平成19年(2007)生まれの現役力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。
表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。
同じ年に生まれた力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。
この記事の目次
2007年生まれの力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(5日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.9) | 9月場所 成績 | 令和7年9月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。
最高位が幕下の現役力士
福崎 真逢輝
福崎 真逢輝(ふくざき まある)は鹿児島県 奄美市出身、藤島部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下6枚目。
- 四股名
- 福崎 真逢輝(ふくざき まある)
- 最高位
- 幕下6枚目
- 最新番付
- 西 幕下6枚目
- 出身地
- 鹿児島県 奄美市
- 本名
- 福崎 真逢輝
- 生年月日
- 平成19年(2007)1月9日(18歳)
- 出身高校
- 樟南高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝7敗0休/23出場(勝率:69.6%)
- 直近7場所
- 16勝7敗
- 7場所勝率
- 69.6%
- 令7年9月
- 西 幕下6枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 0勝2敗
- ●--●-| |
- 令7年7月
- 西 幕下15枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○-●-○|--●○-|-○--○
- 令7年5月
- 西 幕下39枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|○-●--
碇潟 忠剛
碇潟 忠剛(いかりがた ちゅうごう)は京都府 京都市西京区出身、伊勢ノ海部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 幕下34枚目。
- 四股名
- 碇潟 忠剛(いかりがた ちゅうごう)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 西 幕下34枚目
- 出身地
- 京都府 京都市西京区
- 本名
- 齋藤 忠剛
- 生年月日
- 平成19年(2007)2月24日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 伊勢ノ海部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)1月(17歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 23勝8敗0休/31出場(勝率:74.2%)
- 直近7場所
- 23勝8敗
- 7場所勝率
- 74.2%
- 令7年9月
- 西 幕下34枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 3勝0敗
- -○-○○| |
- 令7年7月
- 東 幕下54枚目(9枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-○-|●-●--
- 令7年5月
- 東 幕下45枚目(40枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|○-●-●|-●●--
- 令7年3月
- 西 三段目23枚目(56枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○●|-○-○-|○-○--
- 令7年1月
- 東 三段目80枚目(変動なし)
- 6勝1敗
- ○-○--|○○-○-|●-○--
最高位が三段目の現役力士
若雷 知恩
若雷 知恩(わかいかづち しおん)は大分県 宇佐市出身、雷部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 三段目22枚目。
- 四股名
- 若雷 知恩(わかいかづち しおん)
- 最高位
- 三段目22枚目
- 最新番付
- 東 三段目22枚目
- 出身地
- 大分県 宇佐市
- 本名
- 永松 知恩
- 生年月日
- 平成19年(2007)2月9日(18歳)
- 出身高校
- 宇佐産業科学高校
- 所属部屋
- 雷部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 21勝10敗0休/31出場(勝率:67.7%)
- 直近7場所
- 21勝10敗
- 7場所勝率
- 67.7%
- 令7年9月
- 東 三段目22枚目(13枚上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- ●--○●| |
- 令7年7月
- 東 三段目35枚目(17枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|●○--●|-○-○-
- 令7年5月
- 西 三段目52枚目(62枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○○-|-●-●-
- 令7年3月
- 東 序二段35枚目(80枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -○●-○|--○-○|-○--○
- 令7年1月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 6勝1敗
- -○●-○|-○--○|-○○--
- 令6年11月
- 前相撲
清の山 哲平
清の山 哲平(きよのやま てっぺい)は福島県 郡山市出身、出羽海部屋の力士で最高位は三段目45枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段10枚目。
