浅香山(あさかやま)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和5年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この記事の目次
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
番付から作成した格付けランキングもあります。
- 一門 :伊勢ヶ濱一門
- 創設 :平成26年(2014)2月1日
- 創設者:15代・浅香山 博之(元大関・魁皇)(友綱)
- 現師匠:同上
- 所在地:東京都墨田区緑4-21-1
- サイト:浅香山部屋オフィシャルウェブサイト
- ブログ:浅香山部屋公式ブログ
- SNS:浅香山部屋Instagram
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
浅香山部屋の星取表
令和5年9月場所、浅香山部屋の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魁勝 東・幕下3 2勝5敗 愛知県 浅香山部屋 | - | 〇 寄り切り 對馬洋 長崎県 境川部屋 | 〇 押し出し 日翔志 東京都 追手風部屋 | - | ● 寄り切り 高橋 福島県 二所ノ関部屋 | - | ● 寄り切り 木竜皇 東京都 立浪部屋 | - | ● 勇み足 勇磨 大阪府 阿武松部屋 | - | ● 突き落とし 荒篤山 神奈川県 荒汐部屋 | - | ● 肩透かし 千代の海 高知県 九重部屋 | - | - |
小原 東・幕下30 4勝3敗 神奈川県 浅香山部屋 | - | 〇 送り倒し 東俊隆 東京都 玉ノ井部屋 | - | ● 寄り切り 花房 東京都 二所ノ関部屋 | - | 〇 上手投げ 若ノ勝 栃木県 常盤山部屋 | - | ● 寄り切り 琴太豪 大分県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | 〇 叩き込み 聖冴 大阪府 錣山部屋 | - | 〇 上手投げ 西乃龍 大阪府 境川部屋 | - | - | ● 寄り倒し 鳴滝 京都府 伊勢ノ海部屋 |
魁禅 東・幕下47 3勝4敗 鹿児島県 浅香山部屋 | ● 掬い投げ 千代雷山 和歌山県 九重部屋 | - | - | 〇 突き落とし 安芸乃山 広島県 高田川部屋 | 〇 叩き込み 風の湖 モンゴル 押尾川部屋 | - | ● 叩き込み 早南嶺 岩手県 武蔵川部屋 | - | - | 〇 押し出し 大日堂 栃木県 陸奥部屋 | ● 押し出し 土佐緑 高知県 阿武松部屋 | - | - | ● 突き落とし 琴羽黒 山形県 佐渡ヶ嶽部屋 | - |
魁清城 東・幕下55 2勝5敗 愛知県 浅香山部屋 | 〇 押し出し 若碇 東京都 伊勢ノ海部屋 | - | - | ● 寄り切り 漣 岩手県 伊勢ノ海部屋 | ● 引き落とし 大野城 福岡県 高田川部屋 | - | ● 寄り切り 土佐緑 高知県 阿武松部屋 | - | ● 寄り切り 雷鵬 静岡県 宮城野部屋 | - | ● 寄り切り 秋良 岩手県 阿武松部屋 | - | - | - | 〇 上手投げ 春雷 東京都 立浪部屋 |
魁郷 西・三段目43 5勝2敗 鹿児島県 浅香山部屋 | 〇 寄り切り 北勝栄 北海道 八角部屋 | - | 〇 突き落とし 常陸號 茨城県 藤島部屋 | - | - | ● 寄り切り 佐田ノ輝 モンゴル 境川部屋 | 〇 押し出し 恵比寿丸 兵庫県 高田川部屋 | - | - | ● 寄り切り 鷹翔 埼玉県 湊部屋 | - | 〇 寄り切り 立王尚 沖縄県 立浪部屋 | - | - | 〇 寄り倒し 家島 兵庫県 山響部屋 |
魁陽龍 西・三段目69 1勝6敗 東京都 浅香山部屋 | - | ● 寄り倒し 稲葉 愛知県 阿武松部屋 | - | ● 寄り切り 克乃富士 青森県 境川部屋 | 〇 押し出し 鶴 埼玉県 藤島部屋 | - | - | ● 押し出し 西田 福岡県 二所ノ関部屋 | ● 掬い投げ 香富士 静岡県 春日野部屋 | - | - | ● 押し出し 旭大海 北海道 大島部屋 | - | - | ● 押し出し 木瀬の海 千葉県 木瀬部屋 |
魁新丸 東・三段目80 4勝3敗 大阪府 浅香山部屋 | - | ● 送り出し 千代大和 愛知県 九重部屋 | - | 〇 押し出し 旭大海 北海道 大島部屋 | - | 〇 押し倒し 隆嵐 埼玉県 田子ノ浦部屋 | ● 送り出し 栃満 東京都 春日野部屋 | - | 〇 押し出し 満津田 長野県 芝田山部屋 | - | ● 叩き込み 千代北海 北海道 九重部屋 | - | - | 〇 押し出し 爆羅騎 埼玉県 式秀部屋 | - |
魁佑馬 西・三段目81 4勝3敗 東京都 浅香山部屋 | ● 寄り切り 天 神奈川県 錣山部屋 | - | 〇 寄り倒し 本間 東京都 鳴戸部屋 | - | 〇 押し倒し 林龍 長野県 二所ノ関部屋 | - | - | ● 寄り切り 千代大和 愛知県 九重部屋 | - | 〇 押し出し 隆嵐 埼玉県 田子ノ浦部屋 | ● 上手投げ 琴大樹 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | - | 〇 寄り倒し 寺尾海 広島県 錣山部屋 | - | - |
魁當真 東・序二段26 3勝4敗 神奈川県 浅香山部屋 | - | 〇 寄り切り 九鬼王 三重県 尾上部屋 | - | 〇 寄り切り 栃春日 愛知県 春日野部屋 | 〇 寄り切り 清の山 福島県 出羽海部屋 | - | ● 寄り倒し 坂林 富山県 尾上部屋 | - | ● 下手投げ 隆勝生 愛知県 常盤山部屋 | - | ● 突き落とし 石東 宮城県 玉ノ井部屋 | - | - | ● 掬い投げ 千代煌山 東京都 九重部屋 | - |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
63取組 28勝 35敗 勝敗差-7 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 5取組 3勝 2敗 +1 | 3取組 3勝 0敗 +3 | 6取組 3勝 3敗 ±0 | 6取組 4勝 2敗 +2 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 6取組 1勝 5敗 -4 | 3取組 0勝 3敗 -3 | 5取組 1勝 4敗 -3 | 4取組 3勝 1敗 +2 | 6取組 0勝 6敗 -6 | 3取組 2勝 1敗 +1 | 2取組 1勝 1敗 ±0 | 3取組 1勝 2敗 -1 | 4取組 2勝 2敗 ±0 |
