令和7年9月場所の十両力士一覧です。
力士のプロフィールと共に基礎情報をまとめました。昇進がいつだったのか、またその時の年齢なども分かります。また、これまでの成績もまとめておりますので、ぜひ相撲観戦にお役立てください。相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この記事の目次
十両筆頭
大青山 大介
大青山 大介(だいせいざん だいすけ)は中国 内モンゴル自治区出身、荒汐部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 十両筆頭。
中学の頃に白鵬杯に中国代表として出場。同郷、内モンゴル自治区出身の蒼国来(現・荒汐親方)の紹介で平成28(2016)年に静岡県の飛龍高校に相撲留学で来日した。
四股名は、故郷である内モンゴル自治区・フフホト市(モンゴル語で「青い城」)の北にそびえる山「大青山」から。
- 四股名
- 大青山 大介(だいせいざん だいすけ)
- 最高位
- 十両筆頭
- 最新番付
- 東 十両筆頭
- 出身地
- 中国 内モンゴル自治区
- 本名
- アスハダ
- 生年月日
- 平成12年(2000)5月22日(25歳)
- 出身高校
- 飛龍高校
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(21歳8ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)9月(24歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 116勝68敗14休/184出場(勝率:63%)
- 直近7場所
- 47勝46敗
- 7場所勝率
- 50.5%
- 令7年9月
- 東 十両筆頭(5枚半上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- ○●● | |
- 令7年7月
- 西 十両6枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ●○○○○|○○○●○|○●○●●
- 令7年5月
- 西 十両6枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ○●●○○|●○○●●|○●●○●
- 令7年3月
- 東 十両10枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ○●○●○|●●●○○|○●●○○
- 令7年1月
- 東 十両9枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●●○●●|●●●○○|●●○●○
- 令6年11月
- 東 十両12枚目(変動なし)
- 9勝6敗
- ○●○●●|○○●●○|○○○○●
- 令6年9月
- 東 十両12枚目
- 7勝8敗
- ●○○○●|●○○○●|○●●●●
欧勝海 成矢
欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)は石川県 河北郡津幡町出身、鳴戸部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両筆頭。
英田小学1年の頃から津幡町少年相撲教室で相撲を始めて小4から3年連続でわんぱく相撲全国大会に出場、小6では16強入りとなった。津幡南中学時代には3年次の全国都道府県中学生相撲選手権団体優勝をはじめ、数々の大会で優秀な成績をおさめる。
高校は新潟県立海洋高校へと相撲留学、ここでも団体選手として様々な大会で活躍をみせた。中学の頃から鳴戸親方(元大関・琴欧洲)から熱心に誘われていた深沢は、高校卒業と共に鳴戸部屋の門を叩く。令和2年11月場所では序二段の優勝決定戦に進出、同部屋の欧鈴木を下して序二段優勝を決めた。
- 四股名
- 欧勝海 成矢(おうしょううみ せいや)
- 最高位
- 十両筆頭
- 最新番付
- 西 十両筆頭
- 出身地
- 石川県 河北郡津幡町
- 本名
- 深沢 成矢
- 生年月日
- 平成13年(2001)5月12日(24歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 所属部屋
- 鳴戸部屋
- 改名歴
- 深沢⇒欧深沢⇒欧勝海
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(18歳10ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)1月(22歳8ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 160勝98敗34休/253出場(勝率:63.2%)
- 直近7場所
- 50勝37敗6休
- 7場所勝率
- 58.8%
- 令7年9月
- 西 十両筆頭(1枚半上昇・最高位更新)
- 3勝0敗
- ○○○ | |
- 令7年7月
- 東 十両3枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○○●|●○○○●|○●●○●
- 令7年5月
- 東 十両9枚目(4枚半降下)
- 10勝5敗
- ○●●○○|○○○●○|○●●○○
- 令7年3月
- 西 十両4枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 4勝7敗4休
- ○●○●○|■やややや|●●●○●
- 令7年1月
- 西 十両9枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○●○○|○●○●●|●●○○○
- 令6年11月
- 西 十両14枚目(変動なし)
- 10勝3敗2休
- ○○○○○|○○○○●|■やや●○
- 令6年9月
- 西 十両14枚目
- 6勝9敗
- ○○○●●|○●●●●|○●●○●
十両2枚目
琴栄峰 央起
琴栄峰 央起(ことえいほう ひろき)は千葉県 柏市出身、佐渡ヶ嶽部屋の力士で最高位は前頭17枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両2枚目。
実の兄は同じ佐渡ヶ嶽部屋の琴勝峰。5歳の頃から柏市相撲少年団で相撲を始める。小4のときに全日本小学生優勝大会に出場。小5、小6とわんぱく相撲全国大会に出場して小6のときにはベスト8入り。大宮西中学時代には中3のときに全国都道府県中学生相撲選手権大会個人3位や全国中学校相撲選手権大会個人ベスト8、白鵬杯2位など優秀な成績をおさめた。
高校は「相撲の名門」埼玉栄高校に進学、関東大会個人無差別級優勝や金沢大会個人優勝など数々の大会で活躍した。佐渡ヶ嶽親方(元関脇・琴ノ若)に誘われて、兄と同じ佐渡ヶ嶽部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 琴栄峰 央起(ことえいほう ひろき)
- 最高位
- 前頭17枚目
- 最新番付
- 東 十両2枚目
- 出身地
- 千葉県 柏市
- 本名
- 手計 太希
- 生年月日
- 平成15年(2003)7月8日(22歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 佐渡ヶ嶽部屋
- 改名歴
- 琴手計⇒琴栄峰
- 初土俵
- 令和4年(2022)1月(18歳6ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)11月(21歳4ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 113勝76敗1休/188出場(勝率:60.1%)
- 直近7場所
- 35勝28敗(幕内:6勝9敗)(幕下以下:5勝2敗)
- 7場所勝率
- 54.1%
- 令7年9月
- 東 十両2枚目(2枚半降下)
- 0勝3敗
- ●●● | |
- 令7年7月
- 東 前頭17枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●○●○○|●●●○●|●●●○○
- 令7年5月
- 西 十両7枚目(変動なし)
- 11勝4敗
- ○○○○●|●●○○○|○●○○○
- 令7年3月
- 西 十両7枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ○○○●●|○○●○●|●●○●●
- 令7年1月
- 西 十両13枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ○○○●○|●○●○○|○○○●●
- 令6年11月
- 西 十両13枚目(6枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●○○○|●○●●●|○○○●●
- 令6年9月
- 西 幕下5枚目
- 5勝2敗
- ○--○●|--●○-|○---○
千代翔馬 富士雄
千代翔馬 富士雄(ちよしょうま ふじお)はモンゴル ウランバートル市出身、九重部屋の力士で最高位は前頭2枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両2枚目。
父親はモンゴル相撲の大関で朝青龍の父と知り合い。モンゴルを訪れた13代九重(千代の富士)の紹介によって明徳義塾高校へ相撲留学、2年次に中退して九重部屋へと入門した。弟子を褒めないことで有名な千代の富士だったが、千代翔馬の稽古熱心さだけは珍しく褒められていた。その先代が亡くなった翌場所に新入幕を果たす
