八角(はっかく)部屋の過去から現在までの主な所属力士をご紹介する八角部屋の大相撲力士まとめ!
この記事では八角部屋の主な関取を中心に紹介していきます。過去の力士については最高位や改名歴、初土俵や各段の昇進時期と最終場所、さらに生涯戦歴と生涯勝率、成績等を中心にご紹介していきます。また、現役力士については最高位と昇進時期、主な成績などを載せています。
なお、年寄名跡欄の
現役の八角部屋力士の最新番付や成績、詳細なデータをご覧になりたい方はこちら
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
- 一門 :高砂一門
- 創設 :平成5年(1993)9月27日
- 創設者:八角 信芳(第61代横綱・北勝海)
- 現師匠:同上
- 所在地:東京都墨田区亀沢1-16-1
- サイト:八角部屋オフィシャルウェブサイト
- SNS:八角部屋Twitter
この記事の目次
八角部屋の関脇
北勝力 英樹
現役時はポーカーフェイスだったが、NHKの解説でみせる筋肉へのこだわりと巧みな話術が好評の「筋肉親方」。平成30年6月より、八角部屋から転籍で九重部屋の部屋付き親方に
13代・谷川 英樹(九重部屋) - 四股名 :北勝力 英樹(ほくとうりき ひでき)
- 最高位 :関脇
- 年寄名跡:13代谷川
- 出身地 :東京都大田区 ⇒ 栃木県大田原市
- 本 名 :木村 英樹
- 生年月日:昭和52年(1977)10月31日(43歳)
- 所属部屋:九重⇒八角部屋
- 初土俵 :平成5年(1993)3月(15歳5ヵ月)
- 新十両 :平成14年(2002)1月(24歳3ヵ月)
- 新入幕 :平成14年(2002)5月(24歳7ヵ月)
- 新三役 :平成16年(2004)7月(26歳9ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(33歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:573勝566敗53休/1136出場(109場所)
- 生涯勝率:50.3%
- 優勝等 :幕内同点1・次点2回,三段目優勝1回
- 成 績 :殊勲賞1回,敢闘賞3回,金星1個
- 幕内戦歴:329勝383敗23休(49場所)勝率:46.2%
- 関脇:3勝12敗(1場所)勝率:20.0%
- 前頭:326勝371敗23休(48場所)勝率:46.8%
- 十両戦歴:47勝28敗15休(6場所)勝率:62.7%
隠岐の海 歩
隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ)は島根県 隠岐郡隠岐の島町出身、八角部屋の力士で最高位は関脇。令和3年1月場所の番付は西 前頭5枚目。
大勝ちと大負けの差は激しいが土俵際での逆転には定評のある「イケメン力士」、引退した豪風とは大の仲良し
- 四股名
- 隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ)
- 最高位
- 関脇
- 最新番付
- 西 前頭5枚目
- 出身地
- 島根県 隠岐郡隠岐の島町
- 本名
- 福岡 歩
- 生年月日
- 昭和60年(1985)7月29日(35歳)
- 出身高校
- 隠岐水産高校
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 福岡⇒隠岐の海
- 初土俵
- 平成17年(2005)1月(19歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成21年(2009)3月(23歳8ヵ月)
- 新入幕
- 平成22年(2010)3月(24歳8ヵ月)
- 新小結
- 平成25年(2013)5月(27歳10ヵ月)
- 新関脇
- 平成27年(2015)3月(29歳8ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 受賞・金星
- 殊勲賞1回,敢闘賞4回,金星4個
- 通算成績
- 604勝574敗32休/1175出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 48勝57敗
- 7場所勝率
- 45.7%
- 令3年1月
- 西 前頭5枚目(2枚降下)
- 7勝8敗
- ○○●●○|○●●○□|●○●●●
- 令2年11月
- 西 前頭3枚目(3枚半降下)
- 6勝9敗
- ○○○●○|●●○●●|●●●●○
- 令2年9月
- 東 小結(半枚上昇)
- 4勝11敗
- ●●●○●|●○○●●|●○●●●
- 令2年7月
- 西 小結(1枚半上昇)
- 9勝6敗
- ●○○○●|●●○●○|○○○○●
- 令2年3月
- 東 前頭2枚目(2枚上昇)
- 8勝7敗
- ●○●●●|○○○●○|○●○●○
- 令2年1月
- 東 前頭4枚目(2枚半降下)
- 8勝7敗
- ○●●○○|○○●●○|○●●●○
- 令元年11月
- 西 前頭筆頭
- 6勝9敗
- ●□●●○|●●●○○|○●○●●
八角部屋の小結
海鵬 涼至
- 四股名 :海鵬 涼至(かいほう りょうじ)
- 最高位 :小結
- 年寄名跡:12代谷川
- 出身地 :青森県西津軽郡深浦町
- 本 名 :熊谷 涼至
- 生年月日:昭和48年(1973)4月17日
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :熊谷⇒海鵬
- 初土俵 :平成8年(1996)1月・幕下60付出(22歳9ヵ月)
- 新十両 :平成9年(1997)5月(24歳1ヵ月)