- 四股名
- 清の山 哲平(きよのやま てっぺい)
- 最高位
- 三段目45枚目
- 最新番付
- 西 序二段10枚目
- 出身地
- 福島県 郡山市
- 本名
- 清田 哲平
- 生年月日
- 平成19年(2007)12月24日(17歳)
- 所属部屋
- 出羽海部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 52勝41敗7休/93出場(勝率:55.9%)
- 直近7場所
- 22勝22敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年9月
- 西 序二段10枚目(45枚降下)
- 1勝1敗
- -●-○-| |
- 令7年7月
- 西 三段目45枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-●--|●●-●-|●-○--
- 令7年5月
- 東 三段目65枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●●-|-●○--
- 令7年3月
- 西 序二段4枚目(36枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-○|-○--●
- 令7年1月
- 東 序二段41枚目(39枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-●-●|○--○-
- 令6年11月
- 東 序二段2枚目(19枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●-●●-|○-○--
- 令6年9月
- 東 序二段21枚目
- 4勝3敗
- -●-○○|--●-●|○-○--
恵雅 悠斗
恵雅 悠斗(けいが ゆうと)は栃木県 大田原市出身、二子山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 三段目58枚目。
- 四股名
- 恵雅 悠斗(けいが ゆうと)
- 最高位
- 三段目58枚目
- 最新番付
- 西 三段目58枚目
- 出身地
- 栃木県 大田原市
- 本名
- 小野寺 悠斗
- 生年月日
- 平成19年(2007)9月2日(18歳)
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 55勝45敗0休/100出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 23勝21敗
- 7場所勝率
- 52.3%
- 令7年9月
- 西 三段目58枚目(19枚半上昇・最高位更新)
- 2勝0敗
- ○-○--| |
- 令7年7月
- 東 三段目78枚目(36枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-○--○|-●--●
- 令7年5月
- 東 序二段34枚目(28枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○-○|●-○--
- 令7年3月
- 西 序二段62枚目(24枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|●○--○|-○--●
- 令7年1月
- 西 序二段38枚目(44枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○○--●|●-●--
- 令6年11月
- 西 三段目74枚目(19枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ○--●-|●●--●|●--●-
- 令6年9月
- 西 序二段3枚目
- 4勝3敗
- -○-●●|--○-○|●--○-
最高位が序二段の現役力士
菊琉峰 信梧
菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)は埼玉県 越谷市出身、秀ノ山部屋の力士で最高位は序二段13枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段32枚目。
- 四股名
- 菊琉峰 信梧(きくりゅうほう しんご)
- 最高位
- 序二段13枚目
- 最新番付
- 西 序二段32枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 宗形 琉梧
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月27日(17歳)
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽⇒秀ノ山部屋
- 改名歴
- 琴宗形⇒菊琉峰
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 46勝52敗3休/97出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 22勝23敗
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令7年9月
- 西 序二段32枚目(41枚上昇)
- 1勝2敗
- ○--●●| |
- 令7年7月
- 西 序二段73枚目(60枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|●○-○-|-○--○
- 令7年5月
- 西 序二段13枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●-●-●|--●●-|●-●--
- 令7年3月
- 西 序二段36枚目(27枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|●-●-○|○--○-
- 令7年1月
- 東 序二段64枚目(36枚降下)
- 4勝3敗
- -□-●○|-●--●|○--○-
- 令6年11月
- 東 序二段28枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○-|●-●●-|-●○--
- 令6年9月
