旧・峰崎(みねざき)部屋の力士たちは芝田山部屋へと移籍しましたが、ここではその力士たちの番付と成績、そして基礎情報をまとめてご紹介します。
※芝田山部屋の情報はこちらです。⇒ 芝田山部屋の番付と星取り表
この記事では様々な情報を網羅した力士一覧表をご用意しております。
最新場所である令和5年1月場所の番付はもちろん、過去6場所分の成績を確認することができます。
また、表の内容はボタンによって切り替えることができ、通算成績や力士の基礎情報などもシームレスに知るこができます。
最新場所については日々の対戦相手と勝敗が一目で分かる星取表もご覧頂けます。場所中は日々更新していきますので、観戦のお供にぜひご活用ください。
当サイトでは全ての部屋と出身地についても同様のページをご用意しております。
他の部屋の番付と成績も見てみたい方は部屋目次より選んでください。出身地毎の番付・成績は出身地別目次からどうぞ。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
番付から作成した格付けランキングもあります。
この他にも峰崎部屋の過去から現在までの主な関取たちををまとめた記事もありますので併せてご覧ください。
- 一門 :二所ノ関一門
- 創設 :昭和63年(1988)12月1日
- 創設者:峰崎 修豪(元前頭2・三杉磯)
- 師匠 :同上
- 閉鎖 :令和3年(2021)4月1日(峰崎親方の停年に伴い閉鎖)
この記事の目次
力士一覧表(番付・星取表・成績・経歴)(千秋楽)
No | 四股名 | 直近7場所 成績 | 直近7場所 勝率 | 番付 (令5.1) | 1月場所 成績 | 令和5年1月場所星取表 | S1 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.11) | 11月場所 成績 | 令和4年11月場所星取表 | S2 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.9) | 9月場所 成績 | 令和4年9月場所星取表 | S3 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.7) | 7月場所 成績 | 令和4年7月場所星取表 | S4 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.5) | 5月場所 成績 | 令和4年5月場所星取表 | S5 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.3) | 3月場所 成績 | 令和4年3月場所星取表 | s6 | 番付 推移 | 変動 枚数 | 番付 (令4.1) | 1月場所 成績 | 令和4年1月場所星取表 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 中日 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 | 千秋楽 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧四股名 | 旧所属 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新小結 | 新小結 年齢 | 新関脇 | 新関脇 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 幕内 優勝 | 十両 優勝 | 幕下 優勝 | 三段目 優勝 | 序二段 優勝 | 序ノ口 優勝 | 技能賞 | 殊勲賞 | 敢闘賞 | 金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) | s誕生日 | s初土俵 | s新十両 | s新入幕 | s新小結 | s新関脇 | s大関昇進 | s横綱昇進 | s初土俵年齢 | s新十両年齢 | s新入幕年齢 | s新小結年齢 | s新関脇年齢 | s大関昇進年齢 | s横綱昇進年齢 | s7場所勝敗 | s1勝敗 | s2勝敗 | s3勝敗 | s4勝敗 | s5勝敗 | s6勝敗 | s7勝敗 | s2順 | s3順 | s4順 | s5順 | s6順 | s7順 | s1シフト | s2シフト | s3シフト | s4シフト | s5シフト | s6シフト | sしこな | s最高位 | s出身ふりがな | s部屋ふりがな | s7勝率 | s勝 | s敗 | s休 | s出 | s勝率 | s幕優 | s十 | s下 | s三 | s二 | s口 | s技 | s殊 | s敢 | s金 |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
