令和2年(2020)が初土俵の力士をご紹介。
現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ます。
初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2020年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.11) | 11月場所 成績 | 令和5年11月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.9) | 9月場所 成績 | 令和5年9月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.7) | 7月場所 成績 | 令和5年7月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.5) | 5月場所 成績 | 令和5年5月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が前頭の現役力士
北青鵬 治
北青鵬 治(ほくせいほう おさむ)は北海道 札幌市東区出身、宮城野部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和5年11月場所の番付は東 前頭7枚目。
生まれはモンゴル・ウランバートル市。5歳の頃に母親の語学留学のために来日した。相撲を始めたきっかけは6歳のときに韓国の空港で偶然白鵬関に会ったこと。この時に白鵬から相撲をやるように勧められたダワーニンジ少年は札幌相撲スポーツ少年団で相撲を始めた。小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場。
その後、白鵬関の紹介で鳥取市立西中学へと相撲留学、さらに「相撲の名門」鳥取城北高校へと進学した。数々の大会での団体優勝に貢献。また、個人でも優秀な成績をおさめて名を上げてきたダワーニンジは、10年以上日本に住んでいることもあり、日本人扱いとして宮城野部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 北青鵬 治(ほくせいほう おさむ)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 東 前頭7枚目
- 出身地
- 北海道 札幌市東区
- 本名
- アリューナー・ダワーニンジ
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月12日(22歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳4ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)9月(19歳10ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)3月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 132勝68敗35休/199出場(勝率:66.3%)
- 直近7場所
- 39勝36敗(十両:19勝11敗)
- 7場所勝率
- 55.2%
- 令5年11月
- 東 前頭7枚目(4枚半上昇)
- 7勝8敗
- ○○●●●|●○●○●|○○●○●
- 令5年9月
- 西 前頭11枚目(5枚半降下)
- 10勝5敗
- ●○●○●|●○○○○|○○○○●
- 令5年7月
- 東 前頭6枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ○●●○○|●●○●●|○●●●●
- 令5年5月
- 東 前頭11枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○●○○○|○●○○○|●●●●●
- 令5年3月
- 東 前頭15枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○○●|●●○●○|○●●○○
- 令5年1月
- 東 十両2枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○○○●|○○○●●|●○○○●
- 令4年11月
- 東 十両6枚目
- 10勝5敗
- ○●●○○|○●○○○|○○○●●
熱海富士 朔太郎
熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)は静岡県 熱海市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 前頭8枚目。
熱海市立第二小6年の頃から三島相撲クラブで相撲を始める。熱海中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会と全国中学校相撲選手権大会でともに個人8強入り。高校は飛龍高校へと進学、東海大会団体優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。高校の先輩である颯富士や伊勢ヶ濱親方から誘われたこともあり伊勢ヶ濱部屋へと入門。令和3年(2021)1月場所での序ノ口優勝、翌3月場所で序二段優勝と幸先のよいスタートを切った。
- 四股名
- 熱海富士 朔太郎(あたみふじ さくたろう)
- 最高位
- 前頭8枚目
- 最新番付
- 東 前頭8枚目
- 出身地
- 静岡県 熱海市
- 本名
- 武井 朔太郎
- 生年月日
- 平成14年(2002)9月3日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)3月(19歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)11月(20歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞2回
- 通算成績
- 134勝76敗4休/209出場(勝率:64.1%)
- 直近7場所
- 26勝19敗(十両:35勝21敗4休)
- 7場所勝率
- 61.0%
- 令5年11月
- 東 前頭8枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(敢闘賞)
- ○○○○○|●●○○○|○○○●●
- 令5年9月
- 東 前頭15枚目(3枚上昇)
- 11勝4敗(幕内同点・敢闘賞)
- ○○○○●|○○○○○|○●●○●
- 令5年7月
- 西 十両筆頭(6枚半上昇)
- 11勝4敗(十両優勝)
- ●○○●□|○○○●○|○○○●○
- 令5年5月
- 東 十両8枚目(半枚上昇)
- 13勝2敗
- ●○○○○|○○○●○|○○○○○
- 令5年3月
- 西 十両8枚目(5枚半降下)
- 8勝7敗
- ○○●●●|○○●○○|●○●●○
- 令5年1月
- 東 十両3枚目(3枚半降下)
- 3勝8敗4休
- ○●●●○|○●●●●|■やややや
- 令4年11月
- 西 前頭15枚目
- 4勝11敗
- ●●○○○|●●●●●|●●●●○
最高位が十両の現役力士
獅司 大
獅司 大(しし まさる)はウクライナ ザポリジャ州メリトポリ市出身、雷部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 十両5枚目。
5歳の頃からレスリングを始め、15歳の頃に相撲へと転向した。平成27年(2015)8月に大阪で行われた世界ジュニア相撲選手権重量級で3位。翌年にモンゴルで行われた世界相撲選手権重量級でも3位の成績を残した。
平成30年(2018)5月のUS・スモウ・オープン大会でヘビー級3位になったソコロフスキーは時津風親方(元幕内・時津海)を紹介されて7月に来日、約1ヵ月ものあいだ時津海部屋の稽古に参加した。
その後、外国人枠の絡みもあり入間川部屋を紹介されたソコロフスキーは1年の研修期間を経て令和2年(2020)1月場所での新弟子検査を受検、翌場所で初土俵を踏んだ。
- 四股名
- 獅司 大(しし まさる)
- 最高位
- 十両5枚目
- 最新番付
- 東 十両5枚目
- 出身地
- ウクライナ ザポリジャ州メリトポリ市
- 本名
- ソコロフスキー・セルギイ
- 生年月日
- 平成9年(1997)1月16日(26歳)
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(23歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)7月(26歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝63敗2休/168出場(勝率:63.1%)
- 直近7場所
- 24勝21敗(幕下以下:18勝10敗)
- 7場所勝率
- 57.5%
- 令5年11月
- 東 十両5枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●○●●●|●○●●●|○○●○○
- 令5年9月
- 東 十両8枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○○●○|○○●○○|●●●○○
- 令5年7月
- 東 十両12枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●●●○○|○●○○●
- 令5年5月
- 西 幕下2枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○○-○|-○-○-|●---○
- 令5年3月
- 東 幕下12枚目(8枚上昇)
- 6勝1敗
- ○-○--|○-●-○|○---○
- 令5年1月
- 東 幕下20枚目(12枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○○-|-●--○
- 令4年11月
- 西 幕下7枚目
- 1勝6敗
- -○-●-|●-●●-|●-●--
最高位が幕下の現役力士
欧勝海 成矢
欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)は石川県 河北郡津幡町出身、鳴戸部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 幕下2枚目。
英田小学1年の頃から津幡町少年相撲教室で相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場、小6では16強入りとなった。津幡南中学時代には3年次の全国都道府県中学生相撲選手権団体優勝をはじめ、数々の大会で優秀な成績をおさめる。
高校は新潟県立海洋高校へと相撲留学、ここでも団体選手として様々な大会で活躍をみせた。中学の頃から鳴戸親方(元大関・琴欧洲)から熱心に誘われていた深沢は、高校卒業と共に鳴戸部屋の門を叩く。令和2年11月場所では序二段の優勝決定戦に進出、同部屋の欧鈴木を下して序二段優勝を決めた。
- 四股名
- 欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)
- 最高位
- 幕下2枚目
- 最新番付
- 東 幕下2枚目
- 出身地
- 石川県 河北郡津幡町
- 本名
- 深沢 成矢
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月12日(22歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 改名歴
- 深沢⇒欧深沢⇒欧勝海
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 86勝33敗28休/116出場(勝率:74.1%)
- 直近7場所
- 31勝18敗
- 7場所勝率
- 63.3%
- 令5年11月
- 東 幕下2枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-●-|○○---
- 令5年9月
- 西 幕下11枚目(5枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○○|-○--○|○-●--
- 令5年7月
- 西 幕下16枚目(5枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|--○●-|●-●--
- 令5年5月
- 東 幕下22枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●●-|○-○--
- 令5年3月
- 西 幕下29枚目(16枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--○|-●-○-
- 令5年1月
- 西 幕下45枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|●---○
- 令4年11月
- 東 幕下54枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-○|-●-●-
颯富士 元揮
颯富士 元揮(はやてふじ げんき)は静岡県 藤枝市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下52枚目。
藤枝市立高洲南小1の頃から焼津少年相撲クラブで相撲を始めて、小5のときに全日本小学生相撲優勝大会で3位に。高洲中学2年次に全国都道府県中学生相撲選手権軽量級でベスト8、中3次に全国中学校相撲選手権大会でベスト16になった。
飛龍高校に進学すると高3次に高校総体で優勝、高校横綱の栄冠に輝いた。伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)には高校1年の頃から誘われており、高校卒業とともに伊勢ヶ濱部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 颯富士 元揮(はやてふじ げんき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 幕下52枚目
- 出身地
- 静岡県 藤枝市
- 本名
- 大桑 元揮
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月6日(21歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 84勝54敗16休/138出場(勝率:60.9%)
- 直近7場所
- 19勝14敗16休
- 7場所勝率
- 57.6%
- 令5年11月
- 東 幕下52枚目(41枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 幕下11枚目(4枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 東 幕下7枚目(2枚半降下)
- 3勝2敗2休
- ○--○○|-●--●|ややややや
- 令5年5月
- 西 幕下4枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-○●|---●-
- 令5年3月
- 西 幕下6枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|○○-●-|○--●-
- 令5年1月
- 東 幕下23枚目(5枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|●---○
- 令4年11月
- 西 幕下17枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○○-●-|●--●-
深井 拓斗
深井 拓斗(ふかい たくと)は石川県 羽咋市出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年11月場所の番付は最高位に並ぶ東 幕下4枚目。
羽咋市立瑞穂小学2年の頃から羽咋道場で相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。鳴和中時代には全国中学校相撲選手権大会での団体優勝と個人優勝(中学横綱)や、全国都道府県中学生相撲選手権団体優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。金沢市立工業高校時代にも高校総体団体優勝、全国選抜大会個人優勝など活躍し、着実にその名を上げていた。
大学は東洋大へと進学、ここでも東日本学生団体優勝や宇和島大会団体優勝など数々の団体優勝に貢献。さらに個人でも4年次に全国学生選手権個人8強入りの成績をおさめた深井は三段目最下位格付け出し資格を獲得、母親からの後押しもあり角界入りを決意した。
- 四股名
- 深井 拓斗(ふかい たくと)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 東 幕下4枚目
- 出身地
- 石川県 羽咋市
- 本名
- 深井 拓斗
- 生年月日
- 平成9年(1997)9月10日(26歳)
- 出身高校
- 金沢市立工業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月・三段目100付出(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 通算成績
- 86勝67敗1休/152出場(勝率:56.6%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 幕下4枚目(4枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-○-|●●●--|●-●--
- 令5年9月
