青森県出身力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年9月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての出身地と部屋についても同様のページをご用意しております。
他の出身地の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。相撲部屋毎の番付・成績は部屋別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この他にも青森出身の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
この記事の目次
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(7日目)
| No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.11) | 11月場所 成績 | 令和7年11月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.9) | 9月場所 成績 | 令和7年9月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和76年1月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
|---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
青森県出身の星取表
令和7年11月場所、青森県出身力士の星取表です。
| 四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 錦富士 東・前頭15 5勝2敗 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 寄り切り 時疾風 宮城県 時津風部屋 | 〇 突き出し 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 押し出し 欧勝海 石川県 鳴戸部屋 | 〇 小股掬い 千代翔馬 モンゴル 九重部屋 | 〇 叩き込み 豪ノ山 大阪府 武隈部屋 | ● 引き落とし 輝 石川県 高田川部屋 | 〇 寄り切り 朝紅龍 大阪府 高砂部屋 | 佐田の海 熊本県 境川部屋 | | | | | | | |
| 尊富士 東・十両7 4勝3敗 青森県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 突き落とし 錦木 岩手県 伊勢ノ海部屋 | 〇 叩き込み 嘉陽 沖縄県 中村部屋 | ● 掬い投げ 白熊 福島県 二所ノ関部屋 | 〇 押し出し 羽出山 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 押し出し 栃大海 埼玉県 春日野部屋 | ● 突き落とし 朝乃山 富山県 高砂部屋 | 〇 押し出し 風賢央 愛媛県 押尾川部屋 | 英乃海 東京都 木瀬部屋 | | | | | | | |
| 大花竜 西・幕下8 2勝1敗 青森県 立浪部屋 | 〇 寄り倒し 天照鵬 三重県 伊勢ヶ濱部屋 | - | - | 〇 叩き込み 夢道鵬 東京都 大嶽部屋 | ● 小手投げ 栃武蔵 埼玉県 春日野部屋 | - | - | 琴挙龍 モンゴル 佐渡ヶ嶽部屋 | | | | | | | |
| 長内 東・幕下27 1勝3敗 青森県 高砂部屋 | 〇 上手出し投げ 清水海 高知県 境川部屋 | - | - | ● 送り出し 竜翔 熊本県 追手風部屋 | - | ● 押し出し 若雅 神奈川県 二子山部屋 | ● 寄り切り 徳之武藏 鹿児島県 武蔵川部屋 | | | | | | | | |
| 時天嵐 西・幕下52 2勝1敗 青森県 時津風部屋 | 〇 下手投げ つる林 熊本県 木瀬部屋 | - | - | 〇 押し出し 欧山田 秋田県 鳴戸部屋 | ● 上手投げ 城間 沖縄県 尾上部屋 | - | - | 欧勝竜 大阪府 鳴戸部屋 | | | | | | | |
| 海真 東・幕下53 0勝0敗4休 青森県 田子ノ浦部屋 | や | や | や | や | や | や | や | | | | | | | | |
| 安響 東・幕下59 2勝1敗 青森県 安治川部屋 | ● 寄り倒し 大飛翔 愛媛県 追手風部屋 | - | - | 〇 寄り切り 大新海 新潟県 大嶽部屋 | - | 〇 上手投げ 悠錦 茨城県 朝日山部屋 | - | 陽孔丸 岡山県 武蔵川部屋 | | | | | | | |
| 克乃富士 西・三段目58 2勝2敗 青森県 境川部屋 | 〇 寄り切り 翔傑 静岡県 芝田山部屋 | - | 〇 引き落とし 実富士 神奈川県 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 寄り切り 白蛇 群馬県 朝日山部屋 | - | ● 押し出し 道轟 北海道 放駒部屋 | | | | | | | | |
| 豪ノ勝 東・三段目80 2勝2敗 青森県 武隈部屋 | - | ● 引き落とし 旭将里 兵庫県 大島部屋 | 〇 小手投げ 寛龍 栃木県 荒汐部屋 | - | - | 〇 寄り切り 筑波山 茨城県 立浪部屋 | ● 叩き込み 月岡 埼玉県 二子山部屋 | | | | | | | | |
| 若神 西・序二段26 4勝0敗 青森県 西岩部屋 | 〇 上手投げ 朝東 高知県 高砂部屋 | - | - | 〇 押し出し 鬨王 岩手県 伊勢ノ海部屋 | - | 〇 下手投げ 颯雅 埼玉県 二子山部屋 | 〇 突き落とし 象竜 長野県 音羽山部屋 | | | | | | | | |