- 四股名
- 千代翔馬 富士雄(ちよしょうま ふじお)
- 最高位
- 前頭2枚目
- 最新番付
- 西 十両2枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ガンバータル・ムンクサイハン
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月20日(34歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校・中退
- 所属部屋
- 九重部屋
- 改名歴
- 翔馬⇒千代翔馬
- 初土俵
- 平成21年(2009)7月(18歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)1月(24歳6ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)9月(25歳2ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 金星1個
- 通算成績
- 551勝546敗20休/1096出場(勝率:50.3%)
- 直近7場所
- 11勝7敗(幕内:31勝44敗)
- 7場所勝率
- 45.2%
- 令7年9月
- 西 十両2枚目(10枚半降下)
- 1勝2敗
- ●○● | |
- 令7年7月
- 西 前頭9枚目(4枚降下)
- 1勝14敗
- ●●●●●|●●●●●|●○●●●
- 令7年5月
- 西 前頭5枚目(3枚降下)
- 4勝11敗
- ●●●●●|○○●●●|○○●●●
- 令7年3月
- 西 前頭2枚目(3枚上昇)
- 6勝9敗(金星)
- ○●●○○|●●●●●|○○●○●
- 令7年1月
- 西 前頭5枚目(8枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○○○○○|○□●○●|●●●●○
- 令6年11月
- 東 前頭14枚目(4枚上昇)
- 11勝4敗
- ○●○○●|●○●○○|○○○○○
- 令6年9月
- 東 十両筆頭
- 10勝5敗
- ○○○○○|○○●○○|●●○●●
十両3枚目
遠藤 聖大
遠藤 聖大(えんどう しょうた)は石川県 鳳珠郡穴水町出身、追手風部屋の力士で最高位は小結。令和7年9月場所の番付は東 十両3枚目。
幕下付出から大相撲史上最速の所要3場所で入幕。平成27年3月場所での大怪我は土俵人生を大きく左右した。黙々と、何度でも立ち上がる不屈の力士
- 四股名
- 遠藤 聖大(えんどう しょうた)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 十両3枚目
- 出身地
- 石川県 鳳珠郡穴水町
- 本名
- 遠藤 聖大
- 生年月日
- 平成2年(1990)10月19日(34歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月・幕下10付出(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)7月(22歳9ヵ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)9月(22歳11ヵ月)
- 新小結
- 平成30年(2018)5月(27歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞5回,金星6個
- 通算成績
- 527勝494敗76休/1011出場(勝率:52.1%)
- 直近7場所
- 0勝0敗3休(幕内:37勝38敗15休)
- 7場所勝率
- 49.3%
- 令7年9月
- 東 十両3枚目(13枚降下)
- 0勝0敗3休
- 休場
- 令7年7月
- 西 前頭7枚目(3枚半上昇)
- 0勝0敗15休
- 休場
- 令7年5月
- 東 前頭11枚目(1枚半降下)
- 9勝6敗
- ○○○○●|●●○●●|○○○●○
- 令7年3月
- 西 前頭9枚目(2枚半降下)
- 7勝8敗
- ○○○○●|●●●○●|○○●●●
- 令7年1月
- 東 前頭7枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ●●○●○|○●●○○|○●●●●
- 令6年11月
- 東 前頭7枚目(1枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●○○●|●○○●●|○●●●○
- 令6年9月
- 東 前頭8枚目
- 8勝7敗
- ○○○●●|○○○○●|●●○●●
錦富士 隆聖
錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)は青森県 十和田市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両3枚目。
阿武松部屋の阿武咲関とは高校の同級生。近畿大学に進学するも中退を選んで角界入りを決意。同じく近大を中退し、同部屋同期となった翠富士とは切磋琢磨で上を目指す。
- 四股名
- 錦富士 隆聖(にしきふじ りゅうせい)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 西 十両3枚目
- 出身地
- 青森県 十和田市
- 本名
- 小笠原 隆聖
- 生年月日
- 平成8年(1996)7月22日(29歳)
- 出身高校
- 三本木農業高校
- 出身大学
- 近畿大学・中退
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 小笠原⇒錦富士
- 初土俵
- 平成28年(2016)9月(20歳2ヵ月)
- 新十両
- 令和2年(2020)9月(24歳2ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)7月(26歳0ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 305勝269敗25休/571出場(勝率:53.4%)
- 直近7場所
- 17勝14敗2休(幕内:23勝24敗13休)
- 7場所勝率
- 52.6%
- 令7年9月
- 西 十両3枚目(5枚半上昇)
- 2勝1敗
- ○○● | |
- 令7年7月
- 東 十両9枚目(4枚降下)
- 10勝3敗2休
- ○●○○○|○○○○●|■やや○○
- 令7年5月
- 東 十両5枚目(9枚半降下)
- 5勝10敗
- ○●○●●|●●○●●|●●○●○
- 令7年3月
- 東 前頭13枚目(4枚上昇)
- 0勝2敗13休
- ●■ややや|ややややや|ややややや
- 令7年1月
- 東 前頭17枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ●○○●●|○○●●○|○○○●○
- 令6年11月
- 西 前頭14枚目(2枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●○|●○●○●|○●○○●
- 令6年9月
- 東 前頭17枚目
- 8勝7敗
- ●○●○●|●○●○●|○○●○○
十両4枚目
輝 大士
輝 大士(かがやき たいし)は石川県 七尾市出身、高田川部屋の力士で最高位は前頭3枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両4枚目。
小1の頃から七尾市スポーツ少年団で相撲を始める。西南中学3年次に全国都道府県中学生選手権の団体と個人で優勝を飾った。このとき団体戦で共に戦った中村は現在、宮城野部屋に在籍する炎鵬。中学卒業と共に高田川部屋へと入門。
初土俵から9場所目には早くも幕下の土俵に立ったが、そこから十両昇進までは約3年の足踏みとなった。十両昇進と共に改めた四股名の「輝」は北陸新幹線の「かがやき」から。元関脇・若の里(現・西岩親方)の付け人として相撲と力士のイロハを教わった。
- 四股名
- 輝 大士(かがやき たいし)
- 最高位
- 前頭3枚目
- 最新番付
- 東 十両4枚目
- 出身地
- 石川県 七尾市
- 本名
- 達 綾哉
- 生年月日
- 平成6年(1994)6月1日(31歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 改名歴
- 達⇒輝
- 初土俵
- 平成22年(2010)3月(15歳9ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)11月(20歳5ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)1月(21歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 569勝576敗0休/1145出場(勝率:49.7%)
- 直近7場所
- 30勝33敗(幕内:9勝21敗)
- 7場所勝率
- 41.9%
- 令7年9月
- 東 十両4枚目(3枚上昇)
- 2勝1敗
- ●○○ | |
- 令7年7月
- 東 十両7枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●●●○○|○●○○●
- 令7年5月
- 西 十両4枚目(3枚降下)
- 6勝9敗
- ●●○●●|○●●○●|○○●●○
- 令7年3月