- 東 序二段75枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--○|-●--○
豪清丸 虎之介
豪清丸 虎之介(ごうせいまる とらのすけ)は高知県 土佐清水市出身、武隈部屋の力士で最高位は序二段28枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段40枚目。
- 四股名
- 豪清丸 虎之介(ごうせいまる とらのすけ)
- 最高位
- 序二段28枚目
- 最新番付
- 西 序二段40枚目
- 出身地
- 高知県 土佐清水市
- 本名
- 宮崎 虎之介
- 生年月日
- 平成19年(2007)1月21日(18歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝14敗0休/31出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 17勝14敗
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令7年9月
- 西 序二段40枚目(26枚半上昇)
- 2勝1敗
- -○●-○| |
- 令7年7月
- 東 序二段67枚目(38枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-●|-□○--
- 令7年5月
- 西 序二段28枚目(45枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○○-|-●-●-
- 令7年3月
- 西 序二段73枚目(40枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●-○-|-○--○
- 令7年1月
- 東 序ノ口14枚目(出世)
- 4勝3敗
- ●-○--|○○--●|○-●--
- 令6年11月
- 前相撲
東玉康 勝矢
東玉康 勝矢(とうぎょっこう かつや)は兵庫県 尼崎市出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は序二段30枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段72枚目。
- 四股名
- 東玉康 勝矢(とうぎょっこう かつや)
- 最高位
- 序二段30枚目
- 最新番付
- 東 序二段72枚目
- 出身地
- 兵庫県 尼崎市
- 本名
- 齊藤 幸秀
- 生年月日
- 平成19年(2007)8月29日(18歳)
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 齊藤⇒東玉康
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 42勝54敗4休/95出場(勝率:44.2%)
- 直近7場所
- 20勝24敗
- 7場所勝率
- 45.5%
- 令7年9月
- 東 序二段72枚目(42枚降下)
- 0勝2敗
- -●●--| |
- 令7年7月
- 東 序二段30枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●-|●○--●|-●○--
- 令7年5月
- 西 序二段55枚目(33枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○●-●-|-○-○-
- 令7年3月
- 東 序二段89枚目(8枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○●--●|-○-○-
- 令7年1月
- 東 序二段81枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○-○-●|-○-●-
- 令6年11月
- 西 序二段54枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-○--|●●-●-|-○--○
- 令6年9月
- 東 序二段89枚目
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○--○|-●-○-
鶴ノ富士 康文
鶴ノ富士 康文(つるのふじ やすふみ)は神奈川県 真鶴町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段35枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段80枚目。
- 四股名
- 鶴ノ富士 康文(つるのふじ やすふみ)
- 最高位
- 序二段35枚目
- 最新番付
- 西 序二段80枚目
- 出身地
- 神奈川県 真鶴町
- 本名
- 青木 康文
- 生年月日
- 平成19年(2007)3月13日(18歳)
- 出身高校
- 新名学園旭丘高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 青木⇒鶴ノ富士
- 初土俵
- 令和7年(2025)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 11勝12敗0休/23出場(勝率:47.8%)
- 直近7場所
- 11勝12敗
- 7場所勝率
- 47.8%
- 令7年9月
- 西 序二段80枚目(45枚半降下)
- 1勝1敗
- ●-○--| |
- 令7年7月
- 東 序二段35枚目(30枚上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|-●-●-|○--●-
- 令7年5月
- 東 序二段65枚目(57枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●-●-|-○-○-
- 令7年3月
- 西 序ノ口16枚目(出世)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|-●--○
- 令7年1月
- 前相撲
宮谷 和希也
宮谷 和希也(みやたに ときや)は静岡県 磐田市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段85枚目。
- 四股名
- 宮谷 和希也(みやたに ときや)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 西 序二段85枚目
