大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「ら」の力士たちです。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
2文字目が「あ行」の力士
雷光 肇
- 四股名 :雷光 肇(らいこう はじめ)
- 最高位 :十両11枚目
- 出身地 :大阪府大阪市西成区
- 本 名 :山口 肇
- 生年月日:昭和53年(1978)5月5日
- 所属部屋:八角部屋
- 改名歴 :大山口⇒雷光
- 初土俵 :平成6年(1994)3月(15歳10ヵ月)
- 新十両 :平成17年(2005)9月(27歳4ヵ月)
- 最終場所:平成20年(2008)3月(29歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:310勝282敗4休/592出場(85場所)
- 生涯勝率:52.4%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:3勝12敗(1場所)勝率:20.0%
雷電 爲右エ門
大相撲史上、古今未曾有の強豪力士。その勝率は9割6分2厘と驚異的!
- 四股名 :雷電 爲右エ門(らいでん ためえもん)
- 最高位 :大関
- 年寄名跡:雷電(雲州頭取)
- 出身地 :長野県小県郡東部町滋野大石
- 本 名 :関 太郎吉 (爲右衛門)
- 生年月日:明和4年(1767)1月
- 没年月日:文政8年(1825)2月11日(享年58歳)
- 所属部屋:浦風部屋
- 改名歴 :雷電為⇒雷電
- 初土俵 :寛政2年(1790)11月・関脇付出(23歳)
- 新大関 :寛政7年(1795)3月(28歳)
- 最終場所:文化8年(1811)2月(44歳)
- 生涯戦歴:254勝10敗41休2分14預5無/285出場(35場所)
- 生涯勝率:96.2%
- 優勝等 :優勝相当28回
- 幕内戦歴:254勝10敗41休2分14預5無(35場所)勝率:96.2%
- 大関:200勝8敗33休1分8預4無(27場所)勝率:96.2%
- 関脇:48勝2敗6休5預1無(7場所)勝率:96.0%
- 小結:6勝0敗2休1分1預(1場所)勝率:100.0%
羅王 希望
羅王 希望(らおう のぞむ)は埼玉県 所沢市出身、立浪部屋の力士で最高位は幕下37枚目。令和5年3月場所の番付は西 三段目40枚目。
「羅王」は本名で入門当初の四股名は羅王丸。下の「希望」は出身校である「相撲の強豪」福岡・希望が丘高にあやかった。式秀部屋の爆羅騎は実の弟。肘の手術で2場所休場も復帰の平成30年7月場所では序二段で全勝優勝
- 四股名
- 羅王 希望(らおう のぞむ)
- 最高位
- 幕下37枚目
- 最新番付
- 西 三段目40枚目
- 出身地
- 埼玉県 所沢市
- 本名
- 伊藤 羅王
- 生年月日
- 平成5年(1993)3月30日(30歳)
- 出身高校
- 希望が丘高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 羅王丸⇒羅王
- 初土俵
- 平成23年(2011)1月(17歳10ヵ月)
- 優勝
- 序二段優勝1回
- 通算成績
- 254勝228敗15休/481出場(勝率:52.8%)
- 直近7場所
- 24勝24敗1休
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令5年3月
- 西 三段目40枚目(19枚半降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--○-○|○---●
- 令5年1月
- 東 三段目21枚目(12枚降下)
- 3勝3敗1休
- ○--○●|--■やや|-○-●-
- 令4年11月
- 東 三段目9枚目(11枚半降下)
- 3勝4敗
- ●-□-●|--○-●|-●-○-
- 令4年9月
- 西 幕下57枚目(48枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○-●●|--●●-|-○○--
- 令4年7月
- 東 三段目46枚目(35枚降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|●○--○|-○--○
- 令4年5月
- 東 三段目11枚目(9枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●-|●-●●-|●-○--
- 令4年3月
- 東 三段目2枚目
- 3勝4敗
- ●--●○|-●--○|-○●--
2文字目が「わ行」の力士
嵐望 将輔
二子山部屋(師匠は初代・若乃花)での初土俵は1988年3月場所の「花の六三組」で貴乃花とは同期。
引退後は貴乃花部屋の世話人に就任、貴乃花部屋の閉鎖に伴い、千賀ノ浦部屋(現・常盤山部屋)へと移籍。
世話人・嵐望 将輔(常盤山部屋) - 四股名 :嵐望 将輔(らんぼー しょうすけ)
- 最高位 :幕下13枚目
- 出身地 :東京都福生市
- 本 名 :井上 高雄
- 生年月日:昭和47年(1972)7月2日
- 所属部屋:二子山⇒貴乃花部屋
- 改名歴 :若井上⇒福の隆⇒福生乃花⇒嵐望
- 初土俵 :昭和63年(1988)3月(15歳8ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)5月(40歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:502勝487敗61休/988出場(151場所)
- 生涯勝率:50.8%
- 優勝等 :三段目優勝1回,序二段優勝1回
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
春巡業一覧リンク(令和5年)
- 4/3 大阪巡業 箕面市
- 4/4 愛知巡業 岡崎市
- 4/5 愛知巡業 稲沢市
- 4/6 福井巡業 福井市
- 4/8 新潟巡業 上越市
- 4/9 長野巡業 長野市
- 4/15 神奈川巡業 藤沢市
- 4/16 東京巡業 町田市
- 4/22 神奈川巡業 横浜市
- 4/23 群馬巡業 高崎市
- 4/28 千葉巡業 成田市
- 4/29 神奈川巡業 川崎市
- 4/30 茨城巡業 神栖市
夏巡業一覧リンク(令和5年)
大相撲3月場所
2月5日(日)10時より令和5年3月場所の一般販売開始
開催期間:2023年3月12日(日)~3月26日(日)
会場 :エディオンアリーナ大阪 (大阪府)
2023/2/5(日) 10:00~
鶴竜引退相撲
鶴竜引退断髪披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)3月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
勢(春日山親方)引退相撲
勢引退・春日山襲名披露大相撲
引退場所:令和3年(2021)7月場所
開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)
会場 :両国国技館 (東京都)
販売開始:2月1日(水)10:00~
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。