| 若長谷川 東・序二段80 2勝2敗 青森県 西岩部屋 | ● 叩き込み 北勝泉 広島県 八角部屋 | - | - | ● 寄り倒し 東颯海 岩手県 玉ノ井部屋 | - | 〇 寄り倒し 末冨 山口県 境川部屋 | 〇 寄り切り 朝櫻井 宮城県 高砂部屋 | | | | | | | | |
| 安寿真 東・序二段97 3勝0敗 青森県 安治川部屋 | - | 〇 寄り切り 大馬翔 岐阜県 追手風部屋 | - | 〇 寄り切り 北斗洋 北海道 放駒部屋 | 〇 突き落とし 山田海 兵庫県 出羽海部屋 | - | - | 優富士 茨城県 伊勢ヶ濱部屋 | | | | | | | |
| 安櫻 東・序二段101 3勝0敗 青森県 安治川部屋 | 〇 寄り切り 松ヶ島 静岡県 高田川部屋 | - | 〇 寄り切り 満富士 大阪府 伊勢ヶ濱部屋 | - | 〇 寄り切り 讃岐竜 香川県 音羽山部屋 | - | - | 富士の輝 東京都 尾上部屋 | | | | | | | |
| 山田 西・序ノ口5 0勝4敗 青森県 二所ノ関部屋 | ● 叩き込み 祥乃山 岡山県 高田川部屋 | - | - | ● 小手投げ 大国巌 東京都 追手風部屋 | ● 寄り倒し 東浪 福島県 玉ノ井部屋 | - | ● 押し出し 風桜輝 秋田県 押尾川部屋 | | | | | | | | |
| 若佐々木 東・序ノ口17 2勝1敗 青森県 西岩部屋 | ● 上手投げ 輝の里 愛媛県 田子ノ浦部屋 | - | - | 〇 寄り切り 潮来桜 茨城県 式秀部屋 | 〇 突き落とし 風ノ華 秋田県 押尾川部屋 | - | - | 風光希 岩手県 押尾川部屋 | | | | | | | |
| 豪正龍 東・序ノ口21 3勝0敗 青森県 武隈部屋 | 〇 原 島根県 八角部屋 | - | - | 〇 上手投げ 風光希 岩手県 押尾川部屋 | 〇 突き出し 天清 長野県 玉ノ井部屋 | - | - | 宮富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | | | | | | | |
トータルの成績です。
| トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 59取組 37勝 22敗 勝敗差+15 | 13取組 7勝 6敗 +1 | 4取組 3勝 1敗 +2 | 5取組 4勝 1敗 +3 | 12取組 9勝 3敗 +6 | 10取組 6勝 4敗 +2 | 7取組 4勝 3敗 +1 | 8取組 4勝 4敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
青森出身の現役力士
青森県出身の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
克乃富士 修一
克乃富士 修一(かつのふじ しゅういち)は青森県 つがる市出身、境川部屋の力士で最高位は幕下15枚目。令和7年11月場所の番付は西 三段目58枚目。
初土俵から約2年半で幕下昇進も稽古中の大怪我で4場所連続全休、一時は序二段にまで番付を下げた。しかし復帰から6場所目には再び幕下へと戻った実力者
- 四股名
- 克乃富士 修一(かつのふじ しゅういち)
- 最高位
- 幕下15枚目
- 最新番付
- 西 三段目58枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 鶴賀 修一
- 生年月日
- 昭和59年(1984)5月4日(41歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 鶴賀⇒克の富士⇒克乃富士
- 初土俵
- 平成15年(2003)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 472勝424敗46休/895出場(勝率:52.7%)
- 直近7場所
- 23勝23敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年11月
- 西 三段目58枚目(35枚上昇)
- 2勝2敗
- ○-○-●|-● |
- 令7年9月
- 西 序二段13枚目(36枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●--|○-○-○|-●-○-
- 令7年7月
- 東 三段目57枚目(19枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●-●|-○-●-|●-○--
- 令7年5月
- 西 三段目76枚目(16枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--○-|●-○-○|-●-○-
- 令7年3月
- 東 三段目60枚目(25枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|●-●-●|-○-○-
- 令7年1月
- 東 三段目35枚目(29枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|○○--●|●-●--
- 令6年11月
- 東 三段目64枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●○-○-|-○-●-
錦富士 隆聖
錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)は青森県 十和田市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和7年11月場所の番付は東 前頭15枚目。
阿武松部屋の阿武咲関とは高校の同級生。近畿大学に進学するも中退を選んで角界入りを決意。同じく近大を中退し、同部屋同期となった翠富士とは切磋琢磨で上を目指す。
- 四股名
