中村(なかむら)部屋の現役力士の番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和7年7月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
番付から作成した格付けランキングもあります。
- 一門 :二所ノ関一門
- 創設 :令和6年(2024)6月1日
- 創設者:13代・中村 雅継(元関脇・嘉風)(尾車)
- 現師匠:同上
- 所在地:東京都墨田区両国1-18-7
- サイト:中村部屋オフィシャルウェブサイト
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(7日目)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令7.7) | 7月場所 成績 | 令和7年7月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.5) | 5月場所 成績 | 令和7年5月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.3) | 3月場所 成績 | 令和7年3月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令7.1) | 1月場所 成績 | 令和7年1月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.11) | 11月場所 成績 | 令和6年11月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.9) | 9月場所 成績 | 令和6年9月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令6.7) | 7月場所 成績 | 令和6年7月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
中村部屋の星取表
令和7年7月場所、中村部屋の星取表です。
四股名 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
嘉陽 東・前頭16 0勝6敗 沖縄県 中村部屋 | ● 寄り切り 御嶽海 長野県 出羽海部屋 | ● 寄り切り 琴栄峰 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | ● 寄り切り 獅司 ウクライナ 雷部屋 | ● 寄り切り 草野 熊本県 伊勢ヶ濱部屋 | ● 寄り切り 美ノ海 沖縄県 木瀬部屋 | ● 押し出し 琴勝峰 千葉県 佐渡ヶ嶽部屋 | 翠富士 静岡県 伊勢ヶ濱部屋 | 藤ノ川 京都府 伊勢ノ海部屋 | | | | | | | |
友風 西・十両2 4勝2敗 神奈川県 中村部屋 | 〇 叩き込み 湘南乃海 神奈川県 高田川部屋 | ● 押し出し 竜電 山梨県 高田川部屋 | 〇 押し出し 錦木 岩手県 伊勢ノ海部屋 | ● 押し出し 栃大海 埼玉県 春日野部屋 | 〇 掬い投げ 白熊 福島県 二所ノ関部屋 | 〇 叩き込み 欧勝海 石川県 鳴戸部屋 | 玉正鳳 モンゴル 片男波部屋 | | | | | | | | |
宮乃風 西・十両14 5勝1敗 沖縄県 中村部屋 | 〇 下手投げ 旭海雄 モンゴル 大島部屋 | 〇 下手捻り 大奄美 鹿児島県 追手風部屋 | ● 送り出し 羽出山 東京都 玉ノ井部屋 | 〇 押し出し 荒篤山 神奈川県 荒汐部屋 | 〇 掬い投げ 紫雷 東京都 木瀬部屋 | 〇 突き落とし 大辻 兵庫県 高田川部屋 | 三田 栃木県 二子山部屋 | | | | | | | | |
西御許 西・幕下51 0勝3敗 福岡県 中村部屋 | ● 押し出し 大昇龍 兵庫県 山響部屋 | - | - | ● 小手投げ 三島 島根県 鳴戸部屋 | - | ● 下手投げ 欧山田 秋田県 鳴戸部屋 | - | | | | | | | | |
阿龍 東・三段目3 0勝1敗3休 神奈川県 中村部屋 | - | ■ 不戦敗 武将山 茨城県 藤島部屋 | や | や | や | や | や | | | | | | | | |
寒風山 東・三段目20 2勝2敗 秋田県 中村部屋 | 〇 叩き込み 清田 福島県 出羽海部屋 | - | - | ● 叩き込み 滑翔 兵庫県 山響部屋 | 〇 送り出し 虎徹 三重県 大嶽部屋 | - | ● 押し出し つる林 熊本県 木瀬部屋 | | | | | | | | |
和気乃風 西・三段目33 1勝3敗 岡山県 中村部屋 | ● 寄り切り 東照山 千葉県 玉ノ井部屋 | - | 〇 寄り切り 新谷 神奈川県 春日野部屋 | - | ● 押し出し 泉翔鵬 大阪府 伊勢ヶ濱部屋 | - | ● 寄り切り 清乃海 長野県 玉ノ井部屋 | | | | | | | | |
加藤 東・序二段17 0勝3敗 秋田県 中村部屋 | - | ● 押し出し 瑞天龍 岐阜県 境川部屋 | ● 叩き込み 栃颯 東京都 春日野部屋 | - | ● 寄り切り 爽 静岡県 式秀部屋 | - | - | | | | | | | | |
トータルの成績です。
トータル | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
33取組 12勝 21敗 勝敗差-9 | 6取組 3勝 3敗 ±0 | 5取組 1勝 4敗 -3 | 5取組 2勝 3敗 -1 | 5取組 1勝 4敗 -3 | 6取組 3勝 3敗 ±0 | 4取組 2勝 2敗 ±0 | 2取組 0勝 2敗 -2 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 | 0取組 0勝 0敗 ±0 |
現役力士の紹介
中村部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
寒風山 涼太