現役力士の紹介
旧・峰崎部屋の現役力士を初土俵順にプロフィール付きでご紹介します。
若肥前
若肥前 兼敏(わかひぜん かねとし)は長崎県 雲仙市出身、芝田山部屋の力士で最高位は三段目33枚目。令和5年1月場所の番付は東 序二段9枚目。
入門は花籠部屋で平成24年5月場所後の部屋閉鎖に伴い峰崎部屋へと移籍。真面目な性格で絵画が趣味。
- 四股名
- 若肥前 兼敏(わかひぜん かねとし)
- 最高位
- 三段目33枚目
- 最新番付
- 東 序二段9枚目
- 出身地
- 長崎県 雲仙市
- 本名
- 酒井 兼敏
- 生年月日
- 平成2年(1990)12月22日(32歳)
- 所属部屋
- 花籠⇒峰崎⇒芝田山部屋
- 初土俵
- 平成18年(2006)3月(15歳3ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 320勝372敗1休/691出場(勝率:46.3%)
- 直近7場所
- 24勝25敗
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令5年1月
- 東 序二段9枚目(24枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●-○○|--●-●|●--●-
- 令4年11月
- 西 序二段33枚目(29枚半降下)
- 4勝3敗
- ○--●○|--●●-|○--○-
- 令4年9月
- 東 序二段4枚目(22枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●●--|○○-●-|-●-○-
- 令4年7月
- 西 序二段26枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○--|○○-●-|-●--■
- 令4年5月
- 東 序二段2枚目(26枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-○○|-●--●|●--○-
- 令4年3月
- 東 序二段28枚目(18枚降下)
- 5勝2敗
- -○○-○|--●○-|-○--●
- 令4年1月
- 東 序二段10枚目
- 3勝4敗
- ○-●--|●-●○-|●---○
都島
都島 元晴(みやこじま もとはる)は大阪府大阪市都島区出身、峰崎 → 芝田山部屋の元力士で、最高位は三段目87枚目。
平成24年(2012)1月場所に22歳2ヶ月で初土俵を踏み、令和4年(2022)3月場所を最後に引退(32歳5ヶ月)。
通算成績は178勝235敗7休412出場。生涯勝率.431。通算61場所中、18場所を勝ち越した(勝ち越し率.300)。
平成元年(1989)10月19日生まれ。本名は土田 元晴。
高校を1年で中退後はヒルトン大阪でのベッドメークや清掃などのアルバイトを経験。社会人生活をおくっていたが「精神的に鍛えられる」と一念発起して角界入りを決意、峰崎部屋の門を叩いた。四股名は出身地に由来。峰崎部屋の閉鎖に伴い芝田山部屋へと移籍。
- 四股名
- 都島 元晴(みやこじま もとはる)
- 最高位
- 三段目87枚目
- 出身地
- 大阪府大阪市都島区
- 本名
- 土田 元晴
- 生年月日
- 平成元年(1989)10月19日
- 所属部屋
- 峰崎 → 芝田山部屋
- 改名歴
- 都島 元晴 → 都元晴 土田 → 都島 元晴
- 初土俵
- 平成24年(2012)1月 前相撲(22歳2ヶ月)
- 新序二段
- 平成24年(2012)5月(所要2場所)
- 22歳6ヶ月(初土俵から0年4ヶ月)
- 新三段目
- 令和3年(2021)1月(所要53場所)
- 31歳2ヶ月(初土俵から9年0ヶ月)
- 最終場所
- 令和4年(2022)3月(32歳5ヶ月)
- 大相撲歴
- 61場所(10年2ヶ月)
- 通算成績
- 178勝235敗7休412出場(勝率.431)
- 通算61場所
- 勝ち越し18場所(勝ち越し率.300)
- 優勝等
- 優勝無し
- 三段目歴
- 1勝6敗0休7出場(勝率.143)
- 在位1場所(在位率.000)
- 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
- 序二段歴
- 147勝175敗7休321出場(勝率.457)
- 在位47場所(在位率.000)
- 勝ち越し16場所(勝ち越し率.340)
- 序ノ口歴
- 30勝54敗0休84出場(勝率.357)
- 在位12場所(在位率.000)
- 勝ち越し2場所(勝ち越し率.167)
満津田
満津田 誉彦(まつだ たかひこ)は長野県 飯田市出身、芝田山部屋の力士で最高位は幕下53枚目。令和5年1月場所の番付は西 三段目28枚目。