- 西 十両筆頭(2枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●●○|□●●○●|●●○●●
- 令7年1月
- 西 前頭16枚目(2枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●●●○|●○●○●|●○○●○
- 令6年11月
- 東 十両2枚目(7枚半降下)
- 9勝6敗
- ●●●○○|●○○○●|○○●○○
- 令6年9月
- 西 前頭11枚目
- 3勝12敗
- ●○●●●|●●●●●|●●●○○
三田 大生
三田 大生(みた たいき)は栃木県 大田原市出身、二子山部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両4枚目。
- 四股名
- 三田 大生(みた たいき)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 西 十両4枚目
- 出身地
- 栃木県 大田原市
- 本名
- 三田 大生
- 生年月日
- 平成13年(2001)12月13日(23歳)
- 出身高校
- 黒羽高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 二子山部屋
- 初土俵
- 令和6年(2024)9月(22歳9ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)5月(23歳5ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 通算成績
- 44勝15敗2休/65出場(勝率:67.7%)
- 直近7場所
- 22勝9敗2休(幕下以下:22勝6敗)
- 7場所勝率
- 75.9%
- 令7年9月
- 西 十両4枚目(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝0敗
- ○○○ | |
- 令7年7月
- 西 十両11枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 11勝4敗(十両優勝)
- ○○○○●|●○○○●|○○○○●
- 令7年5月
- 東 十両14枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 8勝5敗2休
- ○○○○●|○●●○○|●○■やや
- 令7年3月
- 西 幕下4枚目(12枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-●-○|-○-○-|○---○
- 令7年1月
- 東 幕下17枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- -●○-○|--○-○|-○--○
- 令6年11月
- 東 幕下28枚目(32枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ○--○-|○○-●-|○---●
十両5枚目
栃大海 雄
栃大海 雄(とちたいかい ゆう)は埼玉県 越谷市出身、春日野部屋の力士で最高位は前頭18枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両5枚目。
草加相撲練修会と入間相撲クラブ出身。平成26年(2014)の全国中学校相撲選手権大会で優勝の中学横綱。埼玉栄の高3で国体団体Vに
- 四股名
- 栃大海 雄(とちたいかい ゆう)
- 最高位
- 前頭18枚目
- 最新番付
- 東 十両5枚目
- 出身地
- 埼玉県 越谷市
- 本名
- 塚原 隆明
- 生年月日
- 平成11年(1999)10月12日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 春日野部屋
- 改名歴
- 塚原⇒栃大海
- 初土俵
- 平成29年(2017)11月(18歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)5月(24歳7ヵ月)
- 新入幕
- 令和7年(2025)5月(25歳7ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 205勝170敗0休/375出場(勝率:54.7%)
- 直近7場所
- 34勝29敗(幕内:4勝11敗)(幕下以下:4勝3敗)
- 7場所勝率
- 49.4%
- 令7年9月
- 東 十両5枚目(1枚降下)
- 0勝3敗
- ●●● | |
- 令7年7月
- 東 十両4枚目(3枚降下)
- 7勝8敗
- ○●●○○|●●○●○|○○●●●
- 令7年5月
- 東 前頭18枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ○○●○●|●●●●●|●●●●○
- 令7年3月
- 西 十両3枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○●○|●●○●●|●○○○○
- 令7年1月
- 東 十両7枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○●○|○○○○●|○●●●●
- 令6年11月
- 西 十両12枚目(2枚半上昇)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○○●●●|○○○○●
- 令6年9月
- 東 幕下筆頭
- 4勝3敗
- ●-●-○|-○-●-|○---○
藤青雲 龍輝
藤青雲 龍輝(ふじせいうん たつき)は熊本県 熊本市西区出身、藤島部屋の力士で最高位は十両2枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両5枚目。
熊本市立河内小学1年の頃から中村相撲道場で相撲を始める。一時は相撲から離れていたこともあったが文徳高校に進学すると本格的に相撲に取り組み、数々の大会で好成績をあげるようになった。
大学は明治大学に進学し東日本新人戦ベスト16、国体成年の部・個人ベスト32などの成績をおさめた。親の勧めもあり、卒業後は実業団相撲部がある会社に就職したが、コロナ禍では試合もなく、ならばプロで勝負をしたいと一念発起し藤島部屋の門を叩いた。
番付に初めてついた令和3年(2021)5月場所では7戦全勝、同じ藤島部屋の同期である勝呂との優勝決定戦に進出し見事序ノ口優勝を飾った。
- 四股名
- 藤青雲 龍輝(ふじせいうん たつき)
- 最高位
- 十両2枚目
- 最新番付
- 西 十両5枚目
- 出身地
- 熊本県 熊本市西区
- 本名
- 東 龍輝
- 生年月日
- 平成9年(1997)12月5日(27歳)
- 出身高校
- 文徳高校
- 出身大学
- 明治大学
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 初土俵
- 令和3年(2021)3月(23歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)5月(25歳5ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝2回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 142勝86敗29休/228出場(勝率:62.3%)
- 直近7場所
- 48勝45敗
- 7場所勝率
- 51.6%
- 令7年9月
- 西 十両5枚目(3枚上昇)
- 2勝1敗
- ○●○ | |
- 令7年7月
- 西 十両8枚目(6枚降下)
- 9勝6敗
- ○○○●●|●●○○○|○○●○●
- 令7年5月
- 西 十両2枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●○●●○|●●●●○|●○●●●
- 令7年3月
- 西 十両5枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ○○○○●|○●○●●|○●○○●
- 令7年1月
- 東 十両8枚目(2枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○○●○●|○●●○●|●○○○●
- 令6年11月
- 西 十両10枚目(変動なし)
- 9勝6敗
- ●○○○○|○●●●○|○○●●○
- 令6年9月
- 西 十両10枚目
- 7勝8敗
- ●○●●○|○○●○○|●○●●●
十両6枚目
嘉陽 快宗
嘉陽 快宗(かよう やすとき)は沖縄県 那覇市出身、中村部屋の力士で最高位は前頭16枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両6枚目。
新井小学4年の頃から市川市相撲教室で相撲を始める。中学からは新潟県糸魚川市の能生中学校に相撲留学、そのまま新潟県立海洋高校に進学した。2年次に十和田大会で団体優勝。大学は日本体育大学に進学し、数々の大会で好成績をおさめた。4年次に全国学生選手権で個人ベスト8に入り三段目付け出し資格を獲得した。
- 四股名
- 嘉陽 快宗(かよう やすとき)
- 最高位
- 前頭16枚目
- 最新番付
- 東 十両6枚目
- 出身地
- 沖縄県 那覇市
- 本名
- 嘉陽 快宗
- 生年月日
- 平成11年(1999)7月14日(26歳)
- 出身高校
