより武蔵川親方が見学に訪れ勧誘されたことが入門のきっかけ。古いロボットアニメが好き。
- 四股名
- 日向龍 慎之介(ひなたりゅう しんのすけ)
- 最高位
- 幕下46枚目
- 最新番付
- 西 三段目20枚目
- 出身地
- 宮崎県 児湯郡川南町
- 本名
- 棚橋 慎之介
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月23日(23歳)
- 出身高校
- 延岡学園高校
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 棚橋⇒日向龍
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 111勝97敗2休/207出場(勝率:53.6%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 52.2%
- 令5年3月
- 西 三段目20枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○--○|-●○--
- 令5年1月
- 西 幕下56枚目(10枚降下)
- 2勝5敗
- -○-○-|●-●●-|●-●--
- 令4年11月
- 西 幕下46枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-●|○-●--
- 令4年9月
- 西 三段目8枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○-○-|○---●
- 令4年7月
- 西 三段目8枚目(10枚半降下)
- 2勝3敗2休
- ○-●-○|--●-■|ややややや
- 令4年5月
- 東 幕下58枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|●-○-●|-○●--
- 令4年3月
- 東 三段目23枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|○---●
東誠竜 大輝
東誠竜 大輝(とうせいりゅう だいき)は福岡県 築上町出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下47枚目。
小1の頃から福岡県の遠賀相撲教室で相撲を始める。福岡魁誠高校を経て九州情報大学へと進学。大学3年次に西日本学生体重別135㎏未満級3位、西日本学生選手権団体2位など活躍。4年次には主将を務めたが春に左肩腱板断裂の手術をしたため試合にはほとんど出場出来なかった。玉ノ井親方(元大関・栃東)に誘われて、大学の先輩である東龍や一木がいる玉ノ井部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 東誠竜 大輝(とうせいりゅう だいき)
- 最高位
- 幕下47枚目
- 最新番付
- 東 幕下47枚目
- 出身地
- 福岡県 築上町
- 本名
- 末 大輝
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月6日(23歳)
- 出身高校
- 福岡魁誠高校
- 出身大学
- 九州情報大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 33勝15敗1休/47出場(勝率:70.2%)
- 直近7場所
- 33勝15敗1休
- 7場所勝率
- 70.2%
- 令5年3月
- 東 幕下47枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|○●-○-|●---●
- 令5年1月
- 東 幕下58枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--○-●|-●-○-
- 令4年11月
- 西 三段目22枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--●|○--○-
- 令4年9月
- 西 三段目80枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○-○|-○-○-
- 令4年7月
- 西 序二段7枚目(73枚上昇・最高位更新)
- 4勝2敗1休
- ●--○-|○○-○-|-■ややや
- 令4年5月
- 西 序二段80枚目(42枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○○-○-|○-●--
- 令4年3月
- 西 序ノ口10枚目
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-○-|●--○-
大谷 真惟
大谷 真惟(おおたに まさただ)は沖縄県 沖縄市出身、宮城野部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 幕下57枚目。
小学生の頃はキックボクシング、中学ではボクシングで身体を鍛えた。相撲を始めたのは沖縄県立中部農林高校に入学してからで、数々の大会で好成績をおさめた。日本大学相撲部でも実績を積み、宮城野親方(元横綱・白鵬)から誘われて角界入りを決めた。
元横綱・白鵬が宮城野部屋を継承して初の場所となった令和4(2022)年9月場所、大谷は序ノ口で全勝優勝を決めて「新生宮城野部屋」の門出を祝った。
- 四股名
- 大谷 真惟(おおたに まさただ)
- 最高位
- 幕下57枚目
- 最新番付
- 東 幕下57枚目
- 出身地
- 沖縄県 沖縄市
- 本名
- 大谷 真惟
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月25日(23歳)
- 出身高校
- 中部農林高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)7月(22歳7ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 23勝5敗0休/28出場(勝率:82.1%)
- 直近7場所
- 23勝5敗
- 7場所勝率
- 82.1%
- 令5年3月
- 東 幕下57枚目(47枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-●--○|○--○-
- 令5年1月
- 西 三段目44枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○--○|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段14枚目(104枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 序ノ口16枚目(出世)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○-|○-○○-|○-○--
- 令4年7月
- 前相撲
最高位が三段目の現役力士
大翔成 友希
大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)は熊本県 葦北郡芦北町出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目6枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目52枚目。
芦北トレジャー相撲クラブ出身。高校ではたった1人の相撲同好会だったが様々な大会で好成績をおさめる。
- 四股名
- 大翔成 友希(だいしょうせい ゆうき)
- 最高位
- 三段目6枚目
- 最新番付
- 東 三段目52枚目
- 出身地
- 熊本県 葦北郡芦北町
- 本名
- 松岡 友希
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月22日(23歳)
- 出身高校
- 芦北高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 104勝96敗3休/199出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 43.8%
