平成25年(2013)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2013年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が関脇の現役力士
阿炎 政虎
阿炎 政虎(あび まさとら)は埼玉県 越谷市出身、錣山部屋の力士で最高位は関脇。令和5年9月場所の番付は東 前頭2枚目。
師匠譲りの突っ張りを磨いていきたい。明るいキャラクターと「美しすぎる四股」でも人気。
- 四股名
- 阿炎 政虎(あび まさとら)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 前頭2枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 堀切 洸助
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月4日(29歳)
- 出身高校
- 流山南高校
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 堀切⇒阿炎
- 初土俵
- 平成25年(2013)5月(19歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(20歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成30年(2018)1月(23歳8ヵ月)
- 新小結
- 令和1年(2019)7月(25歳2ヵ月)
- 新関脇
- 令和4年(2022)3月(27歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝2回,幕下優勝3回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞4回,金星3個
- 通算成績
- 396勝274敗60休/669出場(勝率:59.2%)
- 直近7場所
- 51勝38敗15休
- 7場所勝率
- 57.3%
- 令5年9月
- 東 前頭2枚目(1枚半降下)
- 8勝6敗
- ●○○○●|●●○○○|○○●●
- 令5年7月
- 西 小結(半枚上昇)
- 6勝9敗
- ●○○○●|●●○●●|●●●○○
- 令5年5月
- 東 前頭筆頭(1枚上昇)
- 8勝7敗
- ●●○●○|○●○●○|●○○●○
- 令5年3月
- 東 前頭2枚目(1枚上昇)
- 9勝6敗
- ●○○○○|○●●●●|○○○●○
- 令5年1月
- 東 前頭3枚目(6枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○○○○○|●●●●○|●○●●○
- 令4年11月
- 西 前頭9枚目(10枚半降下)
- 12勝3敗(幕内優勝・敢闘賞)
- ○○○●○|○○○●●|○○○○○
- 令4年9月
- 東 小結
- 0勝0敗15休
- 休場
最高位が小結の現役力士
阿武咲 奎也
阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)は青森県 北津軽郡中泊町出身、阿武松部屋の力士で最高位は小結。令和5年9月場所の番付は東 前頭6枚目。
同郷の宝富士は中里道場の10学年先輩にあたる。全国都道府県中学生相撲選手権大会の無差別級では大会史上初の2連覇を果たした。三本木農業高校でも1年生から国体相撲少年の部で優勝など大活躍をみせ、先代の阿武松親方(元関脇・益荒雄)の誠意あるスカウトにより高校を退学しての入門を決意。四股名は「土俵上で花が咲くように」と地元の恩師が付けてくれたもの
- 四股名
- 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 前頭6枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 打越 奎也
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月4日(27歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校・中退
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(16歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)1月(18歳6ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)5月(20歳10ヵ月)
- 新小結
- 平成29年(2017)11月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞3回,金星2個
- 通算成績
- 440勝372敗36休/808出場(勝率:54.5%)
- 直近7場所
- 50勝48敗6休
- 7場所勝率
- 51.5%
- 令5年9月
- 東 前頭6枚目(半枚降下)
- 8勝6敗
- ○○○○●|●●○○○|●○●●
- 令5年7月
- 西 前頭5枚目(3枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●○●●●|○○●○○|○●●●●
- 令5年5月
- 東 前頭9枚目(5枚降下)
- 8勝7敗
- ●○●●○|○○○●●|○●○○●
- 令5年3月
- 東 前頭4枚目(4枚上昇)
- 4勝5敗6休
- ○●○○○|●●●■や|ややややや
- 令5年1月
- 東 前頭8枚目(3枚上昇)
- 10勝5敗
- ○○○○●|○○●○○|○○●●●
- 令4年11月
- 東 前頭11枚目(3枚半降下)
- 9勝6敗
- ○○●○○|●●○●○|○○●○●
- 令4年9月
- 西 前頭7枚目
- 5勝10敗
- ●●○○●|●●○●○|●○●●●
遠藤 聖大
遠藤 聖大(えんどう しょうた)は石川県 鳳珠郡穴水町出身、追手風部屋の力士で最高位は小結。令和5年9月場所の番付は西 前頭10枚目。
幕下付出から大相撲史上最速の所要3場所で入幕。平成27年3月場所での大怪我は土俵人生を大きく左右した。黙々と、何度でも立ち上がる不屈の力士
- 四股名
- 遠藤 聖大(えんどう しょうた)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 西 前頭10枚目
- 出身地
- 石川県 鳳珠郡穴水町
- 本名
- 遠藤 聖大
- 生年月日
- 平成2年(1990)10月19日(32歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月・幕下10付出(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)7月(22歳9ヵ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)9月(22歳11ヵ月)
- 新小結
- 平成30年(2018)5月(27歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞5回,金星6個
- 通算成績
- 452勝418敗58休/860出場(勝率:52.6%)
- 直近7場所
- 49勝47敗8休
- 7場所勝率
- 51.6%
- 令5年9月
- 西 前頭10枚目(5枚半上昇)
- 8勝6敗
- ●●●○○|○○○○○|●●○●