- 新潟海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関⇒中村部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(22歳10ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)7月(25歳0ヵ月)
- 新入幕
- 令和7年(2025)5月(25歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 116勝83敗0休/199出場(勝率:58.3%)
- 直近7場所
- 37勝26敗(幕内:11勝19敗)
- 7場所勝率
- 51.6%
- 令7年9月
- 東 十両6枚目(7枚半降下)
- 2勝1敗
- ●○○ | |
- 令7年7月
- 東 前頭16枚目(変動なし)
- 4勝11敗
- ●●●●●|●●○●○|●●●○○
- 令7年5月
- 東 前頭16枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●●●○|○○○●●|○○○●●
- 令7年3月
- 東 十両2枚目(半枚降下)
- 9勝6敗
- ●○●○●|●○●○○|○○○○●
- 令7年1月
- 西 十両筆頭(2枚上昇・最高位更新)
- 7勝8敗
- ●●○●○|○●○●○|●○●○●
- 令6年11月
- 西 十両3枚目(10枚半上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ●○○○○|●●●●●|○○●○○
- 令6年9月
- 東 十両14枚目
- 11勝4敗
- ○○○○○|●●○●○|○●○○○
東白龍 雅士
東白龍 雅士(とうはくりゅう まさひと)は東京都 足立区出身、玉ノ井部屋の力士で最高位は前頭15枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両6枚目。
墨田区立第二寺島小学5年の頃から葛飾白鳥相撲教室で相撲を始める。大道中学3年次には白鵬杯で見事優勝。高校は千葉県の専修大学松戸高校へと進学、ここでも数々の大会で活躍した。
大学は東洋大学に進学、3年次に宇和島大会優勝。4年次に和歌山大会優勝、東日本学生選手権優勝、そして全日本相撲選手権ベスト8入りして三段目最下位格付け出し資格を取得。令和元年(2019)5月場所の初土俵では7戦全勝で三段目優勝を決めた。
- 四股名
- 東白龍 雅士(とうはくりゅう まさひと)
- 最高位
- 前頭15枚目
- 最新番付
- 西 十両6枚目
- 出身地
- 東京都 足立区
- 本名
- 白石 雅仁
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月17日(29歳)
- 出身高校
- 専修大学松戸高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 改名歴
- 白石⇒東白龍
- 初土俵
- 令和1年(2019)5月(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)1月(24歳9ヵ月)
- 新入幕
- 令和5年(2023)11月(27歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 237勝236敗13休/471出場(勝率:50.3%)
- 直近7場所
- 45勝46敗2休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令7年9月
- 西 十両6枚目(1枚半降下)
- 2勝1敗
- ○○● | |
- 令7年7月
- 東 十両5枚目(5枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●○●●|●○●●○|○○●●○
- 令7年5月
- 東 十両10枚目(半枚降下)
- 9勝6敗
- ○○●○○|○○●○●|○○●●●
- 令7年3月
- 西 十両9枚目(2枚上昇)
- 7勝8敗
- ●●○●●|●○○○○|○●○●●
- 令7年1月
- 西 十両11枚目(5枚半降下)
- 8勝7敗
- ○●●○●|○○●○●|○○●●○
- 令6年11月
- 東 十両6枚目(4枚上昇)
- 4勝9敗2休
- ○●○●●|■やや○●|●●●○●
- 令6年9月
- 東 十両10枚目
- 8勝7敗
- ●●●○●|○○○○○|○●●○●
十両7枚目
玉正鳳 萬平
玉正鳳 萬平(たましょうほう まんぺい)はモンゴル ウランバートル市出身、片男波部屋の力士で最高位は前頭17枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両7枚目。
父親はモンゴル相撲と柔道の監督で、教え子にはのちの朝青龍や日馬富士、朝赤龍や時天空などがいた。
実は13代高島(元関脇・高望山)の高島部屋へ入門するために来日したのだが、新弟子検査を受ける前に部屋は消滅してしまい急遽、20代春日山(元幕内・春日富士)の春日山部屋所属となった経緯が。当初の「高春日 望」という四股名は高望山と春日富士を合わせたもの。その次の「種子島」という四股名は後援者の名前だった。
現在の「旭蒼天」という四股名は前の師匠である中川親方(元幕内・旭里)の「旭」と、モンゴルに因んだ「蒼天」から命名。実の姉は片男波部屋の玉鷲の妻、つまり玉鷲は義理の兄にあたる。
令和2年(2020)7月場所を前に中川部屋が閉鎖、旭蒼天は義兄のいる片男波部屋への移籍が決まった。
- 四股名
- 玉正鳳 萬平(たましょうほう まんぺい)
- 最高位
- 前頭17枚目
- 最新番付
- 東 十両7枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- エルデンビィールグ・エンクマンライ
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月6日(32歳)
- 所属部屋
- 春日山⇒追手風⇒中川⇒片男波部屋
- 改名歴
- 高春日⇒種子島⇒旭蒼天⇒玉正鳳
- 初土俵
- 平成23年(2011)9月(18歳6ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)3月(30歳0ヵ月)
- 新入幕
- 令和7年(2025)1月(31歳10ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 358勝339敗0休/696出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 31勝32敗(幕内:10勝20敗)
- 7場所勝率
- 44.1%
- 令7年9月
- 東 十両7枚目(3枚半降下)
- 1勝2敗
- ●●○ | |
- 令7年7月
- 西 十両3枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- ○○●●●|○○●●●|●○●○●
- 令7年5月
- 東 前頭17枚目(1枚半上昇・最高位更新)
- 4勝11敗
- ●●○●●|○●○○●|●●●●●
- 令7年3月
- 東 十両筆頭(2枚半降下)
- 8勝7敗
- ○○●●●|○○○○●|○○●●●
- 令7年1月
- 東 前頭16枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ○●●●●|○●○●●|○●○●○
- 令6年11月
- 東 十両4枚目(1枚降下)
- 10勝5敗
- ○○●●○|○□●○○|●○●○○
- 令6年9月
- 東 十両3枚目
- 6勝9敗
- ●○○●□|○●●●●|●○●○●
英乃海 拓也
英乃海 拓也(ひでのうみ たくや)は東京都 江戸川区出身、木瀬部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両7枚目。
葛飾白鳥相撲教室の1年先輩は千代大龍、日大の1年先輩は常幸龍。埼玉栄高校では1年次から団体戦レギュラーでインターハイ優勝、2年次には高校相撲金沢大会で個人優勝も。弟は追手風部屋の翔猿。カレーパンマンに似ているともっぱらの噂。
四股名の由来は、日本体育大学相撲部監督の田中英壽さんから「英」、母親の名前から「乃」、師匠である木瀬親方の現役時の四股名・肥後ノ海から「海」というように3人から1字ずつ頂いた。
- 四股名
- 英乃海 拓也(ひでのうみ たくや)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 西 十両7枚目
- 出身地
- 東京都 江戸川区
- 本名
- 岩崎 拓也
- 生年月日
- 平成1年(1989)6月11日(36歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 岩崎⇒英乃海
- 初土俵
- 平成24年(2012)5月(22歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)11月(25歳5ヵ月)
- 新入幕
- 平成27年(2015)7月(26歳1ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 523勝508敗22休/1026出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 41勝37敗(幕内:2勝11敗2休)
- 7場所勝率
- 47.8%
- 令7年9月
- 西 十両7枚目(9枚半降下)
- 1勝2敗
