平成5年(1993年)が初土俵の力士一覧!出世頭は誰?

平成5年(1993)が初土俵の力士の番付や成績を一覧表にしてご紹介しています。

表の下のボタンによって月ごとに表示を切り替えることも出来ますよ。 初土俵が同じ同期力士のなかで、誰が一番出世しているのかがひと目で分かります。

1993年初土俵力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)

No 四股名 直近7場所 成績 直近7場所 勝率 番付 (令6.3) 3月場所 成績 令和6年3月場所星取表 S1 番付 推移 変動 枚数 番付 (令6.1) 1月場所 成績 令和6年1月場所星取表 S2 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.11) 11月場所 成績 令和5年11月場所星取表 S3 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.9) 9月場所 成績 令和5年9月場所星取表 S4 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.7) 7月場所 成績 令和5年7月場所星取表 S5 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.5) 5月場所 成績 令和5年5月場所星取表 s6 番付 推移 変動 枚数 番付 (令5.3) 3月場所 成績 令和5年3月場所星取表 初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 中日 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 千秋楽 最高位 出身地 部屋 一門 年齢 生年月日 大相撲歴 本名 旧四股名 旧所属 身長(㎝) 体重(㎏) BMI 出身高校 出身大学 初土俵 初土俵 年齢 新十両 新十両 年齢 新入幕 新入幕 年齢 新小結 新小結 年齢 新関脇 新関脇 年齢 大関昇進 大関昇進 年齢 横綱昇進 横綱昇進 年齢 幕内 優勝 十両 優勝 幕下 優勝 三段目 優勝 序二段 優勝 序ノ口 優勝 技能賞 殊勲賞 敢闘賞 金星 通算 勝利数 通算 敗数 通算 休数 出場回数 通算 勝率(%) s誕生日 s初土俵 s新十両 s新入幕 s新小結 s新関脇 s大関昇進 s横綱昇進 s初土俵年齢 s新十両年齢 s新入幕年齢 s新小結年齢 s新関脇年齢 s大関昇進年齢 s横綱昇進年齢 s7場所勝敗 s1勝敗 s2勝敗 s3勝敗 s4勝敗 s5勝敗 s6勝敗 s7勝敗 s2順 s3順 s4順 s5順 s6順 s7順 s1シフト s2シフト s3シフト s4シフト s5シフト s6シフト sしこな s最高位 s出身ふりがな s部屋ふりがな s7勝率 s勝 s敗 s休 s出 s勝率 s幕優 s十 s下 s三 s二 s口 s技 s殊 s敢 s金

※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ


相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?

現役力士の紹介

現役力士の詳細プロフィールを、最高位順に並べてご紹介しています。

最高位が幕下の現役力士

天一 俊哉

天一 俊哉(てんいち としや)は新潟県 南魚沼市出身、山響部屋の力士で最高位は幕下10枚目。令和6年3月場所の番付は東 序二段84枚目。

平成25年9月に35歳10ヶ月であげた三段目優勝は戦後最年長での各段優勝記録。

四股名
天一 俊哉(てんいち としや)
最高位
幕下10枚目
最新番付
東 序二段84枚目
出身地
新潟県 南魚沼市
本名
渡辺 俊哉
生年月日
昭和52年(1977)11月22日(46歳)
所属部屋
北の湖⇒山響部屋
改名歴
渡辺山⇒天一⇒天壱⇒天一
初土俵
平成5年(1993)3月(15歳4ヵ月)
優勝
三段目優勝2回
通算成績
623勝651敗14休/1273出場(勝率:48.9%)
直近7場所
20勝29敗
7場所勝率
40.8%
令6年3月
東 序二段84枚目(6枚半降下)
3勝4敗
-●-○●|-□--●|○--●-
令6年1月
西 序二段77枚目(18枚半降下)
2勝5敗
○-○-●|--●-●|●--●-
令5年11月
東 序二段59枚目(34枚半上昇)
3勝4敗
□-●-●|-○-●-|○-●--
令5年9月
西 序二段93枚目(27枚半降下)
4勝3敗
●-○--|○●-○-|-●○--
令5年7月
東 序二段66枚目(32枚半降下)
2勝5敗
●-○-○|-●--●|●---●
令5年5月
西 序二段33枚目(25枚半上昇)
2勝5敗
●-○-○|--●●-|-●--●
令5年3月
東 序二段59枚目
4勝3敗
-●-○-|○●-○-|-○--●