現役力士の紹介
浅香山部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
魁勝 旦祈
魁勝 旦祈(かいしょう あさき)は愛知県 西尾市出身、浅香山部屋の力士で最高位は十両2枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下3枚目。
保育園の頃から柔道を始め、三河高校時代は柔道100キロ未満級で愛知県大会準優勝、「三河のターミネーター」と呼ばれていた。入門のきっかけは、小学生の頃に知人を介して宮城野部屋の床山・床蜂から同門の浅香山親方を紹介されたこと。高校卒業後は友綱部屋へと入門、浅香山親方の独立に伴い浅香山部屋へと移籍。令和元年(2019)9月場所で新十両昇進、これは浅香山部屋にとって初の関取誕生となった。
- 四股名
- 魁勝 旦祈(かいしょう あさき)
- 最高位
- 十両2枚目
- 最新番付
- 東 幕下3枚目
- 出身地
- 愛知県 西尾市
- 本名
- 本多 旦祈
- 生年月日
- 平成7年(1995)1月28日(28歳)
- 出身高校
- 三河高校
- 所属部屋
- 友綱⇒浅香山部屋
- 改名歴
- 本多⇒魁将⇒魁盛王⇒魁勝
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)9月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 264勝243敗23休/505出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 13勝15敗(十両:17勝28敗)
- 7場所勝率
- 41.1%
- 令5年9月
- 東 幕下3枚目(3枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○○-●|-●-●-|●-●--
- 令5年7月
- 西 幕下6枚目(3枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-●○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 幕下9枚目(5枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 幕下4枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-○●|--○--
- 令5年1月
- 西 十両13枚目(3枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○●|○●●●●|●●●○○
- 令4年11月
- 西 十両10枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○○|○●●●●|●●●●○
- 令4年9月
- 西 十両9枚目
- 7勝8敗
- ●●○●○|○○●○●|●○○●●
魁清城 俊輝
魁清城 俊輝(かいせいじょう としき)は愛知県 清須市出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下31枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下55枚目。
西枇杷島中時代は様々な道場で柔道を学び身体を鍛えた。父は友綱部屋の元力士、名城國(めいじょうくに)(元幕下30枚目)。その父の四股名から「城」の1字を受け継ぐ。
- 四股名
- 魁清城 俊輝(かいせいじょう としき)
- 最高位
- 幕下31枚目
- 最新番付
- 東 幕下55枚目
- 出身地
- 愛知県 清須市
- 本名
- 山崎 俊輝
- 生年月日
- 平成10年(1998)7月2日(25歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 山崎⇒魁清城
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 198勝193敗1休/391出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 幕下55枚目(8枚半降下)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●-●-|●---○
- 令5年7月
- 西 幕下46枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-●|-●--○
- 令5年5月
- 東 幕下56枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○●-●|--○○-|-○-●-
- 令5年3月
- 西 三段目15枚目(24枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|--●●-|○--○-
- 令5年1月
- 西 幕下51枚目(46枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●○-|-●--●
- 令4年11月
- 西 三段目37枚目(31枚降下)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○-○-|-○-○-
- 令4年9月
- 西 三段目6枚目
- 2勝5敗
- ○--●-|●-○●-|●--●-
魁新丸 新太郎
魁新丸 新太郎(かいしんまる しんたろう)は大阪府 松原市出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下54枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目80枚目。
小学生の頃から水泳やバスケで身体を鍛えた。相撲経験はなかったが母親の勧めで相撲の道に。パンやケーキ作りが得意でゲームやアニメが大好きな愛されキャラ。
- 四股名
- 魁新丸 新太郎(かいしんまる しんたろう)
- 最高位
- 幕下54枚目
- 最新番付
- 東 三段目80枚目
- 出身地
- 大阪府 松原市
- 本名
- 中辻 新
- 生年月日
- 平成10年(1998)9月14日(25歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 中辻⇒魁新丸
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 185勝181敗26休/365出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 20勝26敗3休
