平成7年(1995)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
1995年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(14日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.3) | 3月場所 成績 | 令和5年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和4年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が関脇の現役力士
明生 力
明生 力(めいせい ちから)は鹿児島県 大島郡瀬戸内町出身、立浪部屋の力士で最高位は関脇。令和5年3月場所の番付は西 前頭4枚目。
しかし中学時代には目立った成績を残せず角界入りか進学かで迷ったが父親に一喝されて入門を決意した。
ヘルニアに苦しみ引退を覚悟したこともあったが、努力によって平成30年7月場所での新入幕を掴んだ“叩き上げ”。
そこから着実に力をつけてきた明生だが令和元年年末、部屋での稽古で左上腕部と肘の筋肉の部分断裂という大怪我を負ってしまう。
十両へと番付を落とした令和2年7月場所では6人による優勝決定戦に進出。最後は立浪部屋力士3人による巴戦になったが豊昇龍、そして天空海を破って自身初の十両優勝を決めた。
四股名は本名の下の名からで「あきお」さんかと思いきや、実は読みも同じ「めいせい」。
- 四股名
- 明生 力(めいせい ちから)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭4枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡瀬戸内町
- 本名
- 川畑 明生
- 生年月日
- 平成7年(1995)7月24日(27歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(15歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)11月(21歳4ヵ月)
- 新入幕
- 平成30年(2018)7月(23歳0ヵ月)
- 新小結
- 令和3年(2021)7月(26歳0ヵ月)
- 新関脇
- 令和3年(2021)9月(26歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 409勝362敗7休/770出場(勝率:53.1%)
- 直近7場所
- 45勝60敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年3月
- 西 前頭4枚目(4枚半降下)
- 5勝10敗
- ●○●●●|○○○●●|●●●●○
- 令5年1月
- 東 小結2(2枚上昇)
- 5勝10敗
- ●●●●○|●○○●●|○●●●○
- 令4年11月
- 東 前頭2枚目(半枚上昇)
- 9勝6敗
- ●●●○○|●○○○○|●●○○○
- 令4年9月
- 西 前頭2枚目(8枚上昇)
- 8勝7敗
- ●○○●●|○●●●●|○○○○○
- 令4年7月
- 西 前頭10枚目(3枚上昇)
- 9勝6敗
- ○●●○○|○●○●○|●○●○○
- 令4年5月
- 西 前頭13枚目(10枚降下)
- 8勝7敗
- ○●●●○|●○○○●|●○○○●
- 令4年3月
- 西 前頭3枚目
- 1勝14敗
- ○●●●●|●●●●●|●●●●●
最高位が前頭の現役力士
照強 翔輝
照強 翔輝(てるつよし しょうき)は兵庫県 南あわじ市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下筆頭。
産まれたのは阪神大震災の日、淡路島の洲本市で産声をあげた。南あわじ市相撲道場で相撲を始めて以来数々の大会に出場。亡くなった祖父にたびたび「力士になれ」と言われていたこともあり、中学卒業と共に伊勢ヶ濱部屋へと入門。第二新弟子検査に合格して初土俵を踏んだ。西幕下9枚目で迎えた平成28年11月場所で全勝優勝を飾り翌場所での新十両昇進を決めた。大量にまく塩は吊り天井に届きそうな勢いで観客からも大歓声が
- 四股名
- 照強 翔輝(てるつよし しょうき)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 西 幕下筆頭
- 出身地
- 兵庫県 南あわじ市
- 本名
- 福岡 翔輝
- 生年月日
- 平成7年(1995)1月17日(28歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 平成22年(2010)3月(15歳2ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)1月(22歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳2ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 412勝400敗0休/812出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 3勝4敗(幕内:25勝50敗)(十両:5勝10敗)
- 7場所勝率
- 34.0%
- 令5年3月
- 西 幕下筆頭(5枚降下)
- 3勝4敗
- ●●--○|-●-●-|○-○--
- 令5年1月
- 西 十両10枚目(10枚半降下)
- 5勝10敗
- ●●●○●|●●●○●|○○●○●
- 令4年11月
- 東 前頭16枚目(1枚降下)
- 0勝15敗
- ●●●●●|●●●●●|●●●●●
- 令4年9月
- 東 前頭15枚目(3枚降下)
- 6勝9敗
- ○●●●●|○○○○●|●●●○●
- 令4年7月
- 東 前頭12枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- ●●●●○|●●○○○|○●●●○
- 令4年5月
- 西 前頭8枚目(3枚上昇)
- 5勝10敗
- ○●○●●|●●●●○|○●●●○
- 令4年3月
- 西 前頭11枚目
- 8勝7敗
- ○●○●●|○□●○○|●●○○●
武将山 虎太郎
武将山 虎太郎(ぶしょうざん こたろう)は茨城県 水戸市出身、藤島部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 前頭14枚目。
幕下では同点優勝の経験もある実力者
- 四股名
- 武将山 虎太郎(ぶしょうざん こたろう)
- 最高位
- 前頭14枚目
- 最新番付
- 西 前頭14枚目
- 出身地
- 茨城県 水戸市
- 本名
- 藤原 虎太郎
- 生年月日
- 平成7年(1995)12月6日(27歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 虎太郎⇒武将山
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(18歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)3月(25歳3ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)3月(27歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 255勝224敗3休/478出場(勝率:53.3%)
- 直近7場所
- 5勝10敗(十両:48勝42敗)
- 7場所勝率
- 50.5%
- 令5年3月
- 西 前頭14枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●●○●●|●○○○●|●●●●○
- 令5年1月
- 西 十両筆頭(1枚上昇)
- 9勝6敗
- ○●○○●|●○○●○|○●●○○