- ○●● | |
- 令7年7月
- 西 前頭15枚目(3枚半上昇)
- 2勝11敗2休
- ●●●●■|やや●●○|●●●●○
- 令7年5月
- 東 十両2枚目(4枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○●●○○|○○●●○|●○○●○
- 令7年3月
- 西 十両6枚目(半枚降下)
- 10勝5敗
- ○●○□○|○●○●○|○●○●○
- 令7年1月
- 東 十両6枚目(1枚上昇)
- 7勝8敗
- ○●●○●|○○●○●|●○●●○
- 令6年11月
- 東 十両7枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ●●●●●|□○○○○|●○○○●
- 令6年9月
- 東 十両6枚目
- 6勝9敗
- ●○●●●|○●●○●|○●○●○
十両8枚目
羽出山 将
羽出山 将(はつやま しょう)は東京都 東村山市出身、玉ノ井部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 十両8枚目。
小6の頃から立川錬成館で相撲を始める。足立新田高校3年次には金沢大会で団体2位、個人優勝と活躍した。大学は東洋大学へと進学。2年次に全国学生選手権ベスト8と全日本選手権ベスト8で共に三段目付け出し資格を獲得(行使せず失効)。3年次にも全日本選手権ベスト8となり三段目付け出し資格を獲得した。
4年次には東日本学生3位、全国学生選手権ベスト16など。3年次に獲得した三段目付け出し資格を行使し、大学の先輩である東白龍も在籍する、玉ノ井部屋の門を叩いた。
- 四股名
- 羽出山 将(はつやま しょう)
- 最高位
- 十両8枚目
- 最新番付
- 東 十両8枚目
- 出身地
- 東京都 東村山市
- 本名
- 羽出山 将
- 生年月日
- 平成11年(1999)11月5日(25歳)
- 出身高校
- 足立新田高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 玉ノ井部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(22歳4ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)3月(25歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 104勝77敗1休/180出場(勝率:57.8%)
- 直近7場所
- 31勝32敗(幕下以下:12勝2敗)
- 7場所勝率
- 55.8%
- 令7年9月
- 東 十両8枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 1勝2敗
- ●○● | |
- 令7年7月
- 東 十両13枚目(2枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○○○●|○●○○○|●●●○○
- 令7年5月
- 西 十両10枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ○○●●●|●●●●○|○●●○○
- 令7年3月
- 東 十両13枚目(1枚降下)
- 8勝7敗
- ○●○●●|○●●○○|○○●○●
- 令7年1月
- 東 十両12枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●●○○●|●●○●●|○●○○●
- 令6年11月
- 西 幕下筆頭(14枚半上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-○|-○-●-|○--○-
- 令6年9月
- 東 幕下16枚目
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○-○--|○-○○-|○-○--
荒篤山 太郎
荒篤山 太郎(こうとくざん たろう)は神奈川県 横浜市緑区出身、荒汐部屋の力士で最高位は前頭16枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両8枚目。
フィリピン人とのハーフ。抜群の吸収力と適応力で「急成長のダークホース」との呼び声高い荒汐部屋期待の星
- 四股名
- 荒篤山 太郎(こうとくざん たろう)
- 最高位
- 前頭16枚目
- 最新番付
- 西 十両8枚目
- 出身地
- 神奈川県 横浜市緑区
- 本名
- 寺井 ジャスパー・ケネス
- 生年月日
- 平成6年(1994)3月11日(31歳)
- 所属部屋
- 荒汐部屋
- 改名歴
- 寺井⇒荒篤山
- 初土俵
- 平成21年(2009)9月(15歳6ヵ月)
- 新十両
- 令和3年(2021)7月(27歳4ヵ月)
- 新入幕
- 令和4年(2022)3月(28歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 377勝353敗12休/730出場(勝率:51.6%)
- 直近7場所
- 13勝5敗(幕下以下:20勝15敗)
- 7場所勝率
- 62.3%
- 令7年9月
- 西 十両8枚目(5枚半上昇)
- 3勝0敗
- ○○○ | |
- 令7年7月
- 東 十両14枚目(4枚半上昇)
- 10勝5敗
- ○○●●○|○○○○○|●●○○●
- 令7年5月
- 西 幕下4枚目(1枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○-●--|○○-●-|○---○
- 令7年3月
- 東 幕下6枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -○●--|○-●○-|●--○-
- 令7年1月
- 東 幕下2枚目(2枚上昇)
- 3勝4敗
- ○-●-○|-●-○-|●-●--
- 令6年11月
- 東 幕下4枚目(3枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●○--|●--○-
- 令6年9月
- 東 幕下7枚目
- 4勝3敗
- -○●--|○-○-●|-○-●-
十両9枚目
白熊 優太
白熊 優太(しろくま ゆうた)は福島県 須賀川市出身、二所ノ関部屋の力士で最高位は前頭16枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両9枚目。
- 四股名
- 白熊 優太(しろくま ゆうた)
- 最高位
- 前頭16枚目
- 最新番付
- 東 十両9枚目
- 出身地
- 福島県 須賀川市
- 本名
- 高橋 優太
- 生年月日
- 平成11年(1999)5月25日(26歳)
- 出身高校
- 海洋高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 二所ノ関部屋
- 改名歴
- 高橋⇒白熊
- 初土俵
- 令和4年(2022)5月(23歳0ヵ月)
- 新十両
- 令和5年(2023)9月(24歳4ヵ月)
- 新入幕
- 令和6年(2024)9月(25歳4ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 128勝100敗4休/226出場(勝率:56.6%)
- 直近7場所
- 29勝34敗(幕内:9勝19敗2休)
- 7場所勝率
- 42.2%
- 令7年9月
- 東 十両9枚目(4枚半降下)
- 2勝1敗
- ○●○ | |
- 令7年7月
- 西 十両4枚目(1枚降下)
- 5勝10敗
- ●●●●●|●●●○○|●○●○○
- 令7年5月
- 西 十両3枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- ○●○●●|●○●●○|○●○●●
- 令7年3月
- 西 前頭17枚目(4枚上昇)
- 5勝10敗
- ●●●○●|○○●●●|○○●●●
- 令7年1月
- 東 十両4枚目(1枚降下)
- 9勝6敗
- ●○○○○|●●○○●|○●○●○
- 令6年11月
- 東 十両3枚目(4枚降下)
- 7勝8敗
- ●●●●○|○○●●○|○●○●○
- 令6年9月
- 東 前頭16枚目
- 4勝9敗2休
- ○●●○●|●●●●○|○●■やや
剣翔 桃太郎
剣翔 桃太郎(つるぎしょう ももたろう)は東京都 葛飾区出身、追手風部屋の力士で最高位は前頭6枚目。令和7年9月場所の番付は西 十両9枚目。
葛飾白鳥相撲教室出身。千代嵐とはアマチュア時代に何度も顔が合った。埼玉栄高では高校総体団体優勝や全日本ジュニア体重別選手権100キロ以上級で優勝など活躍をみせる。日大では大翔丸と同期生で遠藤の1年後輩
- 四股名
- 剣翔 桃太郎(つるぎしょう ももたろう)
- 最高位
- 前頭6枚目
- 最新番付
- 西 十両9枚目
- 出身地
- 東京都 葛飾区
- 本名
- 安彦 剣太郎
- 生年月日
- 平成3年(1991)7月27日(34歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 改名歴
- 安彦⇒剣翔
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(22歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)1月(24歳6ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)9月(28歳2ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝2回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 467勝445敗23休/907出場(勝率:51.5%)