寒風山 涼太(かんぷうざん りょうた)は秋田県 南秋田郡井川町出身、中村部屋の力士で最高位は幕下3枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目20枚目。
兄弟子だった押尾川親方(元関脇・豪風)と同じ金足農業高出身。
- 四股名
- 寒風山 涼太(かんぷうざん りょうた)
- 最高位
- 幕下3枚目
- 最新番付
- 東 三段目20枚目
- 出身地
- 秋田県 南秋田郡井川町
- 本名
- 畠山 涼太
- 生年月日
- 平成5年(1993)11月16日(31歳)
- 出身高校
- 金足農業高校
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 畠山⇒竜風⇒龍王⇒寒風山
- 初土俵
- 平成24年(2012)1月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 276勝240敗42休/513出場(勝率:53.8%)
- 直近7場所
- 22勝24敗
- 7場所勝率
- 47.8%
- 令7年7月
- 東 三段目20枚目(12枚半上昇)
- 2勝2敗
- ○--●○|-● |
- 令7年5月
- 西 三段目32枚目(27枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-●-●|●--○-
- 令7年3月
- 東 三段目5枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ○--●●|-●--○|●-●--
- 令7年1月
- 東 三段目16枚目(19枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-●|-○-○-|○-●--
- 令6年11月
- 東 幕下57枚目(24枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○-|●●-●-|●---○
- 令6年9月
- 東 三段目21枚目(19枚半降下)
- 5勝2敗
- ○-●-○|-●-○-|○---○
- 令6年7月
- 西 三段目筆頭
- 3勝4敗
- -●●--|●-●○-|○--○-
和気乃風 栄作
和気乃風 栄作(わけのかぜ えいさく)は岡山県 和気郡和気町出身、中村部屋の力士で最高位は幕下24枚目。令和7年7月場所の番付は西 三段目33枚目。
日体大の先輩である嘉風関(現・中村親方)の内弟子として尾車部屋へと入門。
- 四股名
- 和気乃風 栄作(わけのかぜ えいさく)
- 最高位
- 幕下24枚目
- 最新番付
- 西 三段目33枚目
- 出身地
- 岡山県 和気郡和気町
- 本名
- 恒次 栄作
- 生年月日
- 平成5年(1993)9月28日(31歳)
- 出身高校
- 市川高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 恒次⇒栄風⇒和氣の里⇒和気乃風
- 初土俵
- 平成28年(2016)5月(22歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 192勝183敗0休/375出場(勝率:51.2%)
- 直近7場所
- 22勝24敗
- 7場所勝率
- 47.8%
- 令7年7月
- 西 三段目33枚目(15枚半上昇)
- 1勝3敗
- ●-○-●|-● |
- 令7年5月
- 東 三段目49枚目(17枚降下)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|-○●--
- 令7年3月
- 東 三段目32枚目(18枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-○-●|-●○--
- 令7年1月
- 西 三段目13枚目(18枚降下)
- 3勝4敗
- -●●-●|-○-○-|○--●-
- 令6年11月
- 西 幕下55枚目(25枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●-●|--●-●|-●--○
- 令6年9月
- 西 三段目20枚目(15枚上昇)
- 5勝2敗
- -○○-●|-○--○|-○--●
- 令6年7月
- 西 三段目35枚目
- 4勝3敗
- -○-○-|●-○●-|●--○-
友風 想大
友風 想大(ともかぜ そうだい)は神奈川県 川崎市川崎区出身、中村部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和7年7月場所の番付は西 十両2枚目。
向の岡工業高校に入学してから本格的に相撲を始めて全国選抜高校相撲弘前大会では準優勝に。この時の優勝者はアルタンホヤグ・イチンノロブ(現・逸ノ城)。
進学した日体大でも数々の実績を残し、大学時代から技術指導を受けていた嘉風のいる尾車部屋へと入門。嘉風と同じく所要9場所での十両昇進を目標とし見事達成。さらに新十両場所で優勝を飾った逸材。
初土俵から所要11場所というスピードで新入幕を果たす。小2から始めたピアノの腕前はたしかで一時は音大進学を考えたことでも有名な「ピアノ力士」
- 四股名
- 友風 想大(ともかぜ そうだい)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 西 十両2枚目
- 出身地
- 神奈川県 川崎市川崎区
- 本名
- 南 友太
- 生年月日
- 平成6年(1994)12月2日(30歳)
- 出身高校
- 向の岡工業高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 南⇒友風
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)11月(23歳11ヵ月)
- 新入幕
- 平成31年(2019)3月(24歳3ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,金星2個
- 通算成績
- 266勝180敗73休/444出場(勝率:59.9%)
- 直近7場所