- 令4年11月
- 西 十両2枚目(2枚上昇)
- 8勝7敗
- ●●○○○|○●○●○|●○●●○
- 令4年9月
- 西 十両4枚目(2枚上昇)
- 8勝7敗
- ●○○●○|○●●○●|●●○○○
- 令4年7月
- 西 十両6枚目(4枚上昇)
- 8勝7敗
- ○○●○●|●○○○○|●○●●●
- 令4年5月
- 西 十両10枚目(1枚降下)
- 9勝6敗
- ●○○●○|●●●●○|○○○○○
- 令4年3月
- 西 十両9枚目
- 6勝9敗
- ○●○●○|●●●○○|●●●○●
最高位が十両の現役力士
魁勝 旦祈
魁勝 旦祈(かいしょう あさき)は愛知県 西尾市出身、浅香山部屋の力士で最高位は十両2枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下4枚目。
保育園の頃から柔道を始め、三河高校時代は柔道100キロ未満級で愛知県大会準優勝、「三河のターミネーター」と呼ばれていた。入門のきっかけは、小学生の頃に知人を介して宮城野部屋の床山・床蜂から同門の浅香山親方を紹介されたこと。高校卒業後は友綱部屋へと入門、浅香山親方の独立に伴い浅香山部屋へと移籍。令和元年(2019)9月場所で新十両昇進、これは浅香山部屋にとって初の関取誕生となった。
- 四股名
- 魁勝 旦祈(かいしょう あさき)
- 最高位
- 十両2枚目
- 最新番付
- 西 幕下4枚目
- 出身地
- 愛知県 西尾市
- 本名
- 本多 旦祈
- 生年月日
- 平成7年(1995)1月28日(28歳)
- 出身高校
- 三河高校
- 所属部屋
- 友綱⇒浅香山部屋
- 改名歴
- 本多⇒魁将⇒魁盛王⇒魁勝
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和1年(2019)9月(24歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 254勝232敗23休/484出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 3勝4敗(十両:34勝53敗3休)
- 7場所勝率
- 39.8%
- 令5年3月
- 西 幕下4枚目(5枚降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○●-○●|--○--
- 令5年1月
- 西 十両13枚目(3枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○●|○●●●●|●●●○○
- 令4年11月
- 西 十両10枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●○●○○|○●●●●|●●●●○
- 令4年9月
- 西 十両9枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ●●○●○|○○●○●|●○○●●
- 令4年7月
- 東 十両9枚目(変動なし)
- 5勝7敗3休
- ●○●○●|○●●●○|○■ややや
- 令4年5月
- 東 十両9枚目(4枚半降下)
- 7勝8敗
- ●●○●●|○○○●○|○○●●●
- 令4年3月
- 西 十両4枚目
- 5勝10敗
- ○○●●●|○●●●●|○○●●●
白鷹山 亨将
白鷹山 亨将(はくようざん りょうすけ)は山形県 西置賜郡白鷹町出身、高田川部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和5年3月場所の番付は西 十両9枚目。
白鷹町立鮎貝小学校時代は柔道。中学では陸上部に所属し砲丸投げで県大会新記録を出して優勝。相撲経験はなかったが父親の勧めと高田川親方からの熱心な勧誘により入門を決意。
当初は平成23年(2011)3月場所で初土俵を踏むはずだったが大相撲八百長問題により3月場所は中止となり、5月に行われた技量審査場所がデビューとなった。右膝前十字靭帯断裂の大怪我や糖尿病に悩まされたが平成30年(2018)5月場所で新十両に昇進。このときは1場所で跳ね返されたが翌場所は幕下全勝優勝で再び十両の土俵に挑む。兄弟子・輝も太鼓判の逸材
- 四股名
- 白鷹山 亨将(はくようざん りょうすけ)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 西 十両9枚目
- 出身地
- 山形県 西置賜郡白鷹町
- 本名
- 齋藤 亨将
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月13日(27歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(16歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)5月(23歳1ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回
- 通算成績
- 333勝271敗46休/602出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 22勝23敗(幕下以下:15勝13敗)
- 7場所勝率
- 50.7%
- 令5年3月
- 西 十両9枚目(5枚上昇)
- 9勝6敗
- ○●○○○|○○●●○|●●○○●
- 令5年1月
- 西 十両14枚目(5枚上昇)
- 9勝6敗
- ○●●○○|●●○○○|○○●○●
- 令4年11月
- 西 幕下5枚目(3枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○-○-|○---●
- 令4年9月
- 西 幕下8枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●-○|●--○-
- 令4年7月
- 東 幕下12枚目(8枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○-○-●|-●-○-
- 令4年5月
- 西 幕下3枚目(5枚半降下)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|●-○--
- 令4年3月
- 東 十両12枚目
- 4勝11敗
- ●●○○○|●○●●●|●●●●●
朝乃若 樹
朝乃若 樹(あさのわか いつき)は新潟県 佐渡市出身、高砂部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和5年3月場所の番付は東 幕下45枚目。
佐渡少年相撲教室出身。金沢市立工業高を経て東洋大に進学、全国学生相撲選手権大会団体優勝や全日本大学選抜相撲大会での個人優勝など実績をあげて高砂部屋へ入門。しかし大学相撲引退後に痛めた腰痛により思うように相撲がとれず椎間板ヘルニアの手術を受けることに。
これにより番付外に落ちたが平成31年初場所で再び前相撲、そして翌3月場所は全勝で序ノ口優勝を飾り新たなスタートラインに立った。
- 四股名
- 朝乃若 樹(あさのわか いつき)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 東 幕下45枚目
- 出身地
- 新潟県 佐渡市
- 本名
- 寺沢 樹
- 生年月日
- 平成7年(1995)6月22日(27歳)
- 出身高校
- 金沢市立工業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 寺沢⇒朝乃若
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(22歳9ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)11月(26歳5ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 118勝87敗25休/204出場(勝率:57.8%)
