大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「あ」の力士たちです。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
2文字目が「あ行」の力士
慶天海 孔晴
慶天海 孔晴(けいてんかい こうせい)は鹿児島県 大島郡瀬戸内町出身、阿武松部屋の力士で最高位は十両11枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目13枚目。
奄美大島の古仁屋相撲クラブ出身で高校は「名門」埼玉栄高校に相撲留学。四股名は亡くなった高校の恩師が遺してくれたもの。平成24年9場所に新十両昇進も2日目に膝を負傷し休場、右膝前十字靭帯断裂でその後5場所連続休場となった。序ノ口での復帰場所で全勝優勝、続く序二段でも全勝優勝を果たす
- 四股名
- 慶天海 孔晴(けいてんかい こうせい)
- 最高位
- 十両11枚目
- 最新番付
- 東 三段目13枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡瀬戸内町
- 本名
- 慶 孔晴
- 生年月日
- 平成2年(1990)3月10日(33歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 改名歴
- 慶⇒慶天海
- 初土俵
- 平成20年(2008)1月(17歳10ヵ月)
- 新十両
- 平成24年(2012)9月(22歳6ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝2回,序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 320勝233敗78休/552出場(勝率:58%)
- 直近7場所
- 25勝24敗
- 7場所勝率
- 51.0%
- 令5年3月
- 東 三段目13枚目(16枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-●|-●-○-|-○●--
- 令5年1月
- 東 三段目29枚目(15枚降下)
- 4勝3敗
- ●-○--|○●-●-|-○○--
- 令4年11月
- 東 三段目14枚目(14枚上昇)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-●--○|●---○
- 令4年9月
- 東 三段目28枚目(32枚降下)
- 4勝3敗
- ○--●-|○-●●-|○--○-
- 令4年7月
- 東 幕下56枚目(24枚半上昇)
- 1勝6敗
- ○-●--|●●-●-|●---●
- 令4年5月
- 西 三段目20枚目(14枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○●|-○-○-|●---○
- 令4年3月
- 東 三段目35枚目
- 4勝3敗
- ●-○-○|--●-○|●--○-
2文字目が「わ行」の力士
剣岳 寛
新十両は4勝11敗で大きく負け越し、1場所で陥落してしまった
- 四股名 :剣岳 寛(けんがく ひろし)
- 最高位 :十両11枚目
- 出身地 :徳島県徳島市
- 本 名 :田村 寛
- 生年月日:昭和43年(1968)12月30日
- 所属部屋:宮城野部屋
- 改名歴 :田村⇒剣峰山⇒剣岳
- 初土俵 :昭和59年(1984)3月(15歳3ヵ月)
- 新十両 :平成3年(1991)9月(22歳9ヵ月)
- 最終場所:平成7年(1995)5月(26歳5ヵ月)
- 生涯戦歴:237勝240敗/477出場(68場所)
- 生涯勝率:49.7%
- 優勝等 :幕下同点1回
- 十両戦歴:4勝11敗(1場所)勝率:26.7%
剣晃 敏志
大阪府守口市出身、高田川部屋の元力士で最高位は小結。土俵上では悪役だったが本当は人望が厚く、部屋の後継者と言われていたが病によって早逝。
- 四股名 :剣晃 敏志(けんこう さとし)
- 最高位 :小結
- 出身地 :大阪府守口市
- 本 名 :星村 敏志
- 生年月日:昭和42年(1967)6月27日
- 没年月日:平成10年(1998)3月10日(享年30歳)
- 所属部屋:高田川部屋
- 改名歴 :星村⇒剣晃
- 初土俵 :昭和59年(1984)11月(17歳5ヵ月)
- 新十両 :平成3年(1991)3月(23歳9ヵ月)
- 新入幕 :平成4年(1992)7月(25歳1ヵ月)
- 新三役 :平成7年(1995)5月(27歳11ヵ月)
- 最終場所:平成10年(1998)3月(30歳9ヵ月)
- 生涯戦歴:411勝410敗59休/821出場(81場所)
- 生涯勝率:50.1%
- 優勝等 :序ノ口同点1回
- 成 績 :殊勲賞1回,敢闘賞1回,金星2個
- 幕内戦歴:181勝224敗15休(28場所)勝率:44.7%
- 小結:11勝19敗(2場所)勝率:36.7%
- 前頭:170勝205敗15休(26場所)勝率:45.3%
- 十両戦歴:79勝71敗30休(12場所)勝率:52.7%
謙信 翔平
謙信 翔平(けんしん しょうへい)は新潟県 上越市出身、境川部屋の力士で最高位は三段目13枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目40枚目。
高田農高2年次には国体の団体で準優勝。郷土の名将・上杉謙信にあやかって謙信の四股名を境川親方より授かった。関ノ戸親方とは従弟関係
- 四股名
- 謙信 翔平(けんしん しょうへい)
- 最高位
- 三段目13枚目
- 最新番付
- 東 三段目40枚目
- 出身地
- 新潟県 上越市
- 本名
- 丸山 翔平
- 生年月日
- 平成8年(1996)4月4日(26歳)
- 出身高校
- 高田農業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 丸山⇒謙信
- 初土俵
- 平成27年(2015)1月(18歳9ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 162勝142敗32休/303出場(勝率:53.5%)
- 直近7場所
- 27勝22敗
- 7場所勝率
- 55.1%
- 令5年3月
- 東 三段目40枚目(20枚半降下)
- 5勝2敗
- -○○--|●●-○-|○--○-
- 令5年1月
- 西 三段目19枚目(15枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--○-●|-●-○-
- 令4年11月
- 東 三段目35枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○●-|-●○--
- 令4年9月
- 東 三段目55枚目(35枚上昇)
- 4勝3敗