- 49勝44敗3休
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令7年7月
- 西 十両2枚目(4枚半上昇)
- 4勝2敗
- ○●○●○|○ |
- 令7年5月
- 東 十両7枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ●○●○○|○○●○○|○●□●○
- 令7年3月
- 東 十両7枚目(半枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●○●|●●○●○|○○○●○
- 令7年1月
- 西 十両6枚目(1枚降下)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●●●●○|○○●●●
- 令6年11月
- 西 十両5枚目(5枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●●●○●|●●○●○
- 令6年9月
- 東 十両11枚目(4枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●●○|○○●○○|○●●●○
- 令6年7月
- 東 十両7枚目
- 5勝7敗3休
- ●●○○●|○○●●○|●■ややや
西御許 健心
西御許 健心(にしおもと けんしん)は福岡県 築上郡築上町出身、中村部屋の力士。令和7年7月場所の番付は最高位更新となる西 幕下51枚目。
椎田小学2年の頃から築上町少年相撲クラブで相撲を始め、小4で白鵬杯団体3位と個人16強、小6で全日本小学生相撲優勝大会に出場した。角界入りのきっかけは中3の時に出場した「嘉風相撲大会」で、このとき中学生の部2位になった西田は、中村親方(元関脇・嘉風)に声をかけられて尾車部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 西御許 健心(にしおもと けんしん)
- 最高位
- 幕下51枚目
- 最新番付
- 西 幕下51枚目
- 出身地
- 福岡県 築上郡築上町
- 本名
- 西田 健心
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月24日(20歳)
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 西田⇒西御許
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 114勝99敗0休/213出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 24勝21敗
- 7場所勝率
- 53.3%
- 令7年7月
- 西 幕下51枚目(23枚半上昇・最高位更新)
- 0勝3敗
- ●--●-|●- |
- 令7年5月
- 西 三段目14枚目(26枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○-●|○--○-
- 令7年3月
- 東 三段目41枚目(20枚降下)
- 5勝2敗
- ●-○--|○-○-●|○-○--
- 令7年1月
- 東 三段目21枚目(22枚降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--○-●|●--○-
- 令6年11月
- 東 幕下59枚目(11枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●-○|--●●-|○---●
- 令6年9月
- 東 三段目10枚目(25枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-○●-|-○-●-
- 令6年7月
- 東 三段目35枚目
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○--●|-○--○
阿龍 佑晟
阿龍 佑晟(あーろん ゆうせい)は神奈川県 横浜市戸塚区出身、中村部屋の力士で最高位は幕下40枚目。令和7年7月場所の番付は東 三段目3枚目。
- 四股名
- 阿龍 佑晟(あーろん ゆうせい)
- 最高位
- 幕下40枚目
- 最新番付
- 東 三段目3枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市戸塚区
- 本名
- 阿部 佑晟
- 生年月日
- 平成15年(2003)1月7日(22歳)
- 出身高校
- 舞岡高校
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 阿部⇒阿龍
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(18歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 94勝82敗3休/175出場(勝率:53.7%)
- 直近7場所
- 23勝20敗3休
- 7場所勝率
- 54.8%
- 令7年7月
- 東 三段目3枚目(10枚降下)
- 0勝1敗3休
- -■ややや|やや |
- 令7年5月
- 西 幕下53枚目(13枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|○-○-●|○--●-
- 令7年3月
- 東 幕下40枚目(22枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●--|●○--○|-●○--
- 令7年1月
- 西 三段目筆頭(11枚降下)
- 5勝2敗
- -○○--|○-○○-|●-●--
- 令6年11月
- 西 幕下50枚目(24枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -○-○○|--●-●|-●●--
- 令6年9月
