青森県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年1月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この他にも青森出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)千秋楽
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和元年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令元.11) | 11月場所 成績 | 令和元年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
青森出身の現役力士
青森県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
克乃富士
克乃富士 修一(かつのふじ しゅういち)は青森県 つがる市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下15枚目。令和3年1月場所の番付は東 幕下51枚目。
初土俵から約2年半で幕下昇進も稽古中の大怪我で4場所連続全休、一時は序二段にまで番付を下げた。しかし復帰から6場所目には再び幕下へと戻った実力者
- 四股名
- 克乃富士 修一(かつのふじ しゅういち)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 東 幕下51枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 鶴賀 修一
- 生年月日
- 昭和59年(1984)5月4日(36歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 鶴賀⇒克の富士⇒克乃富士
- 初土俵
- 平成15年(2003)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 376勝326敗40休/701出場(勝率:53.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 東 幕下51枚目(21枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--□-|●●-●-|●-○--
- 令2年11月
- 西 三段目12枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-●|-○○--
- 令2年9月
- 西 三段目3枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|●●--●|○--○-
- 令2年7月
- 西 幕下58枚目(10枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--●|○--○-
- 令2年3月
- 東 三段目9枚目(14枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●●--○|-○○--
- 令2年1月
- 東 三段目23枚目(22枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-○●-|-●--●
- 令元年11月
- 西 幕下60枚目
- 2勝5敗
- -●○--|●●-○-|-●●--
睦風
睦風 菊勝(むつかぜ きくまさ)は青森県 むつ市出身、尾車部屋の力士で最高位は三段目32枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目95枚目。
田名部中学では柔道部に所属し90kg超級で青森県大会3位に。卒業後に尾車部屋へと入門。
- 四股名
- 睦風 菊勝(むつかぜ きくまさ)
- 最高位
- 三段目32枚目
- 最新番付
- 東 三段目95枚目
- 出身地
- 青森県 むつ市
- 本名
- 宮北 雄人
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月2日(28歳)
- 所属部屋
- 尾車部屋
- 改名歴
- 宮北⇒睦風
- 初土俵
- 平成20年(2008)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 254勝264敗7休/518出場(勝率:49%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令3年1月
- 東 三段目95枚目(32枚半降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●--●|-●●--
- 令2年11月
- 西 三段目62枚目(31枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●-●|--●●-|○-●--
- 令2年9月
- 西 三段目93枚目(19枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○○-|●---○
- 令2年7月
- 東 三段目74枚目(19枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|--○-○|●---●
- 令2年3月
- 西 三段目54枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--○○-|-●-●-
- 令2年1月
- 西 三段目35枚目(16枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|●-●○-|-●--○
- 令元年11月
- 東 三段目52枚目
- 4勝3敗
- -●-○○|--●○-|●--○-
宝富士 大輔
宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)は青森県 北津軽郡中泊町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は関脇。令和3年1月場所の番付は東 前頭2枚目。
小3の頃から父親がコーチを務める中里相撲道場で相撲を始めた。中里中学3年次には都道府県中学生選手権で個人3位に。五所川原商業高校、近畿大学と学生相撲で活躍、近代3年次には個人タイトル6冠に輝いた。初土俵から所要10場所で新十両、15場所目には新入幕を果たした。見た目以上の豊かな筋肉を活かした左四つは強力な武器で、左四つになれば宝富士の独壇場と恐れられている
- 四股名
- 宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 前頭2枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 杉山 大輔
- 生年月日
- 昭和62年(1987)2月18日(33歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 平成21年(2009)1月(21歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成22年(2010)9月(23歳7ヵ月)
- 新入幕
- 平成23年(2011)7月(24歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成27年(2015)7月(28歳5ヵ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)9月(29歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,金星3個
- 通算成績
- 500勝478敗0休/978出場(勝率:51.1%)
- 直近7場所
- 52勝53敗
- 7場所勝率
- 49.5%
- 令3年1月
- 東 前頭2枚目(4枚上昇)
- 9勝6敗
- ●○●○●|○○●○○|●○○○●
- 令2年11月
- 東 前頭6枚目(半枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●○○|○○○○●|●●○●●