- 令5年7月
- 東 前頭16枚目(13枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○●○○○|●●●○○
- 令5年5月
- 西 前頭2枚目(3枚半上昇)
- 0勝7敗8休
- ●●●●●|●■ややや|ややややや
- 令5年3月
- 東 前頭6枚目(3枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●○○○○|●●●○●
- 令5年1月
- 西 前頭9枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ●○○●○|○●●○○|○○●○●
- 令4年11月
- 東 前頭7枚目(半枚降下)
- 6勝9敗
- ●●○●●|●○●○○|○○●●●
- 令4年9月
- 西 前頭6枚目
- 7勝8敗
- ○●●●○|○●●●○|○○●○●
最高位が前頭の現役力士
大翔鵬 清洋
大翔鵬 清洋(だいしょうほう きよひろ)はモンゴル ウランバートル市出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭9枚目。令和5年9月場所の番付は東 前頭17枚目。
小学生の頃にモンゴルから柏市立柏第二小学校に転校してきた為、日本語は達者。小4の頃から相撲を始めて高校は「相撲の強豪校」流山南高に入学。堀切(現・阿炎)は高校での同期。四股名は同郷であり当時の一門の先輩だった白鵬から「鵬」の字を頂いた。小学生の頃から高校まで学業もトップクラスだった秀才肌
- 四股名
- 大翔鵬 清洋(だいしょうほう きよひろ)
- 最高位
- 前頭9枚目
- 最新番付
- 東 前頭17枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- チミデレゲゼン・シジルバヤル
- 生年月日
- 平成6年(1994)8月28日(29歳)
- 出身高校
- 流山南高校
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳7ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)11月(22歳3ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 357勝330敗2休/686出場(勝率:52%)
- 直近7場所
- 23勝36敗(十両:27勝18敗)
- 7場所勝率
- 48.1%
- 令5年9月
- 東 前頭17枚目(3枚降下)
- 3勝11敗
- ●●○○●|●●●●●|○●●●
- 令5年7月
- 東 前頭14枚目(2枚半降下)
- 6勝9敗
- ●●●●○|○●○○●|●●●○○
- 令5年5月
- 西 前頭11枚目(1枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●○●●|●○●○○|○●●●○
- 令5年3月
- 東 前頭13枚目(10枚上昇)
- 8勝7敗
- ○○○●●|○●○●○|○○●●●
- 令5年1月
- 西 十両6枚目(3枚上昇)
- 12勝3敗
- ○●○○●|○○○○○|○○●○○
- 令4年11月
- 西 十両9枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ●●○●○|○●○○○|●○●●○
- 令4年9月
- 西 十両8枚目
- 7勝8敗
- ○○●○●|●○●●●|○○●●○
最高位が十両の現役力士
魁勝 旦祈
魁勝 旦祈(かいしょう あさき)は愛知県 西尾市出身、浅香山部屋の力士で最高位は十両2枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下3枚目。
保育園の頃から柔道を始め、三河高校時代は柔道100キロ未満級で愛知県大会準優勝、「三河のターミネーター」と呼ばれていた。入門のきっかけは、小学生の頃に知人を介して宮城野部屋の床山・床蜂から同門の浅香山親方を紹介されたこと。高校卒業後は友綱部屋へと入門、浅香山親方の独立に伴い浅香山部屋へと移籍。令和元年(2019)9月場所で新十両昇進、これは浅香山部屋にとって初の関取誕生となった。
- 四股名
- 魁勝 旦祈(かいしょう あさき)
- 最高位
- 十両2枚目
- 最新番付
- 東 幕下3枚目
- 出身地
- 愛知県 西尾市
- 本名
- 本多 旦祈
- 生年月日
- 平成7年(1995)1月28日(28歳)
- 出身高校
- 三河高校
- 所属部屋
- 友綱⇒浅香山部屋
- 改名歴
- 本多⇒魁将⇒魁盛王⇒魁勝
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)9月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 264勝243敗23休/505出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 13勝15敗(十両:17勝28敗)
- 7場所勝率
- 41.1%
- 令5年9月
- 東 幕下3枚目(3枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○○-●|-●-●-|●-●-
- 令5年7月
- 西 幕下6枚目(3枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-●○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 幕下9枚目(5枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|-●-○-
- 令5年3月
- 西 幕下4枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-○●|--○--
- 令5年1月
- 西 十両13枚目(3枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○●|○●●●●|●●●○○
- 令4年11月
- 西 十両10枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○○|○●●●●|●●●●○
- 令4年9月
- 西 十両9枚目
- 7勝8敗
- ●●○●○|○○●○●|●○○●●
王輝 嘉助
王輝 嘉助(おうき かすけ)は新潟県 岩船郡関川村出身、錣山部屋の力士で最高位は十両13枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段76枚目。
新発田市の加治川相撲教室出身。小4でわんぱく相撲全国大会準優勝。能生中学3年次に出場した全国中学校相撲選手権大会では佐藤(現・貴景勝)に敗れて3位に。因みに、この大会の優勝は佐藤、準優勝は打越(現・阿武咲)。高校は相撲の強豪校、海洋高校に進学したが中退して錣山部屋へと入門。
- 四股名
- 王輝 嘉助(おうき かすけ)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 西 序二段76枚目
- 出身地
- 新潟県 岩船郡関川村
- 本名
- 小池 一毅
- 生年月日
- 平成8年(1996)6月12日(27歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校・中退