- 西 三段目14枚目(13枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○●-○|-○--●|-○○--
- 令6年7月
- 東 三段目28枚目
- 4勝3敗
- -○-●-|○○-●-|●-○--
宮乃風 陽
宮乃風 陽(みやのかぜ よう)は沖縄県 名護市出身、中村部屋の力士で最高位は十両13枚目。令和7年7月場所の番付は西 十両14枚目。
小1の頃から名護クラブで相撲を始める。また小学生の頃はレスリングでも身体を鍛えていた。名護市立大宮中学を経て沖縄県立北部農林高校へと進学、個人・団体共に活躍をみせる。大学は日本体育大学へと進学し2年次に全国学生85㎏未満級優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 宮乃風 陽(みやのかぜ よう)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 西 十両14枚目
- 出身地
- 沖縄県 名護市
- 本名
- 宮城 陽
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(26歳)
- 出身高校
- 北部農林高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 宮城⇒宮乃風
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(22歳4ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)5月(26歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 109勝73敗0休/182出場(勝率:59.9%)
- 直近7場所
- 11勝10敗(幕下以下:22勝13敗)
- 7場所勝率
- 58.9%
- 令7年7月
- 西 十両14枚目(1枚半降下)
- 5勝1敗
- ○○●○○|○ |
- 令7年5月
- 東 十両13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●●●○●|○○○○●|●●○●●
- 令7年3月
- 東 幕下筆頭(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|●--○-
- 令7年1月
- 東 幕下4枚目(1枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○-○-|●--○-
- 令6年11月
- 西 幕下2枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●-○-|○--●-
- 令6年9月
- 西 幕下13枚目(10枚上昇)
- 6勝1敗
- -●-○○|-○-○-|○---○
- 令6年7月
- 西 幕下23枚目
- 5勝2敗
- ○--○-|●○--●|-○--○
嘉陽 快宗
嘉陽 快宗(かよう やすとき)は沖縄県 那覇市出身、中村部屋の力士で最高位は前頭16枚目。令和7年7月場所の番付は最高位に並ぶ東 前頭16枚目。
新井小学4年の頃から市川市相撲教室で相撲を始める。中学からは新潟県糸魚川市の能生中学校に相撲留学、そのまま新潟県立海洋高校に進学した。2年次に十和田大会で団体優勝。大学は日本体育大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。4年次に全国学生選手権で個人ベスト8に入り三段目付け出し資格を獲得した。
- 四股名
- 嘉陽 快宗(かよう やすとき)
- 最高位
- 前頭16枚目
- 最新番付
- 東 前頭16枚目
- 出身地
- 沖縄県 那覇市
- 本名
- 嘉陽 快宗
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月14日(26歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関⇒中村部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(22歳10ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)7月(25歳0ヵ月)
- 新入幕
- 令和7年(2025)5月(25歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 110勝77敗0休/187出場(勝率:58.8%)
- 直近7場所
- 7勝14敗(十両:42勝33敗)
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令7年7月
- 東 前頭16枚目(変動なし)
- 0勝6敗
- ●●●●●|● |
- 令7年5月
- 東 前頭16枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●●●○|○○○●●|○○○●●
- 令7年3月
- 東 十両2枚目(半枚降下)
- 9勝6敗
- ●○●○●|●○●○○|○○○○●
- 令7年1月
- 西 十両筆頭(2枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●○●○|○●○●○|●○●○●
- 令6年11月
- 西 十両3枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○○○|●●●●●|○○●○○
- 令6年9月
- 東 十両14枚目(半枚降下)
- 11勝4敗
- ○○○○○|●●○●○|○●○○○
- 令6年7月
- 西 十両13枚目
- 7勝8敗
- ●○●●○|●○●○○|●●○○●
加藤 天意
加藤 天意(かとう てんい)は秋田県 大仙市出身、中村部屋の力士。令和7年7月場所の番付は最高位更新となる東 序二段17枚目。
- 四股名
- 加藤 天意(かとう てんい)
- 最高位
- 序二段17枚目
- 最新番付
- 東 序二段17枚目
