立浪(たつなみ)部屋の過去から現在までの主な所属力士をご紹介する立浪部屋の大相撲力士まとめ!
この記事では立浪部屋の主な関取を中心に紹介していきます。過去の力士については最高位や改名歴、初土俵や各段の昇進時期と最終場所、さらに生涯戦歴と生涯勝率、成績等を中心にご紹介していきます。また、現役力士については最高位と昇進時期、主な成績などを載せています。
なお、年寄名跡欄の
現役の立浪部屋力士の最新番付や成績、詳細なデータをご覧になりたい方はこちら
令和3年1月場所
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
立浪部屋の基本情報
- 一門 :立浪一門⇒貴乃花一門⇒無所属⇒出羽海一門
- 創設 :大正4年(1915年)
- 創設者:4代・立浪 弥右衛門(元小結・緑嶌)
- 現師匠:7代・立浪 耐治(元小結・旭豊)
- 現住所:茨城県つくばみらい市陽光台4-3-4
- サイト:立浪部屋ホームページ
- SNS:立浪部屋Twiiter
立浪部屋の横綱
双葉山 定次
大分県宇佐市出身、立浪部屋の元力士で最高位は横綱。昭和の大横綱。
- 四股名 :双葉山 定次(ふたばやま さだじ)
- 最高位 :第35代横綱
- 年寄名跡:
横綱特権・双葉山 ⇒12代時津風 - 出身地 :大分県宇佐市
- 本 名 :穐吉 定次
- 生年月日:明治45年(1912)2月9日
- 没年月日:昭和43年(1968)12月16日(享年56歳)
- 所属部屋:立浪⇒双葉山相撲道場
- 初土俵 :昭和2年(1927)3月(15歳1ヵ月)
- 新十両 :昭和6年(1931)5月(19歳3ヵ月)
- 新入幕 :昭和7年(1932)2月(20歳0ヵ月)
- 新三役 :昭和10年(1935)1月(22歳11ヵ月)
- 新大関 :昭和12年(1937)1月(24歳11ヵ月)
- 横綱昇進:昭和13年(1938)1月(25歳11ヵ月)
- 最終場所:昭和20年(1945)11月(33歳9ヵ月)
- 生涯戦歴:348勝116敗33休1分/463出場(51場所)
- 生涯勝率:75.0%
- 優勝等 :幕内優勝12回(次点4)
- 成 績 :金星1個
- 幕内戦歴:276勝68敗33休1分(31場所)勝率:80.2%
- 横綱:180勝24敗22休(17場所)勝率:88.2%
- 大関:24勝0敗(2場所)勝率:100.0%
- 関脇:11勝0敗(1場所)勝率:100.0%
- 小結:4勝6敗1分(1場所)勝率:40.0%
- 前頭:57勝38敗11休(10場所)勝率:60.0%
- 十両戦歴:10勝12敗(3場所)勝率:45.5%
羽黒山 政司
- 四股名 :羽黒山 政司(はぐろやま まさじ)
- 最高位 :第36代横綱
- 年寄名跡:横綱特権・羽黒山⇒
5代立浪 - 出身地 :新潟県西蒲原郡
- 本 名 :小林 正治
- 生年月日:大正3年(1914)11月18日
- 没年月日:昭和44年(1969)10月14日(享年54歳)
- 所属部屋:立浪部屋
- 初土俵 :昭和9年(1934)1月(19歳2ヵ月)
- 新十両 :昭和12年(1937)1月(22歳2ヵ月)
- 新入幕 :昭和12年(1937)5月(22歳6ヵ月)
- 新三役 :昭和13年(1938)5月(23歳6ヵ月)
- 新大関 :昭和15年(1940)1月(25歳2ヵ月)
- 横綱昇進:昭和17年(1942)1月(27歳2ヵ月)
- 最終場所:昭和28年(1953)9月(38歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:359勝99敗117休1分/452出場(46場所)
- 生涯勝率:78.4%
- 優勝等 :幕内優勝7回(次点6),十両優勝1回,幕下優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口優勝1回
- 幕内戦歴:321勝94敗117休1分(39場所)勝率:77.3%
- 横綱:230勝62敗114休(30場所)勝率:78.8%
- 大関:46勝11敗3休(4場所)勝率:80.7%
- 関脇:11勝4敗(1場所)勝率:73.3%
- 小結:15勝10敗1分(2場所)勝率:60.0%
- 前頭:19勝7敗(2場所)勝率:73.1%
- 十両戦歴:9勝2敗(1場所)勝率:81.8%
双羽黒 光司
優勝経験がないまま横綱になった未完の大器
- 四股名 :双羽黒 光司(ふたはぐろ こうじ)
- 最高位 :第60代横綱
- 出身地 :三重県津市
- 本 名 :北尾 光司
- 生年月日:昭和38年(1963)8月12日
- 没年月日:平成31年(2019)2月10日(享年55歳)
- 所属部屋:立浪部屋
- 改名歴 :北尾⇒双羽黒
- 初土俵 :昭和54年(1979)3月(15歳7ヵ月)
- 新十両 :昭和59年(1984)1月(20歳5ヵ月)
- 新入幕 :昭和59年(1984)9月(21歳1ヵ月)
- 新三役 :昭和60年(1985)1月(21歳5ヵ月)
- 新大関 :昭和61年(1986)1月(22歳5ヵ月)
- 横綱昇進:昭和61年(1986)9月(23歳1ヵ月)
- 最終場所:昭和63年(1988)1月(24歳5ヵ月)
- 生涯戦歴:348勝184敗24休/529出場(54場所)
- 生涯勝率:65.4%