追手町小4年次より柔道を始めて飯田工業高校時代には数々の大会で優秀な成績をおさめた。相撲では小4と小5でわんぱく相撲全国大会に出場経験も。
実家は長野県飯田市の老舗店「満津田食堂」。二枚蹴りや二丁投げなどの足技で会場を沸かす。
- 四股名
- 満津田 誉彦(まつだ たかひこ)
- 最高位
- 幕下53枚目
- 最新番付
- 西 三段目28枚目
- 出身地
- 長野県 飯田市
- 本名
- 松田 誉彦
- 生年月日
- 平成6年(1994)9月19日(28歳)
- 所属部屋
- 峰崎⇒芝田山部屋
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 203勝202敗1休/403出場(勝率:50.4%)
- 直近7場所
- 23勝26敗
- 7場所勝率
- 47.9%
- 令5年1月
- 西 三段目28枚目(29枚上昇)
- 3勝4敗
- -●-●●|--○-○|○-●--
- 令4年11月
- 西 三段目57枚目(16枚降下)
- 5勝2敗
- -○●--|○○--●|-○○--
- 令4年9月
- 西 三段目41枚目(17枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-○-●|--●○-|-●--○
- 令4年7月
- 東 三段目24枚目(20枚上昇)
- 2勝5敗
- -○●-○|-●--●|●---■
- 令4年5月
- 東 三段目44枚目(19枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-●●|--○○-|○-○--
- 令4年3月
- 東 三段目63枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- -○-○-|○●--●|●-○--
- 令4年1月
- 西 三段目38枚目
- 2勝5敗
- ●--●-|●-○-●|●--○-
泉川
泉川 五右衛門(いずみがわ ごえもん)は京都府 京都市右京出身、芝田山部屋の力士で最高位は幕下56枚目。令和5年1月場所の番付は番付外。
四股名は江戸時代の力士の四股名だが、これは塩谷自身が入門したら名乗りたいと秘めていた四股名。「泉川」といえば江戸の頃より伝わる相撲の技の名だが、その由来となったのは明和年間に活躍した関脇・出水川貞右エ門と言われている。現在の決まり手82手には含まれていない。
- 四股名
- 泉川 五右衛門(いずみがわ ごえもん)
- 最高位
- 幕下56枚目
- 最新番付
- 番付外
- 出身地
- 京都府 京都市右京
- 本名
- 塩谷 瑠致
- 生年月日
- 平成9年(1997)5月12日(25歳)
- 出身高校
- 京都学園高校
- 所属部屋
- 峰崎⇒芝田山部屋
- 初土俵
- 平成28年(2016)1月(18歳8ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 130勝129敗21休/259出場(勝率:50.2%)
- 直近7場所
- 8勝13敗21休
- 7場所勝率
- 38.1%
- 令5年1月
- 番付外(7枚降下)
- 令4年11月
- 西 序ノ口8枚目(70枚降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年9月
- 西 序二段40枚目(61枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年7月
- 東 三段目69枚目(12枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令4年5月
- 西 三段目56枚目(12枚半降下)
- 3勝4敗
- -○●--|○-●●-|-●--○
- 令4年3月
- 東 三段目44枚目(30枚半降下)
- 3勝4敗
- ○--●○|--○-●|-●●--
- 令4年1月
- 西 三段目13枚目
- 2勝5敗
- ○-○--|●●-●-|●---●
峻峰
峻峰 陸(しゅんぽう りく)は神奈川県横浜市青葉区出身、峰崎 → 芝田山部屋の元力士で、最高位は序二段30枚目。
平成28年(2016)3月場所に15歳6ヶ月で初土俵を踏み、令和4年(2022)1月場所を最後に引退(21歳5ヶ月)。
通算成績は98勝133敗7休231出場。生涯勝率.424。通算35場所中、9場所を勝ち越した(勝ち越し率.265)。
平成12年(2000)8月17日生まれ。本名は小林 陸。
幼稚園の頃からサッカー少年でポジションはキーパー。入門するまで相撲経験は無かった。前師匠である峰崎親方(元前頭2枚目・三杉磯)は遠縁にあたる。進学か角界入りかを悩んでいたときに部屋を見学したことを機に入門を決めた。
- 四股名
- 峻峰 陸(しゅんぽう りく)
- 最高位
- 序二段30枚目
- 出身地
- 神奈川県横浜市青葉区