- 錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 前頭15枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 小笠原 隆聖
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月22日(29歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 小笠原⇒錦富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳2ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)7月(26歳0ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 319勝274敗25休/590出場(勝率:54.1%)
- 直近7場所
- 20勝19敗13休(十両:26勝17敗2休)
- 7場所勝率
- 57.5%
- 令7年11月
- 東 前頭15枚目(6枚上昇)
- 5勝2敗
- ●○○○○|●○ |
- 令7年9月
- 西 十両3枚目(5枚半上昇)
- 11勝4敗
- ○○●○●|○○○○○|○●○○●
- 令7年7月
- 東 十両9枚目(4枚降下)
- 10勝3敗2休
- ○●○○○|○○○○●|■やや○○
- 令7年5月
- 東 十両5枚目(9枚半降下)
- 5勝10敗
- ○●○●●|●●○●●|●●○●○
- 令7年3月
- 東 前頭13枚目(4枚上昇)
- 0勝2敗13休
- ●■ややや|ややややや|ややややや
- 令7年1月
- 東 前頭17枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ●○○●●|○○●●○|○○○●○
- 令6年11月
- 西 前頭14枚目
- 6勝9敗
- ●●●●○|●○●○●|○●○○●
海真 翔海
海真 翔海(かいしん かける)は青森県 下北郡大間町出身、田子ノ浦部屋の力士で最高位は幕下31枚目。令和7年11月場所の番付は東 幕下53枚目。
出身は「大間のマグロ」で有名な青森県大間町。大間中学時代は陸上で砲丸投げの選手。入門に際しての決意表明の言葉は「己を尽くす」。
- 四股名
- 海真 翔海(かいしん かける)
- 最高位
- 幕下31枚目
- 最新番付
- 東 幕下53枚目
- 出身地
- 青森県 下北郡大間町
- 本名
- 辻 翔海
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月25日(24歳)
- 所属部屋
- 田子ノ浦部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 166勝145敗43休/308出場(勝率:53.9%)
- 直近7場所
- 23勝15敗8休
- 7場所勝率
- 60.5%
- 令7年11月
- 東 幕下53枚目(8枚半降下)
- 0勝0敗4休
- 休場
- 令7年9月
- 西 幕下44枚目(9枚降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●-○|-●○--
- 令7年7月
- 西 幕下35枚目(37枚半上昇)
- 3勝0敗4休
- ややややや|ややや○-|-○○--
- 令7年5月
- 西 三段目12枚目(36枚降下)
- 6勝1敗
- -○-○○|--●-○|-○-○-
- 令7年3月
- 東 幕下38枚目(9枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-●--|○●--●|-●●--
- 令7年1月
- 西 幕下47枚目(42枚半上昇)
- 4勝3敗
- ○--●●|-●-○-|-○○--
- 令6年11月
- 東 三段目30枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|--○○-|●---○
長内 孝樹
長内 孝樹(おさない こうじゅ)は青森県 北津軽郡鶴田町出身、高砂部屋の力士で最高位は幕下10枚目。令和7年11月場所の番付は東 幕下27枚目。
- 四股名
- 長内 孝樹(おさない こうじゅ)
- 最高位
- 幕下10枚目
- 最新番付
- 東 幕下27枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡鶴田町
- 本名
- 長内 孝樹
- 生年月日
- 平成11年(1999)3月1日(26歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(22歳0ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 104勝86敗3休/189出場(勝率:55%)
- 直近7場所
- 22勝21敗3休
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令7年11月
- 東 幕下27枚目(8枚降下)
- 1勝3敗
- ○--●-|●● |
- 令7年9月
- 東 幕下19枚目(6枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-●|-○--●|-●--○
- 令7年7月
- 東 幕下25枚目(17枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○○|--○●-|-●○--
- 令7年5月
- 東 幕下42枚目(22枚半降下)
- 5勝2敗
- -●○-○|-○--○|○---●
- 令7年3月
- 西 幕下19枚目(14枚半降下)
- 1勝3敗3休
- -■ややや|ややや○-|●-●--
- 令7年1月
- 東 幕下5枚目(43枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-○●|-●-●-|●-●--
- 令6年11月