- 直近7場所
- 7勝14敗(十両:22勝24敗14休)
- 7場所勝率
- 43.9%
- 令5年3月
- 東 幕下45枚目(10枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|●●--○|-○--●
- 令5年1月
- 西 幕下34枚目(30枚降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|-○-●-|-○●--
- 令4年11月
- 西 幕下4枚目(13枚降下)
- 0勝7敗
- -●-●●|-●-●-|●-●--
- 令4年9月
- 西 十両5枚目(1枚半降下)
- 0勝1敗14休
- ■やややや|ややややや|ややややや
- 令4年7月
- 東 十両4枚目(4枚半上昇)
- 7勝8敗
- ○●●○○|○●●●●|●○○○●
- 令4年5月
- 西 十両8枚目(4枚半降下)
- 10勝5敗
- ●○○○○|●●○○○|●●○○○
- 令4年3月
- 東 十両4枚目
- 5勝10敗
- ●●●○●|●●○●○|○●●○●
最高位が幕下の現役力士
上戸 大輝
上戸 大輝(かみと だいき)は長崎県 大村市出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下4枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下10枚目。
小5から大学3年まではラグビーで活躍。長崎の大村工高3年次には7人制ラグビー全国高校大会で優勝。入門のきっかけは高2の時に立浪親方から誘われたことで、中京大学3年次に決意して中退を選び立浪部屋へと入門
- 四股名
- 上戸 大輝(かみと だいき)
- 最高位
- 幕下4枚目
- 最新番付
- 西 幕下10枚目
- 出身地
- 長崎県 大村市
- 本名
- 上戸 大輝
- 生年月日
- 平成7年(1995)8月19日(27歳)
- 出身高校
- 大村工高校
- 出身大学
- 中京大学・中退
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(21歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 135勝109敗1休/244出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 26勝23敗
- 7場所勝率
- 53.1%
- 令5年3月
- 西 幕下10枚目(6枚降下)
- 4勝3敗
- -○●-○|--●-●|-○-○-
- 令5年1月
- 西 幕下4枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●-○|--●●-|●-●--
- 令4年11月
- 西 幕下10枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--○|○-●--
- 令4年9月
- 東 幕下6枚目(2枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--○|●-○--
- 令4年7月
- 東 幕下4枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○--|○●-●-|●--●-
- 令4年5月
- 西 幕下5枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○○|-●-●-|○--○-
- 令4年3月
- 西 幕下9枚目
- 5勝2敗
- -●○--|○○--○|-●○--
栃清龍 勇気
栃清龍 勇気(とちせいりゅう ゆうき)は岐阜県 岐阜市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下7枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下12枚目。
平成17年(2005)小4の時に、わんぱく相撲で優勝。同部屋の栃岐岳は実の兄
- 四股名
- 栃清龍 勇気(とちせいりゅう ゆうき)
- 最高位
- 幕下7枚目
- 最新番付
- 西 幕下12枚目
- 出身地
- 岐阜県 岐阜市
- 本名
- 長尾 勇気
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月26日(27歳)
- 出身高校
- 岐阜農林高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 長尾⇒栃清龍
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 200勝168敗3休/368出場(勝率:54.3%)
- 直近7場所
- 25勝21敗3休
- 7場所勝率
- 54.3%
- 令5年3月
- 西 幕下12枚目(4枚半降下)
- 1勝3敗3休
- -○●--|●●-やや|ややややや
- 令5年1月
- 東 幕下8枚目(6枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●-|●●-○-|-○○--
- 令4年11月
- 東 幕下14枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○●|--○-○|-○--●
- 令4年9月
- 東 幕下8枚目(3枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-○|--○-●|○--●-
- 令4年7月
- 東 幕下11枚目(7枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●-○|-●-○-
- 令4年5月
- 西 幕下18枚目(6枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○○-|●--●-
- 令4年3月
- 西 幕下24枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○●-●-|-○-○-
濱豊 公希
濱豊 公希(はまゆたか こうき)は神奈川県 横浜市瀬谷区出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下8枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下54枚目。
横浜市立下瀬谷中学では野球部に所属していたが、力士OBに知り合いがいた体育教師の勧めで一念発起して時津風部屋へと入門。同部屋の濱ノ海は実弟にあたる。
- 四股名
- 濱豊 公希(はまゆたか こうき)
- 最高位
- 幕下8枚目
- 最新番付
- 西 幕下54枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市瀬谷区
- 本名
- 早坂 公希
- 生年月日
- 平成7年(1995)11月17日(27歳)
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 248勝242敗0休/489出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 20勝29敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令5年3月
- 西 幕下54枚目(35枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--●|○---●
- 令5年1月
- 西 幕下19枚目(8枚降下)
- 0勝7敗
- -●●-●|-●-●-|●-■--
- 令4年11月
- 西 幕下11枚目(19枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○-○|-●--●