- 出身地
- 静岡県 磐田市
- 本名
- 宮谷 和希也
- 生年月日
- 平成19年(2007)5月8日(18歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 45勝55敗0休/100出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 19勝25敗
- 7場所勝率
- 43.2%
- 令7年9月
- 西 序二段85枚目(37枚半降下)
- 2勝0敗
- ○--○-| |
- 令7年7月
- 東 序二段48枚目(33枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|-○--○|●---●
- 令7年5月
- 東 序二段81枚目(15枚半降下)
- 4勝3敗
- -●●--|○○-○-|●-○--
- 令7年3月
- 西 序二段65枚目(34枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|●●--●|-○-○-
- 令7年1月
- 東 序二段100枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|○○--●|-●-○-
- 令6年11月
- 東 序二段81枚目(17枚降下)
- 2勝5敗
- -●●-○|--○-●|●---●
- 令6年9月
- 東 序二段64枚目
- 2勝5敗
- □-●-●|--●-●|-●--○
優富士 竜騎
優富士 竜騎(まさるふじ りゅうき)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段37枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段89枚目。
- 四股名
- 優富士 竜騎(まさるふじ りゅうき)
- 最高位
- 序二段37枚目
- 最新番付
- 東 序二段89枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 山崎 竜騎
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月6日(17歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝57敗1休/99出場(勝率:43.4%)
- 直近7場所
- 18勝27敗
- 7場所勝率
- 40.0%
- 令7年9月
- 東 序二段89枚目(39枚降下)
- 0勝3敗
- -●-●●| |
- 令7年7月
- 東 序二段50枚目(48枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●○|--●●-|-○●--
- 令7年5月
- 東 序二段98枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|-●-○-|○-●--
- 令7年3月
- 東 序二段84枚目(60枚半降下)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-●○-|●---○
- 令7年1月
- 西 序二段23枚目(14枚上昇・最高位更新)
- 0勝7敗
- ●--●-|●●-●-|●-●--
- 令6年11月
- 西 序二段37枚目(50枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●○|-○--●|●-○--
- 令6年9月
- 西 序二段87枚目
- 5勝2敗
- ○--○○|--●○-|-○--●
朝櫻井 祥太
朝櫻井 祥太(あささくらい しょうた)は宮城県 塩竈市出身、高砂部屋の力士で最高位は序二段46枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段55枚目。
- 四股名
- 朝櫻井 祥太(あささくらい しょうた)
- 最高位
- 序二段46枚目
- 最新番付
- 西 序二段55枚目
- 出身地
- 宮城県 塩竈市
- 本名
- 櫻井 祥太
- 生年月日
- 平成19年(2007)11月28日(17歳)
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 38勝62敗0休/100出場(勝率:38%)
- 直近7場所
- 21勝23敗
- 7場所勝率
- 47.7%
- 令7年9月
- 西 序二段55枚目(27枚上昇)
- 2勝0敗
- -○-○-| |
- 令7年7月
- 西 序二段82枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○○--●|-●-○-
- 令7年5月
- 東 序二段46枚目(52枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●●-○-|-○--●
- 令7年3月
- 東 序二段98枚目(11枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○○|--●○-|○-●--
- 令7年1月
- 東 序二段87枚目(26枚降下)
- 1勝6敗
- -●-●-|●-●○-|-●--●
- 令6年11月
- 東 序二段61枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|●-○-○|○-●--
- 令6年9月
- 西 序二段95枚目
- 4勝3敗
- ○--○●|-●--○|-○-●-
魁白猩 俊明
魁白猩 俊明(かいはくしょう としあき)は東京都 東久留米市出身、浅香山部屋の力士で最高位は序二段48枚目。令和7年9月場所の番付は西 序二段94枚目。
- 四股名
- 魁白猩 俊明(かいはくしょう としあき)
- 最高位
- 序二段48枚目
- 最新番付
- 西 序二段94枚目
- 出身地
- 東京都 東久留米市
- 本名
- 氏家 俊明
- 生年月日
- 平成19年(2007)9月20日(17歳)
- 所属部屋
- 浅香山部屋
- 改名歴
- 氏家⇒魁白猩
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(16歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 29勝30敗0休/59出場(勝率:49.2%)