- 西 幕下8枚目(4枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|●-○-○|-●-○-
- 令5年7月
- 西 幕下12枚目(4枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--●-|○○-○-|●--○-
- 令5年5月
- 東 幕下17枚目(23枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●-●|--○○-|○-●--
- 令5年3月
- 西 幕下40枚目(19枚降下)
- 6勝1敗
- -●○-○|--○-○|○-○--
- 令5年1月
- 西 幕下21枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●--●|○--●-
- 令4年11月
- 西 幕下27枚目
- 4勝3敗
- -○-●●|-●-○-|○--○-
生田目 竜也
生田目 竜也(なばため たつや)は栃木県 さくら市出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下16枚目。
相撲を始めたのは矢板高校に入学してからだが高校総体や国体に出場し実績を残す。高校2年のときに出場した関東選抜大会無差別級では2位に。二子山入門のきっかけは高校1年の夏に二子山親方(元大関・雅山)から誘われたこと。
本名の「生田目(なばため)」は栃木県芳賀郡益子町生田目(なばため)が発祥といわれている。
- 四股名
- 生田目 竜也(なばため たつや)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 東 幕下16枚目
- 出身地
- 栃木県 さくら市
- 本名
- 生田目 竜也
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月22日(21歳)
- 出身高校
- 矢板高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 90勝58敗6休/147出場(勝率:61.2%)
- 直近7場所
- 26勝22敗1休
- 7場所勝率
- 55.3%
- 令5年11月
- 東 幕下16枚目(9枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-●|-○-●-|-○○--
- 令5年9月
- 東 幕下7枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 2勝4敗1休
- ●--○-|○-●■-|やや●--
- 令5年7月
- 西 幕下11枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-○--●|○--●-
- 令5年5月
- 東 幕下9枚目(15枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--○-|○-●-●|-●-●-
- 令5年3月
- 西 幕下24枚目(5枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○-○-|-○-○-
- 令5年1月
- 東 幕下30枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-●|-○--●|○--○-
- 令4年11月
- 西 幕下22枚目
- 3勝4敗
- ●-○-○|--●●-|-●--○
天道山 大河
天道山 大河(てんどうざん たいが)は静岡県 富士市出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下21枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下29枚目。
富士市立原田小学2年の頃から富士わんぱく相撲クラブで相撲を始めた。飛龍高校3年次に全国高校総体団体でベスト8に。握力82㎏、背筋力は200㎏を記録する怪力の持ち主。伊勢ヶ濱部屋に入門した颯富士(大桑)とは高校の同級生。令和2年3月場所ではその颯富士を破るなど全勝序ノ口優勝という好スタートを切った。
- 四股名
- 天道山 大河(てんどうざん たいが)
- 最高位
- 幕下21枚目
- 最新番付
- 東 幕下29枚目
- 出身地
- 静岡県 富士市
- 本名
- 篠原 大河
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月1日(22歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 篠原⇒天道山
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 85勝55敗14休/140出場(勝率:60.7%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 幕下29枚目(7枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○●-|-○●--
- 令5年9月
- 西 幕下21枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-○●|--○-●|-●-○-
- 令5年7月
- 東 幕下36枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-●○-|○---○
- 令5年5月
- 西 幕下44枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|○●-○-|-●-○-
- 令5年3月
- 東 幕下52枚目(45枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○●-|○--●-
- 令5年1月
- 西 三段目37枚目(34枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-●|--○-○|-○--○
- 令4年11月
- 西 三段目3枚目
- 1勝6敗
- ●-○-●|-●--●|●---●
荒馬 徹
荒馬 徹(あらうま とおる)はモンゴル ウランバートル市出身、伊勢ノ海部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下56枚目。
亡くなられた父はモンゴル相撲の元十両、叔父はモンゴル相撲の横綱バットエルデン。相撲を始めるために来日して鳥取市立西中3年に編入。鳥取城北高校に進学して高3次に中国選手権100㎏以上級3位、高校総体個人ベスト32に入った。同志社大学へと進み、4年次に和歌山大会個人8強や西日本学生選手権個人8強など数々の大会で活躍。同志社大学の先輩である立川親方(元関脇・土佐ノ海)や甲山親方(元幕内・大碇)が在籍することもあり伊勢ノ海部屋を選んだ。
- 四股名
- 荒馬 徹(あらうま とおる)
- 最高位
- 幕下23枚目
- 最新番付
- 東 幕下56枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バットトクトホ・トゥルトクトホ
- 生年月日
- 平成8年(1996)10月26日(27歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 同志社大学
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(24歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝49敗7休/118出場(勝率:59.3%)
- 直近7場所
- 22勝20敗7休
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令5年11月
- 東 幕下56枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●●-○-|-●--○
- 令5年9月
- 西 三段目20枚目(40枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●-●|-○-○-|○---○
- 令5年7月
- 東 幕下40枚目(8枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 幕下48枚目(25枚半降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○●-|-○--●
- 令5年3月
- 東 幕下23枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-○-●|●---●
- 令5年1月
- 西 幕下36枚目(8枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○-|●○--○|●-○--
- 令4年11月
- 東 幕下45枚目
- 4勝3敗
- ●-○--|○●--○|-○-●-
峰洲山 善晴
峰洲山 善晴(ほうしゅうざん よしはる)は千葉県 鎌ケ谷市出身、鳴戸部屋の力士で最高位は幕下34枚目。令和5年11月場所の番付は最高位に並ぶ東 幕下34枚目。
小学1年の頃から葛飾白鳥相撲教室で相撲を始めて小5で全日本相撲優勝大会に出場。大道中時代には全国少年相撲選手権団体優勝をはじめ数々の大会で活躍した。東京学園を経て日本体育大学へと進学、東日本学生相撲リーグ戦団体3連覇などに貢献。令和2年11月場所では序二段の優勝決定戦に進出、惜しくも同部屋の欧深沢に敗れはしたが実力の確かさをみせてくれた。
- 四股名
- 峰洲山 善晴(ほうしゅうざん よしはる)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 東 幕下34枚目
- 出身地
- 千葉県 鎌ケ谷市
- 本名
- 鈴木 千晴
- 生年月日
- 平成9年(1997)8月9日(26歳)
- 出身高校
- 東京学園
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 改名歴
- 欧鈴木⇒峰洲山
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(22歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝60敗3休/137出場(勝率:56.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 幕下34枚目(8枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○●-●-|-○●--
- 令5年9月
- 東 幕下42枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○--○|●---●
- 令5年7月
- 西 幕下34枚目(15枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●-|○●--●|○---□
- 令5年5月
- 西 幕下49枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○--○|-○--○
- 令5年3月
- 西 幕下41枚目(23枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-●-○|-●--○
- 令5年1月
- 東 三段目5枚目(18枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○●-●-|○--○-
- 令4年11月
- 東 幕下47枚目
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●●-|○---●
納谷 幸林
納谷 幸林(なや たかもり)は東京都 江東区出身、大嶽部屋の力士で最高位は幕下40枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目26枚目。
中央区立有馬小学3年の頃から江東青龍館に通って相撲を始める。さいたま市立大宮西中を経て埼玉栄高校へと進学、3年次には高校総体団体優勝に貢献した。その後、中央大学へと進学し団体戦などで活躍した。祖父は横綱大鵬で父は元関脇・貴闘力。納谷4兄弟の次男。
- 四股名
- 納谷 幸林(なや たかもり)
- 最高位
- 幕下40枚目
- 最新番付
- 東 三段目26枚目
- 出身地
- 東京都 江東区
- 本名
- 納谷 幸林
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月10日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 鵬山⇒納谷
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(22歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 79勝68敗0休/147出場(勝率:53.7%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 三段目26枚目(23枚降下)
- 2勝5敗
- ○--●-|●○--●|●--●-
- 令5年9月
- 東 三段目3枚目(10枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--●|-●○--
- 令5年7月
- 東 三段目13枚目(19枚上昇)
- 4勝3敗
- -○●--|●○--○|-○--●
- 令5年5月
- 東 三段目32枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-●-○|-●○--
- 令5年3月
- 西 三段目2枚目(11枚半上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●--●|●-○--
- 令5年1月
- 東 三段目14枚目(15枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○-○|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目29枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|○--●-
許田 直希
許田 直希(きょだ なおき)は神奈川県 横浜市都筑区出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下40枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下44枚目。
小学生の頃はサッカーで中学時代は柔道。神奈川県立向の岡工業高校に進学してから相撲を始めて高2で関東大会団体2位、宇佐大会団体ベスト16、関東選抜大会団体ベスト8など奮闘をみせた。自らの意思で二子山部屋への入門を決意。
- 四股名
- 許田 直希(きょだ なおき)
- 最高位
- 幕下40枚目
- 最新番付
- 東 幕下44枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市都筑区
- 本名
- 許田 直希
- 生年月日
- 平成15年(2003)2月4日(20歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 68勝58敗0休/126出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 幕下44枚目(4枚降下)
- 2勝5敗
- -○○-●|--●●-|-●--●
- 令5年9月
- 東 幕下40枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--●|-○●--
- 令5年7月
- 西 幕下47枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|-○-●-|-●○--
- 令5年5月
- 東 幕下57枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-○-○|--●-●|-○●--
- 令5年3月
- 東 三段目17枚目(17枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--○○-|●-○--
- 令5年1月
- 東 三段目34枚目(27枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○-○|-●-○-
- 令4年11月
- 西 三段目6枚目
- 2勝5敗
- -●●--|●-○-●|○---●
大海 一成
大海 一成(たいよう かずなり)は熊本県 葦北郡芦北町出身、尾上部屋の力士で最高位は幕下44枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下49枚目。
芦北町立佐敷小学1年の頃からJKA(ジャパン・熊本・芦北)トレジャークラブで相撲を始める。佐敷中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権団体で優勝。
高校は文徳高校へと進学、全国高校総体団体優勝に貢献するなど数々の大会で優秀な成績をおさめる。尾上部屋は芦北町で毎年冬合宿を行っており、馴染みがあったことから同部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 大海 一成(たいよう かずなり)
- 最高位
- 幕下44枚目
- 最新番付
- 東 幕下49枚目
- 出身地
- 熊本県 葦北郡芦北町