- 西 幕下48枚目
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
豪正龍 長平
豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)は青森県 つがる市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目44枚目。令和7年11月場所の番付は東 序ノ口21枚目。
- 四股名
- 豪正龍 長平(ごうせいりゅう ちょうへい)
- 最高位
- 三段目44枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口21枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 木村 豪斗
- 生年月日
- 平成14年(2002)8月7日(23歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川⇒武隈部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 77勝66敗28休/143出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 3勝0敗21休
- 7場所勝率
- 100.0%
- 令7年11月
- 東 序ノ口21枚目
- 3勝0敗
- ○--○○|-- |
- 令7年9月
- 前相撲(再)
- 0勝0敗
- 令7年7月
- 番付外
- 令7年5月
- 番付外(16枚半降下)
- 令7年3月
- 西 序ノ口8枚目(46枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令7年1月
- 西 序二段62枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 西 三段目82枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
尊富士 弥輝也
尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)は青森県 五所川原市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭4枚目。令和7年11月場所の番付は東 十両7枚目。
- 四股名
- 尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや)
- 最高位
- 前頭4枚目
- 最新番付
- 東 十両7枚目
- 出身地
- 青森県 五所川原市
- 本名
- 石岡 弥輝也
- 生年月日
- 平成11年(1999)4月9日(26歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 石岡⇒尊富士
- 初土俵
- 令和4年(2022)9月(23歳5ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)1月(24歳9ヵ月)
- 新入幕
- 令和6年(2024)3月(24歳11ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝2回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞1回
- 通算成績
- 128勝49敗44休/175出場(勝率:73.1%)
- 直近7場所
- 4勝3敗(幕内:40勝33敗17休)
- 7場所勝率
- 55.7%
- 令7年11月
- 東 十両7枚目(12枚半降下)
- 4勝3敗
- ●○●○○|●○ |
- 令7年9月
- 東 前頭12枚目(6枚降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令7年7月
- 東 前頭6枚目(2枚降下)
- 5勝8敗2休
- ○○●●○|○●●○●|●●■やや
- 令7年5月
- 東 前頭4枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ○○○●●|●●●●○|●●○●○
- 令7年3月
- 西 前頭6枚目(5枚上昇)
- 9勝6敗
- ○○●●○|○○○○○|○●●●●
- 令7年1月
- 西 前頭11枚目(5枚上昇)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○○○●○|●○○●●
- 令6年11月
- 西 前頭16枚目
- 10勝5敗
- ○●○○●|○○○○○|●●●○○
安櫻 燎
安櫻 燎(あんざくら りょう)は青森県 深浦町出身、安治川部屋の力士で最高位は序二段筆頭。令和7年11月場所の番付は東 序二段101枚目。
- 四股名
- 安櫻 燎(あんざくら りょう)
- 最高位
- 序二段筆頭
- 最新番付
- 東 序二段101枚目
- 出身地
- 青森県 深浦町
- 本名
- 櫻庭 燎
- 生年月日
- 平成17年(2005)2月26日(20歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱⇒安治川部屋
- 改名歴
- 櫻庭⇒安櫻
- 初土俵
- 令和4年(2022)11月(17歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 59勝63敗0休/122出場(勝率:48.4%)
- 直近7場所
- 21勝24敗
- 7場所勝率
- 46.7%
- 令7年11月
- 東 序二段101枚目(6枚降下)
- 3勝0敗
- ○-○-○|-- |
- 令7年9月
- 東 序二段95枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- -●-○-|○-○-●|●-●--
