広島出身の過去から現在までの主な力士をご紹介する広島県の大相撲力士まとめ!この記事では広島出身の関取を中心に、広島の郷土力士をご紹介していきます。
過去の力士については最高位や改名歴、初土俵や各段の昇進時期と最終場所、さらに生涯戦歴と生涯勝率、成績等を中心にご紹介していきます。また、現役力士については最高位と昇進時期、主な成績などを載せています。
なお、年寄名跡欄の
現役の広島県出身力士の最新番付や成績、詳細なデータをご覧になりたい方はこちら
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
この記事の目次
広島出身の横綱
安藝ノ海 節男
広島県広島市出身、出羽海部屋の元力士で最高位は横綱。双葉山の連勝を止めた世紀の1番は前頭4枚目の時、のちに横綱へと昇進。
- 四股名 :安藝ノ海 節男(あきのうみ せつお)
- 最高位 :第37代横綱
- 年寄名跡:8代不知火⇒10代藤島
- 出身地 :広島県広島市
- 本 名 :永田 節男
- 生年月日:大正3年(1914)5月30日
- 没年月日:昭和54年(1979)3月25日(享年64歳)
- 所属部屋:出羽海部屋
- 改名歴 :永田⇒安藝ノ海
- 初土俵 :昭和7年(1932)2月(17歳9ヵ月)
- 新十両 :昭和11年(1936)1月(21歳8ヵ月)
- 新入幕 :昭和13年(1938)1月(23歳8ヵ月)
- 新三役 :昭和15年(1940)1月(25歳8ヵ月)
- 新大関 :昭和16年(1941)1月(26歳8ヵ月)
- 横綱昇進:昭和18年(1943)1月(28歳8ヵ月)
- 最終場所:昭和21年(1946)11月(32歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:209勝101敗38休/309出場(32場所)
- 生涯勝率:67.4%
- 優勝等 :幕内優勝1回(次点3),序ノ口優勝1回
- 成 績 :金星1個
- 幕内戦歴:142勝59敗38休(18場所)勝率:70.6%
- 横綱:38勝19敗38休(8場所)勝率:66.7%
- 大関:47勝13敗(4場所)勝率:78.3%
- 関脇:24勝6敗(2場所)勝率:80.0%
- 前頭:33勝21敗(4場所)勝率:61.1%
- 十両戦歴:28勝18敗(4場所)勝率:60.9%
広島出身の関脇
備州山 大八郎
- 四股名 :備州山 大八郎(びしゅうやま だいはちろう)
- 最高位 :関脇
- 年寄名跡:15代桐山
- 出身地 :広島県福山市
- 本 名 :三谷 順一
- 生年月日:大正8年(1919)11月4日
- 没年月日:昭和37年(1962)3月19日(享年42歳)
- 所属部屋:伊勢ヶ濱⇒荒磯部屋
- 初土俵 :昭和11年(1936)1月(16歳2ヵ月)
- 新十両 :昭和15年(1940)1月(20歳2ヵ月)
- 新入幕 :昭和16年(1941)1月(21歳2ヵ月)
- 新三役 :昭和20年(1945)11月(26歳0ヵ月)
- 最終場所:昭和30年(1955)3月(35歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:272勝304敗22休/571出場(48場所)
- 生涯勝率:47.2%
- 優勝等 :幕内優勝1回
- 成 績 :金星5個
- 幕内戦歴:219勝265敗12休(36場所)勝率:45.2%
- 関脇:5勝5敗(1場所)勝率:50.0%
- 小結:6勝14敗8休(2場所)勝率:30.0%
- 前頭:208勝246敗4休(33場所)勝率:45.8%
- 十両戦歴:23勝27敗10休(4場所)勝率:46.0%
安芸乃島 勝巳
歴代最多の16個の金星は対戦した横綱全てから獲得。引退後は二子山~貴乃花部屋の部屋付親方として指導していたが、貴乃花との確執により袂を分かち高田川部屋へと移籍。のちに9代高田川を襲名
- 四股名 :9代・高田川 勝巳
- 四股名 :安芸乃島 勝巳(あきのしま かつみ)
- 最高位 :関脇
- 年寄名跡:17代藤島⇒16代千田川⇒
9代高田川 - 出身地 :広島県豊田郡安芸津町
- 本 名 :山中 勝巳
- 生年月日:昭和42年(1967)3月16日(53歳)
- 所属部屋:藤島⇒二子山部屋
- 改名歴 :山中⇒安芸ノ島⇒安芸乃島
- 初土俵 :昭和57年(1982)3月(15歳0ヵ月)
- 新十両 :昭和62年(1987)7月(20歳4ヵ月)
- 新入幕 :昭和63年(1988)3月(21歳0ヵ月)
- 新三役 :昭和63年(1988)11月(21歳8ヵ月)
- 最終場所:平成15年(2003)5月(36歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:822勝757敗78休/1575出場(128場所)
- 生涯勝率:52.1%
- 優勝等 :幕内次点2回,十両優勝1回,幕下優勝1回,序二段優勝1回,序ノ口同点1回
- 成 績 :殊勲賞7回,敢闘賞8回,技能賞4回,金星16個
- 幕内戦歴:647勝640敗78休(91場所)勝率:50.3%
- 関脇:77勝82敗21休(12場所)勝率:48.4%
- 小結:106勝107敗12休(15場所)勝率:49.8%