- 令5年3月
- 東 三段目52枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|○-●--
- 令5年1月
- 東 三段目72枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○-○-○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 三段目59枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-●|-●○--
- 令4年9月
- 西 三段目43枚目(16枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-●|-○-●-
- 令4年7月
- 西 三段目27枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●-●-|○--■-
- 令4年5月
- 西 三段目47枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○-○-○|-○-●-
- 令4年3月
- 東 三段目28枚目
- 3勝4敗
- -●-○-|●-●-●|-○○--
将軍 真輝
将軍 真輝(しょうぐん まさき)は山口県 山口市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目16枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目70枚目。
防府市の高川学園高校ではラグビー部に所属し県大会準優勝。同郷の立田川親方(元小結・豊真将)が講演で同校に立ち寄った際に目が留まりスカウトされた。
- 四股名
- 将軍 真輝(しょうぐん まさき)
- 最高位
- 三段目16枚目
- 最新番付
- 西 三段目70枚目
- 出身地
- 山口県 山口市
- 本名
- 原田 将輝
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月21日(24歳)
- 出身高校
- 高川学園高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 原田⇒将軍
- 初土俵
- 平成29年(2017)1月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝108敗22休/229出場(勝率:53.3%)
- 直近7場所
- 26勝16敗7休
- 7場所勝率
- 61.9%
- 令5年3月
- 西 三段目70枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●--●|○---○
- 令5年1月
- 東 三段目41枚目(58枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●--|●●--●|-●-○-
- 令4年11月
- 東 序二段9枚目(26枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○●--|○○-○-|○---○
- 令4年9月
- 西 序二段35枚目(42枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-○-|-●--●
- 令4年7月
- 東 序二段78枚目(33枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○○--|○○-●-|-●--○
- 令4年5月
- 西 序ノ口2枚目(55枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|●○-●-|-●-○-
- 令4年3月
- 西 序二段59枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
尊富士 弥輝也
尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目19枚目。
- 四股名
- 尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)
- 最高位
- 三段目19枚目
- 最新番付
- 西 三段目19枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 石岡 弥輝也
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月9日(23歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 石岡⇒尊富士
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 20勝1敗0休/21出場(勝率:95.2%)
- 直近7場所
- 20勝1敗
- 7場所勝率
- 95.2%
- 令5年3月
- 西 三段目19枚目(81枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段11枚目(106枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
- 令4年11月
- 西 序ノ口15枚目(変動なし)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
絢雄 絢生
絢雄 絢生(けんゆう けんせい)は山梨県 山梨市出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目24枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目45枚目。
山梨南中学時代には柔道とキックボクシングを経験。相撲も中1の頃から始めていた。白鵬関に誘われて入門。
- 四股名
- 絢雄 絢生(けんゆう けんせい)
- 最高位
- 三段目24枚目
- 最新番付
- 東 三段目45枚目
- 出身地
- 山梨県 山梨市
- 本名
- 渡邊 絢生
- 生年月日
- 平成11年(1999)2月5日(24歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 渡邊⇒絢雄
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 171勝185敗15休/353出場(勝率:48.4%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 東 三段目45枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-○|--●-●|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目65枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目52枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○●--
- 令4年9月
- 西 三段目36枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○●|-●--●|-○-●-
- 令4年7月
- 西 三段目54枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--○|○--●-
- 令4年5月
- 西 三段目43枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●●-|-●--○
- 令4年3月
- 西 三段目24枚目
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|-●-○-
東俊隆 俊介
東俊隆 俊介(とうしんりゅう しゅんすけ)は東京都 中央区出身、玉ノ井部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目24枚目。
- 四股名