- 令7年7月
- 東 序二段77枚目(39枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○○|--●-○|●--●-
- 令7年5月
- 東 序二段38枚目(28枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--●●|--○●-|●---○
- 令7年3月
- 西 序二段66枚目(21枚降下)
- 4勝3敗
- ●--□-|○●-○-|●--○-
- 令7年1月
- 西 序二段45枚目(35枚降下)
- 3勝4敗
- ○--●●|--●-●|-○--○
- 令6年11月
- 西 序二段10枚目
- 3勝4敗
- -●●-●|-○-○-|●--○-
安響 力響
安響 力響(あんひびき かおと)は青森県 つがる市出身、安治川部屋の力士で最高位は幕下45枚目。令和7年11月場所の番付は東 幕下59枚目。
- 四股名
- 安響 力響(あんひびき かおと)
- 最高位
- 幕下45枚目
- 最新番付
- 東 幕下59枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 長谷川 力響
- 生年月日
- 平成17年(2005)11月25日(19歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 安治川部屋
- 改名歴
- 長谷川⇒安響
- 初土俵
- 令和5年(2023)11月(18歳0ヵ月)
- 優勝
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 49勝31敗0休/80出場(勝率:61.3%)
- 直近7場所
- 25勝20敗
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令7年11月
- 東 幕下59枚目(11枚降下)
- 2勝1敗
- ●--○-|○- |
- 令7年9月
- 東 幕下48枚目(42枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|○●--●|-○●--
- 令7年7月
- 西 三段目30枚目(29枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○-|○○-○-|●---○
- 令7年5月
- 東 三段目筆頭(17枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○--|○●--●|-●--●
- 令7年3月
- 西 幕下45枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●-○|--○-○|-●●--
- 令7年1月
- 東 幕下56枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●-●|-○-○-
- 令6年11月
- 東 三段目20枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|●○-●-|-○--○
時天嵐 信男
時天嵐 信男(ときてんらん のぶお)は青森県 西津軽郡鯵ヶ沢町出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下25枚目。令和7年11月場所の番付は西 幕下52枚目。
- 四股名
- 時天嵐 信男(ときてんらん のぶお)
- 最高位
- 幕下25枚目
- 最新番付
- 西 幕下52枚目
- 出身地
- 青森県 西津軽郡鯵ヶ沢町
- 本名
- 猿川 天嵐
- 生年月日
- 平成13年(2001)11月27日(23歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(22歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 41勝32敗0休/72出場(勝率:56.9%)
- 直近7場所
- 20勝25敗
- 7場所勝率
- 45.5%
- 令7年11月
- 西 幕下52枚目(27枚半降下)
- 2勝1敗
- ○--○●|-- |
- 令7年9月
- 東 幕下25枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- ●-■--|●-○-●|-●--●
- 令7年7月
- 西 幕下32枚目(10枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--●-|○-○○-|●-○--
- 令7年5月
- 西 幕下42枚目(10枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-●--|○-○○-|-●○--
- 令7年3月
- 西 幕下52枚目(8枚降下)
- 4勝3敗
- ○--○○|-●-●-|-●-○-
- 令7年1月
- 西 幕下44枚目(17枚降下)
- 3勝4敗
- -○-●-|●○-○-|●--●-
- 令6年11月
- 西 幕下27枚目
- 2勝5敗
- ●-●--|○-●●-|●---○
若佐々木 大和
若佐々木 大和(わかささき やまと)は青森県 むつ市出身、西岩部屋の力士で最高位は序ノ口3枚目。令和7年11月場所の番付は東 序ノ口17枚目。
- 四股名
- 若佐々木 大和(わかささき やまと)
- 最高位
- 序ノ口3枚目
- 最新番付
- 東 序ノ口17枚目
- 出身地
- 青森県 むつ市
- 本名
- 佐々木 大和
- 生年月日
- 平成21年(2009)1月6日(16歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 9勝53敗4休/61出場(勝率:14.8%)
- 直近7場所
- 9勝32敗4休
- 7場所勝率
- 22.5%
- 令7年11月