- 7場所勝率
- 44.4%
- 令5年9月
- 東 三段目80枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●-○-|●--○-
- 令5年7月
- 西 三段目60枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○--○|●-●--
- 令5年5月
- 西 三段目80枚目(37枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○--○|-○--●
- 令5年3月
- 西 序二段27枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○○|-○--●|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目82枚目(15枚降下)
- 1勝3敗3休
- ○-●-●|--■やや|ややややや
- 令4年11月
- 西 三段目67枚目(50枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|--○●-|-○-●-
- 令4年9月
- 東 三段目17枚目
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
小原 朋之
小原 朋之(おばら ともゆき)は神奈川県 座間市出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下21枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下30枚目。
座間市立南中学では3年の頃に柔道を少し学んだが相撲経験はなかった。心優しい性格だが「土俵上では力強く」との想いから魁勇大という四股名に。
- 四股名
- 小原 朋之(おばら ともゆき)
- 最高位
- 幕下21枚目
- 最新番付
- 東 幕下30枚目
- 出身地
- 神奈川県 座間市
- 本名
- 小原 朋之
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月6日(24歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 小原⇒魁勇大⇒小原
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 182勝146敗22休/326出場(勝率:55.8%)
- 直近7場所
- 28勝12敗9休
- 7場所勝率
- 70.0%
- 令5年9月
- 東 幕下30枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●-○|-○--●
- 令5年7月
- 東 幕下21枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-●|-○●--
- 令5年5月
- 東 幕下50枚目(18枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|-●-○-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 三段目8枚目(14枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○○-|●---●
- 令5年1月
- 西 三段目22枚目(41枚降下)
- 4勝1敗2休
- やややや-|○-○-○|-●-○-
- 令4年11月
- 東 幕下42枚目(37枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 三段目19枚目
- 6勝1敗
- ●--○○|-○--○|-○--○
魁禅 拓海
魁禅 拓海(かいぜん たくみ)は鹿児島県 大島郡徳之島町出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下21枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下47枚目。
平成26年(2014)の全国学生相撲選手権大会団体Bクラスで優勝。
- 四股名
- 魁禅 拓海(かいぜん たくみ)
- 最高位
- 幕下21枚目
- 最新番付
- 東 幕下47枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡徳之島町
- 本名
- 前田 拓海
- 生年月日
- 平成5年(1993)7月29日(30歳)
- 出身高校
- 樟南高校
- 出身大学
- 朝日大学
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)1月(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 158勝136敗21休/293出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 27勝15敗7休
- 7場所勝率
- 64.3%
- 令5年9月
- 東 幕下47枚目(17枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|-●--○|●--●-
- 令5年7月
- 東 幕下30枚目(9枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|●--○-
- 令5年5月
- 東 幕下21枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--●|-○●--
- 令5年3月
- 東 幕下50枚目(84枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目74枚目(68枚上昇)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○-○--|○○-○-|○-○--
- 令4年11月
- 西 序二段52枚目(60枚半降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●-○--
- 令4年9月
- 東 三段目82枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
魁佑馬 圭祐