- 新入幕 :平成10年(1998)5月(25歳1ヵ月)
- 新三役 :平成13年(2001)11月(28歳7ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)7月(37歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:572勝637敗36休/1207出場(88場所)
- 生涯勝率:47.3%
- 優勝等 :幕下優勝1回(同点1)
- 成 績 :技能賞2回,金星1個
- 幕内戦歴:326勝377敗32休(49場所)勝率:46.4%
- 小結:5勝10敗(1場所)勝率:33.3%
- 前頭:321勝367敗32休(48場所)勝率:46.7%
- 十両戦歴:210勝240敗(30場所)勝率:46.7%
北勝富士 大輝
北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき)は埼玉県 所沢市出身、八角部屋の力士で最高位は小結。令和3年1月場所の番付は東 前頭筆頭。
付出資格を二度失効してでも両親への感謝の想いで大学卒業を選び、前相撲からの出発。玄人好みの相撲を目指す。埼玉出身として昭和34年3月場所の若秩父以来、戦後3人目60年ぶりの新三役力士
- 四股名
- 北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき)
- 最高位
- 小結
- 最新番付
- 東 前頭筆頭
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 中村 大輝
- 生年月日
- 平成4年(1992)7月15日(28歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 出身大学
- 日本体育大学
- 所属部屋
- 八角部屋
- 改名歴
- 大輝⇒北勝富士
- 初土俵
- 平成27年(2015)3月(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)7月(24歳0ヵ月)
- 新入幕
- 平成28年(2016)11月(24歳4ヵ月)
- 新小結
- 平成31年(2019)3月(26歳8ヵ月)
- 優勝
- 十両優勝1回,三段目優勝1回,序二段優勝1回
- 受賞・金星
- 技能賞2回,金星7個
- 通算成績
- 259勝191敗4休/449出場(勝率:57.7%)
- 直近7場所
- 55勝50敗
- 7場所勝率
- 52.4%
- 令3年1月
- 東 前頭筆頭(3枚上昇)
- 7勝8敗
- ●●○●●|○●●●●|○○○○○
- 令2年11月
- 東 前頭4枚目(2枚降下)
- 11勝4敗
- ○○○○●|●●●○○|○○○○○
- 令2年9月
- 東 前頭2枚目(3枚半上昇)
- 6勝9敗
- ●●○●●|○●○●●|○○●●○
- 令2年7月
- 西 前頭5枚目(5枚半降下)
- 9勝6敗
- ○●○○○|●●○○●|○●○●○
- 令2年3月
- 東 小結(2枚上昇)
- 4勝11敗
- ●○○●●|●●●●●|●○●○●
- 令2年1月
- 東 前頭2枚目(1枚降下)
- 11勝4敗(技能賞/金星)
- ○○○□●|●●○○○|○○○○●
- 令元年11月
- 東 小結2
- 7勝8敗
- ●○○○●|○●●●●|●○●○○
八角部屋の前頭
大岩戸 義之
平成29年5月場所では36歳0ヶ月の戦後最年長記録で幕下初優勝を果たした
- 四股名 :大岩戸 義之(おおいわと よしゆき)
- 最高位 :前頭16枚目
- 出身地 :山形県鶴岡市
- 本 名 :上林 義之
- 生年月日:昭和56年(1981)5月18日
- 出身高校:加茂水産高校
- 出身大学:近畿大学
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :上林⇒大岩戸
- 初土俵 :平成16年(2004)3月・幕下15付出(22歳10ヵ月)
- 新十両 :平成17年(2005)5月(24歳0ヵ月)
- 新入幕 :平成25年(2013)3月(31歳10ヵ月)
- 最終場所:平成30年(2018)5月(37歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:383勝393敗4休/775出場(85場所)
- 生涯勝率:49.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 幕内戦歴:5勝10敗(1場所)勝率:33.3%
- 十両戦歴:150勝195敗(23場所)勝率:43.5%
八角部屋の十両
保志光 信一
- 四股名 :保志光 信一(ほしひかり しんいち)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :モンゴル ウランバートル市
- 本 名 :ドゥグチン・パグワー
- 生年月日:昭和59年(1984)7月25日
- 所属部屋:八角部屋
- 初土俵 :平成12年(2000)11月(16歳4ヵ月)
- 新十両 :平成19年(2007)7月(23歳0ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(26歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:278勝237敗16休/514出場(62場所)
- 生涯勝率:54.0%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:92勝103敗(13場所)勝率:47.2%
