相撲観戦歴もある程度になってくると力士の出身校でよく聞く名前があることに気づくのではないでしょうか。
高校野球では甲子園に毎回出場しているような名門校が幾つかあるように、小学生の頃から相撲に親しんできた子が高校に進学するときに目指す「強豪校」というものが存在するんですね。
そんな高校相撲の強豪校のひとつが鳥取県の「鳥取城北高校」です。
この高校出身の力士は現在各段さまざまな位置で活躍しているのはご存知のことかと思います。
今回は鳥取城北高校出身力士を一覧にしてみました。
この記事の目次
鳥取城北高校出身力士の現役力士一覧(番付・星取表・成績・経歴)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.1) | 1月場所 成績 | 令和4年1月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.11) | 11月場所 成績 | 令和3年11月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.9) | 9月場所 成績 | 令和3年9月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令3.7) | 7月場所 成績 | 令和3年7月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
鳥取城北高校出身の横綱
照ノ富士 春雄
照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)はモンゴル ウランバートル市出身。伊勢ヶ濱部屋の横綱。
鳥取城北高校に相撲留学で来日し石浦外喜義監督に相撲を教わる。2代若乃花の間垣部屋に入門し若三勝の四股名で初土俵を踏んだ。
間垣部屋の閉鎖に伴い伊勢ヶ濱部屋へと移籍すると一気に開花。移籍当初の幕下10枚目から小結を飛び越しての新関脇まではわずか12場所だった。ちなみに新十両昇進時に照ノ富士へと改名。
関脇2場所目で初優勝、場所後に大関昇進とこの頃には綱取りも間近と思われたが平成27年(2015)9月場所の稀勢の里戦で右膝前十字靭帯損傷と外側半月板損傷の大怪我を負ってから歯車が狂い始めた。
約1年半の低迷期を経た平成29年(2017)3月場所では大復活、優勝目前だったがまさかの本割と優勝決定戦で稀勢の里に2連敗して逃した。翌場所も優勝次点と好成績を収めはしたが膝はすでに限界を超えており、平成29年9月場所で負け越して大関陥落。さらに糖尿病の影響もあり満足な相撲も取れないまま遂には幕下へと陥落、さらに休場が続いて番付は序二段にまで下がった。
平成31年(2019)3月場所、5場所ぶりに西序二段48枚目で復帰して7戦全勝。惜しくも優勝決定戦は狼雅に敗れたが順調な再スタートとなった。その後も着実に番付を上げていき、西幕下10枚目で迎えた令和元年(2019)11月場所を全勝優勝で飾り令和2年初場所での関取復帰を決めた。さらにその十両復帰場所でも13日連続勝利で十両優勝、復活を大いにアピールすることとなった。
東十両3枚目だった令和2年(2020)3月場所でも10勝5敗の好成績をあげた照ノ富士は、翌5月場所で念願だった再入幕を果たす。大関、幕内、そして幕内最高優勝経験者による序二段陥落からの幕内復帰は、どれもが史上初となる快挙。
その幕内復帰の令和2年(2020)7月場所。千秋楽で関脇・御嶽海を破り、平成27年(2015)5月場所以来2度目となる幕内最高優勝の栄誉に輝いた。
- 四股名
- 照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)
- 最高位
- 横綱
- 最新番付
- 東 横綱
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガントルガ・ガンエルデネ⇒杉野森 正山
- 生年月日
- 平成3年(1991)11月29日(30歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校・中退
- 所属部屋