最高位が三段目の現役力士

輝の里 一輝

輝の里 一輝(てるのさと かずき)は愛媛県 四国中央市出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は三段目23枚目。令和6年3月場所の番付は東 序二段87枚目。

前身である鳴戸部屋(平成25年12月、田子ノ浦部屋に改称)からの最古参で大ベテラン。40歳を過ぎても丸々としたお腹は健在。

四股名
輝の里 一輝(てるのさと かずき)
最高位
三段目23枚目
最新番付
東 序二段87枚目
出身地
愛媛県 四国中央市
本名
長野 一輝
生年月日
昭和53年(1978)1月27日(46歳)
所属部屋
旧・鳴戸⇒田子ノ浦部屋
改名歴
長野⇒輝の里
初土俵
平成5年(1993)3月(15歳2ヵ月)
優勝
無し
通算成績
582勝659敗47休/1237出場(勝率:47%)
直近7場所
14勝35敗
7場所勝率
28.6%
令6年3月
東 序二段87枚目(15枚降下)
1勝6敗
-●-●●|--○●-|-●-●-
令6年1月
東 序二段72枚目(34枚上昇)
1勝6敗
-●●-●|-●-●-|●-○--
令5年11月
東 序ノ口8枚目(3枚降下)
4勝3敗
-○●-○|--●-○|-○--●
令5年9月
東 序ノ口5枚目(2枚降下)
2勝5敗
-○-●-|○●--●|-●●--
令5年7月
東 序ノ口3枚目(9枚半降下)
3勝4敗
-○○--|●-○-●|-●--●
令5年5月
西 序二段100枚目(7枚半降下)
1勝6敗
●-●-●|-●-●-|○--●-
令5年3月
東 序二段93枚目
2勝5敗
●-●--|●○--●|-○-●-

平成5年(1993年)が初土俵の大関

武双山 正士

茨城県水戸市出身、武蔵川部屋の元力士で最高位は大関。アマチュア横綱を獲得して角界入りした「平成の怪物」、魁皇は最大のライバルであり良き親友。

  • 18代・藤島 武人
  • 四股名 :武双山 正士(むそうやま まさし)
  • 最高位 :大関
  • 年寄名跡:18代藤島
  • 出身地 :茨城県水戸市
  • 本 名 :尾曽 武人
  • 生年月日:昭和47年(1972)2月14日(52歳)
  • 出身大学:専修大学(中退)
  • 所属部屋:武蔵川部屋
  • 改名歴 :尾曽⇒武双山
  • 初土俵 :平成5年(1993)1月・幕下60付出(20歳11ヵ月)
  • 新十両 :平成5年(1993)5月(21歳3ヵ月)
  • 新入幕 :平成5年(1993)9月(21歳7ヵ月)
  • 新三役 :平成6年(1994)3月(22歳1ヵ月)
  • 新大関 :平成12年(2000)5月(28歳3ヵ月)
  • 最終場所:平成16年(2004)11月(32歳9ヵ月)
  • 生涯戦歴:554勝377敗122休/921出場(72場所)
  • 生涯勝率:59.5%
  • 優勝等 :幕内優勝1回(次点4),幕下優勝2回
  • 成 績 :殊勲賞5回,敢闘賞4回,技能賞4回,金星2個
  • 幕内戦歴:520勝367敗122休(68場所)勝率:58.6%
  •   大関:186勝148敗60休(27場所)勝率:55.7%
  •   関脇:177勝111敗12休(20場所)勝率:61.5%
  •   小結:78勝67敗20休(11場所)勝率:53.8%
  •   前頭:79勝41敗30休(10場所)勝率:65.8%
  • 十両戦歴:20勝10敗(2場所)勝率:66.7%

平成5年(1993年)が初土俵の前頭

栃栄 篤史

栃栄 篤史(とちさかえ あつし)佐賀県佐賀郡富士町出身、春日野部屋の元力士で、最高位は前頭筆頭

昭和49年(1974)6月27日生まれ、本名は岡本 篤。

平成5年(1993)1月場所に18歳6ヶ月で初土俵を踏み、平成20年(2008)1月場所を最後に引退(33歳7ヶ月)。通算91場所中、50場所を勝ち越した(勝ち越し率.549)。