- 東俊隆 俊介(とうしんりゅう しゅんすけ)
- 最高位
- 三段目24枚目
- 最新番付
- 西 三段目24枚目
- 出身地
- 東京都 中央区
- 本名
- 今関 俊介
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月16日(23歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 今関⇒東俊隆
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳1ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 27勝5敗3休/31出場(勝率:87.1%)
- 直近7場所
- 27勝5敗3休
- 7場所勝率
- 87.1%
- 令5年3月
- 西 三段目24枚目(17枚上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目41枚目(59枚半上昇・最高位更新)
- 4勝1敗2休
- ○--○●|-やややや|○--○-
- 令4年11月
- 東 序二段11枚目(76枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●--○|○---○
- 令4年9月
- 西 序二段87枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●---○
- 令4年7月
- 東 序ノ口17枚目(変動なし)
- 4勝2敗1休
- -○-○-|○-●○-|-■ややや
北勝栄 司
北勝栄 司(ほくとさかえ つかさ)は北海道 苫小牧市出身、八角部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目37枚目。
光洋中学時代は極真空手で初段。栄高校では柔道部に所属し、こちらも初段の腕前。大外刈りが得意。
- 四股名
- 北勝栄 司(ほくとさかえ つかさ)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 東 三段目37枚目
- 出身地
- 北海道 苫小牧市
- 本名
- 佐々木 司
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月24日(23歳)
- 出身高校
- 私立栄高校
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 佐々木⇒北勝栄
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 105勝98敗0休/203出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 東 三段目37枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○--●|●---○
- 令5年1月
- 東 三段目55枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|○○-●-|-●--●
- 令4年11月
- 西 三段目28枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●-○-|-●--●
- 令4年9月
- 東 三段目62枚目(7枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--○|-●--○
- 令4年7月
- 東 三段目55枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●-○●-|○-●--
- 令4年5月
- 西 三段目44枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○●--●|○-●--
- 令4年3月
- 東 三段目78枚目
- 5勝2敗
- -●○--|○●--○|○--○-
坂林 欣紀
坂林 欣紀(さかばやし よしき)は富山県 高岡市出身、尾上部屋の力士で最高位は三段目38枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目80枚目。
小3から高岡市のいわせの道場で相撲を始める。高岡向陵高時代も数々の大会に出場したが物足りず、相撲で完全燃焼したいと尾上部屋の門を叩いた
- 四股名
- 坂林 欣紀(さかばやし よしき)
- 最高位
- 三段目38枚目
- 最新番付
- 西 三段目80枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 坂林 欣紀
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月28日(23歳)
- 出身高校
- 高岡向陵高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 97勝99敗14休/196出場(勝率:49.5%)
- 直近7場所
- 15勝27敗7休
- 7場所勝率
- 35.7%
- 令5年3月
- 西 三段目80枚目(37枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○--○|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目43枚目(20枚上昇)
- 1勝6敗
- -●-●○|-●-●-|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目63枚目(23枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-●-|-○-○-
- 令4年9月
- 西 三段目39枚目(34枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○-●|●-○--
- 令4年7月
- 東 三段目74枚目(36枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○●--○|-●--○
- 令4年5月
- 東 三段目38枚目(変動なし)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●○-|-●●--
- 令4年3月
- 東 三段目38枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
出羽の空 龍徳
出羽の空 龍徳(でわのそら たつのり)は長崎県 大村市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目50枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段6枚目。
中学ではラグビーのフォワードとしてスクラムを組んでいた。
- 四股名
- 出羽の空 龍徳(でわのそら たつのり)
- 最高位
- 三段目50枚目
- 最新番付
- 西 序二段6枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 服部 達徳
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月3日(23歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 改名歴
- 服部⇒出羽の空
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 156勝170敗3休/325出場(勝率:48%)
- 直近7場所
- 20勝26敗3休
- 7場所勝率
- 44.4%
- 令5年3月
- 西 序二段6枚目(18枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-○--|●●-●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 三段目78枚目(37枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|○●--○|●-●--