- 本名
- 橋本 大海
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月18日(22歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 75勝59敗20休/133出場(勝率:56.4%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年11月
- 東 幕下49枚目(10枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○--|○-●●-|-●--●
- 令5年9月
- 西 幕下59枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-●|○-○--
- 令5年7月
- 東 三段目9枚目(12枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○-○|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目21枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○○--○|-○●--
- 令5年3月
- 東 三段目2枚目(11枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-○●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 三段目13枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--●|-○○--
- 令4年11月
- 東 幕下44枚目
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|-●●--
麒麟龍 勇人
麒麟龍 勇人(きりんりゅう はやと)は東京都 墨田区出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は幕下49枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目48枚目。
両国小学校4年生の頃から墨田区相撲連盟と三鷹市相撲クラブに通い始める。中学は新潟県の糸魚川市立飯生中学、そして「相撲の強豪」海洋高校へと進学した。高3次に十和田大会団体準優勝に貢献するなど実績を残す。入門のきっかけは尾車部屋の世話人・錦風と父親が知り合いだったこと。尾車部屋の体験入門を通じて嘉風関(現・中村親方)の指導に感銘を受け、入門を決意。
- 四股名
- 麒麟龍 勇人(きりんりゅう はやと)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 東 三段目48枚目
- 出身地
- 東京都 墨田区
- 本名
- 竹岡 勇人
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月21日(21歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 改名歴
- 竹岡⇒麒麟龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 82勝72敗0休/154出場(勝率:53.2%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目48枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○-●○-|●---●
- 令5年9月
- 西 三段目32枚目(25枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○●|-●-○-|-○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目57枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|○-○○-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目31枚目(19枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-○-|●●--●|○---●
- 令5年3月
- 東 三段目12枚目(15枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●--○-
- 令5年1月
- 東 三段目27枚目(17枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-○|-●--●|●-○--
- 令4年11月
- 西 三段目44枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-●|-○-○-
秋良 英男
秋良 英男(あきよし ひでお)は岩手県 滝沢市出身、阿武松部屋の力士で最高位は幕下49枚目。令和5年11月場所の番付は東 幕下58枚目。
小2の頃から滝沢相撲クラブで相撲を始めて小4から3年連続わんぱく相撲全国大会に出場。柳沢中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権団体16強に。またこの頃生徒会長も務める。平舘高校時代も数々の大会で活躍、高3では東北大会個人無差別級で2位に。
四股名の「秋良」は、相撲の恩師である佐藤秋治さん(小中時代)と遠藤良貴さん(高校時代)から1字ずつ頂いて付けたもの。
- 四股名
- 秋良 英男(あきよし ひでお)
- 最高位
- 幕下49枚目
- 最新番付
- 東 幕下58枚目
- 出身地
- 岩手県 滝沢市
- 本名
- 桑原 英男
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月3日(22歳)
- 出身高校
- 平舘高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(18歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝63敗0休/140出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 幕下58枚目(8枚半降下)
- 1勝6敗
- -●●-●|--●●-|●-○--
- 令5年9月
- 西 幕下49枚目(8枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●--|●●--●|○---○
- 令5年7月
- 東 幕下58枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-●|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目9枚目(13枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○●|--●-○|○--○-
- 令5年3月
- 西 三段目22枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●-○-|-○-●-
- 令5年1月
- 東 三段目4枚目(23枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○--○|-●-●-
- 令4年11月
- 東 三段目27枚目
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|○--●-
最高位が三段目の現役力士
宮田 知弥
宮田 知弥(みやた ともや)は茨城県 つくば市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目15枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目44枚目。
谷田部小学3年の頃から中3まで柔道で身体を鍛えた。得意技は払い腰。相撲を本格的にやったことはなかったが、小4、小5と わんぱく相撲全国大会に出場、2回戦まで進んだ。実はこの頃から大相撲の世界に憧れていた宮田は中学卒業と共に錣山部屋の門を自らの叩いた。
- 四股名
- 宮田 知弥(みやた ともや)
- 最高位
- 三段目15枚目
- 最新番付
- 東 三段目44枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 宮田 知弥
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月4日(18歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 78勝69敗0休/147出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 三段目44枚目(18枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|●-○-●|○--○-
- 令5年9月
- 東 三段目62枚目(30枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|-●-○-
- 令5年7月
- 西 三段目31枚目(16枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|-●-●-|●--●-
- 令5年5月
- 西 三段目15枚目(14枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○●-|●--○-
- 令5年3月
- 東 三段目30枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|●○--○|●-○--
- 令5年1月
- 西 三段目57枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ●-○-○|--○●-|○---○
- 令4年11月
- 西 三段目77枚目
- 4勝3敗
- -○○-●|--○-●|○--●-
虎徹 亮我
虎徹 亮我(こてつ りょうが)は三重県 津市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目16枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目29枚目。
津市立誠之小学3年の頃から久居柔道教室で始めた柔道は二段の腕前。高校の時には県大会では2位になり東海大会に出場した。相撲経験はなかったが大嶽親方(元十両・大竜)に誘われたことで入門を決意した。四股名は江戸時代の刀工として有名な「虎徹」が由来で、父親が名付けてくれた。
- 四股名
- 虎徹 亮我(こてつ りょうが)
- 最高位
- 三段目16枚目
- 最新番付
- 東 三段目29枚目
- 出身地
- 三重県 津市
- 本名
- 山本 亮我
- 生年月日
- 平成13年(2001)8月10日(22歳)
- 出身高校
- 名張高校
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 75勝52敗20休/127出場(勝率:59.1%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目29枚目(13枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●●-○-|○-●--
- 令5年9月
- 東 三段目16枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○-○|-●--○|-●●--
- 令5年7月
- 東 三段目27枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○--●|○-●--
- 令5年5月
- 西 三段目52枚目(22枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|○○-●-|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目30枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-●|-○●--
- 令5年1月
- 東 三段目58枚目(25枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●-○-|-○--●
- 令4年11月
- 西 三段目32枚目
- 2勝5敗
- ●--○●|-●-●-|-●--○
千代烈士 大地
千代烈士 大地(ちよれっし だいち)は富山県 南砺市出身、九重部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 三段目18枚目。
南砺市立城端小学時代にもわんぱく相撲に出場していたが、本格的に相撲を始めたのは故・浦山英樹さんに誘わて入った呉羽中相撲部時代から。中3で全国中学校相撲選手権大会団体16強入り。向陵高校でも相撲部に入部していたが1年で中退して角界入りを決めた。
- 四股名
- 千代烈士 大地(ちよれっし だいち)
- 最高位
- 三段目18枚目
- 最新番付
- 東 三段目18枚目
- 出身地
- 富山県 南砺市
- 本名
- 川口 大地
- 生年月日
- 平成15年(2003)4月3日(20歳)
- 出身高校
- 高岡向陵高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 川口⇒千代烈士
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(17歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 68勝58敗14休/126出場(勝率:54%)
- 直近7場所
- 24勝18敗7休
- 7場所勝率
- 57.1%
- 令5年11月
- 東 三段目18枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年9月
- 東 三段目45枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○-○○-|-●--○
- 令5年7月
- 西 三段目64枚目(14枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●●-|○--○-
- 令5年5月
- 東 三段目50枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●---○
- 令5年3月
- 東 三段目86枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○-|●-○-○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段16枚目(20枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●●|-○--○|○--○-
- 令4年11月
- 西 三段目85枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●-○|●-●--
西田 健心
西田 健心(にしだ けんしん)は福岡県 築上郡築上町出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は三段目20枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目37枚目。
椎田小学2年の頃から築上町少年相撲クラブで相撲を始め、小4で白鵬杯団体3位と個人16強、小6で全日本小学生相撲優勝大会に出場した。角界入りのきっかけは中3の時に出場した「嘉風相撲大会」で、このとき中学生の部2位になった西田は、中村親方(元関脇・嘉風)に声をかけられて尾車部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 西田 健心(にしだ けんしん)
- 最高位
- 三段目20枚目
- 最新番付
- 東 三段目37枚目
- 出身地
- 福岡県 築上郡築上町
- 本名
- 西田 健心
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月24日(19歳)
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 82勝65敗0休/147出場(勝率:55.8%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令5年11月
- 東 三段目37枚目(30枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|○-●--
- 令5年9月
- 西 三段目67枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○-|●-○○-|○---○
- 令5年7月
- 東 三段目50枚目(30枚降下)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○-○-|-○●--
- 令5年5月
- 東 三段目20枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○-●|--○●-|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目50枚目(20枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○-●|○-○--