- 間垣⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 若三勝⇒照ノ富士
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(19歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)9月(21歳10ヵ月)
- 新入幕
- 平成26年(2014)3月(22歳4ヵ月)
- 新小結
- 令和2年(2020)11月(29歳0ヵ月)
- 新関脇
- 平成27年(2015)3月(23歳4ヵ月)
- 新大関
- 平成27年(2015)7月(23歳8ヵ月)
- 横綱昇進
- 令和3年(2021)9月(29歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝7回,十両優勝2回,幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞3回,敢闘賞3回,技能賞3回
- 通算成績
- 463勝247敗89休/702出場(勝率:66%)
- 直近7場所
- 68勝13敗9休
- 7場所勝率
- 85.0%
- 令4年7月
- 東 横綱(変動なし)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 東 横綱(変動なし)
- 12勝3敗(幕内優勝)
- ●○○○○|●○●○○|○○○○○
- 令4年3月
- 東 横綱(変動なし)
- 3勝3敗9休
- ○●○○●|■やややや|ややややや
- 令4年1月
- 東 横綱(変動なし)
- 11勝4敗
- ○○○○○|●○○○○|○●○●●
- 令3年11月
- 東 横綱(半枚上昇)
- 15勝0敗(幕内優勝)
- ○○○○○|○○○○○|○○○○○
- 令3年9月
- 西 横綱(半枚上昇・最高位更新)
- 13勝2敗(幕内優勝)
- ○○○○○|○○○●○|○●○○○
- 令3年7月
- 東 大関
- 14勝1敗
- ○○○○○|○○○○○|○○○○●
鳥取城北高校出身の大関
琴光喜 啓司
愛知県岡崎市出身、佐渡ヶ嶽部屋の元力士で最高位は大関。不本意な形で角界を去ることになり、解雇の無効を訴えて髷を残していたが平成27年(2015)2月7日に断髪式を行った。
- 四股名 :琴光喜 啓司(ことみつき けいじ)
- 最高位 :大関
- 出身地 :愛知県岡崎市
- 本 名 :田宮 啓司
- 生年月日:昭和51年(1976)4月11日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴 :琴田宮⇒琴光喜
- 初土俵 :平成11年(1999)3月・幕下60付出(22歳11ヵ月)
- 新十両 :平成11年(1999)11月(23歳7ヵ月)
- 新入幕 :平成12年(2000)5月(24歳1ヵ月)
- 新三役 :平成13年(2001)1月(24歳9ヵ月)
- 新大関 :平成19年(2007)9月(31歳5ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)7月(34歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:571勝367敗50休/934出場(68場所)
- 生涯勝率:60.9%
- 優勝等 :幕内優勝1回(次点8),十両優勝1回(同点1),幕下優勝1回
- 成 績 :殊勲賞2回,敢闘賞4回,技能賞7回,金星3個
- 幕内戦歴:492勝343敗50休(59場所)勝率:58.9%
- 大関:141勝104敗10休(17場所)勝率:57.6%
- 関脇:176勝139敗15休(22場所)勝率:55.9%
- 小結:72勝48敗(8場所)勝率:60.0%
- 前頭:103勝52敗25休(12場所)勝率:66.5%
- 十両戦歴:56勝19敗(5場所)勝率:74.7%
鳥取城北高校出身の関脇
逸ノ城 駿
逸ノ城 駿(いちのじょう たかし)はモンゴル アルハンガイ県出身、湊部屋の力士で最高位は関脇。令和4年7月場所の番付は西 前頭2枚目。
四股名は本名の「イチンノロブ」と逸材という意味を込めてつけられた。眠れる大器がいよいよ覚醒か!?