魁佑馬 圭祐(かいゆうま けいすけ)は東京都 練馬区出身、浅香山部屋の力士で最高位は三段目62枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目81枚目。
練馬石泉相撲クラブで相撲を始め、小学5年生でわんぱく相撲全国3位に。
- 四股名
- 魁佑馬 圭祐(かいゆうま けいすけ)
- 最高位
- 三段目62枚目
- 最新番付
- 西 三段目81枚目
- 出身地
- 東京都 練馬区
- 本名
- 菅野 圭祐
- 生年月日
- 平成12年(2000)4月26日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校・中退
- 所属部屋
- 菅野⇒浅香山部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)5月(16歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 152勝148敗1休/300出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目81枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|●-○--
- 令5年7月
- 東 三段目62枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--○-○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 三段目82枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○-○|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段12枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●--○|-●-○-
- 令5年1月
- 東 三段目83枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●○|-○--●|●---○
- 令4年11月
- 東 序二段13枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-○○-|●-○--
- 令4年9月
- 東 三段目83枚目
- 3勝4敗
- -○●--|○-○-●|-●●--
魁當真 亜龍
魁當真 亜龍(かいとうま あろん)は神奈川県 横浜市保土ケ谷区出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段2枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段26枚目。
母親はフィリピン人で父親もクォーター。自身も7歳までマニラで育ち、3ヶ国語が話せるバイリンガル。小1から中1までマーシャルアーツを学んだ。
- 四股名
- 魁當真 亜龍(かいとうま あろん)
- 最高位
- 序二段2枚目
- 最新番付
- 東 序二段26枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市保土ケ谷区
- 本名
- 當真マーク・アーロン・ジャスティン
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月11日(22歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 魁當真⇒魁狼⇒魁當真
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 125勝124敗17休/249出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 24勝23敗2休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年9月
- 東 序二段26枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○○|-●-●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 序二段51枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--●|-○○--
- 令5年5月
- 東 序二段23枚目(24枚上昇)
- 3勝2敗2休
- ○--●○|-○-やや|やや--●
- 令5年3月
- 東 序二段47枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段23枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-●●-|●---○
- 令4年11月
- 東 序二段52枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●○--●|●--○-
- 令4年9月
- 西 序二段25枚目
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-●○--
魁郷 大尚
魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)は鹿児島県 出水郡長島町出身、浅香山部屋の力士で最高位は幕下51枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目43枚目。
5歳から柔道を始め小6の時に50キロ超級、中3で90キロ超級で全国大会に出場。中学では生徒会長を務めたこともある。
- 四股名
- 魁郷 大尚(かいごう ひろまさ)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 西 三段目43枚目
- 出身地
- 鹿児島県 出水郡長島町
- 本名
- 小島 大尚
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月11日(21歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 小島⇒魁郷
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 114勝100敗10休/212出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 25勝21敗3休
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令5年9月