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 改名歴
- 小池⇒王輝
- 初土俵
- 平成25年(2013)7月(17歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 216勝186敗27休/401出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 15勝7敗27休
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令5年9月
- 西 序二段76枚目(70枚降下)
- 7勝0敗
- -○-○-|○-○○-|○-○-
- 令5年7月
- 西 序二段6枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 三段目36枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 西 幕下56枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 幕下16枚目(4枚半上昇)
- 0勝1敗6休
- -■ややや|ややややや|ややややや
- 令4年11月
- 西 幕下20枚目(1枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|-●--○|-●-○-
- 令4年9月
- 東 幕下22枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○●--●|●--○-
最高位が幕下の現役力士
豊翔 豊志樹
豊翔 豊志樹(ゆたかしょう としき)は鹿児島県 としき出身、境川部屋の力士で最高位は幕下13枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目7枚目。
奄美市立赤木名小1の頃から笠利少年相撲クラブで相撲を始めて中学の時に都道府県大会団体ベスト8。鹿児島商業高に進学し、様々な大会で活躍した。
- 四股名
- 豊翔 豊志樹(ゆたかしょう としき)
- 最高位
- 幕下13枚目
- 最新番付
- 西 三段目7枚目
- 出身地
- 鹿児島県 としき
- 本名
- 榮 豊志樹
- 生年月日
- 平成6年(1994)11月19日(28歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 榮⇒豊翔
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 216勝175敗36休/391出場(勝率:55.2%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目7枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●-●|--○○-|-●○-
- 令5年7月
- 東 幕下48枚目(42枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|○-●-●|-●--●
- 令5年5月
- 西 三段目30枚目(32枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
- 令5年3月
- 東 三段目63枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●--○|○--●-
- 令5年1月
- 西 三段目36枚目(23枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|○●-●-|●-●--
- 令4年11月
- 東 三段目13枚目(19枚半降下)
- 2勝5敗
- -●○-●|--●●-|●---○
- 令4年9月
- 西 幕下53枚目
- 2勝5敗
- -○-●●|-○--●|●-●--
千代の勝 光王
千代の勝 光王(ちよのかつ みつお)は沖縄県 うるま市出身、九重部屋の力士で最高位は幕下20枚目。令和5年9月場所の番付は東 幕下35枚目。
中学までは野球少年だったが中部農林高では相撲部に入部して実績を残した。卒業後に九重部屋へと入門、平成26年春場所では序二段で全勝優勝を遂げた。
- 四股名
- 千代の勝 光王(ちよのかつ みつお)
- 最高位
- 幕下20枚目
- 最新番付
- 東 幕下35枚目
- 出身地
- 沖縄県 うるま市
- 本名
- 勝山 光王
- 生年月日
- 平成6年(1994)4月13日(29歳)
- 出身高校
- 中部農林高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 勝山⇒千代の勝
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 214勝188敗31休/401出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 25勝23敗
- 7場所勝率
- 52.1%
- 令5年9月
- 東 幕下35枚目(7枚上昇)
- 2勝4敗
- ●-●-○|-●--●|○---
- 令5年7月
- 東 幕下42枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○-●|-●-○-
- 令5年5月
- 東 幕下33枚目(6枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--○|-●-●-
- 令5年3月
- 西 幕下39枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--●|○---●
- 令5年1月
- 西 幕下20枚目(29枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○--|●●--●|-●--○
- 令4年11月
- 西 幕下49枚目(9枚上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-○-|●---○
- 令4年9月
- 西 幕下58枚目
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--○|●---●
隠岐の浜 芳和
隠岐の浜 芳和(おきのはま よしかず)は島根県 隠岐郡隠岐の島町出身、八角部屋の力士で最高位は幕下31枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目筆頭。
6歳から始めた柔道は初段の腕前。小6から西郷相撲クラブで相撲を始めて西郷中学では相撲部に所属。中3で都道府県大会出場、全中では団体32強入り。
- 四股名
- 隠岐の浜 芳和(おきのはま よしかず)
- 最高位
- 幕下31枚目
- 最新番付
- 西 三段目筆頭
- 出身地
- 島根県 隠岐郡隠岐の島町
- 本名
- 青砥 芳和
- 生年月日
- 平成9年(1997)6月25日(26歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 青砥⇒隠岐の浜
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 221勝195敗18休/415出場(勝率:53.3%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年9月