- 四股名
- 逸ノ城 駿(いちのじょう たかし)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭2枚目
- 出身地
- モンゴル アルハンガイ県
- 本名
- アルタンホヤグ・イチンノロブ⇒三浦 駿
- 生年月日
- 平成5年(1993)4月7日(29歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 湊部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月・幕下15付出(20歳9ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)5月(21歳1ヵ月)
- 新入幕
- 平成26年(2014)9月(21歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成27年(2015)5月(22歳1ヵ月)
- 新関脇
- 平成26年(2014)11月(21歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞1回,金星8個
- 通算成績
- 372勝304敗58休/674出場(勝率:55.2%)
- 直近7場所
- 40勝35敗15休
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令4年7月
- 西 前頭2枚目(1枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 西 前頭筆頭(半枚上昇)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令4年3月
- 東 前頭2枚目(半枚上昇)
- 9勝6敗
- ●○○●○|○●○●○|○○○●●
- 令4年1月
- 西 前頭2枚目(2枚半降下)
- 8勝7敗
- ○●●○●|○○●○●|●○○●○
- 令3年11月
- 東 小結(半枚上昇)
- 5勝10敗
- ○●○●●|●○●●○|●○●●●
- 令3年9月
- 西 小結(2枚上昇)
- 8勝7敗
- ●●○●○|●○●●○|○○○○●
- 令3年7月
- 西 前頭2枚目
- 10勝5敗
- ○○●○●|●○○○○|○●●○○
鳥取城北高校出身の前頭
貴ノ岩 義司
貴乃花が自身で育てた初の関取、平成29年(2017)1月場所で初対戦だった白鵬との一番に勝利し初金星を獲得。しかし11月場所を控えた巡業中に日馬富士から暴行を受け本場所を2場所連続休場。本来であれば幕下陥落の計算になる平成30年3月場所は、社会問題にまで発展した傷害事件を鑑みて特別措置で十両に留まった。復帰から十両優勝を含む4場所連続勝ち越しで番付を上げていたが、冬巡業中に付け人に対して暴力を振るったことにより引退となった
- 四股名 :貴ノ岩 義司(たかのいわ よしもり)
- 最高位 :前頭2枚目
- 出身地 :モンゴル ウランバートル市
- 本 名 :アディヤギーン・バーサンドルジ
- 生年月日:平成2年(1990)2月26日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 所属部屋:貴乃花⇒千賀ノ浦部屋
- 初土俵 :平成20年(2008)11月(18歳9ヵ月)
- 最終場所:平成31年(2019)1月(28歳11ヵ月)
- 新十両 :平成24年(2012)7月(22歳5ヵ月)
- 新入幕 :平成26年(2014)1月(23歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:371勝303敗44休/672出場(61場所)
- 生涯勝率:55.0%
- 優勝等 :幕内次点1回,十両優勝2回,幕下同点1回,三段目優勝1回,序二段同点1回
- 成 績 :殊勲賞1回,敢闘賞1回,金星1個
- 幕内戦歴:140勝157敗18休(22場所)勝率:47.1%
- 十両戦歴:151勝104敗15休(18場所)勝率:59.2%
石浦 鹿介
石浦 鹿介(いしうら しかのすけ)は鳥取県 鳥取市出身、宮城野部屋の力士で最高位は前頭5枚目。令和4年7月場所の番付は西 十両10枚目。
父親は鳥取城北高校相撲部監督の石浦外喜義。幼少期より相撲を始めて中学は鳥取市立西中学へと進学、宮城野部屋に在籍していた元幕内・大喜鵬とはこの中学からの同級生。
鳥取城北高校では全日本ジュニア体重別相撲選手権大会の軽量級で2連覇を達成するなど活躍をみせた。この頃の1学年下には引退した貴ノ岩が。
日大3年次に腸の病気を患ったことで相撲から一時期離れることとなり、卒業後にオーストラリアへと語学留学。そこで相撲のオーストラリア国内選手権で優勝したこと、また日本で山口や貴ノ岩が活躍している姿を受けて角界入りを決意。白鵬の内弟子として宮城野部屋へと入門した。
序ノ口、序二段と全勝優勝で番付を上げていき三段目6番相撲で敗れるまで19連勝。西幕下6枚目だった平成27年(2015)1月場所で6勝1敗の成績をあげ翌場所での新十両昇進を決めた。鳥取県出身関取としては第53代横綱・琴櫻が昭和49年(1974)7月場所を前に引退して以来、約41年ぶりの復活。
十両では勝ち越しを積み上げて徐々に番付をあげていき平成28年(2016)11月場所で新入幕。鳥取県出身力士としては昭和38年(1963)7月場所で新入幕の琴櫻以来、約53年ぶりの快挙。