- 令4年11月
- 東 序二段25枚目(27枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|--●-○|-○--●
- 令4年9月
- 西 三段目87枚目(変動なし)
- 3勝4敗
- -○○-○|--●●-|-●-●-
- 令4年7月
- 西 三段目87枚目(9枚半降下)
- 2勝2敗3休
- ●--○-|○■-やや|ややややや
- 令4年5月
- 東 三段目78枚目(27枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|●○-●-|-○●--
- 令4年3月
- 西 三段目50枚目
- 2勝5敗
- ●-●-○|-●-○-|●--●-
欧山田 修太郎
欧山田 修太郎(おうやまだ しゅうたろう)は秋田県 秋田市出身、鳴戸部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目50枚目。
- 四股名
- 欧山田 修太郎(おうやまだ しゅうたろう)
- 最高位
- 三段目50枚目
- 最新番付
- 西 三段目50枚目
- 出身地
- 秋田県 秋田市
- 本名
- 山田 修太郎
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月19日(23歳)
- 出身高校
- 秋田商業高校
- 出身大学
- 山梨学院大学
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 22勝10敗3休/32出場(勝率:68.8%)
- 直近7場所
- 22勝10敗3休
- 7場所勝率
- 68.8%
- 令5年3月
- 西 三段目50枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-●-○-|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目87枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-●-○|○--○-
- 令4年11月
- 西 序二段34枚目(76枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○-|○○-○-|●---●
- 令4年9月
- 東 序ノ口9枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○○-○-|●-○--
- 令4年7月
- 西 序ノ口18枚目(変動なし)
- 2勝2敗3休
- ●-●--|○○-やや|ややややや
天惠 清
天惠 清(てんえい きよし)は大阪府 東大阪市出身、高田川部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段12枚目。
部屋の行司である式守伊之助に誘われて高田川部屋と入門。
- 四股名
- 天惠 清(てんえい きよし)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 西 序二段12枚目
- 出身地
- 大阪府 東大阪市
- 本名
- 面 清
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月11日(23歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝111敗0休/217出場(勝率:48.8%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 西 序二段12枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ●--●○|-○-○-|○---○
- 令5年1月
- 西 三段目83枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--●○-|-○--○
- 令4年11月
- 西 序二段13枚目(28枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●--○|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段41枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--●-○|-○-○-
- 令4年7月
- 東 序二段17枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●-●-●|○-●--
- 令4年5月
- 東 三段目79枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-○-●-|○--●-
- 令4年3月
- 東 三段目99枚目
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●●-|○--○-
福東 裕太
福東 裕太(ふくあずま ゆうた)は福島県 福島市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は三段目70枚目。令和5年3月場所の番付は東 序ノ口6枚目。
全国都道府県中学生相撲選手権大会には3年連続で出場。
- 四股名
- 福東 裕太(ふくあずま ゆうた)
- 最高位
- 三段目70枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口6枚目
- 出身地
- 福島県 福島市
- 本名
- 中野 裕太
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月24日(23歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)5月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 142勝158敗22休/299出場(勝率:47.5%)
- 直近7場所
- 20勝14敗15休
- 7場所勝率
- 60.6%
- 令5年3月
- 東 序ノ口6枚目(67枚降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●○-●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段40枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 三段目70枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 序二段16枚目(変動なし)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--●-○|○--○-
- 令4年7月
- 西 序二段16枚目(17枚半降下)
- 3勝3敗1休
- -○●-●|--○-○|-■ややや
- 令4年5月
- 東 三段目89枚目(58枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-●|-●-●-|-○-○-
- 令4年3月
- 西 序二段56枚目
- 6勝1敗
- ○-○-○|--●-○|-○-○-
薩摩翔 八戒
薩摩翔 八戒(さつましょう はっかい)は鹿児島県 鹿児島市出身、追手風部屋の力士で最高位は三段目76枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段31枚目。
小学生の頃は吹奏楽部でチューバやユーフォニアムを吹き、中学時代には美術部でデッサンを磨いた。相撲を始めたのは鹿児島商業高校に入学してから。日本大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。
- 四股名
- 薩摩翔 八戒(さつましょう はっかい)
- 最高位
- 三段目76枚目
- 最新番付
- 西 序二段31枚目
- 出身地
- 鹿児島県 鹿児島市
- 本名
- 岩切 隆晏