- 令5年1月
- 東 三段目70枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|○---●
- 令4年11月
- 東 三段目90枚目
- 4勝3敗
- ○--○-|●-○-●|○--●-
朝大洞 玲空
朝大洞 玲空(あさおおぼら れく)は愛知県 一宮市出身、高砂部屋の力士で最高位は三段目23枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段21枚目。
身体が大きかったことから一宮市立葉栗中学2年の頃より相撲を始めて大会に出場するようになる。中3次には県大会個人で3位となり東海大会に出場、また全国中学校相撲選手権大会にも出場した。角界入りのきっかけは愛西市の県大会観戦に訪れていた高砂部屋の朝鬼神や朝大門らに誘われたこと。
- 四股名
- 朝大洞 玲空(あさおおぼら れく)
- 最高位
- 三段目23枚目
- 最新番付
- 東 序二段21枚目
- 出身地
- 愛知県 一宮市
- 本名
- 大洞 玲空
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月21日(19歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝76敗1休/144出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 21勝27敗1休
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令5年11月
- 東 序二段21枚目(51枚降下)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○-○-|-○--●
- 令5年9月
- 東 三段目60枚目(36枚半降下)
- 0勝6敗1休
- -●●--|●-●●-|■-ややや
- 令5年7月
- 西 三段目23枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 三段目47枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○--|○●--○|-○--●
- 令5年3月
- 西 三段目66枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-○--●
- 令5年1月
- 西 三段目86枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○○-|●--■-
- 令4年11月
- 西 三段目63枚目
- 2勝5敗
- -●●-○|-●--●|○---●
家島 健慎
家島 健慎(いえしま けんしん)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の力士で最高位は三段目25枚目。令和5年11月場所の番付は最高位に並ぶ東 三段目25枚目。
姫路市立家島小学4年の頃から亀浜道場で相撲を始めて小4から3年連続わんぱく相撲全国大会に出場、小6ではベスト16となった。中学時代にも全国都道府県中学生相撲選手権での個人16強をはじめ、数々の大会で活躍した。同じ姫路市出身の山響親方(元幕内・厳雄)に誘われて入門を決意、実兄は同部屋の家の島。
- 四股名
- 家島 健慎(いえしま けんしん)
- 最高位
- 三段目25枚目
- 最新番付
- 東 三段目25枚目
- 出身地
- 兵庫県 姫路市
- 本名
- 八木 健慎
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月26日(18歳)
- 所属部屋
- 山響部屋
- 改名歴
- 八木⇒家島
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝63敗7休/140出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 三段目25枚目(15枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-○○|--●-●|-●●--
- 令5年9月
- 西 三段目40枚目(29枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-○|-○--●
- 令5年7月
- 西 三段目69枚目(26枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○-○-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目43枚目(18枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|○-○●-|●---●
- 令5年3月
- 西 三段目61枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--●○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 三段目42枚目(20枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●-○-●|-○●--
- 令4年11月
- 西 三段目62枚目
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●--○|-●○--
千代大聖 紫龍
千代大聖 紫龍(ちよたいせい しりゅう)は熊本県 熊本市東区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目28枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段18枚目。
長嶺小学1年の頃から桜木柔道クラブで始めた柔道は初段の腕前。開新高校時代には100㎏超級の選手として活躍した。入門するまで相撲経験は無かったが、その恵まれた体格から高3の6月にスカウトを受けた小嶺は、母親に親孝行をしたいと角界入りを決めた。
- 四股名
- 千代大聖 紫龍(ちよたいせい しりゅう)
- 最高位
- 三段目28枚目
- 最新番付
- 東 序二段18枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市東区
- 本名
- 小嶺 紫龍
- 生年月日
- 平成13年(2001)4月13日(22歳)
- 出身高校
- 開新高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 小嶺⇒千代大聖
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝70敗7休/140出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 序二段18枚目(29枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●○|--○○-|●--●-
- 令5年9月
- 西 三段目78枚目(50枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-●-|○--○-
- 令5年7月
- 西 三段目28枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●●-●-|●-●--
- 令5年5月
- 東 三段目54枚目(18枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○-|○○--●|○---○
- 令5年3月
- 東 三段目72枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●●--|○-○○-|●--○-
- 令5年1月
- 東 序二段19枚目(27枚半上昇)
- 5勝2敗
- ●--●○|-○-○-|○--○-
- 令4年11月
- 西 序二段46枚目
- 4勝3敗
- ○-●-○|-○-●-|-●○--
須崎 聖也
須崎 聖也(すざき せいや)は岐阜県 関市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目34枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目59枚目。
関市立安桜小学1年の頃から岐阜木曜クラブで相撲を始めて小5で全日本小学生優勝大会2回戦進出、小6でわんぱく相撲全国大会に出場。緑ケ丘中学時代にも全国中学校相撲選手権大会や全国都道府県中学生相撲選手権に出場するなど実績を積んだ。小さな頃から力士になると誓っていた須崎(入門時は掛野)は、中学卒業と共に日頃からお世話になっていた大嶽部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 須崎 聖也(すざき せいや)
- 最高位
- 三段目34枚目
- 最新番付
- 東 三段目59枚目
- 出身地
- 岐阜県 関市
- 本名
- 掛野 聖也
- 生年月日
- 平成16年(2004)4月2日(19歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 掛野⇒須崎
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 78勝69敗0休/147出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 29勝20敗
- 7場所勝率
- 59.2%
- 令5年11月
- 東 三段目59枚目(36枚半上昇)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●---○
- 令5年9月
- 西 序二段5枚目(32枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●-●|-○--○|-○--○
- 令5年7月
- 東 三段目63枚目(29枚降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●-●-●|●---●
- 令5年5月
- 東 三段目34枚目(59枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|○○--●|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段3枚目(18枚降下)
- 6勝1敗
- ○-●--|○-○-○|○---○
- 令5年1月
- 東 三段目75枚目(37枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--●●|--○●-|○-○--
- 令4年11月
- 東 序二段22枚目
- 5勝2敗
- ●-○--|○-●○-|-○--○
石井 一真
石井 一真(いしい かずま)は山梨県 韮崎市出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目39枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目44枚目。
韮崎東中学2年の頃から柔道を始め、進学した甲府工業高校でも柔道部に所属して身体を鍛えた。相撲経験は無かったが、宮城野部屋に14歳年の離れた実の兄、樹龍が所属している縁で子供の頃から白鵬関に誘われていた石井は、高校卒業とともに宮城野部屋の門を叩くこととなった。
- 四股名
- 石井 一真(いしい かずま)
- 最高位
- 三段目39枚目
- 最新番付
- 東 三段目44枚目
- 出身地
- 山梨県 韮崎市
- 本名
- 石井 一真
- 生年月日
- 平成14年(2002)1月20日(21歳)
- 出身高校
- 甲府工業高校
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 69勝51敗27休/119出場(勝率:58%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 三段目44枚目(17枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--○|-○●--
- 令5年9月
- 西 三段目61枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○-○|○---●
- 令5年7月
- 西 三段目81枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -●-●-|○○--●|-○-○-
- 令5年5月
- 西 三段目57枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- -○○-●|--●-●|●--●-
- 令5年3月
- 西 三段目39枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●●|-○-○-|○--●-
- 令5年1月
- 東 三段目59枚目(15枚降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○○--○|○---●
- 令4年11月
- 東 三段目44枚目
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○--●|●---○
寅武蔵 輝之進
寅武蔵 輝之進(とらむさし てるのしん)は山梨県 甲斐市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は三段目43枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段2枚目。
幼稚園の頃から始めた空手は初段の腕前。双葉中学時代には組手の部で様々な大会で活躍した。相撲の経験は無かったが、日本航空高校空手部監督を務める父親の知人の伝手で武蔵川部屋の稽古を見学し、入門を決めた。
- 四股名
- 寅武蔵 輝之進(とらむさし てるのしん)
- 最高位
- 三段目43枚目
- 最新番付
- 東 序二段2枚目
- 出身地
- 山梨県 甲斐市
- 本名
- 樋口 虎之心
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月1日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 樋口⇒寅武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 69勝69敗9休/138出場(勝率:50%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 序二段2枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●○-|-○--●
- 令5年9月
- 西 三段目76枚目(29枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-○|--○-●|●--●-
- 令5年7月
- 東 三段目47枚目(34枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-○-|○-●-●|-●--●
- 令5年5月
- 東 三段目81枚目(38枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-●|-●-○-|-○-○-
- 令5年3月
- 東 三段目43枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-●-|○-●--
- 令5年1月
- 西 三段目79枚目(67枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○○-●|-●--○|○-□--
- 令4年11月
- 東 序二段57枚目
- 6勝1敗
- -○-○-|○-●-○|○---○
千代大和 圭
千代大和 圭(ちよやまと かいと)は愛知県 刈谷市出身、九重部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 三段目45枚目。
父は刈谷市を中心に活動しているプロレス団体DEPの代表・古澤弘樹氏。刈谷東中学時代は剣道で高校は刈谷東高校に進学。高校を卒業後、就職先を探しているときに九重部屋後援会の会長から父親に話があり、相撲の経験は無かったが九重部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 千代大和 圭(ちよやまと かいと)
- 最高位
- 三段目45枚目
- 最新番付
- 東 三段目45枚目
- 出身地
- 愛知県 刈谷市
- 本名
- 古澤 圭
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月16日(22歳)
- 出身高校
- 刈谷東高校
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 古澤⇒千代大和
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(19歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 69勝64敗7休/133出場(勝率:51.9%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 三段目45枚目(34枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-○-|-●●--