- 四股名
- 石浦 鹿介(いしうら しかのすけ)
- 最高位
- 前頭5枚目
- 最新番付
- 西 十両10枚目
- 出身地
- 鳥取県 鳥取市
- 本名
- 石浦 将勝
- 生年月日
- 平成2年(1990)1月10日(32歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)1月(23歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成27年(2015)3月(25歳2ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)11月(26歳10ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 350勝321敗58休/670出場(勝率:52.2%)
- 直近7場所
- (幕内:29勝25敗36休)
- 7場所勝率
- 54.7%
- 令4年7月
- 西 十両10枚目(11枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 東 前頭16枚目(10枚半降下)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令4年3月
- 西 前頭5枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 2勝7敗6休
- ●○●■や|ややややや|●●●○●
- 令4年1月
- 東 前頭12枚目(変動なし)
- 11勝4敗
- ○○●●○|●○●○○|○○○○○
- 令3年11月
- 東 前頭12枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ●●○○●|○●●○○|●●○○●
- 令3年9月
- 東 前頭12枚目(4枚半上昇)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令3年7月
- 西 前頭16枚目
- 9勝6敗
- ●●●○○|○○○○○|●●○●○
境澤 賢一
所要8場所での十両昇進・八百長問題で引退となったが「やっていない」と号泣会見
- 四股名 :境澤 賢一(さかいざわ けんいち)
- 最高位 :前頭15枚目
- 出身地 :埼玉県さいたま市
- 本 名 :境澤 賢一
- 生年月日:昭和58年(1983)4月11日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:三保ヶ関⇒尾上部屋
- 初土俵 :平成18年(2006)3月(22歳11ヵ月)
- 新十両 :平成19年(2007)7月(24歳3ヵ月)
- 新入幕 :平成20年(2008)3月(24歳11ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(28歳1ヵ月)
- 生涯戦歴:199勝149敗15休/345出場(30場所)
- 生涯勝率:57.2%
- 優勝等 :十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段同点1回,序ノ口優勝1回
- 幕内戦歴:3勝5敗7休(1場所)勝率:37.5%
- 十両戦歴:144勝133敗8休(19場所)勝率:52.0%
大喜鵬 雅弘
小学生の頃から相撲を始めて中学は鳥取へと相撲留学し3年次に全国大会優勝。鳥取城北高校1年次には全国高等学校総合体育大会相撲競技大会に優勝し高校横綱の称号を手にした。日大4年次に国体横綱に輝き幕下15枚目格付出の資格を獲得。この頃に白鵬からスカウトを受けたことで宮城野部屋へと入門、白鵬初の内弟子となった。
十両昇進時に「大勢の人に喜んでもらえるように」との想いで大喜鵬へと改名。平成25年5月場所で新入幕を果たすが怪我などの影響もあり番付は徐々に降下、さらにバセドウ病との診断が下った。一時は相撲を諦めかけたが投薬治療と丹念な稽古で平成28年11月場所で再十両を遂げた。
- 四股名 :大喜鵬 雅弘(だいきほう まさひろ)
- 最高位 :前頭16枚目
- 出身地 :東京都江東区 ⇒ 福岡県飯塚市
- 本 名 :山口 雅弘
- 生年月日:平成元年(1989)5月13日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:宮城野部屋
- 改名歴 :山口⇒大喜鵬⇒山口⇒大喜鵬
- 初土俵 :平成24年(2012)3月・幕下15付出(22歳10ヵ月)
- 新十両 :平成24年(2012)9月(23歳4ヵ月)
- 新入幕 :平成25年(2013)5月(24歳0ヵ月)
- 最終場所:令和元年(2019)9月(30歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:220勝247敗7休/465出場(46場所)
- 生涯勝率:47.1%
- 優勝等 :幕下優勝2回
- 幕内戦歴:3勝12敗(1場所)勝率:20.0%
- 十両戦歴:122勝147敗1休(18場所)勝率:45.4%
鳥取城北高校出身の十両
城ノ龍 康允
モンゴル・トゥブ市出身、境川部屋の元力士で最高位は十両筆頭。鳥取城北高校から師匠の人望に魅せられて入門。
- 四股名 :城ノ龍 康允(しろのりゅう やすまさ)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :モンゴル・トゥブ市