- 西 三段目筆頭(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|--○○-|-●-●
- 令5年7月
- 西 幕下40枚目(17枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|-●-○-
- 令5年5月
- 東 幕下58枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○○-|●---●
- 令5年3月
- 東 幕下44枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-●○-|-○●--
- 令5年1月
- 西 幕下53枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○-○-|-●○--
- 令4年11月
- 東 幕下35枚目(15枚上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|●●-●-|-○--●
- 令4年9月
- 東 幕下50枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○-●|○---○
東照山 恵太朗
東照山 恵太朗(とうしょうやま けいたろう)は千葉県 成田市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は幕下36枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目11枚目。
成田小学1年の頃から相撲千葉クラブで相撲を始めて小4でわんぱく相撲全国大会、小5で全日本小学生相撲優勝大会3位に。成田市立西中学時代にも関東中学個人3位など数々の大会で優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 東照山 恵太朗(とうしょうやま けいたろう)
- 最高位
- 幕下36枚目
- 最新番付
- 西 三段目11枚目
- 出身地
- 千葉県 成田市
- 本名
- 竹井 健太郎
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月7日(25歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 竹井⇒東照山
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 209勝217敗8休/425出場(勝率:49.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 三段目11枚目(14枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●○|-●-●-|-○-○
- 令5年7月
- 西 幕下57枚目(21枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-○--|●-●-●|-●-●-
- 令5年5月
- 東 幕下36枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●●-|○---●
- 令5年3月
- 西 幕下42枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●-○|--○○-|●-○--
- 令5年1月
- 西 三段目6枚目(13枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○-○-|-●--○
- 令4年11月
- 東 三段目20枚目(18枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|--○-●|-○-●-
- 令4年9月
- 西 三段目38枚目
- 4勝3敗
- -●○--|○-○●-|○---●
西太司 康平
西太司 康平(さいだいじ こうへい)は岡山県 岡山市東区出身、雷部屋の力士で最高位は幕下39枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目52枚目。
岡山理大付属高校3年次に出場した高校総体個人ではベスト32入り。新序出世披露には兄弟子である嵯峨司の化粧回しを借りて臨んだ。
- 四股名
- 西太司 康平(さいだいじ こうへい)
- 最高位
- 幕下39枚目
- 最新番付
- 西 三段目52枚目
- 出身地
- 岡山県 岡山市東区
- 本名
- 大森 康平
- 生年月日
- 平成6年(1994)6月9日(29歳)
- 出身高校
- 岡山理科大附属高校
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 改名歴
- 大森⇒西大司⇒西太司
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 221勝207敗12休/426出場(勝率:51.9%)
- 直近7場所
- 24勝20敗4休
- 7場所勝率
- 55.8%
- 令5年9月
- 西 三段目52枚目(13枚半降下)
- 4勝2敗
- -●-○○|-●--○|○---
- 令5年7月
- 東 三段目39枚目(16枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|●●-●-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目55枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目36枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●-●-|-○○--
- 令5年1月
- 西 三段目54枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-○-●|-○-○-
- 令4年11月
- 西 三段目74枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○--○|●--○-
- 令4年9月
- 西 三段目46枚目
- 2勝1敗4休
- -■ややや|ややややや|○---○
旭将里 龍明
旭将里 龍明(きょくしょうり たつあき)は兵庫県 尼崎市出身、大島部屋の力士で最高位は幕下50枚目。令和5年9月場所の番付は東 序ノ口17枚目。
膝の大怪我で平成28年(2016)7月場所から4場所連続休場。番付外転落も経験したが平成30年(2018)初場所では序二段全勝優勝を飾って復活をアピール。
- 四股名
- 旭将里 龍明(きょくしょうり たつあき)
- 最高位
- 幕下50枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口17枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 三條 龍明
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月10日(28歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 所属部屋
- 友綱⇒大島部屋
- 改名歴
- 三條⇒魁鵬⇒旭将里