- 令4年9月
- 西 幕下30枚目(22枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○●|-○--○|○-○--
- 令4年7月
- 西 幕下8枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--○●-|●---●
- 令4年5月
- 東 幕下15枚目(5枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|□-●-○|-○--●
- 令4年3月
- 東 幕下20枚目
- 4勝3敗
- -○-○●|--●-○|-○--●
海乃島 聖和
海乃島 聖和(かいのしま せな)は鹿児島県 大島郡瀬戸内町出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下9枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下59枚目。
平成28年の全国学生相撲個人体重別選手権大会100㎏未満級で3位。反り技が得意な注目力士
- 四股名
- 海乃島 聖和(かいのしま せな)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 西 幕下59枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡瀬戸内町
- 本名
- 福山 聖和
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月23日(28歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 出身大学
- 専修大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 福山⇒海乃島
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 131勝109敗5休/240出場(勝率:54.6%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 西 幕下59枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○○-●-|●--●-
- 令5年1月
- 西 幕下35枚目(9枚降下)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●-○-|●---●
- 令4年11月
- 西 幕下26枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●--●|-○--○
- 令4年9月
- 東 幕下13枚目(4枚降下)
- 2勝5敗
- -●○-●|-○-●-|-●●--
- 令4年7月
- 東 幕下9枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●-●|-●○--
- 令4年5月
- 西 幕下12枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○-●|-○--○|-●--●
- 令4年3月
- 西 幕下16枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|--●○-|-●○--
和歌桜 颯
和歌桜 颯(わかざくら はやて)は京都府 京都市右京区出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下23枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目7枚目。
梅津北小学5年の頃から嵯峨相撲クラブで相撲を始める。嵯峨中学3年次に全国中学校相撲選手権大会個人戦に出場。高校は和歌山県の箕島高校に進学、高3次には国体少年の部で個人16強入り。拓殖大学に進学に大学4年次に全国学生相撲選手権個人16強。
春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と岩友親方(元幕内・木村山)は高校の先輩、竹縄親方(元関脇・栃乃洋)は大学の先輩にあたる。
- 四股名
- 和歌桜 颯(わかざくら はやて)
- 最高位
- 幕下23枚目
- 最新番付
- 西 三段目7枚目
- 出身地
- 京都府 京都市右京区
- 本名
- 川本 颯
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月4日(27歳)
- 出身高校
- 箕島高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 川本⇒和歌桜
- 初土俵
- 平成30年(2018)3月(22歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 106勝90敗7休/196出場(勝率:54.1%)
- 直近7場所
- 21勝28敗
- 7場所勝率
- 42.9%
- 令5年3月
- 西 三段目7枚目(21枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|●---○
- 令5年1月
- 東 幕下46枚目(8枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--●○-|-●□--
- 令4年11月
- 西 幕下54枚目(9枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●○-|-○--●
- 令4年9月
- 東 三段目4枚目(12枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--●-|○●-○-|-○--●
- 令4年7月
- 東 三段目16枚目(21枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○●-●-|-○--●
- 令4年5月
- 西 幕下54枚目(9枚上昇)
- 1勝6敗
- ●-●-○|--●●-|-●●--
- 令4年3月
- 西 三段目3枚目
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○○-|-●-○-
佐田ノ輝 晋太
佐田ノ輝 晋太(さだのひかり しんた)はモンゴル ウランバートル市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下29枚目。令和5年3月場所の番付は東 幕下55枚目。
モンゴル科学技術大学を経て境川部屋へと入門。チェスが趣味。
- 四股名
- 佐田ノ輝 晋太(さだのひかり しんた)
- 最高位
- 幕下29枚目
- 最新番付
- 東 幕下55枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ダワーニャム・ナランツォグト
- 生年月日
- 平成7年(1995)12月31日(27歳)
- 出身大学
- モンゴル科技大
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 佐田輝⇒佐田ノ輝
- 初土俵
- 平成26年(2014)5月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 180勝164敗20休/343出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年3月
- 東 幕下55枚目(10枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●-●|-○-●-|●---○
- 令5年1月