- 本 名 :エレデンツォグト・オドゲレル⇒小林 光星
- 生年月日:昭和58年(1983)9月7日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 所属部屋:境川部屋
- 改名歴 :城錦⇒城ノ龍
- 初土俵 :平成15年(2003)1月(19歳4ヵ月)
- 新十両 :平成22年(2010)9月(27歳0ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)9月(30歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:261勝234敗18休/493出場(64場所)
- 生涯勝率:52.7%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:51勝76敗8休(9場所)勝率:40.2%
星風 芳宏
星風 芳宏(ほしかぜ よしひろ)はモンゴル・トゥブ市出身、尾車部屋の元力士で、最高位は十両3枚目。
平成14年(2002)11月場所に18歳10ヶ月で初土俵を踏み、平成23年(2011)1月場所を最後に引退(27歳1ヶ月)。
通算成績は225勝182敗0休407出場。生涯勝率.553。通算50場所中、32場所を勝ち越した(勝ち越し率.653)。
主な成績は幕下同点1回,序二段優勝1回。
昭和58年(1983)12月15日生まれ。本名はボルド・アマラメンデ。
高校は鳥取城北高校で相撲を学ぶ。平成21年(2009)9月場所で新十両昇進を果たした。
平成23年(2011)の大相撲八百長問題に関与したとされたが特別調査委員会では処分が決定されずに調査続行とされていた。しかし師匠の尾車親方(元大関・琴風)が「これだけ騒がれては、どちらにしても相撲は取れない」と調査委員会の調査を待たずに星風を引退させる意向を明らかにした。
その後、引退勧告処分が出されたが星風はこれを不服として訴訟を起こす。一時は相撲協会側が、解雇前の地位である十両と同額の給料を1年間支払うことで和解の可能性もあったが、結局は星風側が敗訴し解雇が決定した。
- 四股名
- 星風 芳宏(ほしかぜ よしひろ)
- 最高位
- 十両3枚目
- 出身地
- モンゴル・トゥブ市
- 本名
- ボルド・アマラメンデ
- 生年月日
- 昭和58年(1983)12月15日
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 尾車部屋
- 改名歴
- 星風 芳宏
- 初土俵
- 平成14年(2002)11月 前相撲(18歳10ヶ月)
- 新十両
- 平成21年(2009)9月(所要41場所)
- 25歳8ヶ月(初土俵から6年10ヶ月)
- 最終場所
- 平成23年(2011)1月(27歳1ヶ月)
- 大相撲歴
- 50場所(8年2ヶ月)
- 通算成績
- 225勝182敗0休407出場(勝率.553)
- 通算50場所
- 勝ち越し32場所(勝ち越し率.653)
- 優勝等
- 幕下同点1回,序二段優勝1回
- 十両戦歴
- 58勝62敗0休120出場(勝率.483)
- 在位8場所(在位率.160)
- 勝ち越し4場所(勝ち越し率.500)
- 幕下以下歴
- 167勝120敗0休287出場(勝率.582)
- 在位41場所(在位率.820)
- 勝ち越し28場所(勝ち越し率.683)
木崎海 伸之助
木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)は沖縄県 うるま市出身、木瀬部屋の元力士で最高位は十両3枚目。
うるま市の智心館に小1から通い始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。鳥取市立西中学へと相撲留学、さらに鳥取城北高校へと進学した。高校3年次に高校総体優勝、これにより高校横綱に。日本大学進学後も数々の大会で活躍し三段目付け出し資格を獲得。兄とおなじ木瀬部屋への入門を決めた。令和元年7月場所にて新十両昇進。史上21組目の兄弟関取誕生となった。
更なる活躍が期待されていたが慢性的に抱えていた首の痛みにより令和2年8月27日に引退が発表された。同年初場所6日目の勢戦では後方の土俵下に頭から落ちてしばらく動けなかったが7日目以降も出場を続けた。
- 四股名 :木崎海 伸之助(きざきうみ しんのすけ)
- 最高位 :十両3枚目
- 出身地 :沖縄県うるま市
- 本 名 :木崎 伸之助
- 生年月日:平成7年(1995)5月5日(25歳)
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:木瀬部屋
- 初土俵 :平成30年(2018)3月・三段目100付出(22歳10ヵ月)
- 新十両 :令和元年(2019)7月(24歳2ヵ月)
- 最終場所:令和2年(2020)9月(25歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:82勝64敗/146出場(14場所)
- 生涯勝率:56.2%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:41勝49敗(6場所)勝率:45.6%
水戸龍 聖之