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 188勝152敗94休/339出場(勝率:55.5%)
- 直近7場所
- 9勝10敗30休
- 7場所勝率
- 47.4%
- 令5年9月
- 東 序ノ口17枚目(21枚半降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○-
- 令5年7月
- 西 序二段100枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 東 序二段30枚目(60枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年3月
- 東 三段目60枚目(27枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 三段目33枚目(32枚半上昇)
- 2勝2敗3休
- -○●-○|--●やや|ややややや
- 令4年11月
- 西 三段目65枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○--○|-●--○
- 令4年9月
- 西 三段目30枚目
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-●-|○-●--
満津田 誉彦
満津田 誉彦(まつだ たかひこ)は長野県 飯田市出身、芝田山部屋の力士で最高位は幕下53枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目76枚目。
追手町小4年次より柔道を始めて飯田工業高校時代には数々の大会で優秀な成績をおさめた。相撲では小4と小5でわんぱく相撲全国大会に出場経験も。
実家は長野県飯田市の老舗店「満津田食堂」。二枚蹴りや二丁投げなどの足技で会場を沸かす。
- 四股名
- 満津田 誉彦(まつだ たかひこ)
- 最高位
- 幕下53枚目
- 最新番付
- 東 三段目76枚目
- 出身地
- 長野県 飯田市
- 本名
- 松田 誉彦
- 生年月日
- 平成6年(1994)9月19日(29歳)
- 所属部屋
- 峰崎⇒芝田山部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 215勝218敗1休/431出場(勝率:49.9%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 東 三段目76枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-●-|○-●-
- 令5年7月
- 東 序二段21枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|-●--●|○-○--
- 令5年5月
- 東 三段目85枚目(36枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|--●-●|●-○--
- 令5年3月
- 西 三段目48枚目(20枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-○●-|-●--●
- 令5年1月
- 西 三段目28枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●●|--○-○|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目57枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○--●|-○○--
- 令4年9月
- 西 三段目41枚目
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●○-|-●--○
大翔樹 歩全
大翔樹 歩全(だいしょうき いぶと)は兵庫県 美方郡新温泉町出身、追手風部屋の力士で最高位は幕下54枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目50枚目。
平成30年(2018)9月場所では、怪我から三段目で復帰した木瀬部屋の宇良に突き落としで勝利。左四つからの上手投げが得意。
- 四股名
- 大翔樹 歩全(だいしょうき いぶと)
- 最高位
- 幕下54枚目
- 最新番付
- 西 三段目50枚目
- 出身地
- 兵庫県 美方郡新温泉町
- 本名
- 下釜 歩樹
- 生年月日
- 平成9年(1997)5月5日(26歳)
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 214勝211敗9休/423出場(勝率:50.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目50枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○-●|○--●
- 令5年7月
- 西 三段目33枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目7枚目(24枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-●|-●-○-|●--○-
- 令5年3月
- 西 三段目31枚目(33枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○-○|-○-●-|●--○-
- 令5年1月
- 西 三段目64枚目(24枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○-○-|-○--●
- 令4年11月
- 東 三段目40枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--●-○|-●●--
- 令4年9月
- 東 三段目12枚目
- 2勝5敗
- -●○-●|-○--●|-●--●
爆羅騎 源氣
爆羅騎 源氣(ばらき げんき)は埼玉県 所沢市出身、式秀部屋の力士で最高位は幕下58枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目75枚目。
新弟子検査では当時160センチながら背伸びで身長制限167センチを突破して話題に。立浪部屋の羅王は実の兄で二人とも本名が四股名。
- 四股名
- 爆羅騎 源氣(ばらき げんき)
- 最高位
- 幕下58枚目
- 最新番付
- 東 三段目75枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 伊藤 爆羅騎
- 生年月日
- 平成6年(1994)5月10日(29歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 216勝225敗0休/441出場(勝率:49%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 三段目75枚目(35枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--○|-●-●
- 令5年7月
- 西 序二段20枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○●-|-○--○
- 令5年5月