- 優勝等 :幕内同点2・次点5回,十両優勝1回,幕下同点2回,序ノ口優勝1回
- 成 績 :殊勲賞5回,技能賞2回,金星3個
- 幕内戦歴:197勝87敗16休(21場所)勝率:69.4%
- 横綱:74勝33敗13休(9場所)勝率:69.2%
- 大関:46勝14敗(4場所)勝率:76.7%
- 関脇:29勝13敗3休(3場所)勝率:69.0%
- 小結:20勝10敗(2場所)勝率:66.7%
- 前頭:28勝17敗(3場所)勝率:62.2%
- 十両戦歴:40勝20敗(4場所)勝率:66.7%
立浪部屋の大関
名寄岩 静男
「病気のデパート」と呼ばれるほど様々な病に苦しめられたが40歳まで土俵を務め上げた
- 四股名 :名寄岩 静男(なよろいわ しずお)
- 最高位 :大関
- 年寄名跡:
15代春日山 - 出身地 :北海道名寄市
- 本 名 :岩壁 静雄
- 生年月日:大正3年(1914)9月27日
- 没年月日:昭和46年(1971)1月26日(享年56歳)
- 所属部屋:立浪部屋
- 初土俵 :昭和7年(1932)5月(17歳8ヵ月)
- 新十両 :昭和11年(1936)5月(21歳8ヵ月)
- 新入幕 :昭和12年(1937)1月(22歳4ヵ月)
- 新三役 :昭和13年(1938)5月(23歳8ヵ月)
- 新大関 :昭和18年(1943)1月(28歳4ヵ月)
- 最終場所:昭和29年(1954)9月(40歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:337勝297敗33休/634出場(54場所)
- 生涯勝率:53.2%
- 優勝等 :幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 成 績 :敢闘賞2回,金星2個
- 幕内戦歴:292勝279敗33休(44場所)勝率:51.1%
- 大関:26勝31敗22休(6場所)勝率:45.6%
- 関脇:110勝73敗11休(15場所)勝率:60.1%
- 小結:11勝4敗(1場所)勝率:73.3%
- 前頭:145勝171敗(22場所)勝率:45.9%
- 十両戦歴:9勝2敗(1場所)勝率:81.8%
若羽黒 朋明
粘っこい押し相撲を武器に番付をあげた若羽黒は新大関の場所で初優勝、一気に綱取りかと期待されたがその後は大の稽古嫌いと体調を崩したことにより失速。30歳で廃業後は若くして脳塞栓症により他界した
- 四股名 :若羽黒 朋明(わかはぐろ ともあき)
- 最高位 :大関
- 出身地 :神奈川県横浜市
- 本 名 :草深 朋明
- 生年月日:昭和9年(1934)11月25日
- 没年月日:昭和44年(1969)3月2日(享年34歳)
- 所属部屋:立浪部屋
- 初土俵 :昭和24年(1949)10月(14歳11ヵ月)
- 新十両 :昭和29年(1954)3月(19歳4ヵ月)
- 新入幕 :昭和30年(1955)3月(20歳4ヵ月)
- 新三役 :昭和32年(1957)1月(22歳2ヵ月)
- 新大関 :昭和34年(1959)11月(25歳0ヵ月)
- 最終場所:昭和40年(1965)3月(30歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:555勝480敗40休/1034出場(75場所)
- 生涯勝率:53.6%
- 優勝等 :幕内優勝1回(同点1・次点2),十両同点1回
- 成 績 :殊勲賞1回,敢闘賞1回,技能賞2回,金星4個
- 幕内戦歴:423勝381敗36休(56場所)勝率:52.6%
- 大関:102勝78敗15休(13場所)勝率:56.7%
- 関脇:75勝69敗6休(10場所)勝率:52.1%
- 小結:53勝37敗(6場所)勝率:58.9%
- 前頭:193勝197敗15休(27場所)勝率:49.5%
- 十両戦歴:39勝21敗(4場所)勝率:65.0%
旭國 斗雄
北海道上川郡愛別町出身、立浪部屋の元力士で最高位は大関。研究熱心で「相撲博士」とよばれた、引退後は大島部屋を創設、横綱・旭富士や旭天鵬を育てた。
- 四股名 :旭國 斗雄(あさひくに ますお)
- 最高位 :大関
- 年寄名跡:
2代大島 - 出身地 :北海道上川郡愛別町
- 本 名 :太田 武雄
- 生年月日:昭和22年(1947)4月25日
- 所属部屋:立浪部屋
- 初土俵 :昭和38年(1963)7月(16歳3ヵ月)
- 新十両 :昭和44年(1969)3月(21歳11ヵ月)
- 新入幕 :昭和44年(1969)7月(22歳3ヵ月)
- 新三役 :昭和47年(1972)11月(25歳7ヵ月)
- 新大関 :昭和51年(1976)5月(29歳1ヵ月)
- 最終場所:昭和54年(1979)9月(32歳5ヵ月)
- 生涯戦歴:635勝479敗57休/1108出場(98場所)
- 生涯勝率:57.0%
- 優勝等 :幕内同点1・次点3回,十両優勝1回,幕下優勝1回
- 成 績 :敢闘賞1回,技能賞6回,金星2個
- 幕内戦歴:418勝330敗57休(54場所)勝率:55.9%
- 大関:168勝122敗20休(21場所)勝率:57.9%
- 関脇:46勝32敗12休(6場所)勝率:59.0%
- 小結:22勝14敗9休(3場所)勝率:61.1%
- 前頭:182勝162敗16休(24場所)勝率:52.9%
- 十両戦歴:83勝52敗(10場所)勝率:61.5%