- 令5年9月
- 東 三段目79枚目(34枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○●-|-○--○
- 令5年7月
- 西 序二段23枚目(37枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-○-●-|-○-●-
- 令5年5月
- 西 三段目76枚目(18枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○●-|●--○-
- 令5年3月
- 西 三段目58枚目(37枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●-○-|●--●-
- 令5年1月
- 西 序二段5枚目(27枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○-●○-|-○-○-
- 令4年11月
- 東 三段目68枚目
- 2勝5敗
- -●-●-|●●-○-|●---○
隆の龍 龍樹
隆の龍 龍樹(たかのりゅう りゅうき)は福岡県 福岡市西区出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目56枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目66枚目。
福岡市立福重小学3年の頃から空手、内浜中学ではバレーと砲丸投げなどで身体を鍛えたが相撲経験は無かった。入門のきっかけは中学の先生に勧められたこと。
- 四股名
- 隆の龍 龍樹(たかのりゅう りゅうき)
- 最高位
- 三段目56枚目
- 最新番付
- 東 三段目66枚目
- 出身地
- 福岡県 福岡市西区
- 本名
- 谷口 龍樹
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月3日(19歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 谷口⇒隆の龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 71勝62敗14休/133出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年11月
- 東 三段目66枚目(10枚降下)
- 4勝3敗
- ●-●--|○○-○-|●--○-
- 令5年9月
- 東 三段目56枚目(62枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○●-|-●○--
- 令5年7月
- 東 序二段28枚目(30枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○-○|-○--○|○--○-
- 令5年5月
- 西 三段目87枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●--●-|○●--●|○-●--
- 令5年3月
- 東 序二段17枚目(42枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段59枚目(27枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○○-|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段32枚目
- 3勝4敗
- -●-○-|●-○-○|●--●-
高野 弘成
高野 弘成(たかの こうせい)は熊本県 八代市出身、木瀬部屋の力士で最高位は三段目60枚目。令和5年11月場所の番付は東 三段目86枚目。
八千杷小学1年の頃から八代八千杷クラブで相撲を始めて小5で全日本小学生相撲優勝大会で16強入り。高校は鳥取城北高校へと相撲留学し、高2で宇佐大会団体2位、高3で宇佐大会団体3位、中国大会団体優勝、個人無差別級優勝など数々の大会で優秀な成績をおさめた。
元三保ヶ関部屋の力士で八代八千杷クラブの成松先生(元幕下49枚目・成松)の勧めにより木瀬部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 高野 弘成(たかの こうせい)
- 最高位
- 三段目60枚目
- 最新番付
- 東 三段目86枚目
- 出身地
- 熊本県 八代市
- 本名
- 髙野 弘成
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月17日(22歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 61勝58敗21休/119出場(勝率:51.3%)
- 直近7場所
- 22勝25敗2休
- 7場所勝率
- 46.8%
- 令5年11月
- 東 三段目86枚目(69枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|-●--○
- 令5年9月
- 西 序二段65枚目(60枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-○-|○-●--
- 令5年7月
- 東 序二段5枚目(22枚半上昇)
- 0勝5敗2休
- ●--●●|--●●-|ややややや
- 令5年5月
- 西 序二段27枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- -●●-●|--○○-|-○-○-
- 令5年3月
- 西 三段目85枚目(71枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○●--●|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段66枚目(34枚半降下)
- 6勝1敗
- -●○--|○○--○|-○--○
- 令4年11月
- 東 序二段32枚目
- 2勝5敗
- -○●-●|-●-○-|-●--●
魁陽龍 陽向
魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)は東京都 板橋区出身、浅香山部屋の力士で最高位は三段目69枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段19枚目。
板橋第五小学時代は野球、板橋第二中学時代はバスケットボール、北豊島工業高校時代にはハンマー投げなどの投擲選手と入門するまでは相撲経験は無かった。しかし高2の頃から角界入りを決めていた渡邊は浅香山部屋へと入門。
卒業式に出席するために大阪から一時帰京していた渡邊だったが、新型コロナの感染拡大予防のためにそのまま自宅待機となり、令和2年(2020)3月場所の前相撲の土俵には立てなかった。通常であれば出世は見送られるケースだが、特例として出世が認められ、晴れて5月場所の番付に四股名を載せることができた。
- 四股名
- 魁陽龍 陽向(かいひりゅう ひなた)
- 最高位
- 三段目69枚目
- 最新番付
- 東 序二段19枚目
- 出身地
- 東京都 板橋区
- 本名
- 渡邊 陽向
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月17日(22歳)
- 出身高校
- 北豊島工業高校
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 渡邊⇒魁陽龍
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝77敗7休/140出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年11月
- 東 序二段19枚目(39枚半降下)
- 1勝6敗
- ○-●--|●-●●-|●---●
- 令5年9月
- 西 三段目69枚目(66枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●○|--●●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段46枚目(29枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○○-|○-○--
- 令5年5月
- 東 序二段17枚目(32枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○●-|-●--○
- 令5年3月
- 東 三段目75枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-●|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段5枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-●○|-○--○|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段43枚目
- 5勝2敗
- -○-●○|--●○-|○-○--
日煌 凜一
日煌 凜一(にっこう りんいち)は福岡県 筑紫野市出身、陸奥部屋の力士で最高位は三段目73枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段5枚目。
筑紫野市立二日市中学の頃より始めた柔道は初段の腕前で得意は大外刈り。入門するまで相撲の経験は無かったが自らの意思で陸奥部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 日煌 凜一(にっこう りんいち)
- 最高位
- 三段目73枚目
- 最新番付
- 東 序二段5枚目
- 出身地
- 福岡県 筑紫野市
- 本名
- 安西 凛太郎
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月1日(22歳)
- 出身高校
- 武蔵台高校
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 安西⇒日煌
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 73勝67敗0休/140出場(勝率:52.1%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年11月
- 東 序二段5枚目(71枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|●---○
- 令5年9月
- 東 序二段76枚目(40枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○-|●○--○|-○--○
- 令5年7月
- 東 序二段36枚目(35枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|-●●--
- 令5年5月
- 西 三段目90枚目(17枚半降下)
- 2勝5敗
- -○○--|●-●●-|●---●
- 令5年3月
- 東 三段目73枚目(66枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-○--|○-●●-|●---○
- 令5年1月
- 東 序二段49枚目(29枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--●-|○○-○-|-○-○-
- 令4年11月
- 西 序二段19枚目
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-●-|-○●--
筑波山 稔
筑波山 稔(つくばやま みのる)は茨城県 つくば市出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目76枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段24枚目。
幼稚園の頃から並木中学3年までサッカーで身体を鍛えた。入門するまで相撲の経験は無かったが、自らの意思で立浪部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 筑波山 稔(つくばやま みのる)
- 最高位
- 三段目76枚目
- 最新番付
- 東 序二段24枚目
- 出身地
- 茨城県 つくば市
- 本名
- 雪野 稔
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月22日(22歳)
- 出身高校
- つくば工科高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 75勝71敗1休/145出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 23勝25敗1休
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令5年11月
- 東 序二段24枚目(27枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-●|-○-○-
- 令5年9月
- 東 序二段51枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|-○-○-|●-●--
- 令5年7月
- 西 序二段22枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|●-○-○|-●-●-
- 令5年5月
- 東 序二段72枚目(30枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段41枚目(39枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|-○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段2枚目(16枚半降下)
- 1勝5敗1休
- -●-○●|-■-やや|●--●-
- 令4年11月
- 東 三段目76枚目
- 3勝4敗
- ●--○○|--●-○|●--●-
若双葉 優霧
若双葉 優霧(わかふたば ひろむ)は兵庫県 尼崎市出身、西岩部屋の力士で最高位は三段目80枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段48枚目。
父親は放駒部屋の元三段目力士だった駒響。わんぱく相撲の予選に出るために園和小学2年の頃から相撲を始める。園田東中学2年の頃から力士への想いが高まった田中は、現役国体選手でもある父の指導のもと、入門に向けて稽古に励んだ。手足の長さを活かした懐の深い相撲。明るい性格のムードメーカー。
- 四股名
- 若双葉 優霧(わかふたば ひろむ)
- 最高位
- 三段目80枚目
- 最新番付
- 東 序二段48枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 田中 優霧
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月20日(18歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 改名歴
- 若田中⇒若双葉
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 70勝77敗0休/147出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 序二段48枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|●●-●-|○--○-
- 令5年9月
- 東 序二段13枚目(23枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|-●-●-|●--○-
- 令5年7月
- 東 三段目80枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|-●--●|○--○-
- 令5年5月
- 東 序二段10枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○-|●○--○|-●-●-
- 令5年3月
- 西 序二段50枚目(21枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○--○|●--○-
- 令5年1月
- 東 序二段29枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○-●-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段61枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|--●○-|○--●-
実富士 世宝
実富士 世宝(みのるふじ せほう)は神奈川県 相模原市中央区出身、伊勢ヶ濱部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 三段目86枚目。
入門するまで相撲の経験は無く、厚木市立清水小学5年の頃から立花学園高校3年まで柔道で身体を鍛えた。小学生の頃にキックボクシングの経験もある。高1の頃に伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)に誘われたことで角界入りを決めた。
- 四股名
- 実富士 世宝(みのるふじ せほう)
- 最高位
- 三段目86枚目
- 最新番付