- 西 幕下44枚目(23枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●-●|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目7枚目(19枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--●|-○--○
- 令4年9月
- 西 幕下48枚目(17枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-●-|○---○
- 令4年7月
- 東 三段目6枚目(13枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○○|-●--○|□-●--
- 令4年5月
- 東 三段目19枚目(27枚上昇)
- 4勝3敗
- -●●-○|-●-○-|-○-○-
- 令4年3月
- 東 三段目46枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|-●--○
周志 大和
周志 大和(しゅうじ やまと)は奈良県 奈良市出身、木瀬部屋の力士で最高位は幕下34枚目。令和5年3月場所の番付は西 幕下53枚目。
右膝前十字靭帯断裂と腰のヘルニアで二度の長期休場を経験、番付を大きく下げての序ノ口復活場所で共に優勝の実力者。四股名は本名の下の名から。
- 四股名
- 周志 大和(しゅうじ やまと)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 西 幕下53枚目
- 出身地
- 奈良県 奈良市
- 本名
- 前田 周司
- 生年月日
- 平成7年(1995)10月24日(27歳)
- 出身高校
- 近畿大学附属高校
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 前田⇒周志
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝2回
- 通算成績
- 171勝139敗61休/308出場(勝率:55.5%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年3月
- 西 幕下53枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●-●-|-●-○-
- 令5年1月
- 西 三段目4枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●-○|-○--●
- 令4年11月
- 東 幕下46枚目(11枚半降下)
- 2勝5敗
- -●●-●|-○--●|●---○
- 令4年9月
- 西 幕下34枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-●|-○-○-|-○●--
- 令4年7月
- 西 幕下53枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|●●-○-|○--○-
- 令4年5月
- 東 幕下49枚目(24枚上昇)
- 3勝4敗
- -●●-●|--○●-|-○--○
- 令4年3月
- 東 三段目13枚目
- 5勝2敗
- ○--●-|○○-○-|●--○-
旭将里 龍明
旭将里 龍明(きょくしょうり たつあき)は兵庫県 尼崎市出身、大島部屋の力士で最高位は幕下50枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目60枚目。
膝の大怪我で平成28年(2016)7月場所から4場所連続休場。番付外転落も経験したが平成30年(2018)初場所では序二段全勝優勝を飾って復活をアピール。
- 四股名
- 旭将里 龍明(きょくしょうり たつあき)
- 最高位
- 幕下50枚目
- 最新番付
- 東 三段目60枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 三條 龍明
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月10日(28歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 所属部屋
- 友綱⇒大島部屋
- 改名歴
- 三條⇒魁鵬⇒旭将里
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 187勝152敗74休/338出場(勝率:55.3%)
- 直近7場所
- 21勝18敗10休
- 7場所勝率
- 53.8%
- 令5年3月
- 東 三段目60枚目(27枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年1月
- 東 三段目33枚目(32枚半上昇)
- 2勝2敗3休
- -○●-○|--●やや|ややややや
- 令4年11月
- 西 三段目65枚目(35枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○--○|-●--○
- 令4年9月
- 西 三段目30枚目(31枚上昇)
- 1勝6敗
- -●●-●|-●-●-|○-●--
- 令4年7月
- 西 三段目61枚目(36枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--○●-|-●○--
- 令4年5月
- 東 序二段8枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●○-○-|-○--●
- 令4年3月
- 西 三段目80枚目
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●-●|○--●-
玄武丸 雄基
玄武丸 雄基(げんぶまる ゆうき)は熊本県 八代市出身、尾上部屋の力士で最高位は幕下56枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段38枚目。
やちわ相撲クラブ出身。平成22年(2010)八代第四中学時代に全国中学校相撲選手権大会で団体優勝
- 四股名
- 玄武丸 雄基(げんぶまる ゆうき)
- 最高位
- 幕下56枚目
- 最新番付
- 西 序二段38枚目
- 出身地
- 熊本県 八代市
- 本名
- 宮内 祐希
- 生年月日
- 平成7年(1995)7月22日(27歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 所属部屋
- 尾上部屋
- 改名歴
- 宮内⇒玄武丸
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 179勝185敗14休/364出場(勝率:49.2%)
- 直近7場所
- 19勝23敗7休
- 7場所勝率
- 45.2%
- 令5年3月
- 西 序二段38枚目(22枚降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●-●|-○●--
- 令5年1月
- 西 序二段16枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●--|○-○-●|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段42枚目(38枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●--●|-○-●-
- 令4年9月
- 西 序二段4枚目(39枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●--○|●-●--
- 令4年7月
- 西 序二段43枚目(42枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-○--|●○--○|-●-□-
- 令4年5月