- 前頭:464勝451敗45休(64場所)勝率:50.7%
- 十両戦歴:47勝28敗(5場所)勝率:62.7%
広島出身の前頭
豊桜 俊昭
父は時津風部屋の三段目力士、兄は北の湖部屋の北桜で兄弟同時幕内も。敢闘賞を受賞したこともあったが八百長問題で引退
- 四股名 :豊桜 俊昭(とよざくら としあき)
- 最高位 :前頭5枚目
- 出身地 :広島県広島市安佐北区
- 本 名 :向 俊明
- 生年月日:昭和49年(1974)3月12日
- 所属部屋:立田川⇒陸奥部屋
- 改名歴 :向⇒豊櫻⇒豊桜
- 初土俵 :平成元年(1989)3月(15歳0ヵ月)
- 新十両 :平成10年(1998)9月(24歳6ヵ月)
- 新入幕 :平成15年(2003)11月(29歳8ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(37歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:683勝671敗20休/1353出場(132場所)
- 生涯勝率:50.4%
- 優勝等 :幕内次点1回,十両優勝1回(同点2),幕下優勝2回(同点1),三段目優勝1回
- 成 績 :敢闘賞1回
- 幕内戦歴:97勝158敗(17場所)勝率:38.0%
- 十両戦歴:298勝291敗11休(40場所)勝率:50.6%
大熊 宗清
- 四股名 :大熊 宗清(おおくま むねきよ)
- 最高位 :前頭6枚目
- 出身地 :広島県大竹市
- 本 名 :和田 宗清
- 生年月日:大正9年(1920)1月15日
- 没年月日:平成3年(1991)2月11日(享年71歳)
- 所属部屋:熊ヶ谷部屋
- 初土俵 :昭和12年(1937)1月(17歳0ヵ月)
- 新十両 :昭和16年(1941)1月(21歳0ヵ月)
- 新入幕 :昭和17年(1942)5月(22歳4ヵ月)
- 最終場所:昭和25年(1950)1月(30歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:121勝105敗35休/225出場(24場所)
- 生涯勝率:53.5%
- 優勝等 :なし
- 幕内戦歴:55勝69敗32休(12場所)勝率:44.4%
- 十両戦歴:37勝23敗(4場所)勝率:61.7%
安芸ノ州 法光
伸び悩んでいたが長く付き人を務めていた寺尾の励ましで一気に関取、そして入幕を果たす
- 四股名 :安芸ノ州 法光(あきのしゅう のりみつ)
- 最高位 :前頭9枚目
- 出身地 :広島県広島市中区
- 本 名 :今田 賢二
- 生年月日:昭和44年(1969)1月17日
- 所属部屋:井筒部屋
- 改名歴 :今田⇒安芸ノ竜⇒安芸ノ州⇒安芸乃州
- 初土俵 :昭和59年(1984)9月(15歳8ヵ月)
- 新十両 :平成9年(1997)1月(28歳0ヵ月)
- 新入幕 :平成9年(1997)9月(28歳8ヵ月)
- 最終場所:平成13年(2001)1月(32歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:409勝387敗58休/796出場(99場所)
- 生涯勝率:51.4%
- 優勝等 :十両優勝1回,序二段同点1回
- 幕内戦歴:44勝61敗(7場所)勝率:41.9%
- 十両戦歴:98勝82敗30休(14場所)勝率:54.4%
北桜 英敏
広島県広島市安佐北区出身、北の湖部屋の元力士で最高位は前頭9枚目。北の湖部屋2人目の幕内力士誕生は初土俵から約15年の遅咲き。大量の塩まきで「ソルトシェーカー」の異名を水戸泉から継いだ。時間前にも積極的に立っていくその熱い戦いぶりと、サービス精神旺盛なその姿勢で人気者だった。引退後は北の湖部屋の部屋付親方を経て式秀部屋を継承。
9代・式守 秀五郎 - 四股名 :北桜 英敏(きたざくら ひでとし)
- 最高位 :前頭9枚目
- 年寄名跡:26代小野川⇒
9代式秀 - 出身地 :広島県広島市安佐北区
- 本 名 :向 英俊
- 生年月日:昭和46年(1971)12月15日(49歳)
- 所属部屋:北の湖部屋
- 改名歴 :向⇒北桜⇒向⇒北桜
- 初土俵 :昭和62年(1987)3月(15歳3ヵ月)
- 新十両 :平成10年(1998)7月(26歳7ヵ月)
- 新入幕 :平成13年(2001)7月(29歳7ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)3月(38歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:713勝711敗15休/1424出場(138場所)
- 生涯勝率:50.1%
- 優勝等 :十両優勝1回,幕下優勝1回
- 幕内戦歴:70勝110敗(12場所)勝率:38.9%
- 十両戦歴:350勝355敗15休(48場所)勝率:49.6%
広島出身の十両
安芸の國 一典
- 四股名 :安芸の國 一典(あきのくに かずのり)
- 最高位 :十両9枚目
- 出身地 :広島県広島市
- 本 名 :真藤 和典
- 生年月日:昭和17年(1942)4月11日
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :真藤⇒安芸の國⇒真藤⇒安芸の國