- 東 三段目86枚目
- 出身地
- 神奈川県 相模原市中央区
- 本名
- 森田 世宝
- 生年月日
- 平成14年(2002)5月8日(21歳)
- 出身高校
- 立花学園高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)11月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝50敗14休/112出場(勝率:55.4%)
- 直近7場所
- 21勝14敗14休
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令5年11月
- 東 三段目86枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-○-○|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段15枚目(43枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-●-|○--○-
- 令5年7月
- 西 序二段58枚目(52枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--○|-○--●
- 令5年5月
- 東 序ノ口4枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|●-○--
- 令5年3月
- 西 序二段95枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段25枚目(25枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 三段目89枚目
- 3勝4敗
- ●-○--|○●--●|-●-○-
松本 幸太
松本 幸太(まつもと こうた)は山口県 岩国市出身、錣山部屋の力士で最高位は三段目89枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段29枚目。
修成小学3年の頃から玖珂中学3年まで続けた柔道は初段の腕前。本格的に相撲に取り組んだことは無かったが、中2のときに岩国市で開催された全国中学校相撲選手権大会の「開催地代表」として団体戦に飛び入り参加。この時の経験から相撲の面白さを知った松本は、中3の夏に出場した岩国市夏季大会で重量級優勝を手にした。
入門のきっかけは平成30年(2018)秋の巡業「周南場所」を見に行った際に、立田川親方(元小結・豊真将)に誘われたこと。そこから錣山部屋の体験入門に3回参加した松本は、自らの意思で入門を決めた。
- 四股名
- 松本 幸太(まつもと こうた)
- 最高位
- 三段目89枚目
- 最新番付
- 東 序二段29枚目
- 出身地
- 山口県 岩国市
- 本名
- 松本 幸太
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月24日(18歳)
- 所属部屋
- 錣山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 75勝72敗0休/147出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年11月
- 東 序二段29枚目(30枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|○●-●-|-●-○-
- 令5年9月
- 東 三段目89枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--●|●---○
- 令5年7月
- 東 序二段19枚目(46枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--●○|-○--○|●--○-
- 令5年5月
- 東 序二段65枚目(29枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--●|○---○
- 令5年3月
- 西 序二段35枚目(49枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○--○|-●-●-
- 令5年1月
- 東 序二段85枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--○●-|●---○
- 令4年11月
- 西 序二段80枚目
- 3勝4敗
- -●-○●|--○●-|○-●--
最高位が序二段の現役力士
松木 一真
松木 一真(まつぎ かずま)は愛媛県 新居浜市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段4枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段42枚目。
新居浜市立角野小学1年の頃から少林寺拳法を始める。角野中学時代は卓球部に所属。相撲経験は無かったが、高安関のファンである母親の勧めで地元の田子ノ浦部屋スカウト担当と面談、さらに部屋の稽古を見学した松木は感激し、未経験ながら入門を決意した。
- 四股名
- 松木 一真(まつぎ かずま)
- 最高位
- 序二段4枚目
- 最新番付
- 東 序二段42枚目
- 出身地
- 愛媛県 新居浜市
- 本名
- 松木 一真
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月14日(18歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 59勝73敗15休/131出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 25勝23敗1休
- 7場所勝率
- 53.2%
- 令5年11月
- 東 序二段42枚目(23枚半降下)
- 4勝2敗1休
- -○○--|●-○-■|やや-○-
- 令5年9月
- 西 序二段18枚目(23枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|-●○--
- 令5年7月
- 東 序二段42枚目(37枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○●-●-|○--●-
- 令5年5月
- 西 序二段4枚目(21枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段25枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●○-|●--○-
- 令5年1月
- 西 序二段75枚目(16枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○○-|●--○-
- 令4年11月
- 東 序二段59枚目
- 3勝4敗
- -●○-○|--○-●|-●●--
藤武蔵 桜也
藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)は埼玉県 春日部市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段9枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段52枚目。
春日部市立牛島小学1年の頃からさいたま相撲クラブで相撲を始め、小3のときに出場した全国鎮守の森こども相撲大会では個人2位に。小6からは千葉県の柏相撲少年団へと通った。父親の勧めもあり武蔵川部屋へと入門。小5のときに、タウンワークのCMで行司に扮したダウンタウンの松本人志さんと共演したことがある。
- 四股名
- 藤武蔵 桜也(ふじむさし おうや)
- 最高位
- 序二段9枚目
- 最新番付
- 東 序二段52枚目
- 出身地
- 埼玉県 春日部市
- 本名
- 大塚 桜也
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月31日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 大塚⇒藤武蔵
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 65勝73敗9休/138出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 20勝29敗
- 7場所勝率
- 40.8%
- 令5年11月
- 東 序二段52枚目(43枚降下)
- 2勝5敗
- ○--●-|○-●●-|-●--●
- 令5年9月
- 東 序二段9枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●--●●|--●●-|○---●
- 令5年7月
- 東 序二段29枚目(26枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-●-○-|-○-○-
- 令5年5月
- 西 序二段55枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|--●○-|-○--●
- 令5年3月
- 東 序二段19枚目(42枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|○○-●-|-●--●
- 令5年1月
- 西 序二段61枚目(37枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●○|--○-●|○---○
- 令4年11月
- 東 序二段24枚目
- 2勝5敗
- ●-●--|○○-●-|-●-●-
馬渕 巧
馬渕 巧(まぶち たくみ)は岐阜県 揖斐郡揖斐川町出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段15枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段87枚目。
揖斐町立清水小学生の頃には柔道、揖斐川中学時代はバスケットボールで身体を鍛えた。相撲経験は無かったが父親の勧めもあり武蔵川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 馬渕 巧(まぶち たくみ)
- 最高位
- 序二段15枚目
- 最新番付
- 東 序二段87枚目
- 出身地
- 岐阜県 揖斐郡揖斐川町
- 本名
- 馬渕 巧
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月19日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝76敗2休/138出場(勝率:44.9%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段87枚目(26枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○--○|●---○
- 令5年9月
- 西 序二段60枚目(45枚降下)
- 1勝6敗
- -●●--|●-○-●|●---●
- 令5年7月
- 西 序二段15枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●●-|●-●--
- 令5年5月
- 西 序二段40枚目(45枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|--●-○|●--○-
- 令5年3月
- 東 序二段86枚目(4枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|●-○-○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段82枚目(20枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●○-●-|-○-●-
- 令4年11月
- 西 序二段61枚目
- 2勝5敗
- -●-○-|●●-●-|-○--●
月岡 雛大
月岡 雛大(つきおか ひなた)は埼玉県 所沢市出身、二子山部屋の力士。令和5年11月場所の番付は最高位更新となる東 序二段17枚目。
所沢市立三ケ島中学時代は野球部に所属し相撲経験はなかったが、地元所沢に居を構える二子山部屋に何度か稽古見学に行っていた月岡は中学卒業とともに入門を決めた。
- 四股名
- 月岡 雛大(つきおか ひなた)
- 最高位
- 序二段17枚目
- 最新番付
- 東 序二段17枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 月岡 雛大
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月23日(18歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 67勝80敗0休/147出場(勝率:45.6%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段17枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--○●|--○-●|-●--○
- 令5年9月
- 東 序二段42枚目(30枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-○-|-●-○-
- 令5年7月
- 西 序二段72枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--●○-|●--○-
- 令5年5月
- 西 序二段51枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-○|--○-●|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序二段25枚目(27枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|○●--●|-●●--
- 令5年1月
- 西 序二段52枚目(35枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-●|-○--○|-○○--
- 令4年11月
- 西 序二段87枚目
- 4勝3敗
- ○-○--|●○-●-|○-●--
荒剛丸 琢磨
荒剛丸 琢磨(こうごうまる たくま)は神奈川県 横浜市都筑区出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段20枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段62枚目。
幼少の頃から水泳で身体を鍛え、荏田高校時代は卓球部に所属。相撲との出会いは進学した國學院大學で、3年次に一念発起して相撲部へと入部。3年と4年次に出場した全国学生相撲選手権では1回戦敗退だった。
卒業後は大相撲に関わる仕事を志し、日本相撲協会協会職員の採用試験を受けたが残念ながら不採用。それでも諦めきれなかった加藤は、今度は力士になるべく式秀部屋の門を叩いた。
入門時24歳だった加藤は、相撲経験者らのために設けられた年齢制限基準緩和制度(25歳まで)により初土俵を踏むこととなる。この日は25歳の誕生日だった。國學院大學出身初の力士。
- 四股名
- 荒剛丸 琢磨(こうごうまる たくま)
- 最高位
- 序二段20枚目
- 最新番付
- 東 序二段62枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市都筑区
- 本名
- 加藤 琢磨
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月8日(28歳)
- 出身高校
- 荏田高校
- 出身大学
- 國學院大学
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 加藤桜⇒荒剛丸
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(25歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝79敗5休/141出場(勝率:44.7%)
- 直近7場所
- 21勝26敗2休
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令5年11月
- 東 序二段62枚目(42枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|●●--○|-○--○
- 令5年9月
- 東 序二段20枚目(43枚上昇)
- 1勝6敗
- ●--○-|●-●●-|●--●-
- 令5年7月
- 東 序二段63枚目(42枚半降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○-○-○|-●-○-
- 令5年5月
- 西 序二段20枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 1勝4敗2休
- -○●-●|-●--■|ややややや
- 令5年3月
- 西 序二段61枚目(35枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|-●--○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段97枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○○--○|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段85枚目