- 直近7場所
- 21勝24敗
- 7場所勝率
- 46.7%
- 令7年9月
- 西 序二段94枚目(19枚半降下)
- 2勝1敗
- -○○-●| |
- 令7年7月
- 東 序二段75枚目(26枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-○●-|-●●--
- 令7年5月
- 西 序二段48枚目(29枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|○-●○-|-○●--
- 令7年3月
- 東 序二段78枚目(28枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|-○-○-|●---●
- 令7年1月
- 西 序二段49枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -○●--|●-●○-|●---●
- 令6年11月
- 西 序二段71枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--○○-|-●●--
- 令6年9月
- 西 序二段50枚目
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○●-|-●-○-
風紅大 陽翔
風紅大 陽翔(かぜこうだい はると)は千葉県 成田市出身、押尾川部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段49枚目。
- 四股名
- 風紅大 陽翔(かぜこうだい はると)
- 最高位
- 序二段49枚目
- 最新番付
- 西 序二段49枚目
- 出身地
- 千葉県 成田市
- 本名
- 横瀬 陽翔
- 生年月日
- 平成19年(2007)3月16日(18歳)
- 出身高校
- 拓殖大学紅陵高校
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝7敗0休/17出場(勝率:58.8%)
- 直近7場所
- 10勝7敗
- 7場所勝率
- 58.8%
- 令7年9月
- 西 序二段49枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ○--○●| |
- 令7年7月
- 西 序二段76枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○○-○|-●-●-|-●-○-
- 令7年5月
- 東 序ノ口9枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-○-|●●-○-|○---●
- 令7年3月
- 前相撲
若神 哲平
若神 哲平(わかじん てっぺい)は青森県 鶴田町出身、西岩部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段52枚目。
- 四股名
- 若神 哲平(わかじん てっぺい)
- 最高位
- 序二段52枚目
- 最新番付
- 西 序二段52枚目
- 出身地
- 青森県 鶴田町
- 本名
- 神 哲平
- 生年月日
- 平成19年(2007)1月25日(18歳)
- 出身高校
- 木造高校
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝7敗0休/17出場(勝率:58.8%)
- 直近7場所
- 10勝7敗
- 7場所勝率
- 58.8%
- 令7年9月
- 西 序二段52枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ●-○-○| |
- 令7年7月
- 東 序二段78枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--○|●--●-
- 令7年5月
- 西 序ノ口10枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○--|●○-●-|-○-○-
- 令7年3月
- 前相撲
梅山 颯太郎
梅山 颯太郎(うめやま そうたろう)は群馬県 高崎市出身、二子山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序二段54枚目。
- 四股名
- 梅山 颯太郎(うめやま そうたろう)
- 最高位
- 序二段54枚目
- 最新番付
- 西 序二段54枚目
- 出身地
- 群馬県 高崎市
- 本名
- 梅山 颯太郎
- 生年月日
- 平成19年(2007)2月14日(18歳)
- 出身高校
- 樹徳高校
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 8勝9敗0休/17出場(勝率:47.1%)
- 直近7場所
- 8勝9敗
- 7場所勝率
- 47.1%
- 令7年9月
- 西 序二段54枚目(27枚上昇・最高位更新)
- 0勝3敗
- ●-●-●| |
- 令7年7月
- 西 序二段81枚目(39枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○-|●□--○|○---●
- 令7年5月
- 東 序ノ口15枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-●○|-○--●|-○●--
- 令7年3月
- 前相撲
祥乃山 雄太
祥乃山 雄太(さちのやま ゆうた)は岡山県 真庭市出身、高田川部屋の力士で最高位は序二段59枚目。令和7年9月場所の番付は西 序ノ口3枚目。
- 四股名
- 祥乃山 雄太(さちのやま ゆうた)
- 最高位
- 序二段59枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口3枚目
- 出身地
- 岡山県 真庭市
- 本名
- 横山 翔大
- 生年月日
- 平成19年(2007)4月24日(18歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 39勝61敗0休/99出場(勝率:39.4%)
- 直近7場所
- 17勝27敗
- 7場所勝率
- 38.6%
- 令7年9月