- -○○-○|-○-●-|-●--●
- 令4年7月
- 東 三段目90枚目(11枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|●-○-○|-○-○-
- 令4年5月
- 西 三段目78枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- -●-●○|--○-●|○-●--
- 令4年3月
- 東 三段目61枚目
- 3勝4敗
- -●●--|○-●-○|○-●--
謙豊 三男
謙豊 三男(けんほう みつお)は宮城県 大崎市出身、時津風部屋の力士で最高位は幕下59枚目。令和5年3月場所の番付は西 序ノ口9枚目。
加美農業高校に入学してから相撲を始め、東京農大2年次に学生相撲選手権に出場。現役「最重量級力士」といわれるその体重が武器。
- 四股名
- 謙豊 三男(けんほう みつお)
- 最高位
- 幕下59枚目
- 最新番付
- 西 序ノ口9枚目
- 出身地
- 宮城県 大崎市
- 本名
- 後藤 謙太
- 生年月日
- 平成1年(1989)2月10日(34歳)
- 出身高校
- 加美農業高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 初土俵
- 平成23年(2011)5月(22歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 208勝195敗80休/396出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 18勝17敗14休
- 7場所勝率
- 51.4%
- 令5年3月
- 西 序ノ口9枚目(48枚降下)
- 4勝3敗
- -●●--|●○-○-|○---○
- 令5年1月
- 西 序二段62枚目(46枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年11月
- 西 序二段16枚目(44枚半上昇)
- 1勝6敗
- ●-○-●|-●--●|-●--●
- 令4年9月
- 東 序二段61枚目(36枚降下)
- 5勝2敗
- -●●--|○-○○-|-○○--
- 令4年7月
- 東 序二段25枚目(80枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|-●-○-|●---●
- 令4年5月
- 西 序二段105枚目(80枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-●-○-|-○--○
- 令4年3月
- 東 序二段25枚目
- 0勝0敗7休
- 休場
絢雄 絢生
絢雄 絢生(けんゆう けんせい)は山梨県 山梨市出身、宮城野部屋の力士で最高位は三段目24枚目。令和5年3月場所の番付は東 三段目45枚目。
山梨南中学時代には柔道とキックボクシングを経験。相撲も中1の頃から始めていた。白鵬関に誘われて入門。
- 四股名
- 絢雄 絢生(けんゆう けんせい)
- 最高位
- 三段目24枚目
- 最新番付
- 東 三段目45枚目
- 出身地
- 山梨県 山梨市
- 本名
- 渡邊 絢生
- 生年月日
- 平成11年(1999)2月5日(24歳)
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 改名歴
- 渡邊⇒絢雄
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 171勝185敗15休/353出場(勝率:48.4%)
- 直近7場所
- 22勝27敗
- 7場所勝率
- 44.9%
- 令5年3月
- 東 三段目45枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- ○-●-○|--●-●|●--●-
- 令5年1月
- 東 三段目65枚目(13枚降下)
- 4勝3敗
- -●○-○|-●--○|●-○--
- 令4年11月
- 東 三段目52枚目(15枚半降下)
- 3勝4敗
- -●○-●|--●○-|-○●--
- 令4年9月
- 西 三段目36枚目(18枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-○●|-●--●|-○-●-
- 令4年7月
- 西 三段目54枚目(11枚降下)
- 4勝3敗
- -○-○●|-●--○|○--●-
- 令4年5月
- 西 三段目43枚目(19枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○-●●-|-●--○
- 令4年3月
- 西 三段目24枚目
- 3勝4敗
- -●○-○|-●--●|-●-○-
乾龍 初太郎
- 四股名 :乾龍 初太郎(けんりゅう はつたろう)
- 最高位 :十両5枚目
- 出身地 :北海道常呂郡留辺蘂町
- 本 名 :吉田 初男
- 生年月日:昭和21年(1946)1月2日
- 所属部屋:二所ノ関⇒押尾川部屋
- 改名歴 :大吉田⇒乾龍
- 初土俵 :昭和39年(1964)3月(18歳2ヵ月)
- 新十両 :昭和49年(1974)1月(28歳0ヵ月)
- 最終場所:昭和53年(1978)3月(32歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:343勝296敗21休/639出場(85場所)
- 生涯勝率:53.7%
- 優勝等 :幕下同点2回
- 十両戦歴:60勝75敗(9場所)勝率:44.4%
劍龍 猛虎
元関脇・巨砲 丈士の実の父
- 四股名 :劍龍 猛虎(けんりゅう たけとら)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :福岡県山田市
- 本 名 :松本 隆一
- 生年月日:昭和7年(1932)1月15日
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :松本⇒陣太刀⇒劍龍
- 初土俵 :昭和22年(1947)6月(15歳5ヵ月)
- 新十両 :昭和28年(1953)3月(21歳2ヵ月)
- 最終場所:昭和32年(1957)5月(25歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:225勝209敗22休/433出場(34場所)
- 生涯勝率:51.8%
- 優勝等 :十両同点1回,序ノ口同点1回
- 十両戦歴:103勝131敗6休(16場所)勝率:44.0%
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
夏巡業一覧リンク(令和5年)
大相撲3月場所
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。