- 直近7場所
- 40勝52敗1休
- 7場所勝率
- 44.0%
- 令7年9月
- 西 十両9枚目(変動なし)
- 0勝3敗
- ●●● | |
- 令7年7月
- 西 十両9枚目(変動なし)
- 7勝8敗
- ●○●○○|●●○●○|●●●○○
- 令7年5月
- 西 十両9枚目(1枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●○○●○|●●●○○|○○●●●
- 令7年3月
- 東 十両11枚目(7枚半降下)
- 8勝7敗
- ●○●●●|○○○●●|●○○○○
- 令7年1月
- 西 十両3枚目(4枚上昇)
- 2勝13敗
- ●●●●●|●●●●○|○●●●●
- 令6年11月
- 西 十両7枚目(半枚降下)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○○○○○|○●●●●
- 令6年9月
- 東 十両7枚目
- 6勝8敗1休
- ○●○○○|●●●○●|■や●●○
十両10枚目
白鷹山 亨将
白鷹山 亨将(はくようざん りょうすけ)は山形県 西置賜郡白鷹町出身、高田川部屋の力士で最高位は十両3枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両10枚目。
白鷹町立鮎貝小学校時代は柔道。中学では陸上部に所属し砲丸投げで県大会新記録を出して優勝。相撲経験はなかったが父親の勧めと高田川親方からの熱心な勧誘により入門を決意。
当初は平成23年(2011)3月場所で初土俵を踏むはずだったが大相撲八百長問題により3月場所は中止となり、5月に行われた技量審査場所がデビューとなった。右膝前十字靭帯断裂の大怪我や糖尿病に悩まされたが平成30年(2018)5月場所で新十両に昇進。このときは1場所で跳ね返されたが翌場所は幕下全勝優勝で再び十両の土俵に挑む。兄弟子・輝も太鼓判の逸材
- 四股名
- 白鷹山 亨将(はくようざん りょうすけ)
- 最高位
- 十両3枚目
- 最新番付
- 東 十両10枚目
- 出身地
- 山形県 西置賜郡白鷹町
- 本名
- 齋藤 亨将
- 生年月日
- 平成7年(1995)4月13日(30歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(16歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)5月(23歳1ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,幕下優勝1回
- 通算成績
- 423勝385敗47休/806出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 41勝52敗
- 7場所勝率
- 44.1%
- 令7年9月
- 東 十両10枚目(4枚半降下)
- 1勝2敗
- ○●● | |
- 令7年7月
- 西 十両5枚目(1枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●○●○|●●●○●|●●○●●
- 令7年5月
- 東 十両4枚目(4枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●○●●|○○●○●|●○○●●
- 令7年3月
- 西 十両8枚目(2枚上昇)
- 9勝6敗
- ○●●○○|○●○●○|●○○●○
- 令7年1月
- 西 十両10枚目(2枚降下)
- 8勝7敗
- ○○○○○|●●●●●|●○●○○
- 令6年11月
- 西 十両8枚目(変動なし)
- 6勝9敗
- ○○●○●|●●○○●|●●●○●
- 令6年9月
- 西 十両8枚目
- 7勝8敗
- ●●○○●|●●○●○|○○●○●
宮乃風 陽
宮乃風 陽(みやのかぜ よう)は沖縄県 名護市出身、中村部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両10枚目。
小1の頃から名護クラブで相撲を始める。また小学生の頃はレスリングでも身体を鍛えていた。名護市立大宮中学を経て沖縄県立北部農林高校へと進学、個人・団体共に活躍をみせる。大学は日本体育大学へと進学し2年次に全国学生85㎏未満級優勝をはじめ数々の大会で優秀な成績をおさめた。
- 四股名
- 宮乃風 陽(みやのかぜ よう)
- 最高位
- 十両10枚目
- 最新番付
- 西 十両10枚目
- 出身地
- 沖縄県 名護市
- 本名
- 宮城 陽
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月30日(26歳)
- 出身高校
- 北部農林高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 尾車⇒二所ノ関⇒中村部屋
- 改名歴
- 宮城⇒宮乃風
- 初土俵
- 令和3年(2021)5月(22歳4ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)5月(26歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 112勝82敗0休/194出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 14勝19敗(幕下以下:17勝11敗)
- 7場所勝率
- 50.8%
- 令7年9月
- 西 十両10枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 0勝3敗
- ●●● | |
- 令7年7月
- 西 十両14枚目(1枚半降下)
- 8勝7敗
- ○○●○○|○●●●●|●○○●○
- 令7年5月
- 東 十両13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●●●○●|○○○○●|●●○●●
- 令7年3月
- 東 幕下筆頭(3枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-●-○-|●--○-
- 令7年1月
- 東 幕下4枚目(1枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-○-○-|●--○-
- 令6年11月
- 西 幕下2枚目(11枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●-○-|○--●-
- 令6年9月
- 西 幕下13枚目
- 6勝1敗
- -●-○○|-○-○-|○---○
十両11枚目
風賢央 厳太
風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)は愛媛県 西予市出身、押尾川部屋の力士で最高位は十両8枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両11枚目。
松山市立福音小学5年の頃から春日館相撲道場で相撲を始めて小6でわんぱく相撲全国大会に出場。西伊予市立野村中学3年次に全国都道府県中学生相撲選手権大会個人ベスト16。野村高校時代にも高1で四国大会団体優勝、宇佐大会団体3位。高2で金沢大会団体ベスト16、四国大会団体優勝、個人3位。高3で金沢大会団体ベスト8、四国大会個人優勝など様々な大会で優秀な成績をおさめた。
大学は中央大学に進学、1年次に宇和島大会団体2位。2年次に宇和島大会団体優勝、東日本学生団体優勝、東日本135㎏以上級3位。4年次に全国学生選抜個人ベスト16など着実に力をつけてきた。押尾川親方(元関脇・豪風)に誘われて押尾川部屋への入門を決め、同部屋初の頭に「風」をつけた「風賢央(かぜけんおう)」の四股名を授かった。
令和4(2022)年5月場所では序ノ口の土俵で4人による優勝決定戦を制して門出を飾った。
- 四股名
- 風賢央 厳太(かぜけんおう げんた)
- 最高位
- 十両8枚目
- 最新番付
- 東 十両11枚目
- 出身地
- 愛媛県 西予市
- 本名
- 住木 厳太
- 生年月日
- 平成11年(1999)6月4日(26歳)
- 出身高校
- 野村高校
- 出身大学
- 中央大学
- 所属部屋
- 押尾川部屋
- 初土俵
- 令和4年(2022)3月(22歳9ヵ月)
- 新十両
- 令和6年(2024)5月(24歳11ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 105勝69敗1休/173出場(勝率:60.7%)
- 直近7場所
- 23勝25敗(幕下以下:14勝7敗)
- 7場所勝率
- 53.6%
- 令7年9月
- 東 十両11枚目(3枚降下)
- 1勝2敗
- ●○● | |
- 令7年7月
- 東 十両8枚目(3枚上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●○●●○|○●○●●|●○●●●
- 令7年5月
- 東 十両11枚目(2枚半上昇・最高位更新)
- 9勝6敗
- ●○□●○|●○○○●|●●○○○
- 令7年3月