北勝国 英明
- 四股名 :北勝国 英明(ほくとくに ひであき)
- 最高位 :十両6枚目
- 出身地 :山形県鶴岡市
- 本 名 :林 英明
- 生年月日:昭和60年(1985)6月7日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :林⇒北勝国
- 初土俵 :平成13年(2001)3月(15歳9ヵ月)
- 新十両 :平成20年(2008)3月(22歳9ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)1月(27歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:251勝183敗105休/431出場(71場所)
- 生涯勝率:57.8%
- 優勝等 :三段目優勝1回,序二段同点1回,序ノ口優勝1回
- 十両戦歴:47勝51敗7休(7場所)勝率:48.0%
北勝光 康仁
大卒での前相撲デビューとしては初の十両昇進力士
- 四股名 :北勝光 康仁(ほくとひかり やすひと)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :熊本県本渡市
- 本 名 :堤内 康仁
- 生年月日:昭和47年(1972)7月15日
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :堤内⇒北勝光
- 初土俵 :平成7年(1995)1月(22歳6ヵ月)
- 新十両 :平成10年(1998)1月(25歳6ヵ月)
- 最終場所:平成13年(2001)1月(28歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:160勝132敗/292出場(37場所)
- 生涯勝率:54.8%
- 優勝等 :三段目同点1回
- 十両戦歴:34勝41敗(5場所)勝率:45.3%
北勝岩 治
- 四股名 :北勝岩 治(ほくといわ おさむ)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :青森県北津軽郡金木町
- 本 名 :原田 治
- 生年月日:昭和49年(1974)6月1日
- 出身大学:日本大学
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :原田⇒北勝岩
- 初土俵 :平成9年(1997)3月・幕下60付出(22歳9ヵ月)
- 新十両 :平成14年(2002)3月(27歳9ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)5月(35歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:309勝317敗7休/626出場(80場所)
- 生涯勝率:49.4%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:55勝80敗(9場所)勝率:40.7%
雷光 肇
- 四股名 :雷光 肇(らいこう はじめ)
- 最高位 :十両11枚目
- 出身地 :大阪府大阪市西成区
- 本 名 :山口 肇
- 生年月日:昭和53年(1978)5月5日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :大山口⇒雷光
- 初土俵 :平成6年(1994)3月(15歳10ヵ月)
- 新十両 :平成17年(2005)9月(27歳4ヵ月)
- 最終場所:平成20年(2008)3月(29歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:310勝282敗4休/592出場(85場所)
- 生涯勝率:52.4%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:3勝12敗(1場所)勝率:20.0%
八角部屋の幕下
関取にはあと一歩届きませんでしたが、代表的な幕下力士もご紹介しておきましょう。師子王 正樹
幕下と三段目で全勝優勝を達成、序二段も全勝で優勝決定戦に。引退後は鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の国家試験に合格して八角部屋のトレーナとしても活動
- 四股名 :師子王 正樹(ししおう まさき)
- 最高位 :幕下筆頭
- 出身地 :大阪府藤井寺市
- 本 名 :野口 正樹
- 生年月日:昭和53年(1978)7月4日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :野口⇒北勝若⇒師子王
- 初土俵 :平成6年(1994)3月(15歳8ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)1月(31歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:322勝289敗54休/609出場(96場所)
- 生涯勝率:52.7%
- 優勝等 :幕下優勝1回(同点1),三段目優勝1回,序二段同点1回,序ノ口同点1回
北勝峰 和夫
平成11年(1999)11月場所では幕下で全勝優勝、翌場所幕下2枚目まで番付を上げるもあと一歩届かず
- 四股名 :北勝峰 和夫(ほくとみね かずお)
- 最高位 :幕下2枚目
- 出身地 :京都府相楽郡和束町
- 本 名 :西辻 和夫