- 2勝5敗
- ●--●○|--●●-|○---●
高須 琉希亜
高須 琉希亜(たかす るきあ)は茨城県 稲敷市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段28枚目。
入門するまで相撲経験は無く浮島小学時代はサッカー、霞ケ浦高校附属中時代はハンドボールで身体を鍛えた。体格がよかった高須は、中2のときに高安土浦後援会の方から声をかけられて場所後の千秋楽パーティに出席し、高安関と対面。また高安関の激励会にも出席するようになると後援会の方から入門を誘われるようになり、中3の秋に自ら部屋を訪れて入門の意思を伝えた。
- 四股名
- 高須 琉希亜(たかす るきあ)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段28枚目
- 出身地
- 茨城県 稲敷市
- 本名
- 高須 琉希亜
- 生年月日
- 平成16年(2004)5月4日(19歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 改名歴
- 高須⇒高須
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝70敗14休/133出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段28枚目(31枚上昇)
- 3勝4敗
- ●--○●|--●-●|-○○--
- 令5年9月
- 東 序二段59枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○-●|-○●--
- 令5年7月
- 西 序二段30枚目(49枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|-●-○-|●--●-
- 令5年5月
- 西 序二段79枚目(23枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|●-○-○|●--○-
- 令5年3月
- 東 序二段56枚目(33枚半降下)
- 3勝4敗
- ○-○--|●●--●|-○●--
- 令5年1月
- 西 序二段22枚目(49枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-○--|●●--○|-●●--
- 令4年11月
- 東 序二段72枚目
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|-○●--
房州山 有真
房州山 有真(ぼうしゅうやま ゆうま)は千葉県 市原市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段22枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段46枚目。
市原市立西小学2年の頃から相撲を始め、小5で出場したわんぱく相撲全国大会では3回戦まで進んだ。辰巳中学で始めた柔道は初段の腕前。自らの意思で境川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 房州山 有真(ぼうしゅうやま ゆうま)
- 最高位
- 序二段22枚目
- 最新番付
- 東 序二段46枚目
- 出身地
- 千葉県 市原市
- 本名
- 東海 勇真
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月23日(19歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 東海⇒房州山
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 66勝80敗1休/144出場(勝率:45.8%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年11月
- 東 序二段46枚目(53枚上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|--●-○|-○--●
- 令5年9月
- 東 序二段99枚目(10枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--○|-●-○-
- 令5年7月
- 西 序二段88枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●○-●-|○-●--
- 令5年5月
- 西 序二段70枚目(48枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●-○-|○--●-
- 令5年3月
- 西 序二段22枚目(48枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●-|●●-●-|○--●-
- 令5年1月
- 東 序二段71枚目(20枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○-○|-○--●
- 令4年11月
- 西 序二段50枚目
- 3勝4敗
- ○--●-|○-●-○|●--●-
良ノ富士 万蔵
良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段27枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段46枚目。
下大野小学1年の頃から古川市相撲クラブで相撲を始め、小4次にわんぱく相撲全国大会に出場。総和中学3年の夏休みに、同校を訪れた伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)から誘われたことで入門を決めた。
- 四股名
- 良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 東 序二段46枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 江面 龍二
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月14日(19歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 江面⇒良ノ富士
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 63勝84敗0休/147出場(勝率:42.9%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年11月
- 東 序二段46枚目(33枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-●-○|●--○-
- 令5年9月
- 東 序二段79枚目(34枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○-●|-○--●
- 令5年7月
- 西 序二段44枚目(47枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段92枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段74枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|--●-●|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段46枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|-●--●
- 令4年11月
- 西 序二段81枚目
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●-○-|○-○--
肥州山 慶志
肥州山 慶志(ひしゅうやま けいじ)は熊本県 菊池市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段34枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段64枚目。
菊池市立七城小学4年の頃から七城相撲愛育会で相撲を始めて小6で全日本小学生優勝大会に出場した。七城中学1年の時には団体戦の選手として九州大会にも出場。角界入りを志したのは中2の頃で、自ら進んで境川部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 肥州山 慶志(ひしゅうやま けいじ)
- 最高位
- 序二段34枚目
- 最新番付
- 東 序二段64枚目
- 出身地
- 熊本県 菊池市
- 本名
- 吉野 慶児
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月8日(19歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 吉野⇒肥州山
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝79敗13休/134出場(勝率:41%)
- 直近7場所
- 19勝24敗6休
- 7場所勝率
- 44.2%
- 令5年11月
- 東 序二段64枚目(34枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●○-●|--○●-|-●--●
- 令5年9月
- 西 序二段98枚目(27枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●●|--○-○|-●○--
- 令5年7月
- 西 序二段71枚目(37枚降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令5年5月
- 西 序二段34枚目(25枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-○-|●---●
- 令5年3月
- 西 序二段59枚目(35枚上昇)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|-○○--
- 令5年1月
- 西 序二段94枚目(半枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●●-|○--○-
- 令4年11月
- 東 序二段94枚目
- 3勝4敗
- ●--●○|--●○-|●---○
若大根原 瑞規
若大根原 瑞規(わかおおねはら みずき)は東京都 練馬区出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段80枚目。
練馬区立谷原中学時代からボクシングやレスリングを始め、中学を卒業後はアルバイトをしながら石神井スポーツボクシングジムに通ってプロを目指していた。
転機はプロテストを目前に控えていた頃。ボクシングジムの会長に見せられた大相撲中継に大いに魅了された大根原は力士への転向を決め、自ら西岩親方(元関脇・若の里)に連絡を取り、その門を叩いた。
- 四股名
- 若大根原 瑞規(わかおおねはら みずき)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 東 序二段80枚目
- 出身地
- 東京都 練馬区
- 本名
- 大根原 瑞規
- 生年月日
- 平成15年(2003)6月12日(20歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(16歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝63敗20休/119出場(勝率:47.9%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段80枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○●|--○○-|○---●
- 令5年9月
- 西 序二段64枚目(27枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○-○|-●-●-
- 令5年7月
- 西 序二段37枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●-●○|--●-●|○--○-
- 令5年5月
- 西 序二段87枚目(12枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○○-|●--●-
- 令5年3月
- 東 序二段75枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○○-●-|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段57枚目(36枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-○|-○-○-|-●●--
- 令4年11月
- 東 序二段93枚目
- 4勝3敗
- -○○--|●-○-●|●--○-
鷹司 慶
鷹司 慶(たかつかさ けい)は大阪府 貝塚市出身、雷部屋の力士で最高位は序二段40枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段72枚目。
貝塚市立第二中学時代は砲丸投げ、和歌山県の初芝橋本高校時代にはハンマー投げの選手として活躍した。入門のきっかけは中3の頃、貝塚市小瀬に大阪場所の宿舎を構えた入間川部屋の入間川親方(元関脇・栃司)に誘われたこと。まずは体力をつけるために高校進学を選択、満を持して同部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 鷹司 慶(たかつかさ けい)
- 最高位
- 序二段40枚目
- 最新番付
- 東 序二段72枚目
- 出身地
- 大阪府 貝塚市
- 本名
- 酒井 慶次朗
- 生年月日
- 平成14年(2002)2月6日(21歳)
- 出身高校
- 初芝橋本高校
- 所属部屋
- 入間川⇒雷部屋
- 改名歴
- 酒井⇒鷹司
- 初土俵
- 令和2年(2020)1月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 69勝79敗6休/147出場(勝率:46.9%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年11月
- 東 序二段72枚目(20枚降下)
- 5勝2敗
- ○-○-●|--●○-|○---○
- 令5年9月
- 東 序二段52枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|-●--○|●--○-
- 令5年7月
- 西 序二段86枚目(18枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○-●-|-●-○-
- 令5年5月
- 東 序二段68枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●--●|-●--○
- 令5年3月
- 東 序二段40枚目(51枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●--●○|--○-○|●--●-
- 令5年1月
- 東 序二段91枚目(12枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|-○--●|○---○
- 令4年11月
- 西 序二段78枚目
- 2勝5敗
- -●-●●|-○-○-|●---●
千代天照 手力男
千代天照 手力男(ちよてんしょう たぢお)は愛知県 あま市出身、九重部屋の力士で最高位は序二段47枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段84枚目。
甚目寺中学1年の頃から海部津島(あまつしま)相撲クラブで相撲を始めた。県中体連では団体8強、個人でベスト32の成績を残す。
- 四股名
- 千代天照 手力男(ちよてんしょう たぢお)
- 最高位
- 序二段47枚目
- 最新番付
- 東 序二段84枚目
- 出身地
- 愛知県 あま市
- 本名
- 財部 天照
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月6日(18歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 財部⇒千代天照
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝60敗21休/112出場(勝率:46.4%)
- 直近7場所
- 15勝13敗14休
- 7場所勝率
- 53.6%
- 令5年11月
- 東 序二段84枚目(11枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|○○--●|-○●--
- 令5年9月
- 東 序二段73枚目(51枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○-●-
- 令5年7月
- 西 序ノ口19枚目(再出世)
- 5勝2敗
- -○○--|-●-○○|○-●--
- 令5年5月
- 前相撲(再)(16枚降下)
- 0勝0敗
- 令5年3月