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月6日(23歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(22歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 25勝24敗0休/49出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 西 序二段31枚目(32枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-●-○|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段63枚目(46枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-○●-|-●-●-
- 令4年11月
- 西 序二段17枚目(31枚降下)
- 1勝6敗
- ●-●-○|-●-●-|●-●--
- 令4年9月
- 西 三段目76枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-○-|●-●--
- 令4年7月
- 西 序二段4枚目(69枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|●●-○-|●-○--
- 令4年5月
- 東 序二段74枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○-○-|○●-○-|-○--○
- 令4年3月
- 西 序ノ口12枚目
- 5勝2敗
- -●○-●|-○-○-|--○○-
最高位が序二段の現役力士
朝東 恒汰
朝東 恒汰(あさあずま こうた)は高知県 須崎市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段7枚目。令和5年3月場所の番付は東 序二段9枚目。
- 四股名
- 朝東 恒汰(あさあずま こうた)
- 最高位
- 序二段7枚目
- 最新番付
- 東 序二段9枚目
- 出身地
- 高知県 須崎市
- 本名
- 朝東 恒汰
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月18日(23歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 98勝112敗0休/210出場(勝率:46.7%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 東 序二段9枚目(39枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-○-●|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段48枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--●○-|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段19枚目(30枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|-○--●|○-●--
- 令4年9月
- 東 序二段49枚目(35枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○○-●-|-○●--
- 令4年7月
- 東 序二段14枚目(41枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●-○-|●---●
- 令4年5月
- 西 序二段55枚目(48枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○--|●○-○-|-○--○
- 令4年3月
- 東 序二段7枚目
- 1勝6敗
- -○-●●|--●-●|-●--●
黎大丸 髙信
黎大丸 髙信(れおんまる たかのぶ)は千葉県 我孫子市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段12枚目。令和5年3月場所は番付外。
あびこラグビースクールに小2の頃から通い始め、流通経済大学付属柏高等学校でもラグビー部に所属。しかし高校を1年で中退してしまった。その後、母親が式秀部屋後援会会員だったこともあり式秀部屋を見学、そこで親方に誘われたことで入門を決めた。
- 四股名
- 黎大丸 髙信(れおんまる たかのぶ)
- 最高位
- 序二段12枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 千葉県 我孫子市
- 本名
- 高信 黎大
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月2日(23歳)
- 出身高校
- 流通経済大柏高校・中退
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 黎大⇒黎大丸
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝96敗45休/184出場(勝率:48.9%)
- 直近7場所
- 0勝1敗20休
- 7場所勝率
- 0.0%
- 令5年3月
- 番付外
- 令5年1月
- 番付外
- 令4年11月
- 番付外
- 令4年9月
- 番付外(3枚降下)
- 令4年7月
- 西 序ノ口15枚目(13枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年5月
- 東 序二段111枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年3月
- 東 序二段51枚目
- 0勝1敗6休
- ●-ややや|ややややや|ややややや
大当利 大吉
大当利 大吉(おおあたり だいきち)は埼玉県 さいたま市見沼区出身、式秀部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 序二段24枚目。
相撲経験はなかったが、父親と式秀親方の知り合いから勧められたことと、テレビ番組で式秀部屋の様子を見たことで入門を決めた。本名の櫛引(くしびき)から連想して大当利(おおあたり)に四股名を変えたら宝くじで10万円を当てた縁起の良い四股名。
- 四股名
- 大当利 大吉(おおあたり だいきち)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 西 序二段24枚目
- 出身地
- 埼玉県 さいたま市見沼区
- 本名
- 櫛引 大樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月27日(23歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 櫛引⇒大当利
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 142勝186敗1休/328出場(勝率:43.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 西 序二段24枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●●|-●-○-|-●--○
- 令5年1月
- 東 序二段52枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|--○●-|○---●
- 令4年11月
- 東 序二段26枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-○|●---○
- 令4年9月
- 東 序二段73枚目(38枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-●|-●-○-|-○○--
- 令4年7月
- 東 序二段35枚目(48枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|-●--●