- 生年月日:昭和54年(1979)1月13日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :西辻⇒北勝峰
- 初土俵 :平成6年(1994)3月(15歳2ヵ月)
- 最終場所:平成13年(2001)3月(22歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:154勝119敗21休/273出場(43場所)
- 生涯勝率:56.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回
北勝城 勲
兄は同じ八角部屋の十両だった雷光、平成15年(2003)7月場所では幕下全勝優勝
- 四股名 :北勝城 勲(ほくとじょう つとむ)
- 最高位 :幕下4枚目
- 出身地 :大阪府大阪市西成区
- 本 名 :山口 勲
- 生年月日:昭和55年(1980)10月22日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :北山口⇒北勝城
- 初土俵 :平成8年(1996)3月(15歳5ヵ月)
- 最終場所:平成20年(2008)1月(27歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:245勝205敗40休/448出場(72場所)
- 生涯勝率:54.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回,序二段同点1回
北勝嵐 亮太
幕下と序二段で共に全勝優勝を達成。引退後はプロレスに転向、デビュー戦の相手はなんと曙だった
- 四股名 :北勝嵐 亮太(ほくとあらし りょうた)
- 最高位 :幕下6枚目
- 出身地 :大阪府茨木市
- 本 名 :濱 亮太
- 生年月日:昭和54年(1979)11月21日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :濱⇒北勝嵐
- 初土俵 :平成7年(1995)7月(15歳8ヵ月)
- 最終場所:平成20年(2008)5月(28歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:235勝169敗114休/400出場(76場所)
- 生涯勝率:58.2%
- 優勝等 :幕下優勝1回,序二段優勝1回(同点1)
朱雀 太
細身の身体ながら長らく幕下で渡り合った。隠岐の海とは同期、父も元大相撲力士でプロレスラーだった米村天心
- 四股名 :朱雀 太(すざく ふとし)
- 最高位 :幕下7枚目
- 出身地 :福島県会津若松市
- 本 名 :米村 太
- 生年月日:昭和57年(1982)6月16日
- 出身大学:東京農業大学
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :米村⇒朱雀
- 初土俵 :平成17年(2005)1月(22歳7ヵ月)
- 最終場所:平成29年(2017)9月(35歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:266勝252敗/518出場(75場所)
- 生涯勝率:51.4%
- 優勝等 :なし
八角親方の経歴
8代・八角 信芳
千代の富士との稽古で強くなった努力家。引退後は八角部屋を興す。第13代日本相撲協会理事長
- 四股名 :8代・八角 信芳
- 四股名 :北勝海 信芳(ほくとうみ のぶよし)
- 最高位 :第61代横綱
- 年寄名跡:横綱5年・北勝海⇒
8代八角 - 出身地 :北海道広尾郡広尾町
- 本 名 :保志 信芳
- 生年月日:昭和38年(1963)6月22日(57歳)
- 所属部屋:九重部屋
- 改名歴 :保志⇒富士若⇒保志⇒北勝海
- 初土俵 :昭和54年(1979)3月(15歳9ヵ月)
- 新十両 :昭和58年(1983)3月(19歳9ヵ月)
- 新入幕 :昭和58年(1983)9月(20歳3ヵ月)
- 新三役 :昭和59年(1984)1月(20歳7ヵ月)
- 新大関 :昭和61年(1986)9月(23歳3ヵ月)
- 横綱昇進:昭和62年(1987)7月(24歳1ヵ月)
- 最終場所:平成4年(1992)5月(28歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:591勝286敗109休/874出場(80場所)
- 生涯勝率:67.4%
- 優勝等 :幕内優勝8回(同点2・次点6),十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回
- 成 績 :殊勲賞3回,敢闘賞3回,技能賞5回,金星1個
- 幕内戦歴:465勝206敗109休(53場所)勝率:69.3%
- 横綱:250勝76敗109休(30場所)勝率:76.7%
- 大関:56勝19敗(5場所)勝率:74.7%
- 関脇:84勝51敗(9場所)勝率:62.2%
- 小結:34勝26敗(4場所)勝率:56.7%
- 前頭:41勝34敗(5場所)勝率:54.7%
- 十両戦歴:26勝19敗(3場所)勝率:57.8%
その他の八角部屋情報はこちら
ここまでは過去から現在までの八角部屋の主な力士たちをご紹介してきましたが、八角部屋の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
八角部屋についてより詳細な歴史などはこちらをどうぞ。
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。