大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「え」の力士たちです。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
2文字目が「た行」の力士
越乃花 友弥
越乃花 友弥(えつのはな ともや)は新潟県 上越市出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下44枚目。令和3年5月場所の番付は西 序二段28枚目。
小中は柿崎国技会の相撲教室で相撲を学び、高田農業高校相撲部へ。巡業では相撲甚句で美声も聞かせる
- 四股名
- 越乃花 友弥(えつのはな ともや)
- 最高位
- 幕下44枚目
- 最新番付
- 西 序二段28枚目
- 出身地
- 新潟県 上越市
- 本名
- 小池 友弥
- 生年月日
- 平成3年(1991)9月4日(32歳)
- 出身高校
- 高田農業高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 越ノ浪⇒越錦⇒越乃花
- 初土俵
- 平成22年(2010)1月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 220勝199敗43休/419出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 20勝8敗21休
- 7場所勝率
- 71.4%
- 令3年5月
- 西 序二段28枚目(86枚上昇)
- 4勝3敗
- ○--○●|--●○-|○---●
- 令3年3月
- 西 序ノ口筆頭(70枚半降下)
- 6勝1敗
- -○○--|○-○○-|●-○--
- 令3年1月
- 東 序二段38枚目(80枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年11月
- 西 序ノ口9枚目(70枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○-○|-○-○-|●-○--
- 令2年9月
- 西 序二段49枚目(60枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 東 三段目89枚目(18枚半上昇)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 西 序二段7枚目
- 4勝3敗
- ○-○-○|-○-●-|●--●-
江面 龍二
良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)は茨城県 古河市出身、伊勢ヶ濱部屋の力士で最高位は序二段27枚目。令和5年9月場所の番付は東 序二段79枚目。
下大野小学1年の頃から古川市相撲クラブで相撲を始め、小4次にわんぱく相撲全国大会に出場。総和中学3年の夏休みに、同校を訪れた伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)から誘われたことで入門を決めた。
- 四股名
- 良ノ富士 万蔵(かずのふじ まんぞう)
- 最高位
- 序二段27枚目
- 最新番付
- 東 序二段79枚目
- 出身地
- 茨城県 古河市
- 本名
- 江面 龍二
- 生年月日
- 平成16年(2004)10月14日(18歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 江面⇒良ノ富士
- 初土俵
- 令和2年(2020)3月(15歳5ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 59勝80敗0休/139出場(勝率:42.4%)
- 直近7場所
- 20勝28敗
- 7場所勝率
- 41.7%
- 令5年9月
- 東 序二段79枚目(34枚半降下)
- 4勝2敗
- ○-○--|●-○-●|-○--
- 令5年7月
- 西 序二段44枚目(47枚半上昇)
- 2勝5敗
- -○-●●|--●-●|○---●
- 令5年5月
- 東 序二段92枚目(17枚半降下)
- 5勝2敗
- ○--●○|--○○-|-●-○-
- 令5年3月
- 西 序二段74枚目(28枚降下)
- 2勝5敗
- ●-○-○|--●-●|●-●--
- 令5年1月
- 西 序二段46枚目(35枚上昇)
- 2勝5敗
- ●-●--|●-○○-|-●--●
- 令4年11月
- 西 序二段81枚目(36枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●-●|-●-○-|○-○--
- 令4年9月
- 東 序二段45枚目
- 1勝6敗
- -●●-○|-●-●-|-●●--
江戸響 博昭
- 四股名 :江戸響 博昭(えどひびき ひろあき)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :東京都台東区
- 本 名 :池田 博昭
- 生年月日:昭和16年(1941)9月4日
- 所属部屋:立浪部屋
- 改名歴 :池田⇒江戸響
- 初土俵 :昭和32年(1957)9月(16歳0ヵ月)
- 新十両 :昭和43年(1968)7月(26歳10ヵ月)
- 最終場所:昭和45年(1970)11月(29歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:328勝290敗23休/616出場(80場所)