- 出身地
- 秋田県 大仙市
- 本名
- 加藤 天意
- 生年月日
- 平成17年(2005)9月3日(19歳)
- 出身高校
- 西仙北高校
- 所属部屋
- 二所ノ関⇒中村部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)1月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 27勝30敗2休/57出場(勝率:47.4%)
- 直近7場所
- 20勝23敗2休
- 7場所勝率
- 46.5%
- 令7年7月
- 東 序二段17枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 0勝3敗
- -●●-●|-- |
- 令7年5月
- 東 序二段37枚目(44枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○-●-|○-○-●|○---●
- 令7年3月
- 西 序二段81枚目(14枚降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○○-○-|-●○--
- 令7年1月
- 西 序二段67枚目(24枚半上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-●|--○-●|-○○--
- 令6年11月
- 東 序二段92枚目(10枚降下)
- 4勝3敗
- -●○--|○-●○-|-○●--
- 令6年9月
- 東 序二段82枚目(21枚降下)
- 2勝3敗2休
- -○●--|○-●-●|ややややや
- 令6年7月
- 東 序二段61枚目
- 2勝5敗
- ●--●●|--●●-|○---○
中村親方の経歴
嘉風 雅継(よしかぜ まさつぐ)は大分県佐伯市出身、尾車部屋の元力士で、最高位は関脇。
平成16年(2004)1月場所に21歳9ヶ月で初土俵を踏み、令和元年(2019)9月場所を最後に引退(37歳6ヶ月)。
通算成績は649勝642敗30休1288出場。生涯勝率.503。通算94場所中、47場所を勝ち越した(勝ち越し率.505)。
主な成績は幕内次点1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回。殊勲賞2回,敢闘賞4回,技能賞4回,金星8個(日馬富士2個、鶴竜3個、白鵬2個、稀勢の里1個)。
昭和57年(1982)3月19日生まれ。本名は大西 雅継。
日体大3年次にアマチュア横綱のタイトルを獲得し幕下15枚目格付出資格を得たが大学卒業を選んだため、前相撲からの初土俵となった。その初土俵からわずか13場所目には新入幕を果たす。
年齢を重ねるごとに増していた相撲力でファンを魅了し続けていたが、令和元年6月に故郷である大分県佐伯市が企画したPRイベントに参加し渓流下りを行った際に右膝を痛めて緊急手術。
7月場所を全休し十両へと陥落、負った怪我の影響はおおきく令和元年9月場所5日目に引退を表明。年寄・中村の襲名が承認された。
- 年寄
13代・中村 雅継 - 四股名
- 嘉風 雅継(よしかぜ まさつぐ)
- 最高位
- 関脇
- 年寄名跡
- 13代中村 雅継
- 出身地
- 大分県佐伯市
- 本名
- 大西 雅継
- 生年月日
- 昭和57年(1982)3月19日(43歳)
- 出身高校
- 中津工業高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車部屋
- 改名歴
- 大西 雅継 → 嘉風 雅継
- 初土俵
- 平成16年(2004)1月 前相撲(21歳9ヶ月)
- 新十両
- 平成17年(2005)7月(所要9場所)
- 23歳3ヶ月(初土俵から1年6ヶ月)
- 新入幕
- 平成18年(2006)1月(所要12場所)
- 23歳9ヶ月(初土俵から2年0ヶ月)
- 新小結
- 平成26年(2014)5月(所要61場所)
- 32歳1ヶ月(初土俵から10年4ヶ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)1月(所要71場所)
- 33歳9ヶ月(初土俵から12年0ヶ月)
- 最終場所
- 令和元年(2019)9月(37歳6ヶ月)
- 大相撲歴
- 94場所(15年8ヶ月)
- 通算成績
- 649勝642敗30休1288出場(勝率.503)
- 通算94場所
- 勝ち越し47場所(勝ち越し率.505)
- 優勝等
- 幕内次点1回,三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞4回,技能賞4回,金星8個
- 幕内戦歴
- 561勝600敗24休1158出場(勝率.483)
- 在位79場所(在位率.840)
- 勝ち越し35場所(勝ち越し率.443)
- 三役戦歴
- 57勝63敗0休120出場(勝率.475)
- 在位8場所(在位率.085)
- 勝ち越し5場所(勝ち越し率.625)
- 関脇戦歴
- 26勝34敗0休60出場(勝率.433)
- 在位4場所(在位率.043)
- 勝ち越し2場所(勝ち越し率.500)
- 小結戦歴
- 31勝29敗0休60出場(勝率.517)
- 在位4場所(在位率.043)
- 勝ち越し3場所(勝ち越し率.750)
- 前頭戦歴
- 504勝537敗24休1038出場(勝率.484)
- 在位71場所(在位率.755)
- 勝ち越し30場所(勝ち越し率.423)
- 十両戦歴
- 44勝30敗6休74出場(勝率.595)
- 在位6場所(在位率.064)
- 勝ち越し5場所(勝ち越し率.833)
- 関取戦歴
- 605勝630敗30休1232出場(勝率.490)
- 在位85場所(在位率.904)
- 勝ち越し40場所(勝ち越し率.471)
- 幕下以下歴
- 44勝12敗0休56出場(勝率.786)
- 在位8場所(在位率.085)
- 勝ち越し7場所(勝ち越し率.875)
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。