『「め」で始まる力士』カテゴリー記事

大相撲力士名鑑!四股名が「め」で始まる力士たち

大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「め」の力士たちです。

相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?

2文字目が「あ行」の力士

明生 力

明生 力(めいせい ちから)は鹿児島県 大島郡瀬戸内町出身、立浪部屋の力士で最高位は関脇。令和5年5月場所の番付は東 前頭6枚目。

しかし中学時代には目立った成績を残せず角界入りか進学かで迷ったが父親に一喝されて入門を決意した。

ヘルニアに苦しみ引退を覚悟したこともあったが、努力によって平成30年7月場所での新入幕を掴んだ“叩き上げ”。

そこから着実に力をつけてきた明生だが令和元年年末、部屋での稽古で左上腕部と肘の筋肉の部分断裂という大怪我を負ってしまう。

十両へと番付を落とした令和2年7月場所では6人による優勝決定戦に進出。最後は立浪部屋力士3人による巴戦になったが豊昇龍、そして天空海を破って自身初の十両優勝を決めた。

四股名は本名の下の名からで「あきお」さんかと思いきや、実は読みも同じ「めいせい」。

四股名
明生 力(めいせい ちから)
最高位
関脇
最新番付
東 前頭6枚目
出身地
鹿児島県 大島郡瀬戸内町
本名
川畑 明生
生年月日
平成7年(1995)7月24日(27歳)
所属部屋
立浪部屋
初土俵
平成23年(2011)5月(15歳10ヵ月)
新十両
平成28年(2016)11月(21歳4ヵ月)
新入幕
平成30年(2018)7月(23歳0ヵ月)
新小結
令和3年(2021)7月(26歳0ヵ月)
新関脇
令和3年(2021)9月(26歳2ヵ月)
優勝
十両優勝1回
受賞・金星
殊勲賞1回,敢闘賞1回,金星1個
通算成績
417勝369敗7休/785出場(勝率:53.1%)
直近7場所
52勝53敗
7場所勝率
49.5%
令5年5月
東 前頭6枚目(1枚半降下)
8勝7敗(殊勲賞・金星)
○○○○○|○○●○●|●●●●●
令5年3月
西 前頭4枚目(4枚半降下)
5勝10敗
●○●●●|○○○●●|●●●●○
令5年1月
東 小結2(2枚上昇)
5勝10敗
●●●●○|●○○●●|○●●●○
令4年11月
東 前頭2枚目(半枚上昇)
9勝6敗
●●●○○|●○○○○|●●○○○
令4年9月
西 前頭2枚目(8枚上昇)
8勝7敗
●○○●●|○●●●●|○○○○○
令4年7月
西 前頭10枚目(3枚上昇)
9勝6敗
○●●○○|○●○●○|●○●○○
令4年5月
西 前頭13枚目
8勝7敗
○●●●○|●○○○●|●○○○●

チケット情報

相撲関連のチケット情報です。

夏巡業一覧リンク(令和5年)


鶴竜引退相撲

鶴竜引退断髪披露大相撲

引退場所:令和3年(2021)3月場所

開催予定日:令和5年(2023)6月3日(土)

会場 :両国国技館 (東京都)

販売開始:2月1日(水)10:00~

勢(春日山親方)引退相撲

勢引退・春日山襲名披露大相撲

引退場所:令和3年(2021)7月場所

開催予定日:令和5年(2023)6月4日(日)

会場 :両国国技館 (東京都)

販売開始:2月1日(水)10:00~

出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。

おすすめの記事をご紹介

ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。

ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。

当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。

地方巡業日程はこちら

力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。