- 令2年9月
- 西 前頭5枚目(2枚半降下)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●○●●○|●●●○●
- 令2年7月
- 東 前頭3枚目(4枚上昇)
- 5勝10敗
- ●●○○●|●●○●○|●●●○●
- 令2年3月
- 東 前頭7枚目(1枚降下)
- 9勝6敗
- ●○●○○|○●○○○|●○●●○
- 令2年1月
- 東 前頭6枚目(3枚降下)
- 7勝8敗
- ●○●○●|●●○○○|●●●○○
- 令元年11月
- 東 前頭3枚目
- 6勝9敗
- ○●●●○|○●□●●|●○●●○
野上
野上 豪規(のがみ ごうき)は青森県 五所川原市出身、尾車部屋の力士で最高位は幕下8枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段15枚目。
平成12年(2000)の小学4年生から3年連続わんぱく横綱を獲得した逸材。高校は鳥取城北高に相撲留学。平成21年(2009)1月場所で初土俵を踏む。
令和元年(2019)9月場所では自身最高位となる東幕下8枚目にまで番付を上げるも右膝じん帯断裂の大怪我により翌場所から5場所連続休場となった。
序ノ口にまで番付を下げて復帰した令和2年(2020)11月場所では7戦全勝で序ノ口優勝をあげて、その実力の確かさを証明した。
- 四股名
- 野上 豪規(のがみ ごうき)
- 最高位
- 幕下8枚目
- 最新番付
- 東 序二段15枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 野上 怜
- 生年月日
- 平成2年(1990)8月15日(30歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 尾車部屋
- 初土俵
- 平成21年(2009)1月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 245勝204敗41休/446出場(勝率:54.9%)
- 直近7場所
- 14勝1敗34休
- 7場所勝率
- 100.0%
- 令3年1月
- 東 序二段15枚目(123枚上昇)
- 7勝0敗(序二段優勝)
- -○-○-|○○-○-|○-○--
- 令2年11月
- 東 序ノ口29枚目(26枚半降下)
- 7勝0敗(序ノ口優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令2年9月
- 西 序二段112枚目(68枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 序二段44枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 西 三段目83枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年1月
- 西 三段目23枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令元年11月
- 東 幕下43枚目
- 0勝1敗6休
- ■-ややや|ややややや|ややややや
大成道 勝
大成道 大志(だいせいどう だいし)は青森県 八戸市出身、木瀬部屋の力士で最高位は十両12枚目。令和3年1月場所の番付は東 幕下41枚目。
小1から相撲を始めて秋山相撲道場で腕を磨く。八戸水産高校時代には数々の大会で優秀な成績をおさめた。同部屋だった元幕下・笹山は実の兄。ヘルニアで伸び悩んだ時期もあったが座禅に取り組み心身ともに磨きをかけて平成29年9月場所で新十両昇進。この時は兄が付け人をしてくれた。
- 四股名
- 大成道 大志(だいせいどう だいし)
- 最高位
- 十両12枚目
- 最新番付
- 東 幕下41枚目
- 出身地
- 青森県 八戸市
- 本名
- 笹山 喜悌
- 生年月日
- 平成4年(1992)12月30日(28歳)
- 出身高校
- 八戸水産高校
- 所属部屋
- 北の湖⇒木瀬部屋
- 改名歴
- 笹ノ山⇒大成道
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(18歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)9月(24歳9ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 221勝195敗7休/416出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令3年1月
- 東 幕下41枚目(24枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|○-●-●|-●-●-
- 令2年11月
- 西 幕下16枚目(7枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●○-|●---●
- 令2年9月
- 西 幕下9枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●-○|○-●--
- 令2年7月
- 東 幕下14枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●-●○-|-○--●
- 令2年3月
- 西 幕下4枚目(13枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-●-|●-○--
- 令2年1月
- 東 幕下18枚目(13枚半降下)
- 6勝1敗
- ●--○-|○○-○-|-○--○
- 令元年11月
- 西 幕下4枚目
- 1勝6敗
- -●-●●|--○●-|●-●--
阿武咲 奎也
阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)は青森県 北津軽郡中泊町出身、阿武松部屋の力士で最高位は小結。令和3年1月場所の番付は西 前頭3枚目。
同郷の宝富士は中里道場の10学年先輩にあたる。全国都道府県中学生相撲選手権大会の無差別級では大会史上初の2連覇を果たした。三本木農業高校でも1年生から国体相撲少年の部で優勝など大活躍をみせ、先代の阿武松親方(元関脇・益荒雄)の誠意あるスカウトにより高校を退学しての入門を決意。四股名は「土俵上で花が咲くように」と地元の恩師が付けてくれたもの
- 四股名
- 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 西 前頭3枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 打越 奎也
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月4日(24歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校・中退
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(16歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)1月(18歳6ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)5月(20歳10ヵ月)
- 新小結
- 平成29年(2017)11月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞3回,金星2個
- 通算成績
- 329勝259敗21休/586出場(勝率:56.1%)
- 直近7場所
- 53勝52敗
- 7場所勝率
- 50.5%
- 令3年1月
- 西 前頭3枚目(1枚半降下)
- 9勝6敗
- ○○○●●|○●○○●|○●○●○
- 令2年11月
- 東 前頭2枚目(7枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●●●●□|○●●○○|○●○●○
- 令2年9月
- 西 前頭9枚目(7枚降下)
- 10勝5敗
- ○○○○○|●●○○○|●○○●●
- 令2年7月
- 西 前頭2枚目(3枚上昇)
- 2勝13敗