- 西 序ノ口6枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 序二段47枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 東 序二段82枚目
- 4勝3敗
- -○-●○|--●-●|-○-○-
朝勝令 令志
朝勝令 令志(あさしょうれい れいじ)は愛知県 一宮市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段48枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段88枚目。
一宮市立南部中学時代には柔道部に所属しつつ、相撲大会にも出場していた。角界入りのきっかけは、同じ中学出身の1年先輩である朝翔に誘われたこと。四股名は父親が名付けてくれたもので、父親のお名前「勝人」と、息子の本名「令志」から。当初は「朝令勝(あされいしょう)」という案もあったが、「0勝(れいしょう)」のようでゲンが悪いのでは?とのことで朝勝令に落ち着いた。
- 四股名
- 朝勝令 令志(あさしょうれい れいじ)
- 最高位
- 序二段48枚目
- 最新番付
- 東 序二段88枚目
- 出身地
- 愛知県 一宮市
- 本名
- 野田 令志
- 生年月日
- 平成16年(2004)12月25日(18歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 62勝85敗0休/147出場(勝率:42.2%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段88枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○○-|●--●-
- 令5年9月
- 東 序二段83枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|○●-●-|-●--○
- 令5年7月
- 東 序二段48枚目(51枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●●-○-|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段99枚目(11枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-○●|--○○-|●---○
- 令5年3月
- 西 序二段87枚目(4枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●○|-●--●|-○-●-
- 令5年1月
- 東 序二段83枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○--|○○--●|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段74枚目
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○-●-|●---○
霧乃華 駿
霧乃華 駿(きりのはな しゅん)は富山県 高岡市出身、陸奥部屋の力士で最高位は序二段54枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段83枚目。
高岡市立芳野中学時代は卓球部に所属し相撲経験はなかったが、中学卒業とともに自ら進んで角界入りを決意した。
- 四股名
- 霧乃華 駿(きりのはな しゅん)
- 最高位
- 序二段54枚目
- 最新番付
- 東 序二段83枚目
- 出身地
- 富山県 高岡市
- 本名
- 中島 駿太朗
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月8日(18歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 中島⇒霧乃華
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 57勝90敗0休/145出場(勝率:39.3%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年11月
- 東 序二段83枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-○|--●●-|○---●
- 令5年9月
- 東 序二段62枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●-●○-|●---○
- 令5年7月
- 東 序二段97枚目(20枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○-●|-●--○|-○--●
- 令5年5月
- 東 序二段77枚目(22枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|○---●
- 令5年3月
- 西 序二段54枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|●●--○|●-○--
- 令5年1月
- 東 序二段89枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●-○-|○---●
- 令4年11月
- 東 序二段85枚目
- 3勝4敗
- -○●--|●○-●-|-●--○
我妻桜 遥生
我妻桜 遥生(あがづまざくら はると)は愛知県 県海部郡大治町出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段58枚目。令和5年11月場所の番付は東 序ノ口10枚目。
大治中学時代は相撲部に所属して稽古に励んだ。祖母が式秀親方(元幕内・北桜)と現役の頃から知り合いだった縁で式秀部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 我妻桜 遥生(あがづまざくら はると)
- 最高位
- 序二段58枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口10枚目
- 出身地
- 愛知県 県海部郡大治町
- 本名
- 白石 遥生
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月15日(18歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 白石桜⇒我妻桜
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 44勝100敗3休/142出場(勝率:31%)
- 直近7場所
- 14勝35敗
- 7場所勝率
- 29.2%
- 令5年11月
- 東 序ノ口10枚目(5枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|○●--○|-●-●-
- 令5年9月
- 西 序ノ口4枚目(16枚半降下)
- 1勝6敗
- -●●-●|--○●-|-●--●
- 令5年7月
- 東 序二段93枚目(29枚半降下)
- 1勝6敗
- ○-●-●|--●●-|-●●--
- 令5年5月
- 西 序二段63枚目(34枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-●|-○-●-|●---●
- 令5年3月
- 東 序二段98枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●○-|○--○-
- 令5年1月
- 東 序二段100枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -■○--|○-●●-|●---●
- 令4年11月
- 東 序ノ口4枚目
- 3勝4敗
- -○○-●|--●-●|-○-●-
千代福 泰樹
千代福 泰樹(ちよふく たいじゅ)は栃木県 矢板市出身、九重部屋の力士で最高位は序二段60枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段96枚目。
矢板東小4年の頃から中学3年まで硬式野球チームの日光ヤングスワローズに在籍、ファーストとして全国大会にも出場した。相撲経験は無かったがチームのスペシャルアドバイザーである元メジャーの岩村明憲さんと九重親方(元大関・千代大海)が親しいこともあり、その縁で九重部屋への入門が決まった。
- 四股名
- 千代福 泰樹(ちよふく たいじゅ)
- 最高位
- 序二段60枚目
- 最新番付
- 東 序二段96枚目
- 出身地
- 栃木県 矢板市
- 本名
- 中郷 泰樹
- 生年月日
- 平成16年(2004)9月2日(19歳)
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 中郷⇒千代泉志⇒千代福
- 初土俵
- 令和2年(2020)7月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 47勝79敗14休/126出場(勝率:37.3%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令5年11月
- 東 序二段96枚目(6枚降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|○-●--
- 令5年9月
- 東 序二段90枚目(30枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○-●|○---●
- 令5年7月
- 東 序二段60枚目(35枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●-●-|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段95枚目(5枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○-○-|-●○--
- 令5年3月
- 西 序二段89枚目(8枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-●○-|-○●--
- 令5年1月
- 東 序二段81枚目(13枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-○-|●---□
- 令4年11月
- 西 序二段67枚目
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|●---○
佐田の城 慶太
佐田の城 慶太(さだのじょう けいた)は千葉県 市原市出身、境川部屋の力士で最高位は序二段64枚目。令和5年11月場所の番付は東 序ノ口17枚目。
辰巳台中学では柔道部に所属し初段の腕前。本格的な相撲の経験は無かったが、小6のときに出場した市原市のちびっこ相撲大会では2位になったことがある。自らの意思で境川部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 佐田の城 慶太(さだのじょう けいた)
- 最高位
- 序二段64枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口17枚目
- 出身地
- 千葉県 市原市
- 本名
- 山口 慶太
- 生年月日
- 平成17年(2005)1月5日(18歳)
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 山口⇒佐田の城
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 44勝85敗18休/128出場(勝率:34.4%)
- 直近7場所
- 7勝24敗18休
- 7場所勝率
- 22.6%
- 令5年11月
- 東 序ノ口17枚目(2枚上昇)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや-□-
- 令5年9月
- 東 序ノ口19枚目(12枚降下)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令5年7月
- 東 序ノ口7枚目(5枚半降下)
- 0勝1敗6休
- ややややや|ややややや|やや●--
- 令5年5月
- 西 序二段108枚目(43枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●○-|-●--●
- 令5年3月
- 西 序二段65枚目(37枚半上昇)
- 0勝7敗
- ●--●●|--●●-|●-●--
- 令5年1月
- 東 序ノ口2枚目(6枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|--○○-|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段97枚目
- 1勝6敗
- -●-●-|○-●-●|-●--●
若箭原 祐太
若箭原 祐太(わかやはら ゆうた)は大阪府 摂津市出身、西岩部屋の力士で最高位は序二段66枚目。令和5年11月場所の番付は東 序二段73枚目。
中学時代はテニスで相撲経験は全く無かったが、好きな相撲を自らやってみたいとネットで調べ、西岩部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 若箭原 祐太(わかやはら ゆうた)
- 最高位
- 序二段66枚目
- 最新番付
- 東 序二段73枚目
- 出身地
- 大阪府 摂津市
- 本名
- 箭原 祐太
- 生年月日
- 平成17年(2005)3月9日(18歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 48勝75敗24休/122出場(勝率:39.3%)
- 直近7場所
- 15勝21敗13休
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年11月
- 東 序二段73枚目(32枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●●--●|○--□-
- 令5年9月
- 西 序ノ口5枚目(4枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|●●-○-|○--□-
- 令5年7月
- 東 序二段106枚目(3枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--○-|●-○●-|-●--●
- 令5年5月
- 西 序二段102枚目(9枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|-○--■|-●-●-
- 令5年3月
- 東 序ノ口4枚目(4枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●-○|-●--○|●---●
- 令5年1月
- 西 序ノ口8枚目(44枚半降下)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|○-ややや
- 令4年11月
- 東 序二段66枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
初土俵年ごとリンク一覧
初土俵年別のリンク一覧です。
-
- 令和5年(2023)初土俵力士一覧
- 令和4年(2022)初土俵力士一覧
- 令和3年(2021)初土俵力士一覧
- 令和2年(2020)初土俵力士一覧
- 平成31~令和元年(2019)初土俵力士一覧
- 平成30年(2018)初土俵力士一覧
- 平成29年(2017)初土俵力士一覧
- 平成28年(2016)初土俵力士一覧
- 平成27年(2015)初土俵力士一覧
- 平成26年(2014)初土俵力士一覧
- 平成25年(2013)初土俵力士一覧
- 平成24年(2012)初土俵力士一覧
- 平成23年(2011)初土俵力士一覧
- 平成22年(2010)初土俵力士一覧
- 平成21年(2009)初土俵力士一覧
- 平成20年(2008)初土俵力士一覧
- 平成19年(2007)初土俵力士一覧
- 平成18年(2006)初土俵力士一覧
- 平成17年(2005)初土俵力士一覧
- 平成16年(2004)初土俵力士一覧
- 平成15年(2003)初土俵力士一覧
- 平成14年(2002)初土俵力士一覧
- 平成13年(2001)初土俵力士一覧
- 平成12年(2000)初土俵力士一覧
- 平成11年(1999)初土俵力士一覧
- 平成10年(1998)初土俵力士一覧
- 平成9年(1997)初土俵力士一覧
- 平成8年(1996)初土俵力士一覧
- 平成8年(1995)初土俵力士一覧
- 平成8年(1994)初土俵力士一覧
- 平成8年(1993)初土俵力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
冬巡業一覧リンク(令和5年)
- 12月3日(日)熊本巡業 八代市
- 12月4日(月)熊本巡業 菊池郡菊陽町
- 12月5日(火)宮崎巡業 宮崎市
- 12月6日(水)大分巡業 大分市
- 12月8日(金)福岡巡業 春日市
- 12月9日(土)長崎巡業 佐世保市
- 12月10日(日)長崎巡業 大村市
- 12月12日(火)愛媛巡業 松山市
- 12月15日(金)広島巡業 東広島市
- 12月16日(土)広島巡業 福山市
- 12月17日(日)大阪巡業 堺市
- 12月19日(火)大阪巡業 羽曳野市
- 12月20日(水)兵庫巡業 尼崎市
- 12月24日(日)栃木巡業 栃木市
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。