水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)はモンゴル ウランバートル市出身、錦戸部屋の力士で最高位は十両筆頭。令和4年7月場所の番付は西 十両4枚目。
モンゴルでは柔道やバスケの他、スピードスケートにも取り組み小6のときにはバヤンゾルフ区の小学生の部優勝も。照ノ富士や逸ノ城と共に来日し鳥取城北高で相撲を始めた。その後、進学した日本大学3年次にアマチュア横綱のタイトルを獲得、4年次には学生横綱のタイトルも獲得、さらに外国出身者として初の日大相撲部主将も務めた。
幕下15枚格付出と期待の大きかった初土俵は負け越しに終わったが、その後は順調に勝ち越しを積み上げて平成30年(2018)1月場所で新十両に昇進、これが錦戸部屋初の関取となった。
- 四股名
- 水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)
- 最高位
- 十両筆頭
- 最新番付
- 西 十両4枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バーサンスレン・トゥルボルド
- 生年月日
- 平成6年(1994)4月25日(28歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月・幕下15付出(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)1月(23歳9ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 207勝188敗23休/391出場(勝率:52.9%)
- 直近7場所
- 39勝31敗20休
- 7場所勝率
- 57.4%
- 令4年7月
- 西 十両4枚目(1枚半降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 東 十両3枚目(4枚上昇)
- 7勝8敗
- ●○●●●|●○○○●|●●○○○
- 令4年3月
- 東 十両7枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ○●○○●|○○○○○|○●●○●
- 令4年1月
- 東 十両7枚目(2枚上昇)
- 0勝1敗14休
- ■やややや|ややややや|ややややや
- 令3年11月
- 東 十両9枚目(8枚降下)
- 8勝7敗
- ●●○○●|○●●●○|○○○○●
- 令3年9月
- 東 十両筆頭(5枚半上昇・最高位更新)
- 2勝7敗6休
- ●○●●●|○●●■や|ややややや
- 令3年7月
- 西 十両6枚目
- 12勝3敗(十両優勝)
- ○○○○●|○●○○○|○○●○○
美ノ海 義久
美ノ海 義久(ちゅらのうみ よしひさ)は沖縄県 うるま市出身、木瀬部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和4年7月場所の番付は西 十両9枚目。
4人兄弟の三男で弟は同じ木瀬部屋の木崎海。沖縄の具志川中学時代に参加した鳥取城北高校の合宿の厳しさを肌で感じて鳥取城北高への進学を決意。高校の同期には逸ノ城が。鳥取城北高3年次に国体で団体優勝、個人戦も決勝での逸ノ城との対戦を制して優勝。日本大学に進学し4年次には主将として全国学生相撲選手権大会で団体優勝を飾った。付出資格は得られなかったが木瀬部屋の門を叩いて前相撲からスタートし、初土俵から15場所目となる平成30年7月場所で新十両昇進となった。この時に四股名を「美ノ海」と改めた
- 四股名
- 美ノ海 義久(ちゅらのうみ よしひさ)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 西 十両9枚目
- 出身地
- 沖縄県 うるま市
- 本名
- 木崎 信志
- 生年月日
- 平成5年(1993)5月6日(29歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 木崎⇒美ノ海
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(22歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)7月(25歳2ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 194勝177敗1休/370出場(勝率:52.4%)
- 直近7場所
- 36勝39敗(幕下以下:5勝2敗)
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令4年7月
- 西 十両9枚目(5枚上昇)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 西 十両14枚目(4枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●○○|●●○●○|●○○○●
- 令4年3月
- 西 十両10枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●●●○●|●●○○●|●●○○●
- 令4年1月
- 西 十両9枚目(1枚降下)
- 6勝9敗
- ●●○●○|●○●●●|●○○○●
- 令3年11月