- 東 序ノ口17枚目(4枚上昇)
- 2勝1敗
- ●--○○|-- |
- 令7年9月
- 東 序ノ口21枚目(6枚降下)
- 2勝5敗
- -●-●-|○-●-●|-○--●
- 令7年7月
- 東 序ノ口15枚目(12枚降下)
- 1勝6敗
- -○-●-|●●--●|-●--●
- 令7年5月
- 東 序ノ口3枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 1勝4敗2休
- やややや-|●-●●-|○-●--
- 令7年3月
- 東 序ノ口12枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●-○|--●-●|-○--●
- 令7年1月
- 西 序ノ口18枚目(4枚降下)
- 1勝6敗
- ●-○--|●●--●|●-●--
- 令6年11月
- 西 序ノ口14枚目
- 0勝5敗2休
- ●---●|--●●■|ややややや
大花竜 勝麿
大花竜 勝麿(おおかりゅう かづま)は青森県 十和田市出身、立浪部屋の力士。令和7年11月場所の番付は最高位更新となる西 幕下8枚目。
- 四股名
- 大花竜 勝麿(おおかりゅう かづま)
- 最高位
- 幕下9枚目
- 最新番付
- 西 幕下8枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 山崎 勝麿
- 生年月日
- 平成13年(2001)10月9日(24歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)5月(22歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 43勝23敗0休/66出場(勝率:65.2%)
- 直近7場所
- 27勝18敗
- 7場所勝率
- 60.0%
- 令7年11月
- 西 幕下8枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ○--○●|-- |
- 令7年9月
- 西 幕下18枚目(6枚降下)
- 5勝2敗
- ●--○-|○●-○-|-○-○-
- 令7年7月
- 西 幕下12枚目(5枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|-○-●-|-○-●-
- 令7年5月
- 西 幕下17枚目(6枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--○●-|-●-○-
- 令7年3月
- 西 幕下11枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●○|--●-○|-●-●-
- 令7年1月
- 西 幕下17枚目(22枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--●|-□○--
- 令6年11月
- 西 幕下39枚目
- 6勝1敗
- ○--○○|--●○-|○--○-
山田 十碧
山田 十碧(やまだ とあ)は青森県 青森市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は序二段72枚目。令和7年11月場所の番付は西 序ノ口5枚目。
- 四股名
- 山田 十碧(やまだ とあ)
- 最高位
- 序二段72枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口5枚目
- 出身地
- 青森県 青森市
- 本名
- 山田 十碧
- 生年月日
- 平成16年(2004)6月2日(21歳)
- 出身高校
- 青森南高校
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)5月(19歳11ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 17勝43敗0休/60出場(勝率:28.3%)
- 直近7場所
- 13勝33敗
- 7場所勝率
- 28.3%
- 令7年11月
- 西 序ノ口5枚目(5枚半降下)
- 0勝4敗
- ●--●●|-● |
- 令7年9月
- 東 序二段102枚目(29枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●○|--●-○|●---●
- 令7年7月
- 西 序二段72枚目(34枚半上昇・最高位更新)
- 1勝6敗
- -●-●●|--●○-|●--●-
- 令7年5月
- 東 序ノ口筆頭(6枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-○●|--○●-|-●-○-
- 令7年3月
- 東 序ノ口7枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●●--|●○-●-|○---●
- 令7年1月
- 西 序ノ口9枚目(半枚降下)
- 2勝5敗
- -●○--|●-●-●|●---○
- 令6年11月
- 東 序ノ口9枚目
- 2勝5敗
- -○●-●|-○-●-|●-●--
豪ノ勝 豪太
豪ノ勝 豪太(ごうのしょう ごうた)は青森県 つがる市出身、武隈部屋の力士で最高位は三段目43枚目。令和7年11月場所の番付は東 三段目80枚目。
- 四股名
- 豪ノ勝 豪太(ごうのしょう ごうた)
- 最高位
- 三段目43枚目
- 最新番付
- 東 三段目80枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 木村 豪太
- 生年月日
- 平成18年(2006)4月9日(19歳)
- 出身高校
- 五所川原農林高校
- 所属部屋
- 武隈部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)11月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 24勝15敗0休/39出場(勝率:61.5%)