- ●●●●●|●●●●●|●●●○○
- 令2年3月
- 西 前頭5枚目(2枚上昇)
- 9勝6敗(殊勲賞/金星)
- ○○●○○|●○●●○|●○○●○
- 令2年1月
- 西 前頭7枚目(1枚半降下)
- 9勝6敗
- ●●●●○|○○○●●|○○○○○
- 令元年11月
- 東 前頭6枚目
- 7勝8敗
- ●○●●○|○○●●○|●○○●●
青乃潮
青乃潮 龍生(あおのうみ りゅうき)は青森県 青森市出身、東関部屋の力士で最高位は序二段51枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段107枚目。
古川中学では陸上部に所属し、砲丸投げの青森市大会で7位になったことも。中学の先生に力士になることを勧められたことで、岩手県一関市で行われていた東関部屋の夏合宿に見学に。そのとき、当時の振分親方(元小結・高見盛)に誘われて入門を決意した。
- 四股名
- 青乃潮 龍生(あおのうみ りゅうき)
- 最高位
- 序二段51枚目
- 最新番付
- 西 序二段107枚目
- 出身地
- 青森県 青森市
- 本名
- 和田 龍生
- 生年月日
- 平成12年(2000)6月22日(20歳)
- 所属部屋
- 東関部屋
- 改名歴
- 和田⇒青乃潮
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 79勝117敗0休/196出場(勝率:40.3%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令3年1月
- 西 序二段107枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--●|-○-○-
- 令2年11月
- 西 序二段94枚目(32枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●-●-|○---○
- 令2年9月
- 東 序二段62枚目(31枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○●-●|-●--●|-○-●-
- 令2年7月
- 西 序二段93枚目(35枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○●|--○○-|-●-○-
- 令2年3月
- 西 序二段58枚目(50枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●○--●|●---●
- 令2年1月
- 東 序ノ口2枚目(10枚降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○-○|○---●
- 令元年11月
- 東 序二段100枚目
- 3勝4敗
- -●●--|●-○○-|○--●-
錦富士
錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)は青森県 十和田市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は十両13枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下5枚目。
阿武松部屋の阿武咲関とは高校の同級生。近畿大学に進学するも中退を選んで角界入りを決意。同じく近大を中退し、同部屋同期となった翠富士とは切磋琢磨で上を目指す。
- 四股名
- 錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 西 幕下5枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 小笠原 隆聖
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月22日(24歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 小笠原⇒錦富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳2ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 108勝73敗10休/180出場(勝率:60%)
- 直近7場所
- 22勝6敗7休(十両:10勝20敗)
- 7場所勝率
- 55.2%
- 令3年1月
- 西 幕下5枚目(6枚降下)
- 6勝1敗(幕下同点)
- ○-●-○|-○-○-|○-○--
- 令2年11月
- 西 十両13枚目(変動なし)
- 3勝12敗
- ●○●●●|●●●●●|●●○●○
- 令2年9月
- 西 十両13枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ○○○○●|●○○●○|●●●●●
- 令2年7月
- 東 幕下3枚目(46枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●-○-|●--○-
- 令2年3月
- 東 幕下49枚目(9枚半上昇)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令2年1月
- 西 幕下58枚目(40枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-●|-●--○|○-○--
- 令元年11月
- 西 幕下18枚目
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
海真
海真 翔海(かいしん かける)は青森県 下北郡大間町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目19枚目。令和3年1月場所の番付は東 三段目35枚目。
出身は「大間のマグロ」で有名な青森県大間町。大間中学時代は陸上で砲丸投げの選手。入門に際しての決意表明の言葉は「己を尽くす」。
- 四股名
- 海真 翔海(かいしん かける)
- 最高位
- 三段目19枚目
- 最新番付
- 東 三段目35枚目
- 出身地
- 青森県 下北郡大間町
- 本名
- 辻 翔海
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月25日(19歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝70敗7休/147出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 30勝19敗
- 7場所勝率
- 61.2%
- 令3年1月
- 東 三段目35枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●○--○|●-○--
- 令2年11月
- 東 三段目19枚目(28枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|-●--○
- 令2年9月
- 東 三段目47枚目(31枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -●●--|○○-○-|-○--○
- 令2年7月
- 西 三段目78枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- □--○-|○-●●-|○---○
- 令2年3月
- 東 三段目98枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○-●-|○-●--
- 令2年1月
- 西 序二段17枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○○|--●-●|-●○--
- 令元年11月
- 東 序二段38枚目
- 4勝3敗
- ○--○●|-●-●-|-○○--
過去から現在までの青森出身力士はこちら
ここまでは青森出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの青森県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。