- 西 十両8枚目(5枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●○○●○|●●●●○|●○●○○
- 令3年9月
- 東 十両14枚目(3枚上昇)
- 9勝6敗
- ●●○○●|○○●○○|○●●○○
- 令3年7月
- 西 幕下3枚目
- 5勝2敗
- ○-●-●|-○-○-|○--○-
大翔湖 友樹
四股名は十両昇進が決まったあとに慌てて付けたもの
- 四股名 :大翔湖 友樹(だいしょううみ ともき)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :東京都江東区
- 本 名 :森 友樹
- 生年月日:昭和59年(1984)4月21日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:追手風部屋
- 改名歴 :森⇒大翔湖
- 初土俵 :平成19年(2007)3月・幕下15付出(22歳11ヵ月)
- 新十両 :平成20年(2008)11月(24歳7ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)11月(27歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:117勝114敗14休/231出場(27場所)
- 生涯勝率:50.6%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:49勝56敗(7場所)勝率:46.7%
鳥取城北高校出身の幕下以下
貴健斗
貴健斗 輝虎(たかけんと てるとら)は熊本県 八代市出身、常盤山部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和4年7月場所の番付は東 幕下筆頭。
高校は鳥取城北高に相撲留学、1年先輩には逸ノ城が。幕下昇進時には前師匠の貴乃花(元横綱)が現役時に使用していた博多帯を譲り受けた。
- 四股名
- 貴健斗 輝虎(たかけんと てるとら)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 東 幕下筆頭
- 出身地
- 熊本県 八代市
- 本名
- 水田 健斗
- 生年月日
- 平成8年(1996)2月10日(26歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 所属部屋
- 貴乃花⇒千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 改名歴
- 水田⇒貴健斗
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(17歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)3月(25歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 207勝181敗3休/388出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 8勝6敗(十両:20勝40敗)
- 7場所勝率
- 37.8%
- 令4年7月
- 東 幕下筆頭(1枚降下)
- 0勝0敗
- | |
- 令4年5月
- 東 十両14枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ●○●●○|○○●○●|○●●○●
- 令4年3月
- 東 十両14枚目(3枚上昇)
- 7勝8敗
- ○○●●○|●●●●●|●○○○○
- 令4年1月
- 東 幕下3枚目(3枚半上昇)
- 4勝3敗
- -●○-○|○--●-|●○---
- 令3年11月
- 西 幕下6枚目(7枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|--●●-|-○-○-
- 令3年9月
- 東 十両13枚目(8枚半降下)
- 3勝12敗
- ○○●●●|●●○●●|●●●●●
- 令3年7月
- 西 十両4枚目
- 3勝12敗
- ●●○○○|●●●●●|●●●●●
朝日龍 克宗
モンゴル・ウランバートル市出身、朝日山部屋の元力士で最高位は幕下23枚目。モンゴルでは柔道で2位。相撲留学で鳥取城北高校に入学し3年次には選抜高校相撲宇佐大会で個人3位に。鳥取県体育協会職員を経て朝日山親方(元関脇・琴錦)の内弟子として尾車部屋へと入門。親方の独立とともに朝日山部屋所属となり部屋頭として頑張っていたが、平成31年(2019)1月場所を最後に突然の引退となった。
- 四股名 :朝日龍 克宗(あさひりゅう かつひろ)
- 最高位 :幕下23枚目
- 出身地 :モンゴル・ウランバートル市
- 本 名 :バトゾリグ・デンゼンサムブー
- 生年月日:平成7年(1995)4月22日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 所属部屋:尾車⇒朝日山部屋
- 初土俵 :平成28年(2016)3月(20歳11ヵ月)
- 最終場所:平成31年(2019)1月(23歳9ヵ月)
- 生涯戦歴:63勝42敗7休/105出場(18場所)
- 生涯勝率:60.0%
- 優勝等 :三段目同点1回
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。