- 令4年5月
- 西 序二段83枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-●-|-○--●
- 令4年3月
- 東 序二段54枚目
- 3勝4敗
- ○--●●|--●●-|○---○
藍 魁成
藍 魁成(あい かいせい)は徳島県 板野郡藍住町出身、高田川部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 序二段33枚目。
板野高校時代にはウェイトリフティング部に所属し2年次には県大会85kg級で優勝。高校を卒業後はバイトをしていたが、トレーニングの為に母校を訪れた際に高田川部屋の新弟子募集の張り紙を見て入門を決意した。
- 四股名
- 藍 魁成(あい かいせい)
- 最高位
- 序二段33枚目
- 最新番付
- 西 序二段33枚目
- 出身地
- 徳島県 板野郡藍住町
- 本名
- 高原 魁成
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(24歳)
- 出身高校
- 板野高校
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 87勝116敗0休/202出場(勝率:43.1%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年3月
- 西 序二段33枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●○|-●--○|●---●
- 令5年1月
- 東 序二段84枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- ●-●-○|--○○-|-□○--
- 令4年11月
- 東 序二段76枚目(25枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●-○|○-●--
- 令4年9月
- 西 序二段50枚目(31枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-○|-○-●-
- 令4年7月
- 西 序二段81枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○-□-|-●-○-
- 令4年5月
- 西 序二段51枚目(30枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○●--●|-○--●
- 令4年3月
- 東 序二段82枚目
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|●--○-
綿谷 力
綿谷 力(わたたに りき)は石川県 小松市出身、荒汐部屋の力士で最高位は序二段36枚目。令和5年3月場所の番付は東 序二段79枚目。
中学卒業とともに入門。稽古熱心で押し相撲を磨いている。たまの息抜きにはキャッチボールやバッティングセンターが好き。
- 四股名
- 綿谷 力(わたたに りき)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 東 序二段79枚目
- 出身地
- 石川県 小松市
- 本名
- 綿谷 力
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月7日(23歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成27年(2015)5月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 132勝167敗23休/299出場(勝率:44.1%)
- 直近7場所
- 20勝27敗2休
- 7場所勝率
- 42.6%
- 令5年3月
- 東 序二段79枚目(26枚降下)
- 2勝5敗
- -●-○○|--●-●|●---●
- 令5年1月
- 東 序二段53枚目(35枚上昇)
- 1勝4敗2休
- ○--●●|--●-●|ややややや
- 令4年11月
- 東 序二段88枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●-●|-○-○-
- 令4年9月
- 西 序二段63枚目(27枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○●|--●-●|-○●--
- 令4年7月
- 東 序二段36枚目(29枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|-●-○-|●---○
- 令4年5月
- 西 序二段65枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●-●|-○○--
- 令4年3月
- 東 序二段85枚目
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|-○-●-
藤乃波 裕也
藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)は徳島県 名西郡石井町出身、藤島部屋の力士で最高位は序二段36枚目。令和5年3月場所の番付は西 序ノ口15枚目。
小学生の頃から柔道をやっていたが、石井中学2年の秋に柔道部の顧問に勧められて相撲も始める。徳島県立名西高校では相撲部に入部、2年次からは高校総体団体の選手に選ばれるなど活躍した。角界入りのきっかけは、相撲部の顧問が春日山親方(元幕内・武州山)の大学時代の先輩だったことから声を掛けられて体験入門に参加、藤島部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 藤乃波 裕也(ふじのなみ ゆうや)
- 最高位
- 序二段36枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口15枚目
- 出身地
- 徳島県 名西郡石井町
- 本名
- 上田 裕也
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月21日(23歳)
- 出身高校
- 名西高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 上田⇒藤乃波
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝84敗28休/152出場(勝率:46.1%)
- 直近7場所
- 13勝19敗17休
- 7場所勝率
- 41.9%
- 令5年3月
- 西 序ノ口15枚目(10枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●●-|-●--●
- 令5年1月
- 東 序ノ口5枚目(変動なし)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令4年11月
- 東 序ノ口5枚目(8枚上昇)
- 1勝2敗4休
- ●--○-|■やややや|ややややや
- 令4年9月
- 東 序ノ口13枚目(53枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○○--●|-●●--
- 令4年7月
- 西 序二段66枚目(30枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年5月
- 西 序二段36枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●○-|-●--●
- 令4年3月
- 西 序二段61枚目
- 5勝2敗
- -●○-○|-●--○|○--○-
二本松 善樹
二本松 善樹(にほんまつ よしき)は福島県 二本松市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和5年3月場所の番付は東 序二段82枚目。
二本松第一中2年の頃から聖光学院高2年までバドミントン。相撲経験はなかったが大相撲の世界に憧れて両親に相談したところ、母親から式秀部屋を進められた。
- 四股名