- 西 十両13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 8勝7敗
- ○●●○○|○●●○●|●○●○○
- 令7年1月
- 西 幕下筆頭(4枚半上昇)
- 4勝3敗
- ●○--●|-○-●-|○○---
- 令6年11月
- 東 幕下6枚目(8枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○○-|●--●-
- 令6年9月
- 東 幕下14枚目
- 5勝2敗
- -○-○-|○-●-●|-○-○-
朝白龍 太郎
朝白龍 太郎(あさはくりゅう たろう)はモンゴル ウランバートル市出身、高砂部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両11枚目。
- 四股名
- 朝白龍 太郎(あさはくりゅう たろう)
- 最高位
- 十両11枚目
- 最新番付
- 西 十両11枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ラグチャー・ジャミントクトホ
- 生年月日
- 平成11年(1999)1月8日(26歳)
- 出身高校
- 柏日体高校
- 出身大学
- 拓殖大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)1月(24歳0ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)9月(26歳8ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 76勝32敗0休/108出場(勝率:70.4%)
- 直近7場所
- 3勝0敗(幕下以下:28勝14敗)
- 7場所勝率
- 68.9%
- 令7年9月
- 西 十両11枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 3勝0敗
- ○○○ | |
- 令7年7月
- 東 幕下3枚目(5枚半上昇・最高位更新)
- 7勝0敗(幕下優勝)
- ○-○-○|-○-○-|○-○--
- 令7年5月
- 西 幕下8枚目(7枚上昇)
- 5勝2敗
- ○--●-|○-○-○|-●-○-
- 令7年3月
- 西 幕下15枚目(6枚半降下)
- 5勝2敗
- ●--○○|--○-○|-○--●
- 令7年1月
- 東 幕下9枚目(3枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●-|●-○-○|-●--○
- 令6年11月
- 西 幕下5枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-●○-|●-○--
- 令6年9月
- 東 幕下12枚目
- 5勝2敗
- ○-○--|●-○-○|-●--○
十両12枚目
宝富士 大輔
宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)は青森県 北津軽郡中泊町出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は関脇。令和7年9月場所の番付は東 十両12枚目。
小3の頃から父親がコーチを務める中里相撲道場で相撲を始めた。中里中学3年次には都道府県中学生選手権で個人3位に。五所川原商業高校、近畿大学と学生相撲で活躍、近代3年次には個人タイトル6冠に輝いた。初土俵から所要10場所で新十両、15場所目には新入幕を果たした。見た目以上の豊かな筋肉を活かした左四つは強力な武器で、左四つになれば宝富士の独壇場と恐れられている
- 四股名
- 宝富士 大輔(たからふじ だいすけ)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 東 十両12枚目
- 出身地
- 青森県 北津軽郡中泊町
- 本名
- 杉山 大輔
- 生年月日
- 昭和62年(1987)2月18日(38歳)
- 出身高校
- 五所川原商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵
- 平成21年(2009)1月(21歳11ヵ月)
- 新十両
- 平成22年(2010)9月(23歳7ヵ月)
- 新入幕
- 平成23年(2011)7月(24歳5ヵ月)
- 新小結
- 平成27年(2015)7月(28歳5ヵ月)
- 新関脇
- 平成28年(2016)9月(29歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回,金星3個
- 通算成績
- 674勝712敗0休/1386出場(勝率:48.6%)
- 直近7場所
- 10勝23敗(幕内:26勝34敗)
- 7場所勝率
- 38.7%
- 令7年9月
- 東 十両12枚目(4枚半降下)
- 1勝2敗
- ●●○ | |
- 令7年7月
- 西 十両7枚目(4枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●○●|○○●○●|●●●●●
- 令7年5月
- 東 十両3枚目(8枚半降下)
- 5勝10敗
- ○○●●●|●●○○●|●●●●○
- 令7年3月
- 東 前頭12枚目(3枚半降下)
- 3勝12敗
- ○●○●●|●●○●●|●●●●●
- 令7年1月
- 西 前頭8枚目(2枚上昇)
- 5勝10敗
- ●●●●○|○○○●●|●○●●●
- 令6年11月
- 西 前頭10枚目(5枚上昇)
- 8勝7敗
- ●●○○○|○○○○●|●●○●●
- 令6年9月
- 西 前頭15枚目
- 10勝5敗
- ●○○○○|●●●○○|○○□●○
朝翠龍 涼馬
朝翠龍 涼馬(あさずいりょう りょうま)は大阪府 四條畷市出身、高砂部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両12枚目。
- 四股名
- 朝翠龍 涼馬(あさずいりょう りょうま)
- 最高位
- 十両12枚目
- 最新番付
- 西 十両12枚目
- 出身地
- 大阪府 四條畷市
- 本名
- 石崎 涼馬
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月9日(25歳)
- 出身高校
- 明徳義塾高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 石崎⇒朝翠龍
- 初土俵
- 令和6年(2024)7月(23歳11ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)9月(25歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 37勝15敗0休/52出場(勝率:71.2%)
- 直近7場所
- 2勝1敗(幕下以下:29勝13敗)
- 7場所勝率
- 68.9%
- 令7年9月
- 西 十両12枚目(3枚半上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ○●○ | |
- 令7年7月
- 東 幕下2枚目(2枚上昇)
- 6勝1敗
- -○○-○|-●-○-|○--○-
- 令7年5月
- 東 幕下4枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- ●-○-○|-○●--|○---●
- 令7年3月
- 西 幕下筆頭(7枚上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○●--●|-○-●-|○--●-
- 令7年1月
- 西 幕下8枚目(13枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|○○-○-|○-●--
- 令6年11月
- 東 幕下22枚目(7枚半上昇・最高位更新)
- 6勝1敗
- ○--○-|●-○-○|-○--○
- 令6年9月
- 西 幕下29枚目
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|-○○--
十両13枚目
旭海雄 蓮
旭海雄 蓮(きょくかいゆう れん)はモンゴル バヤンホンゴル出身、大島部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる東 十両13枚目。
- 四股名
- 旭海雄 蓮(きょくかいゆう れん)
- 最高位
- 十両13枚目
- 最新番付
- 東 十両13枚目
- 出身地
- モンゴル バヤンホンゴル
- 本名
- シャグダルスレン・ダライバートル
- 生年月日
- 平成12年(2000)4月4日(25歳)
- 出身高校
- 旭丘高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 大島部屋
- 初土俵
- 令和5年(2023)11月(23歳7ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)9月(25歳5ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 55勝18敗0休/73出場(勝率:75.3%)
- 直近7場所
- 2勝1敗(幕下以下:29勝13敗)
- 7場所勝率
- 68.9%
- 令7年9月
- 東 十両13枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ●○○ | |