通算成績は480勝423敗86休895出場。生涯勝率.532。

主な成績は十両優勝2回,幕下優勝1回,三段目優勝2回,序二段優勝1回。

埼玉栄高校では高校横綱に。引退相撲は栃乃花と合同で行った。


年寄
12代・三保ヶ関 篤志(春日野部屋)
四股名
栃栄 篤史(とちさかえ あつし)
最高位
前頭筆頭
年寄名跡
21代竹縄 篤 → 11代清見潟 篤 → 12代三保ヶ関 篤志
出身地
佐賀県佐賀郡富士町
本名
岡本 篤
生年月日
昭和49年(1974)6月27日(49歳)
出身高校
埼玉栄高校
所属部屋
春日野部屋
改名歴
岡本 → 栃ノ巖 篤 → 岡本 篤 → 栃ノ巖 篤 → 栃栄 篤史
初土俵
平成5年(1993)1月 前相撲(18歳6ヶ月)
新十両
平成10年(1998)3月(所要31場所)
23歳8ヶ月(初土俵から5年2ヶ月)
新入幕
平成12年(2000)9月(所要46場所)
26歳2ヶ月(初土俵から7年8ヶ月)
最終場所
平成20年(2008)1月(33歳7ヶ月)
大相撲歴
91場所(15年0ヶ月)
通算成績
480勝423敗86休895出場(勝率.532)
通算91場所
勝ち越し50場所(勝ち越し率.549)
優勝等
十両優勝2回,幕下優勝1回,三段目優勝2回,序二段優勝1回
前頭戦歴
149勝188敗53休332出場(勝率.442)
在位26場所(在位率.286)
勝ち越し8場所(勝ち越し率.308)
十両戦歴
147勝116敗22休260出場(勝率.559)
在位19場所(在位率.209)
勝ち越し12場所(勝ち越し率.632)
関取戦歴
296勝304敗75休592出場(勝率.493)
在位45場所(在位率.495)
勝ち越し20場所(勝ち越し率.444)
幕下以下歴
184勝119敗11休303出場(勝率.607)
在位46場所(在位率.505)
勝ち越し30場所(勝ち越し率.652)


鳥羽の山 喜充

  • 四股名 :鳥羽の山 喜充(とわのやま よしみつ)
  • 最高位 :前頭13枚目
  • 出身地 :東京都豊島区
  • 本 名 :小林 昭仁
  • 生年月日:昭和52年(1977)7月10日
  • 所属部屋:出羽海部屋
  • 改名歴 :小林山⇒大鷹山⇒鳥羽の山
  • 初土俵 :平成5年(1993)11月(16歳4ヵ月)
  • 新十両 :平成11年(1999)5月(21歳10ヵ月)
  • 新入幕 :平成14年(2002)3月(24歳8ヵ月)
  • 最終場所:平成27年(2015)1月(37歳6ヵ月)
  • 生涯戦歴:500勝426敗68休/921出場(127場所)
  • 生涯勝率:54.0%
  • 優勝等 :幕下優勝2回
  • 幕内戦歴:0勝1敗14休(1場所)勝率:0.0%
  • 十両戦歴:87勝89敗19休(13場所)勝率:49.4%

平成5年(1993年)が初土俵の十両

武哲山 剛

兵庫県尼崎市出身、武蔵川部屋の元力士で最高位は十両11枚目。相撲にたいへん詳しくその博学ぶりは「相撲博士」と称されるほど。引退後は東洋大学附属牛久高校で教壇に立ち、相撲部顧問として指導に当たっていたが平成25年に急逝。

  • 四股名 :武哲山 剛(むてつやま ごう)
  • 最高位 :十両11枚目
  • 出身地 :兵庫県尼崎市
  • 本 名 :栗本 剛
  • 生年月日:昭和46年(1971)3月27日
  • 没年月日:平成25年(2013)7月20日(享年42歳)
  • 出身大学:中央大学
  • 所属部屋:武蔵川部屋
  • 改名歴 :栗本⇒武哲山
  • 初土俵 :平成5年(1993)1月・幕下60付出(21歳10ヵ月)
  • 新十両 :平成6年(1994)7月(23歳4ヵ月)
  • 最終場所:平成10年(1998)7月(27歳4ヵ月)
  • 生涯戦歴:137勝113敗44休/248出場(34場所)
  • 生涯勝率:54.8%
  • 優勝等 :幕下同点1回
  • 十両戦歴:39勝55敗11休(7場所)勝率:41.5%

初土俵年ごとリンク一覧

初土俵年別のリンク一覧です。

当サイトおすすめ記事



[/cot]

出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。

おすすめの記事をご紹介

ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。

ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。

当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。

地方巡業日程はこちら

力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。


コメントはお気軽にどうぞ

※当サイトは個人が運営するサイトであり、日本相撲協会及び、各相撲部屋とは関連がないことをご了承ください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。※当サイトは個人が運営するサイトです。