- 本名
- 小林 陸
- 生年月日
- 平成12年(2000)8月17日
- 所属部屋
- 峰崎 → 芝田山部屋
- 改名歴
- 小林 陸 → 峻峰 陸
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月 前相撲(15歳6ヶ月)
- 新序二段
- 平成29年(2017)5月(所要7場所)
- 16歳8ヶ月(初土俵から1年2ヶ月)
- 最終場所
- 令和4年(2022)1月(21歳5ヶ月)
- 大相撲歴
- 35場所(5年10ヶ月)
- 通算成績
- 98勝133敗7休231出場(勝率.424)
- 通算35場所
- 勝ち越し9場所(勝ち越し率.265)
- 優勝等
- 優勝無し
- 序二段歴
- 69勝92敗7休161出場(勝率.429)
- 在位24場所(在位率.000)
- 勝ち越し7場所(勝ち越し率.292)
- 序ノ口歴
- 29勝41敗0休70出場(勝率.414)
- 在位10場所(在位率.000)
- 勝ち越し2場所(勝ち越し率.200)
峰崎親方の経歴
三杉磯 拓也(みすぎいそ たくや)は青森県八戸市出身、花籠 → 放駒部屋の元力士で、最高位は前頭2枚目。
昭和46年(1971)3月場所に14歳10ヶ月で初土俵を踏み、昭和61年(1986)9月場所を最後に引退(30歳4ヶ月)。
通算成績は545勝567敗5休1111出場。生涯勝率.490。通算94場所中、50場所を勝ち越した(勝ち越し率.538)。
主な成績は十両優勝1回(同点2)。金星2個(北の湖1個、三重ノ海1個)。
昭和31年(1956)5月11日生まれ。本名は上沢 秀則。
北の湖と三重ノ海の両横綱から2日連続で金星獲得、美男力士で人気があった。
引退後は峰崎部屋を創設。花籠部屋から移籍してきた荒鷲を十両、そして幕内にまで育て上げた。停年を控えた令和3年(2021)4月1日付を持って部屋を閉鎖し、芝田山部屋へと移籍した。
- 年寄
7代・峰崎 修豪(芝田山部屋) - 四股名
- 三杉磯 拓也(みすぎいそ たくや)
- 最高位
- 前頭2枚目
- 年寄名跡
7代峰崎 修豪 →7代峰崎 修豪 - 出身地
- 青森県八戸市
- 本名
- 上沢 秀則
- 生年月日
- 昭和31年(1956)5月11日(66歳)
- 所属部屋
- 花籠 → 放駒部屋
- 改名歴
- 上沢 秀則 → 三杉磯 秀則 → 三杉磯 秀人 → 三杉磯 吉明 → 三杉磯 豊秀 → 三杉磯 秀人 → 東洋 公大 → 三杉磯 秀人 → 三杉磯 拓也
- 初土俵
- 昭和46年(1971)3月 前相撲(14歳10ヶ月)
- 新十両
- 昭和51年(1976)11月(所要34場所)
- 20歳6ヶ月(初土俵から5年8ヶ月)
- 新入幕
- 昭和52年(1977)11月(所要40場所)
- 21歳6ヶ月(初土俵から6年8ヶ月)
- 最終場所
- 昭和61年(1986)9月(30歳4ヶ月)
- 大相撲歴
- 94場所(15年6ヶ月)
- 通算成績
- 545勝567敗5休1111出場(勝率.490)
- 通算94場所
- 勝ち越し50場所(勝ち越し率.538)
- 優勝等
- 十両優勝1回(同点2)
- 受賞・金星
- 金星2個
- 前頭戦歴
- 233勝287敗5休519出場(勝率.448)
- 在位35場所(在位率.372)
- 勝ち越し14場所(勝ち越し率.400)
- 十両戦歴
- 188勝187敗0休375出場(勝率.501)
- 在位25場所(在位率.266)
- 勝ち越し15場所(勝ち越し率.600)
- 関取戦歴
- 421勝474敗5休894出場(勝率.470)
- 在位60場所(在位率.638)
- 勝ち越し29場所(勝ち越し率.483)
- 幕下以下歴
- 124勝93敗0休217出場(勝率.571)
- 在位33場所(在位率.351)
- 勝ち越し21場所(勝ち越し率.636)
過去から現在までの峰崎部屋力士はこちら
ここまでは峰崎部屋の現役力士と親方などをご紹介してきましたが、この峰崎部屋の過去から現在までの所属力士をまとめた記事もご用意しています。興味を持たれた方はどうぞ。
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
大相撲3月場所
1月28日(土)11時より令和5年3月場所の先行抽選受付開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/1/28(土) 11:00~2023/1/30(月) 11:00
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
第55回 NHK福祉大相撲
日本大相撲トーナメント第四十七回大会
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。