- 令7年7月
- 東 幕下筆頭(4枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- ●-○-●|-○-○-|○--○-
- 令7年5月
- 東 幕下5枚目(4枚上昇・最高位更新)
- 5勝2敗
- -○-○●|-●-○○|---○-
- 令7年3月
- 東 幕下9枚目(7枚上昇)
- 5勝2敗
- -●○-○|--○-●|-○-○-
- 令7年1月
- 東 幕下16枚目(8枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●-|○○--○|-●--○
- 令6年11月
- 東 幕下8枚目(20枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- ○--○-|●●-○-|●--●-
- 令6年9月
- 西 幕下28枚目
- 6勝1敗
- -○○-○|-○-○-|●-○--
朝乃山 広暉
朝乃山 広暉(あさのやま ひろき)は富山県 富山市出身、高砂部屋の力士で最高位は大関。令和7年9月場所の番付は西 十両13枚目。
近畿大学では個人タイトルを7つ獲得、また全日本相撲選手権大会ベスト4などの実績により三段目付出資格を獲得し角界入り。
四股名の「山」の由来は、地元の“富山”に同郷の横綱“太刀山”そして亡くなった恩師の“浦山”から。下の名「英樹」も恩師から頂いた。
令和元年5月場所で幕内最高位優勝。富山出身としては太刀山以来、2人目の優勝力士であり103年ぶりとなる快挙。さらに令和初の優勝力士として相撲史に名を刻んだ。
大関昇進がかかった令和2年3月場所で11勝4敗の成績をあげて場所後に大関昇進を果たす。学生相撲出身力士としては琴光喜以来13年ぶりの大関昇進となった。大関昇進伝達式での口上は「大関の名に恥じぬよう、相撲を愛し、力士として正義を全うし、一生懸命努力します。」
- 四股名
- 朝乃山 広暉(あさのやま ひろき)
- 最高位
- 大関
- 最新番付
- 西 十両13枚目
- 出身地
- 富山県 富山市
- 本名
- 石橋 広暉
- 生年月日
- 平成6年(1994)3月1日(31歳)
- 出身高校
- 富山商業高校
- 出身大学
- 近畿大学
- 所属部屋
- 高砂部屋
- 改名歴
- 石橋⇒朝乃山
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月(22歳0ヵ月)
- 新十両
- 平成29年(2017)3月(23歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)9月(23歳6ヵ月)
- 新小結
- 令和1年(2019)11月(25歳8ヵ月)
- 新関脇
- 令和2年(2020)1月(25歳10ヵ月)
- 新大関
- 令和2年(2020)7月(26歳4ヵ月)
- 優勝
- 幕内優勝1回,十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝2回
- 受賞・金星
- 殊勲賞2回,敢闘賞3回,技能賞1回,金星1個
- 通算成績
- 374勝185敗156休/554出場(勝率:67.5%)
- 直近7場所
- 2勝1敗15休(幕下以下:18勝3敗14休)
- 7場所勝率
- 83.3%
- 令7年9月
- 西 十両13枚目(2枚上昇)
- 2勝1敗
- ○●○ | |
- 令7年7月
- 西 幕下筆頭(13枚上昇)
- 5勝2敗
- ○●--○|-●-○-|○--○-
- 令7年5月
- 西 幕下14枚目(68枚半上昇)
- 6勝1敗
- ○--●○|--○-○|-○--○
- 令7年3月
- 西 三段目21枚目(41枚降下)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- ○--○○|--○○-|○-○--
- 令7年1月
- 西 幕下41枚目(40枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年11月
- 東 幕下筆頭(11枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令6年9月
- 西 十両3枚目
- 0勝0敗15休
- 休場
十両14枚目
紫雷 匠
紫雷 匠(しでん たくみ)は東京都 町田市出身、木瀬部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和7年9月場所の番付は東 十両14枚目。
目標とする力士は同じ町田市出身の元幕内・北太樹(現・小野川親方)。
- 四股名
- 紫雷 匠(しでん たくみ)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 東 十両14枚目
- 出身地
- 東京都 町田市
- 本名
- 芝 匠
- 生年月日
- 平成3年(1991)12月24日(33歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 木瀬部屋
- 改名歴
- 芝⇒紫雷
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(22歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和4年(2022)1月(30歳1ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,序二段優勝1回
- 通算成績
- 307勝254敗23休/560出場(勝率:54.8%)
- 直近7場所
- 39勝54敗
- 7場所勝率
- 41.9%
- 令7年9月
- 東 十両14枚目(3枚降下)
- 1勝2敗
- ●○● | |
- 令7年7月
- 東 十両11枚目(2枚半降下)
- 6勝9敗
- ○○○●●|●○●●●|○●●●○
- 令7年5月
- 西 十両8枚目(4枚半降下)
- 6勝9敗
- ●●○○●|○●○●●|●●○○●
- 令7年3月
- 東 十両4枚目(2枚降下)
- 4勝11敗
- ●●●○●|●●●○●|●○●●○
- 令7年1月
- 東 十両2枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●○●●●|●○●●○|○●○●●
- 令6年11月
- 西 十両6枚目(変動なし)
- 10勝5敗
- ●○○●○|●○●○○|□●○○○
- 令6年9月
- 西 十両6枚目
- 7勝8敗
- ○○●○●|○●○●●|●●○●○
西ノ龍 龍太朗
西ノ龍 龍太朗(にしのりゅう りゅうたろう)は大阪府 大阪市中央区出身、境川部屋の力士。令和7年9月場所の番付は最高位更新となる西 十両14枚目。
近大附属中学時代は陸上で砲丸投げの選手だったが相撲をやりたくて中2の2学期から埼玉栄中へと転校。埼玉栄高校へと進学して高校総体、国体団体戦で優勝。父親は出羽海部屋の元幕内で平成5年に引退した常の山。
- 四股名
- 西ノ龍 龍太朗(にしのりゅう りゅうたろう)
- 最高位
- 十両14枚目
- 最新番付
- 西 十両14枚目
- 出身地
- 大阪府 大阪市中央区
- 本名
- 下村 龍太朗
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月20日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 下村⇒西乃龍⇒西ノ龍
- 初土俵
- 平成30年(2018)11月(18歳3ヵ月)
- 新十両
- 令和7年(2025)9月(25歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 154勝122敗0休/276出場(勝率:55.8%)
- 直近7場所
- 2勝1敗(幕下以下:23勝19敗)
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令7年9月
- 西 十両14枚目(4枚半上昇・最高位更新)
- 2勝1敗
- ○○● | |
- 令7年7月
- 東 幕下5枚目(3枚上昇)
- 5勝2敗
- -●-○○|-○-●○|---○-
- 令7年5月
- 東 幕下8枚目(4枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○-○●-|-●-●-
- 令7年3月
- 東 幕下4枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- ○-●-●|-●-●-|●-○--
- 令7年1月
- 東 幕下6枚目(9枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○--●-|●-○●-|-○○--
- 令6年11月
- 西 幕下15枚目(4枚降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|-●--○|-○○--
- 令6年9月
- 西 幕下11枚目
- 3勝4敗
- ●-●-□|-●--●|-○--○
“””
692048″
その他の記事
当サイトのおすすめ記事をご紹介します。使える!最新番付
情報盛り沢山な最新番付表もご用意しています。先場所だけではなく、過去6場所分の成績が通算成績とともに一気に確認できます。さらに新十両や入幕などの昇進はいつだったのか?出身校や身長体重BMI等々…より詳細な情報も併せて載せていますので是非ご覧下さい。