- 西 序ノ口3枚目(7枚半降下)
- 1勝1敗
- -○●--| |
- 令7年7月
- 東 序二段101枚目(8枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○●|--●-○|-●-○-
- 令7年5月
- 東 序二段93枚目(4枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-●--|●○--○|-○●--
- 令7年3月
- 西 序二段88枚目(22枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--○-○|●--●-
- 令7年1月
- 東 序二段66枚目(24枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-●○-|●---●
- 令6年11月
- 西 序二段90枚目(9枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○●-●-|-●-○-
- 令6年9月
- 東 序二段81枚目
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○-●|●-○--
鶴峰 悠一郎
鶴峰 悠一郎(かくほう ゆういちろう)は香川県 高松市出身、音羽山部屋の力士で最高位は序二段63枚目。令和7年9月場所の番付は東 序二段71枚目。
- 四股名
- 鶴峰 悠一郎(かくほう ゆういちろう)
- 最高位
- 序二段63枚目
- 最新番付
- 東 序二段71枚目
- 出身地
- 香川県 高松市
- 本名
- 竹内 悠人
- 生年月日
- 平成19年(2007)8月20日(18歳)
- 所属部屋
- 陸奥⇒音羽山部屋
- 改名歴
- 竹内⇒鶴峰
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 33勝36敗24休/67出場(勝率:49.3%)
- 直近7場所
- 20勝17敗7休
- 7場所勝率
- 54.1%
- 令7年9月
- 東 序二段71枚目(53枚半上昇)
- 2勝0敗
- ○--○-| |
- 令7年7月
- 西 序ノ口19枚目(40枚降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|--●○-|-○-○-
- 令7年5月
- 西 序二段85枚目(11枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年3月
- 東 序二段74枚目(20枚降下)
- 3勝4敗
- -●●--|○-○-●|●--○-
- 令7年1月
- 東 序二段54枚目(23枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○●--|○●-○-|●-●--
- 令6年11月
- 東 序二段77枚目(14枚降下)
- 4勝3敗
- -○○-●|--○○-|●---●
- 令6年9月
- 東 序二段63枚目
- 3勝4敗
- -○○-●|-○-●-|●--●-
大光 健也
大光 健也(だいこう けんや)は大阪府 枚方市出身、阿武松部屋の力士で最高位は序二段71枚目。令和7年9月場所の番付は東 序ノ口6枚目。
- 四股名
- 大光 健也(だいこう けんや)
- 最高位
- 序二段71枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口6枚目
- 出身地
- 大阪府 枚方市
- 本名
- 田中 健也
- 生年月日
- 平成19年(2007)2月1日(18歳)
- 出身高校
- 関西創価高校・中退
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 12勝19敗0休/31出場(勝率:38.7%)
- 直近7場所
- 12勝19敗
- 7場所勝率
- 38.7%
- 令7年9月
- 東 序ノ口6枚目(15枚半降下)
- 1勝2敗
- ●--●○| |
- 令7年7月
- 西 序二段95枚目(24枚半降下)
- 2勝5敗
- -○●--|●●-○-|-●-●-
- 令7年5月
- 東 序二段71枚目(41枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○-●|○---●
- 令7年3月
- 東 序ノ口6枚目(11枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-●|--○-□|-●-○-
- 令7年1月
- 西 序ノ口17枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-●●-|○--●-
- 令6年11月
- 前相撲
北斗洋 快夢
北斗洋 快夢(ほくとなだ かいむ)は北海道 北斗市出身、放駒部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序二段82枚目。
- 四股名
- 北斗洋 快夢(ほくとなだ かいむ)
- 最高位
- 序二段82枚目
- 最新番付
- 東 序二段82枚目
- 出身地
- 北海道 北斗市
- 本名
- 小山内 快夢
- 生年月日
- 平成19年(2007)1月19日(18歳)
- 出身高校
- 大野農業高校
- 所属部屋
- 放駒部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 9勝7敗0休/16出場(勝率:56.3%)
- 直近7場所
- 9勝7敗
- 7場所勝率
- 56.3%
- 令7年9月
- 東 序二段82枚目(33枚半上昇・最高位更新)
- 2勝0敗
- -○-○-| |
- 令7年7月
- 西 序ノ口10枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--○|●--●-
- 令7年5月
- 東 序ノ口17枚目(出世)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●-○|-○--●
- 令7年3月
- 前相撲
葛の錦 謙信
葛の錦 謙信(かつのにしき けんしん)は静岡県 掛川市出身、錦戸部屋の力士で最高位は序二段96枚目。令和7年9月場所の番付は東 序ノ口9枚目。
- 四股名
- 葛の錦 謙信(かつのにしき けんしん)
- 最高位
