福井県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和3年3月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この他にも福井出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令3.3) | 3月場所 成績 | 令和3年3月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.1) | 1月場所 成績 | 令和3年1月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.11) | 11月場所 成績 | 令和2年11月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.9) | 9月場所 成績 | 令和2年9月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.7) | 7月場所 成績 | 令和2年7月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.3) | 3月場所 成績 | 令和2年3月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令2.1) | 1月場所 成績 | 令和2年1月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
福井出身の現役力士
福井県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
越ノ龍
越ノ龍 敏彦(こしのりゅう としひこ)は福井県 坂井市出身、藤島部屋の力士で最高位は幕下34枚目。令和3年3月場所の番付は東 三段目76枚目。
押し相撲が身上のベテラン力士、相撲観戦に訪れた世界的写真家ブルース・ウェーバーが越ノ龍を見て「彼を撮りたい」と言ったらしい
- 四股名
- 越ノ龍 敏彦(こしのりゅう としひこ)
- 最高位
- 幕下34枚目
- 最新番付
- 東 三段目76枚目
- 出身地
- 福井県 坂井市
- 本名
- 佐々木 敏彦
- 生年月日
- 昭和54年(1979)5月17日(41歳)
- 所属部屋
- 旧・武蔵川⇒藤島部屋
- 改名歴
- 佐々木⇒佐々木山⇒越ノ龍
- 初土俵
- 平成7年(1995)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 529勝533敗23休/1062出場(勝率:49.8%)
- 直近7場所
- 19勝30敗
- 7場所勝率
- 38.8%
- 令3年3月
- 東 三段目76枚目(20枚半降下)
- 1勝6敗
- ●-●--|●-○-●|-●--●
- 令3年1月
- 西 三段目55枚目(19枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●●|-○--●|-●--●
- 令2年11月
- 西 三段目74枚目(26枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|●○--●|-○-○-
- 令2年9月
- 西 三段目48枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|●●-●-|○---○
- 令2年7月
- 西 三段目68枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--○-|●○--○|-●--●
- 令2年3月
- 東 三段目39枚目(15枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|-●-●-|○---○
- 令2年1月
- 西 三段目54枚目
- 4勝3敗
- -○○-●|-●-○-|-○-●-
舞蹴
舞蹴 修樹(まいける しゅうき)は福井県 福井市出身、二子山部屋の力士で最高位は幕下39枚目。令和3年3月場所の番付は東 幕下59枚目。
福井農林高3年次の高校相撲金沢大会で3位に、母はフィリピン出身。同郷の「大先輩」越ノ龍がいた藤島部屋に二子山親方の内弟子として入門。師匠の独立に同行して移籍となった。
- 四股名
- 舞蹴 修樹(まいける しゅうき)
- 最高位
- 幕下39枚目
- 最新番付
- 東 幕下59枚目
- 出身地
- 福井県 福井市
- 本名
- 林 舞蹴
- 生年月日
- 平成10年(1998)7月15日(22歳)
- 出身高校
- 福井農林高校
- 所属部屋
- 藤島⇒二子山部屋
- 改名歴
- 林⇒舞蹴
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(19歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 80勝67敗0休/147出場(勝率:54.4%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令3年3月
- 東 幕下59枚目(50枚上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|●---○
- 令3年1月
- 東 三段目49枚目(15枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○○-|-○○--
- 令2年11月
- 西 三段目33枚目(17枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-○-●|-●○--
- 令2年9月
- 西 三段目50枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●○|--●-○|○-○--
- 令2年7月
- 東 三段目43枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-●|--●-○|-○●--
- 令2年3月
- 東 三段目15枚目(26枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--●-|○-○-●|-●-●-
- 令2年1月
- 東 三段目41枚目
- 5勝2敗
- ○-○-○|--●●-|○-○--
過去から現在までの福井出身力士はこちら
ここまでは福井出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの福井県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。