- 東 三段目84枚目(17枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|●○--○|○--●-
- 令5年3月
- 東 三段目67枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-○|●-●--
- 令5年1月
- 東 三段目48枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○--○|●---○
- 令4年11月
- 西 三段目34枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|-●-○-|○---○
- 令4年9月
- 西 三段目53枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|-○--○|●-●--
最高位が三段目の現役力士
若錦翔 広也
若錦翔 広也(わかきんしょう ひろや)は北海道 苫小牧市出身、放駒部屋の力士で最高位は三段目5枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目10枚目。
北海道大野農業高校では一山本の後輩にあたるが、角界入りをは一山本より先で、部屋では兄弟子というポジション。
- 四股名
- 若錦翔 広也(わかきんしょう ひろや)
- 最高位
- 三段目5枚目
- 最新番付
- 東 三段目10枚目
- 出身地
- 北海道 苫小牧市
- 本名
- 佐藤 宏哉
- 生年月日
- 平成8年(1996)12月26日(26歳)
- 出身高校
- 北海道大野農業高校・中退
- 所属部屋
- 松ヶ根⇒二所ノ関⇒放駒部屋
- 改名歴
- 佐藤→若苫龍⇒若錦翔
- 初土俵
- 平成25年(2013)7月(16歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 203勝190敗27休/388出場(勝率:52.3%)
- 直近7場所
- 23勝21敗5休
- 7場所勝率
- 52.3%
- 令5年9月
- 東 三段目10枚目(20枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|--●○-|-○●-
- 令5年7月
- 西 三段目30枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|-●○--
- 令5年5月
- 東 三段目5枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●-|●○-●-|●-●--
- 令5年3月
- 東 三段目16枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○-●|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目33枚目(32枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 三段目66枚目(34枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●-○-○|●-○--
- 令4年9月
- 西 三段目31枚目
- 1勝1敗5休
- ●-ややや|ややややや|やや○--
常川 涼介
常川 涼介(つねかわ りょうすけ)は富山県 南砺市出身、荒汐部屋の力士で最高位は三段目30枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目33枚目。
幼少時よりスポーツは好きだったが相撲経験はほぼゼロ。しかしテレビで観た力士の格好良さに憧れて入門を決意。コンビニの新商品は欠かさずチェックしているらしい。
- 四股名
- 常川 涼介(つねかわ りょうすけ)
- 最高位
- 三段目30枚目
- 最新番付
- 東 三段目33枚目
- 出身地
- 富山県 南砺市
- 本名
- 常川 涼介
- 生年月日
- 平成6年(1994)10月17日(28歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 196勝201敗36休/397出場(勝率:49.4%)
- 直近7場所
- 23勝25敗
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年9月
- 東 三段目33枚目(16枚上昇)
- 2勝4敗
- ○-●-●|--○●-|-●--
- 令5年7月
- 東 三段目49枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|●●--○|●-○--
- 令5年5月
- 東 三段目69枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○●|-○-●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 三段目38枚目(18枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●●-|-●●--
- 令5年1月
- 西 三段目56枚目(16枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-●○-|●--○-
- 令4年11月
- 西 三段目40枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-●○-|○-●--
- 令4年9月
- 西 三段目60枚目
- 4勝3敗
- -●-○●|-○--○|-○--●
関塚 知広
関塚 知広(せきづか ともひろ)は愛知県 小牧市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目45枚目。令和5年9月場所の番付は東 三段目86枚目。
。小学生時代はバスケットボール。相撲の経験は無かったが、前身である鳴戸部屋(平成25年12月、田子ノ浦部屋に改称)の入門説明会に参加したことで角界入りを決意。弟も田子ノ浦部屋に所属で兄弟関取を目指す。
- 四股名
- 関塚 知広(せきづか ともひろ)
- 最高位
- 三段目45枚目
- 最新番付
- 東 三段目86枚目
- 出身地
- 愛知県 小牧市
- 本名
- 関塚 知広
- 生年月日
- 平成9年(1997)4月21日(26歳)
- 所属部屋
- 旧・鳴戸⇒田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 178勝239敗17休/417出場(勝率:42.7%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年9月
- 東 三段目86枚目(30枚半降下)
- 6勝1敗
- ●--○○|-○-○-|○--○
- 令5年7月
- 西 三段目55枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●-○-|-●●--
- 令5年5月
- 西 三段目75枚目(19枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|●●-○-|-○○--
- 令5年3月
- 東 序二段5枚目(27枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●●|-○--○|○-○--