- 東 序二段筆頭(半枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●●|-●-○-|-●-●-
- 令4年3月
- 東 三段目91枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
益湊 遥太
益湊 遥太(ますみなと ようた)は千葉県 船橋市出身、阿武松部屋の力士で最高位は幕下57枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目71枚目。
拓大紅陵高校相撲部出身。小学生の頃から阿武松部屋の「キッズ阿武松」に参加。
- 四股名
- 益湊 遥太(ますみなと ようた)
- 最高位
- 幕下57枚目
- 最新番付
- 西 三段目71枚目
- 出身地
- 千葉県 船橋市
- 本名
- 滝口 遥太
- 生年月日
- 平成7年(1995)6月13日(27歳)
- 出身高校
- 拓大紅陵高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 改名歴
- 滝口⇒益湊
- 初土俵
- 平成26年(2014)5月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 181勝171敗12休/350出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 23勝25敗1休
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令5年3月
- 西 三段目71枚目(28枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○--●|○---●
- 令5年1月
- 西 三段目43枚目(35枚降下)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●○-|-●-●-
- 令4年11月
- 西 三段目8枚目(11枚半降下)
- 1勝5敗1休
- -●■-や|や-●●-|●-○--
- 令4年9月
- 東 幕下57枚目(48枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○-●|○-●--
- 令4年7月
- 東 三段目45枚目(23枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|-○-○-|●-○--
- 令4年5月
- 東 三段目22枚目(29枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●-○--|●-●●-|-●--○
- 令4年3月
- 西 三段目51枚目
- 5勝2敗
- -●○--|○●-○-|-○-○-
栃満 星
栃満 星(とちみつる しょう)は東京都 国分寺市出身、春日野部屋の力士で最高位は幕下60枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段4枚目。
小平第一小学4年の頃から立川練成館相撲道場で相撲を始める。足立新田高校時代には3年連続高校総体に出場、高3で出場した金沢大会では団体3位、個人16強入りした。春日野部屋のマネージャーに誘われて入門。
- 四股名
- 栃満 星(とちみつる しょう)
- 最高位
- 幕下60枚目
- 最新番付
- 西 序二段4枚目
- 出身地
- 東京都 国分寺市
- 本名
- 谷口 星
- 生年月日
- 平成7年(1995)6月8日(27歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 谷口⇒栃満
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 186勝182敗3休/367出場(勝率:50.7%)
- 直近7場所
- 26勝20敗3休
- 7場所勝率
- 57.8%
- 令5年3月
- 西 序二段4枚目(36枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●○-|-●-○-
- 令5年1月
- 東 序二段41枚目(29枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○-○-○|○---●
- 令4年11月
- 東 序二段12枚目(42枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●--●○|-○-○-|-●●--
- 令4年9月
- 西 序二段54枚目(41枚半降下)
- 5勝2敗
- -●●-○|-○-○-|○-○--
- 令4年7月
- 東 序二段13枚目(21枚降下)
- 1勝3敗3休
- ●--○-|●-■やや|ややややや
- 令4年5月
- 東 三段目82枚目(28枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○●|--●○-|-○●--
- 令4年3月
- 西 序二段19枚目
- 5勝2敗
- -○○-○|--○●-|-●--○
最高位が三段目の現役力士
坂井 翔一
坂井 翔一(さかい しょういち)は福岡県 みやま市出身、大嶽部屋の力士で最高位は三段目8枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目44枚目。
相撲経験は無く、小学生の頃から中学3年間は野球でキャッチャー。クラーク記念国際高校を卒業とともに大嶽部屋から初土俵を踏んだ。
- 四股名
- 坂井 翔一(さかい しょういち)
- 最高位
- 三段目8枚目
- 最新番付
- 西 三段目44枚目
- 出身地
- 福岡県 みやま市
- 本名
- 坂井 翔一
- 生年月日
- 平成7年(1995)10月28日(27歳)
- 所属部屋
- 大嶽部屋
- 改名歴
- 坂井⇒大誠竜⇒大勢竜⇒坂井
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(18歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 180勝191敗0休/371出場(勝率:48.5%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 西 三段目44枚目(20枚半降下)
- 3勝4敗
- -○○--|●○--●|-●-●-
- 令5年1月
- 東 三段目24枚目(27枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●-|●●-○-|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目51枚目(25枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○○-○-|●--●-
- 令4年9月
- 西 三段目26枚目(17枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|-○--○|-●-●-
- 令4年7月
- 西 三段目43枚目(35枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○○--●|-●-□-
- 令4年5月
- 東 三段目8枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●○--●|●---●
- 令4年3月
- 東 三段目19枚目
- 4勝3敗
- ○--●○|-○--●|○--●-
貴大将 柊斗
貴大将 柊斗(たかたいしょう しゅうと)は東京都 中央区出身、常盤山部屋の力士。令和5年3月場所の番付は最高位更新となる西 三段目34枚目。
母親の従兄弟はサッカー解説でお馴染みの松木安太郎。名前は「しゅうと」だが、小学生の頃からサッカーではなく相撲一筋。曽祖父は大正時代の出羽海部屋の十両「葵龍」