- 生涯勝率:53.1%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:52勝67敗16休(9場所)勝率:43.7%
2文字目が「な行」の力士
恵那櫻 徹
- 四股名 :恵那櫻 徹(えなざくら とおる)
- 最高位 :前頭筆頭
- 年寄名跡:17代錣山⇒16代竹縄
- 出身地 :岐阜県恵那郡坂下町
- 本 名 :早川 徹
- 生年月日:昭和35年(1960)7月29日
- 所属部屋:押尾川部屋
- 改名歴 :早川⇒恵那桜⇒恵那櫻
- 初土俵 :昭和52年(1977)3月(16歳8ヵ月)
- 新十両 :昭和61年(1986)3月(25歳8ヵ月)
- 新入幕 :昭和62年(1987)11月(27歳4ヵ月)
- 最終場所:平成6年(1994)7月(34歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:555勝565敗/1120出場(105場所)
- 生涯勝率:49.6%
- 優勝等 :十両優勝1回
- 成 績 :敢闘賞1回
- 幕内戦歴:175勝215敗(26場所)勝率:44.9%
- 十両戦歴:177勝168敗(23場所)勝率:51.3%
恵那司 千浩
岐阜県恵那郡明智町出身、入間川部屋の元力士で最高位は幕下20枚目。小学生の頃から新聞配達などで家計を助け中学卒業とともに入間川部屋に入門。大相撲八百長問題で仲介役としての関与を認めて引退届を提出。
- 四股名 :恵那司 千浩(えなつかさ かずひろ)
- 最高位 :幕下20枚目
- 出身地 :岐阜県恵那郡明智町
- 本 名 :水野 千浩
- 生年月日:昭和54年(1979)7月9日
- 所属部屋:入間川部屋
- 改名歴 :水野⇒恵那司
- 初土俵 :平成7年(1995)5月(15歳10ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(31歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:335勝320敗3休/655出場(95場所)
- 生涯勝率:51.1%
- 優勝等 :なし
2文字目が「は行」の力士
恵比寿丸 宏樹
恵比寿丸 宏樹(えびすまる ひろき)は兵庫県 神戸市出身、高田川部屋の力士で最高位は三段目5枚目。令和5年9月場所の番付は西 三段目41枚目。
平成30年(2018)の夏巡業では同部屋の同期だった「初っ切りのベテラン」勝武士(令和2年5月13日逝去)と組んで、初っ切りデビューを果たした。
- 四股名
- 恵比寿丸 宏樹(えびすまる ひろき)
- 最高位
- 三段目5枚目
- 最新番付
- 西 三段目41枚目
- 出身地
- 兵庫県 神戸市
- 本名
- 片岡⇒末吉 宏樹
- 生年月日
- 平成3年(1991)5月31日(32歳)
- 所属部屋
- 高田川部屋
- 初土俵
- 平成19年(2007)3月(15歳10ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 323勝356敗0休/678出場(勝率:47.6%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 46.9%
- 令5年9月
- 西 三段目41枚目(28枚降下)
- 3勝4敗
- ●--○-|○●-●-|○-●-
- 令5年7月
- 西 三段目13枚目(12枚上昇)
- 2勝5敗
- -●-●-|●-●○-|○-●--
- 令5年5月
- 西 三段目25枚目(16枚上昇)
- 4勝3敗
- ●--○-|○-●-○|○-●--
- 令5年3月
- 西 三段目41枚目(29枚降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●-●○-|-○-○-
- 令5年1月
- 西 三段目12枚目(15枚上昇)
- 2勝5敗
- ●--○○|--●●-|-●--●
- 令4年11月
- 西 三段目27枚目(20枚上昇)
- 4勝3敗
- ●-○--|○-●-○|-○-●-
- 令4年9月
- 西 三段目47枚目
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●-○|●-○--
2文字目が「わ行」の力士
遠藤 聖大
遠藤 聖大(えんどう しょうた)は石川県 鳳珠郡穴水町出身、追手風部屋の力士で最高位は小結。令和5年9月場所の番付は西 前頭10枚目。
幕下付出から大相撲史上最速の所要3場所で入幕。平成27年3月場所での大怪我は土俵人生を大きく左右した。黙々と、何度でも立ち上がる不屈の力士
- 四股名
- 遠藤 聖大(えんどう しょうた)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 西 前頭10枚目
- 出身地
- 石川県 鳳珠郡穴水町
- 本名
- 遠藤 聖大
- 生年月日
- 平成2年(1990)10月19日(32歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 追手風部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月・幕下10付出(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成25年(2013)7月(22歳9ヵ月)