- 直近7場所
- 24勝15敗
- 7場所勝率
- 61.5%
- 令7年11月
- 東 三段目80枚目(16枚降下)
- 2勝2敗
- -●○--|○● |
- 令7年9月
- 東 三段目64枚目(21枚降下)
- 3勝4敗
- -○-○-|●●-○-|-●●--
- 令7年7月
- 東 三段目43枚目(33枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●○-●|-○-●-|-●--○
- 令7年5月
- 東 三段目76枚目(36枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|○--●-
- 令7年3月
- 西 序二段32枚目(81枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●--○○|--●○-|-○--○
- 令7年1月
- 西 序ノ口13枚目(出世)
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●-○--
- 令6年11月
- 前相撲
若長谷川 恵司
若長谷川 恵司(わかはせがわ けいじ)は青森県 つがる市出身、西岩部屋の力士。令和7年11月場所の番付は最高位更新となる東 序二段80枚目。
- 四股名
- 若長谷川 恵司(わかはせがわ けいじ)
- 最高位
- 序二段80枚目
- 最新番付
- 東 序二段80枚目
- 出身地
- 青森県 つがる市
- 本名
- 長谷川 恵司
- 生年月日
- 平成16年(2004)7月13日(21歳)
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(20歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 11勝14敗0休/25出場(勝率:44%)
- 直近7場所
- 11勝14敗
- 7場所勝率
- 44.0%
- 令7年11月
- 東 序二段80枚目(36枚上昇・最高位更新)
- 2勝2敗
- ●--●-|○○ |
- 令7年9月
- 東 序ノ口14枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -●-○●|--○-○|●-○--
- 令7年7月
- 東 序ノ口16枚目(半枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●-○|--●●-|●---○
- 令7年5月
- 西 序ノ口15枚目(出世)
- 2勝5敗
- ●-●-●|--○●-|○---●
- 令7年3月
- 前相撲
若神 哲平
若神 哲平(わかじん てっぺい)は青森県 鶴田町出身、西岩部屋の力士。令和7年11月場所の番付は最高位更新となる西 序二段26枚目。
- 四股名
- 若神 哲平(わかじん てっぺい)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 西 序二段26枚目
- 出身地
- 青森県 鶴田町
- 本名
- 神 哲平
- 生年月日
- 平成19年(2007)1月25日(18歳)
- 出身高校
- 木造高校
- 所属部屋
- 西岩部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝9敗0休/25出場(勝率:64%)
- 直近7場所
- 16勝9敗
- 7場所勝率
- 64.0%
- 令7年11月
- 西 序二段26枚目(26枚上昇・最高位更新)
- 4勝0敗
- ○--○-|○○ |
- 令7年9月
- 西 序二段52枚目(25枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○--●|○-●--
- 令7年7月
- 東 序二段78枚目(38枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--○●|-○--○|●--●-
- 令7年5月
- 西 序ノ口10枚目(出世)
- 4勝3敗
- -●○--|●○-●-|-○-○-
- 令7年3月
- 前相撲
安寿真
安寿真 (あずま )は青森県 三戸郡田子町出身、安治川部屋の力士で最高位は序二段88枚目。令和7年11月場所の番付は東 序二段97枚目。
- 四股名
- 安寿真 (あずま )
- 最高位
- 序二段88枚目
- 最新番付
- 東 序二段97枚目
- 出身地
- 青森県 三戸郡田子町
- 本名
- 中村 悠真
- 生年月日
- 平成18年(2006)5月12日(19歳)
- 所属部屋
- 安治川部屋
- 初土俵
- 令和7年(2025)5月(19歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 10勝7敗0休/17出場(勝率:58.8%)
- 直近7場所
- 10勝7敗
- 7場所勝率
- 58.8%
- 令7年11月
- 東 序二段97枚目(9枚降下)
- 3勝0敗
- -○-○○|-- |
- 令7年9月
- 東 序二段88枚目(41枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○○--|●●-●-|-●--○
- 令7年7月
- 西 序ノ口24枚目(出世)
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○-○|●---●
- 令7年5月
- 前相撲
過去から現在までの青森出身力士はこちら
ここまでは青森出身の現役力士の番付や成績を中心にご紹介してきましたが、過去から現在までの青森県の大相撲力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。