- 四股名
- 貴大将 柊斗(たかたいしょう しゅうと)
- 最高位
- 三段目34枚目
- 最新番付
- 西 三段目34枚目
- 出身地
- 東京都 中央区
- 本名
- 松木 柊斗
- 生年月日
- 平成7年(1995)6月15日(27歳)
- 所属部屋
- 貴乃花⇒千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 松木⇒貴大将
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 220勝244敗26休/464出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 22勝15敗12休
- 7場所勝率
- 59.5%
- 令5年3月
- 西 三段目34枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- -●-●-|●-●●-|●-●--
- 令5年1月
- 東 三段目71枚目(35枚上昇)
- 5勝2敗
- ●--○○|-○--●|-○○--
- 令4年11月
- 東 序二段16枚目(44枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|●-○-○|-○--●
- 令4年9月
- 西 序二段60枚目(54枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●○-|-○--●
- 令4年7月
- 東 序ノ口8枚目(5枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○○-●-|-●○--
- 令4年5月
- 西 序二段111枚目(9枚上昇)
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
- 令4年3月
- 西 序ノ口8枚目
- 1勝0敗6休
- ややややや|ややややや|やや○--
千代北海 壮太
千代北海 壮太(ちよほっかい そうた)は北海道 札幌市西区出身、九重部屋の力士で最高位は三段目39枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目84枚目。
札幌大学ではアメリカンフットボール部に所属、センターや大きな身体とパワーが求められるノーズタックルを担当していた。
- 四股名
- 千代北海 壮太(ちよほっかい そうた)
- 最高位
- 三段目39枚目
- 最新番付
- 東 三段目84枚目
- 出身地
- 北海道 札幌市西区
- 本名
- 田中 壮太
- 生年月日
- 平成7年(1995)10月19日(27歳)
- 出身大学
- 札幌大学
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 田中⇒千代北海
- 初土俵
- 平成30年(2018)1月(22歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 101勝102敗7休/203出場(勝率:49.8%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年3月
- 東 三段目84枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○●|--●-○|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目56枚目(16枚半降下)
- 2勝5敗
- ●--●-|●○-○-|-●●--
- 令4年11月
- 西 三段目39枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-●|-●-○-|-○-●-
- 令4年9月
- 西 三段目59枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●--●|○-○--
- 令4年7月
- 西 三段目78枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●-●-|□-○--
- 令4年5月
- 東 三段目67枚目(24枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-○○-|●-●--
- 令4年3月
- 東 序二段筆頭
- 5勝2敗
- -○-○○|-●--●|-○-○-
最高位が序二段の現役力士
刻竜浪 昌大
刻竜浪 昌大(こくりゅうなみ まさひろ)は福岡県 豊前市出身、立浪部屋の力士で最高位は序二段20枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段63枚目。
東九州龍谷高校相撲部では高2でインターハイに出場
- 四股名
- 刻竜浪 昌大(こくりゅうなみ まさひろ)
- 最高位
- 序二段20枚目
- 最新番付
- 西 序二段63枚目
- 出身地
- 福岡県 豊前市
- 本名
- 岡本 昌大
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月20日(27歳)
- 出身高校
- 東九州龍谷高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(18歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 162勝174敗21休/336出場(勝率:48.2%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 49.0%
- 令5年3月
- 西 序二段63枚目(19枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|○●--●|○--○-
- 令5年1月
- 東 序二段44枚目(35枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|○●-○-|-●-●-
- 令4年11月
- 東 序二段79枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- ○-○--|●-○-●|-●○--
- 令4年9月
- 東 序二段56枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●●-|-●--○
- 令4年7月
- 西 序二段90枚目(23枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-○○-|-●--●
- 令4年5月
- 西 序二段67枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|--○-●|●--●-
- 令4年3月
- 東 序二段87枚目
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○-○|●--●-
荒剛丸 琢磨
荒剛丸 琢磨(こうごうまる たくま)は神奈川県 横浜市都筑区出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段39枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段61枚目。
幼少の頃から水泳で身体を鍛え、荏田高校時代は卓球部に所属。相撲との出会いは進学した國學院大學で、3年次に一念発起して相撲部へと入部。3年と4年次に出場した全国学生相撲選手権では1回戦敗退だった。
卒業後は大相撲に関わる仕事を志し、日本相撲協会協会職員の採用試験を受けたが残念ながら不採用。それでも諦めきれなかった加藤は、今度は力士になるべく式秀部屋の門を叩いた。
入門時24歳だった加藤は、相撲経験者らのために設けられた年齢制限基準緩和制度(25歳まで)により初土俵を踏むこととなる。この日は25歳の誕生日だった。國學院大學出身初の力士。