- 西 三段目43枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--●|-○--○
- 令5年7月
- 東 三段目17枚目(13枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●--●|-○-●-
- 令5年5月
- 東 三段目30枚目(17枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○●-●-|-○○--
- 令5年3月
- 西 三段目47枚目(21枚降下)
- 4勝2敗1休
- やや-○-|○-○-○|-●-●-
- 令5年1月
- 西 三段目26枚目(14枚半降下)
- 3勝2敗2休
- -●-○-|○■-やや|やや--○
- 令4年11月
- 東 三段目12枚目(14枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--○|-●●--
- 令4年9月
- 東 三段目26枚目
- 4勝3敗
- ●-○--|○-○○-|●---●
魁陽龍 陽向
魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)は東京都 板橋区出身、浅香山部屋の力士。令和5年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目69枚目。
板橋第五小学時代は野球、板橋第二中学時代はバスケットボール、北豊島工業高校時代にはハンマー投げなどの投擲選手と入門するまでは相撲経験は無かった。しかし高2の頃から角界入りを決めていた渡邊は浅香山部屋へと入門。
卒業式に出席するために大阪から一時帰京していた渡邊だったが、新型コロナの感染拡大予防のためにそのまま自宅待機となり、令和2年(2020)3月場所の前相撲の土俵には立てなかった。通常であれば出世は見送られるケースだが、特例として出世が認められ、晴れて5月場所の番付に四股名を載せることができた。
- 四股名
- 魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)
- 最高位
- 三段目69枚目
- 最新番付
- 西 三段目69枚目
- 出身地
- 東京都 板橋区
- 本名
- 渡邊 陽向
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月17日(21歳)
- 出身高校
- 北豊島工業高校
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 渡邊⇒魁陽龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝71敗7休/133出場(勝率:46.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 西 三段目69枚目(66枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●○|--●●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段46枚目(29枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○○-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段17枚目(32枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○●-|-●--○
- 令5年3月
- 東 三段目75枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-●|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段5枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段43枚目(51枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-●○|--●○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段95枚目
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|-●-○-
浅香山親方の経歴
福岡県直方市出身、友綱部屋の元力士で最高位は大関。白鵬関に抜かれるまでは歴代一位だった通算1047勝。大関在位65場所も千代大海(現・九重親方)と並んで歴代1位。優勝5回は横綱昇進者以外としては最多記録。長く最前線で相撲を取り続けた鉄人大関。
15代・浅香山 博之 - 四股名 :魁皇 博之(かいおう ひろゆき)
- 最高位 :大関
- 年寄名跡:
15代浅香山 - 出身地 :福岡県直方市
- 本 名 :古賀 博之
- 生年月日:昭和47年(1972)7月24日(51歳)
- 所属部屋:友綱部屋
- 改名歴 :古賀⇒魁皇
- 初土俵 :昭和63年(1988)3月(15歳8ヵ月)
- 新十両 :平成4年(1992)1月(19歳6ヵ月)
- 新入幕 :平成5年(1993)5月(20歳10ヵ月)
- 新三役 :平成6年(1994)5月(21歳10ヵ月)
- 新大関 :平成12年(2000)9月(28歳2ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)7月(39歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:1047勝700敗158休/1731出場(140場所)
- 生涯勝率:59.9%
- 優勝等 :幕内優勝5回(同点2・次点9),幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段同点1回
- 成 績 :殊勲賞10回,敢闘賞5回,金星6個
- 幕内戦歴:879勝581敗141休(107場所)勝率:60.2%
- 大関:524勝328敗119休(65場所)勝率:61.5%
- 関脇:192勝120敗3休(21場所)勝率:61.5%
- 小結:79勝67敗19休(11場所)勝率:54.1%
- 前頭:84勝66敗(10場所)勝率:56.0%
- 十両戦歴:76勝57敗17休(10場所)勝率:57.1%
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。