- 初土俵 :昭和34年(1959)3月(16歳11ヵ月)
- 新十両 :昭和40年(1965)7月(23歳3ヵ月)
- 最終場所:昭和43年(1968)11月(26歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:258勝244敗2休/502出場(57場所)
- 生涯勝率:51.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:98勝112敗(14場所)勝率:46.7%
株本 義久
- 四股名 :株本 義久(かぶもと よしひさ)
- 最高位 :十両9枚目
- 出身地 :広島県福山市
- 本 名 :株本 義輝
- 生年月日:昭和19年(1944)4月23日
- 所属部屋:朝日山部屋
- 初土俵 :昭和40年(1965)7月(21歳3ヵ月)
- 新十両 :昭和45年(1970)1月(25歳9ヵ月)
- 最終場所:昭和46年(1971)5月(27歳1ヵ月)
- 生涯戦歴:156勝121敗/277出場(36場所)
- 生涯勝率:56.3%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:24勝36敗(4場所)勝率:40.0%
貴羽山 善之
- 四股名 :貴羽山 善之(たかばやま よしゆき)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :広島県呉市
- 本 名 :高間 義之
- 生年月日:昭和29年(1954)3月31日
- 所属部屋:宮城野部屋
- 改名歴 :高間⇒高葉山⇒貴羽山
- 初土俵 :昭和46年(1971)11月(17歳8ヵ月)
- 最終場所:昭和56年(1981)9月(27歳6ヵ月)
- 生涯戦歴:231勝198敗16休/429出場(60場所)
- 生涯勝率:53.8%
- 優勝等 :幕下1回
- 十両戦歴:19勝41敗(4場所)勝率:31.7%
嵐 立磨
- 四股名 :嵐 立磨(あらし たつま)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :広島県府中市
- 本 名 :山根 良治
- 生年月日:昭和46年(1971)3月26日
- 所属部屋:九重部屋
- 改名歴 :山根⇒嵐
- 初土俵 :昭和61年(1986)3月(15歳0ヵ月)
- 新十両 :平成9年(1997)11月(26歳8ヵ月)
- 最終場所:平成12年(2000)1月(28歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:302勝295敗/597出場(84場所)
- 生涯勝率:50.6%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:11勝19敗(2場所)勝率:36.7%
安芸の嶺 良信
- 四股名 :安芸の嶺 良信(あきのみね よしのぶ)
- 最高位 :十両11枚目
- 出身地 :広島県呉市
- 本 名 :永瀬 良信
- 生年月日:昭和43年(1968)11月25日
- 所属部屋:三保ヶ関部屋
- 改名歴 :永瀬⇒安芸の嶺
- 初土俵 :昭和59年(1984)3月(15歳4ヵ月)
- 新十両 :平成3年(1991)11月(23歳0ヵ月)
- 最終場所:平成8年(1996)1月(27歳2ヵ月)
- 生涯戦歴:253勝247敗5休/500出場(72場所)
- 生涯勝率:50.6%
- 優勝等 :序二段優勝1回(同点1)
- 十両戦歴:5勝10敗(1場所)勝率:33.3%
広島出身の幕下
関取にはあと一歩届きませんでしたが、代表的な幕下力士もご紹介しておきましょう。安芸の國 清文
- 四股名 :安芸の國 清文(あきのくに きよふみ)
- 最高位 :幕下筆頭
- 出身地 :広島県広島市安佐北区
- 本 名 :石川 清文
- 生年月日:昭和41年(1966)10月21日
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :石川⇒安芸の国⇒安芸の國
- 初土俵 :昭和57年(1982)3月(15歳5ヵ月)
- 最終場所:平成8年(1996)1月(29歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:299勝282敗/581出場(84場所)
- 生涯勝率:51.5%
- 優勝等 :なし
大和富士 充
- 四股名 :大和富士 充(やまとふじ みつる)
- 最高位 :幕下2枚目
- 出身地 :広島県広島市西区
- 本 名 :大和 充
- 生年月日:昭和59年(1984)12月19日
- 所属部屋:阿武松部屋
- 初土俵 :平成16年(2004)11月(19歳11ヵ月)
- 最終場所:平成29年(2017)5月(32歳5ヵ月)
- 生涯戦歴:272勝218敗28休/490出場(75場所)
- 生涯勝率:55.5%
- 優勝等 :幕下同点1回,序ノ口同点1回
広島出身力士の最新情報はこちら
いかがでしたでしょうか?ここまでは広島出身の過去の主な力士をご紹介してきましたが、広島出身の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。