- 四股名
- 荒剛丸 琢磨(こうごうまる たくま)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 西 序二段61枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市都筑区
- 本名
- 加藤 琢磨
- 生年月日
- 平成7年(1995)3月8日(28歳)
- 出身高校
- 荏田高校
- 出身大学
- 國學院大学
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 加藤桜⇒荒剛丸
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(25歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 53勝63敗3休/116出場(勝率:45.7%)
- 直近7場所
- 21勝25敗3休
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令5年3月
- 西 序二段61枚目(35枚半上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|-●--○|-○--○
- 令5年1月
- 東 序二段97枚目(11枚半降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○○--○|●---●
- 令4年11月
- 西 序二段85枚目(17枚降下)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●●-|○---●
- 令4年9月
- 西 序二段68枚目(40枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|○○--●|●-●--
- 令4年7月
- 西 序二段108枚目(2枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●--●|○--●-
- 令4年5月
- 西 序二段110枚目(64枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○--○|-●-●-
- 令4年3月
- 東 序二段46枚目
- 0勝4敗3休
- -●●-●|-●-やや|ややややや
正龍道 一成
正龍道 一成(しょうりゅうどう かずなり)は愛知県 知立市出身、式秀部屋の力士で最高位は序二段51枚目。令和5年3月場所の番付は西 序二段81枚目。
父親は春日山部屋の関取だった天凰山(元十両13枚目)。出世披露には父の化粧廻しをつけて臨んだ。
- 四股名
- 正龍道 一成(しょうりゅうどう かずなり)
- 最高位
- 序二段51枚目
- 最新番付
- 西 序二段81枚目
- 出身地
- 愛知県 知立市
- 本名
- 近藤 正道
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月29日(27歳)
- 所属部屋
- 式秀部屋
- 改名歴
- 近藤⇒正龍道
- 初土俵
- 平成26年(2014)7月(19歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 136勝206敗15休/341出場(勝率:39.9%)
- 直近7場所
- 17勝32敗
- 7場所勝率
- 34.7%
- 令5年3月
- 西 序二段81枚目(19枚半降下)
- 1勝6敗
- -●-●●|-●-○-|-●●--
- 令5年1月
- 東 序二段62枚目(37枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●○-●-|●--○-
- 令4年11月
- 西 序二段99枚目(1枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●-○○|-●-●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段101枚目(1枚降下)
- 3勝4敗
- ○--○○|--●●-|-●-●-
- 令4年7月
- 東 序二段100枚目(14枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|●●--●|○---○
- 令4年5月
- 西 序二段85枚目(34枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●●-|-○●--
- 令4年3月
- 西 序二段51枚目
- 2勝5敗
- -●●--|○○--●|●-●--
平成7年(1995年)生まれの十両
木崎海 伸之助
木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)は沖縄県 うるま市出身、木瀬部屋の元力士で最高位は十両3枚目。
うるま市の智心館に小1から通い始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。鳥取市立西中学へと相撲留学、さらに鳥取城北高校へと進学した。高校3年次に高校総体優勝、これにより高校横綱に。日本大学進学後も数々の大会で活躍し三段目付け出し資格を獲得。兄とおなじ木瀬部屋への入門を決めた。令和元年7月場所にて新十両昇進。史上21組目の兄弟関取誕生となった。
更なる活躍が期待されていたが慢性的に抱えていた首の痛みにより令和2年8月27日に引退が発表された。同年初場所6日目の勢戦では後方の土俵下に頭から落ちてしばらく動けなかったが7日目以降も出場を続けた。
- 四股名 :木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)
- 最高位 :十両3枚目
- 出身地 :沖縄県うるま市
- 本 名 :木崎 伸之助
- 生年月日:平成7年(1995)5月5日(25歳)
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:木瀬部屋
- 初土俵 :平成30年(2018)3月・三段目100付出(22歳10ヵ月)
- 新十両 :令和元年(2019)7月(24歳2ヵ月)
- 最終場所:令和2年(2020)9月(25歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:82勝64敗/146出場(14場所)
- 生涯勝率:56.2%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:41勝49敗(6場所)勝率:45.6%
力真 樹
熊本県球磨郡多良木町出身、立浪部屋の元力士で最高位は十両10枚目。これからが楽しみだったが膝の怪我によって惜しくも引退。
- 四股名 :力真 樹(りきしん たつき)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :熊本県球磨郡多良木町
- 本 名 :久保田 樹
- 生年月日:平成7年(1995)10月7日
- 所属部屋:立浪部屋
- 初土俵 :平成23年(2011)5月(15歳7ヵ月)
- 新十両 :平成29年(2017)1月(21歳3ヵ月)
- 最終場所:平成29年(2017)9月(21歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:158勝126敗7休/284出場(38場所)
- 生涯勝率:55.6%
- 優勝等 :幕下優勝1回(同点1)
- 十両戦歴:26勝34敗(4場所)勝率:43.3%
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
夏巡業一覧リンク(令和5年)
大相撲3月場所
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。