- 序二段96枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口9枚目
- 出身地
- 静岡県 掛川市
- 本名
- 中村 謙信
- 生年月日
- 平成19年(2007)8月16日(18歳)
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 改名歴
- 葛錦⇒葛の錦
- 初土俵
- 令和5年(2023)3月(15歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 33勝66敗2休/99出場(勝率:33.3%)
- 直近7場所
- 17勝28敗
- 7場所勝率
- 37.8%
- 令7年9月
- 東 序ノ口9枚目(3枚降下)
- 2勝1敗
- ○-○-●| |
- 令7年7月
- 東 序ノ口6枚目(7枚半降下)
- 3勝4敗
- ●--●-|○○--●|-●--○
- 令7年5月
- 西 序二段104枚目(8枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●○|--●●-|-●--●
- 令7年3月
- 西 序ノ口6枚目(1枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--●-●|-○--○
- 令7年1月
- 東 序ノ口8枚目(6枚半降下)
- 2勝5敗
- -○-○●|-●-●-|●---●
- 令6年11月
- 西 序ノ口筆頭(2枚上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|-○--●|○--●-
- 令6年9月
- 西 序二段96枚目
- 3勝4敗
- -●-●○|-●--○|●-○--
最高位が序ノ口の現役力士
原 連
原 連(はら れん)は島根県 松江市山代町出身、八角部屋の力士で最高位は序ノ口筆頭。令和7年9月場所の番付は西 序ノ口24枚目。
- 四股名
- 原 連(はら れん)
- 最高位
- 序ノ口筆頭
- 最新番付
- 西 序ノ口24枚目
- 出身地
- 島根県 松江市山代町
- 本名
- 原 連
- 生年月日
- 平成19年(2007)4月26日(18歳)
- 所属部屋
- 八角部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(16歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 11勝47敗0休/58出場(勝率:19%)
- 直近7場所
- 6勝38敗
- 7場所勝率
- 13.6%
- 令7年9月
- 西 序ノ口24枚目(14枚半降下)
- 0勝2敗
- ●--●-| |
- 令7年7月
- 東 序ノ口10枚目(5枚降下)
- 0勝7敗
- -●●--|●●-●-|●-●--
- 令7年5月
- 東 序ノ口5枚目(6枚上昇)
- 2勝5敗
- -●○-●|--●-●|-●--○
- 令7年3月
- 東 序ノ口11枚目(半枚上昇)
- 1勝6敗
- -○-●-|●●-●-|-●-●-
- 令7年1月
- 西 序ノ口11枚目(1枚半降下)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-●●-|○---●
- 令6年11月
- 東 序ノ口10枚目(9枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●○|-●-●-|-●●--
- 令6年9月
- 東 序ノ口筆頭
- 1勝6敗
- ●-●-●|-●-○-|-●--●
高原 契斗
高原 契斗(たかはら けいと)は神奈川県 小田原市出身、二子山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 序ノ口23枚目。
西村 和真
西村 和真(にしむら かずま)は京都府 宇治市出身、音羽山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 序ノ口23枚目。
生まれた年ごとリンク一覧
生まれた年別のリンク一覧です。
-
- 平成20年(2008)生まれの現役力士一覧
- 平成19年(2007)生まれの現役力士一覧
- 平成18年(2006)生まれの現役力士一覧
- 平成17年(2005)生まれの現役力士一覧
- 平成16年(2004)生まれの現役力士一覧
- 平成15年(2003)生まれの現役力士一覧
- 平成14年(2002)生まれの現役力士一覧
- 平成13年(2001)生まれの現役力士一覧
- 平成12年(2000)生まれの現役力士一覧
- 平成11年(1999)生まれの現役力士一覧
- 平成10年(1998)生まれの現役力士一覧
- 平成9年(1997)生まれの現役力士一覧
- 平成8年(1996)生まれの現役力士一覧
- 平成7年(1995)生まれの現役力士一覧
- 平成6年(1994)生まれの現役力士一覧
- 平成5年(1993)生まれの現役力士一覧
- 平成4年(1992)生まれの現役力士一覧
- 平成3年(1991)生まれの現役力士一覧
- 平成2年(1990)生まれの現役力士一覧
- 平成元年(1989)生まれの現役力士一覧
- 昭和63年(1988)生まれの現役力士一覧
- 昭和62年(1987)生まれの現役力士一覧
- 昭和61年(1986)生まれの現役力士一覧
- 昭和60年(1985)生まれの現役力士一覧
- 昭和59年(1984)生まれの現役力士一覧
- 昭和58年(1983)生まれの現役力士一覧
- 昭和57年(1982)生まれの現役力士一覧
- 昭和56年(1981)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1980)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1979)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1978)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1977)生まれの現役力士一覧
- 昭和55年(1976)生まれの現役力士一覧
当サイトおすすめ記事
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。