- 新入幕
- 平成25年(2013)9月(22歳11ヵ月)
- 新小結
- 平成30年(2018)5月(27歳7ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞5回,金星6個
- 通算成績
- 452勝418敗58休/860出場(勝率:52.6%)
- 直近7場所
- 49勝47敗8休
- 7場所勝率
- 51.6%
- 令5年9月
- 西 前頭10枚目(5枚半上昇)
- 8勝6敗
- ●●●○○|○○○○○|●●○●
- 令5年7月
- 東 前頭16枚目(13枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○○●○|○●○○○|●●●○○
- 令5年5月
- 西 前頭2枚目(3枚半上昇)
- 0勝7敗8休
- ●●●●●|●■ややや|ややややや
- 令5年3月
- 東 前頭6枚目(3枚半上昇)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●○○○○|●●●○●
- 令5年1月
- 西 前頭9枚目(2枚半降下)
- 9勝6敗
- ●○○●○|○●●○○|○○●○●
- 令4年11月
- 東 前頭7枚目(半枚降下)
- 6勝9敗
- ●●○●●|●○●○○|○○●●●
- 令4年9月
- 西 前頭6枚目
- 7勝8敗
- ○●●●○|○●●●○|○○●○●
炎鵬 晃
炎鵬 晃(えんほう あきら)は石川県 金沢市出身、宮城野部屋の力士で最高位は前頭4枚目。令和5年9月場所の番付は西 幕下41枚目。
5歳の頃から押野相撲スポーツ少年団で相撲を始める。西南部中学では達(高田川部屋の輝)と同級生で、全国都道府県中学生相撲選手権大会ではチームメイトとして団体優勝を経験した。金沢学院東高校3年次に世界ジュニア相撲選手権大会の軽量級で優勝。金沢学院大学時代には10個ものタイトルを獲得した。
白鵬関の内弟子として宮城野部屋へと入門。四股名は白鵬が命名してくれた。前相撲から所要6場所での十両昇進は史上最速タイ。序ノ口からは21連勝と怒涛の勢いで番付を駆け上がる。令和元年(2019)5月場所で新入幕。
- 四股名
- 炎鵬 晃(えんほう あきら)
- 最高位
- 前頭4枚目
- 最新番付
- 西 幕下41枚目
- 出身地
- 石川県 金沢市
- 本名
- 中村 友哉
- 生年月日
- 平成6年(1994)10月18日(28歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 金沢学院大学
- 所属部屋
- 宮城野部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)3月(22歳5ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)3月(23歳5ヵ月)
- 新入幕
- 令和1年(2019)5月(24歳7ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞1回
- 通算成績
- 228勝221敗49休/447出場(勝率:51%)
- 直近7場所
- 0勝0敗14休(十両:32勝38敗5休)
- 7場所勝率
- 46.4%
- 令5年9月
- 西 幕下41枚目(40枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年7月
- 西 幕下筆頭(12枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令5年5月
- 西 十両3枚目(2枚上昇)
- 0勝10敗5休
- ●●●●●|●●●●■|ややややや
- 令5年3月
- 西 十両5枚目(1枚降下)
- 9勝6敗
- ●●○○○|○●○○●|●○○●○
- 令5年1月
- 西 十両4枚目(6枚半上昇)
- 7勝8敗
- ●○○○○|●●●●○|○●○●●
- 令4年11月
- 東 十両11枚目(3枚半降下)
- 10勝5敗
- ○○●○●|○○●○○|○●○●○
- 令4年9月
- 西 十両7枚目
- 6勝9敗
- ●○●●○|●●○●○|●○●○●
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
秋巡業一覧リンク(令和5年)
- 10月4日(水)東京巡業 大田区
- 10月6日(金)長野巡業 松本市
- 10月7日(土)山梨巡業 甲府市
- 10月9日(月)神奈川巡業 伊勢原市
- 10月11日(水)埼玉巡業 秩父市
- 10月12日(木)静岡巡業 焼津市
- 10月13日(金)愛知巡業 西尾市
- 10月14日(土)愛知巡業 春日井市
- 10月15日(日)愛知巡業 大府市
- 10月18日(水)滋賀巡業 大津市
- 10月19日(木)京都巡業 京都市
- 10月20日(金)奈良巡業 桜井市
- 10月21日(土)和歌山巡業 和歌山市
- 10月23日(月)徳島巡業 徳島市
- 10月24日(火)高知巡業 高知市
- 10月25日(水)岡山巡業 岡山市
- 10月26日(木)島根巡業 出雲市
- 10月27日(金)岡山巡業 真庭市
- 10月29日(日)大阪巡業 門真市
冬巡業一覧リンク(令和5年)
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。