- 令5年1月
- 西 三段目67枚目(11枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●--○|●-●--
- 令4年11月
- 西 三段目56枚目(36枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●-●-○|-○●--
- 令4年9月
- 東 序二段3枚目
- 5勝2敗
- ●-○--|○○--○|-●-○-
藤の谷 竜汰
藤の谷 竜汰(ふじのたに りょうた)は広島県 広島市南区出身、八角部屋の力士で最高位は三段目53枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段41枚目。
仁保小1年から4年まではサッカーで小5からは空手に取り組む。仁保中学時代はバスケットボール部に所属。相撲経験はなかったが、八角部屋のゼネラルマネージャー長谷川修一氏にスカウトされて入門を決意。
- 四股名
- 藤の谷 竜汰(ふじのたに りょうた)
- 最高位
- 三段目53枚目
- 最新番付
- 西 序二段41枚目
- 出身地
- 広島県 広島市南区
- 本名
- 元柏 竜汰
- 生年月日
- 平成9年(1997)8月7日(26歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 199勝197敗37休/394出場(勝率:50.5%)
- 直近7場所
- 22勝20敗6休
- 7場所勝率
- 53.7%
- 令5年9月
- 西 序二段41枚目(50枚上昇)
- 1勝5敗
- -●●-●|--○-●|●---
- 令5年7月
- 西 序二段91枚目(70枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○○-●-|-○●--
- 令5年5月
- 西 序二段21枚目(22枚降下)
- 0勝1敗6休
- ■-ややや|ややややや|ややややや
- 令5年3月
- 西 三段目89枚目(37枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○●|--○-●|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段36枚目(32枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●--○|-○-○-
- 令4年11月
- 西 序二段4枚目(38枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|-○-●-|●---○
- 令4年9月
- 東 序二段43枚目
- 5勝2敗
- -●○--|○-○○-|-○--●
新屋敷 勇希
新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)は埼玉県 吉川市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段筆頭。
力士を志したきっかけは昭和47年(1972)秋場所千秋楽、共に関脇だった輪島(のち横綱)と貴ノ花(のち大関)の一戦を観て感動したことから。
- 四股名
- 新屋敷 勇希(しんやしき ゆうき)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 東 序二段筆頭
- 出身地
- 埼玉県 吉川市
- 本名
- 新屋敷 勇希
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月31日(25歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)11月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 187勝213敗6休/399出場(勝率:46.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 東 序二段筆頭(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-○|○--●
- 令5年7月
- 東 三段目70枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-○-●|-●--○|●-●--
- 令5年5月
- 東 三段目90枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|--●-○|-●○--
- 令5年3月
- 東 三段目61枚目(36枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○●--●|-●--○
- 令5年1月
- 西 序二段7枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|-●--○|-○●--
- 令4年11月
- 東 三段目72枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●●|--●●-|○---●
- 令4年9月
- 東 序二段2枚目
- 4勝3敗
- -●-●-|●○--○|○--○-
黒熊 翔
黒熊 翔(くろかげ しょう)は北海道 砂川市出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目93枚目。令和5年9月場所の番付は西 序二段51枚目。
谷川少年が14歳の頃、白鵬関が観光大使として北海道滝川市を訪れた際に駆けつけて宮城野部屋入りを直訴。同じ「翔」の名を持つ横綱は「待っている」と固い握手を交わしてくれた。
- 四股名
- 黒熊 翔(くろかげ しょう)
- 最高位
- 三段目93枚目
- 最新番付
- 西 序二段51枚目
- 出身地
- 北海道 砂川市
- 本名
- 谷川 翔
- 生年月日
- 平成9年(1997)12月23日(25歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 谷川山⇒黒熊
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 195勝219敗20休/413出場(勝率:47.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年9月
- 西 序二段51枚目(33枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-○-○|-●-○
- 令5年7月
- 東 序二段85枚目(17枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●--○|-●○--
- 令5年5月
- 西 序二段67枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-○●-|●--○-
- 令5年3月
- 西 序二段39枚目(34枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●--●|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段73枚目(18枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●-○|○---●