- 二本松 善樹(にほんまつ よしき)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 東 序二段82枚目
- 出身地
- 福島県 二本松市
- 本名
- 佐藤 好樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)12月9日(23歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 佐藤桜⇒二本松
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(17歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 101勝143敗1休/243出場(勝率:41.6%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年3月
- 東 序二段82枚目(8枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-○|--○-●|●--●-
- 令5年1月
- 東 序二段74枚目(28枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●--●|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段45枚目(52枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●-○-●|●--○-
- 令4年9月
- 東 序二段98枚目(61枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--●-○|-○--○
- 令4年7月
- 東 序二段37枚目(50枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●--●-|●●-●-|●-●--
- 令4年5月
- 西 序二段87枚目(23枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|--○●-|●--○-
- 令4年3月
- 東 序二段64枚目
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-○|●--●-
安芸錦 龍
安芸錦 龍(あきにしき りゅう)は広島県 東広島市出身、朝日山部屋の力士で最高位は序二段40枚目。令和5年3月場所の番付は東 序二段73枚目。
中1から高3まで柔道で初段。琴錦関(現・朝日山親方)の現役の頃の相撲を動画で観てファンになり、朝日山親方のもとへ。令和元年(2019)7月場所の3番相撲では、柔道譲りの一本背負いで勝利。
- 四股名
- 安芸錦 龍(あきにしき りゅう)
- 最高位
- 序二段40枚目
- 最新番付
- 東 序二段73枚目
- 出身地
- 広島県 東広島市
- 本名
- 廣中 龍
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月10日(23歳)
- 出身高校
- 賀茂高校
- 所属部屋
- 朝日山部屋
- 改名歴
- 廣中⇒勇錦⇒廣中⇒安芸錦
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 88勝115敗0休/203出場(勝率:43.3%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 東 序二段73枚目(19枚半降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-○-●-
- 令5年1月
- 西 序二段53枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●●-|○-●--
- 令4年11月
- 西 序二段88枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-●○|--○●-|-○○--
- 令4年9月
- 東 序二段76枚目(34枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-○●-|●--●-
- 令4年7月
- 東 序二段42枚目(31枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●●-|□---●
- 令4年5月
- 西 序二段73枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●○-|-○--●
- 令4年3月
- 西 序二段40枚目
- 3勝4敗
- -●●--|●○-●-|-○-○-
最高位が序ノ口の現役力士
朝白龍 太郎
朝白龍 太郎(あさはくりゅう たろう)はモンゴル ウランバートル市出身、高砂部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 序ノ口11枚目。
- 四股名
- 朝白龍 太郎(あさはくりゅう たろう)
- 最高位
- 序ノ口11枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口11枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ラグチャー・ジャミントクトホ
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月8日(24歳)
- 出身高校
- 柏日体高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(24歳0ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 7勝0敗0休/7出場(勝率:100%)
- 直近7場所
- 7勝0敗
- 7場所勝率
- 100.0%
- 令5年3月
- 西 序ノ口11枚目(出世)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令5年1月
- 前相撲
安強羅 一夫
安強羅 一夫(あごうら かずお)は岐阜県 可児市出身、安治川部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口15枚目。
父は日本とブラジル、母はフランスとイタリアにルーツを持ち、ともにブラジル国籍。自身は大学3年のときに帰化しており日本国籍。名古屋経済大学ではラグビーに打ち込んでいたが、知人に安治川親方(元関脇・安美錦)を紹介されたことから一変。相撲好きの母親の影響でもともと相撲には興味があり、安治川親方に角界入りを誘われたことで新弟子検査受験を決意した。大学4年の8月に相撲サークルを立ち上げて愛知学院大相撲部で練習を開始。西日本学生体重無差別級や全国学生相撲選手権などに出場して経験を積んだ。
- 四股名
- 安強羅 一夫(あごうら かずお)
- 最高位
- 序ノ口15枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口15枚目
- 出身地
- 岐阜県 可児市
- 本名
- 飯間 ルーカス 一夫
- 生年月日
- 平成11年(1999)8月6日(23歳)
- 出身高校
- 東濃高校
- 出身大学
- 名古屋経済大学
- 所属部屋
- 安治川部屋
- 改名歴
- 飯間⇒安強羅
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 2勝5敗0休/7出場(勝率:28.6%)
- 直近7場所
- 2勝5敗
- 7場所勝率
- 28.6%
- 令5年3月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 2勝5敗
- -●○-●|-●-●-|-○-●-
- 令5年1月
- 前相撲
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
夏巡業一覧リンク(令和5年)
大相撲3月場所
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。