- 令4年11月
- 西 序二段55枚目(26枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●○|--●-●|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段29枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|--●○-|○--●-
幸奄美 創
幸奄美 創(ゆきあまみ はじめ)は鹿児島県 大島郡宇検村出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目97枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段81枚目。
鹿児島県の中学総体では中2のときに相撲個人優勝
- 四股名
- 幸奄美 創(ゆきあまみ はじめ)
- 最高位
- 三段目97枚目
- 最新番付
- 東 序二段81枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡宇検村
- 本名
- 中田 翔太
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月9日(25歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 大和浪⇒幸奄美
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 201勝214敗18休/414出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 25勝21敗2休
- 7場所勝率
- 54.3%
- 令5年9月
- 東 序二段81枚目(24枚半降下)
- 4勝2敗
- -○-○-|●○-○-|-●--
- 令5年7月
- 西 序二段56枚目(30枚降下)
- 3勝2敗2休
- -●ややや|や●-○-|-○○--
- 令5年5月
- 西 序二段26枚目(24枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--○-|●-●-○|●-●--
- 令5年3月
- 東 序二段51枚目(21枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○○-|-●-●-
- 令5年1月
- 西 序二段29枚目(50枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●-|●-○-○|-●--○
- 令4年11月
- 西 序二段79枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○○-|-●○--
- 令4年9月
- 西 序二段57枚目
- 3勝4敗
- ●--○-|●○--○|-●●--
平成25年(2013年)が初土俵の前頭
貴源治 賢士
貴源治 賢士(たかげんじ さとし)は栃木県小山市出身、貴乃花 → 千賀ノ浦~常盤山部屋の元力士で、最高位は前頭10枚目。
平成25年(2013)3月場所に15歳9ヶ月で初土俵を踏み、令和3年(2021)7月場所を最後に引退(24歳2ヶ月)。
通算成績は271勝248敗0休519出場。生涯勝率.522。通算50場所中、30場所を勝ち越した(勝ち越し率.612)。
主な成績は十両優勝1回,幕下同点1回。
平成9年(1997)5月13日生まれ。本名は上山 賢。
- 四股名
- 貴源治 賢士(たかげんじ さとし)
- 最高位
- 前頭10枚目
- 出身地
- 茨城県猿島郡境町 → 栃木県小山市
- 本名
- 上山 賢
- 生年月日
- 平成9年(1997)5月13日
- 所属部屋
- 貴乃花 → 千賀ノ浦~常盤山部屋
- 改名歴
- 貴源治 賢 → 貴源治 賢士
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月 前相撲(15歳9ヶ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)5月(所要25場所)
- 20歳0ヶ月(初土俵から4年2ヶ月)
- 新入幕
- 令和元年(2019)7月(所要38場所)
- 22歳1ヶ月(初土俵から6年4ヶ月)
- 最終場所
- 令和3年(2021)7月(24歳2ヶ月)
- 大相撲歴
- 50場所(8年4ヶ月)
- 通算成績
- 271勝248敗0休519出場(勝率.522)
- 通算50場所
- 勝ち越し30場所(勝ち越し率.612)(勝ち越し星80)
- 優勝等
- 十両優勝1回,幕下同点1回
- 持給金
- 43円(勝ち越し星80個)
- 前頭戦歴
- 8勝22敗0休30出場(勝率.267)
- 在位2場所(在位率.040)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 十両戦歴
- 149勝151敗0休300出場(勝率.497)
- 在位20場所(在位率.400)
- 勝ち越し10場所(勝ち越し率.500)
- 関取戦歴
- 157勝173敗0休330出場(勝率.476)
- 在位22場所(在位率.440)
- 勝ち越し10場所(勝ち越し率.455)
- 幕下以下歴
- 114勝75敗0休189出場(勝率.603)
- 在位27場所(在位率.540)
- 勝ち越し20場所(勝ち越し率.741)
平成25年(2013年)が初土俵の十両
貴ノ富士 三造
双子の兄で口元にホクロがあるのが貴ノ富士。平成30年初場所後に新十両昇進を決めて、先に十両昇進を果たしていた弟の貴源治と共に「史上初、双子関取」の誕生となった。
しかし迎えた新十両である3月場所8日目に付け人に対し暴力を加えたことが発覚し9日目より休場、翌1場所の謹慎処分を受ける。これにより幕下へと陥落。
平成31年初場所より四股名を貴公俊から貴ノ富士に改めて心機一転、翌場所再十両を果たすなど「土俵上」に集中できはじめたと思った矢先、再度暴行問題が。これにより令和元年9月26日の理事会で自主引退を促す決議を受けた貴ノ富士は、一度は不服として徹底抗戦の構えをみせていたが、一転して10月11日に引退届を郵送、受理されて引退となった。
- 四股名 :貴ノ富士 三造(たかのふじ さんぞう)
- 最高位 :十両5枚目
- 出身地 :茨城県猿島郡境町 ⇒ 栃木県小山市
- 本 名 :上山 剛
- 生年月日:平成9年(1997)5月13日
- 所属部屋:貴乃花⇒千賀ノ浦部屋
- 改名歴 :貴公俊⇒貴ノ富士
- 初土俵 :平成25年(2013)3月(15歳10ヵ月)
- 新十両 :平成30年(2018)3月(20歳10ヵ月)
- 最終場所:令和元年(2019)11月(22歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:165勝112敗35休/276出場(41場所)
- 生涯勝率:59.6%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:20勝19敗21休(4場所)勝率:51.3%
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和5年(2023)初土俵力士一覧
- 令和4年(2022)初土俵力士一覧
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。