峰崎(みねざき)部屋の過去から現在までの主な所属力士をご紹介する峰崎部屋の大相撲力士まとめ!
この記事では峰崎部屋の主な関取を中心に紹介していきます。過去の力士については最高位や改名歴、初土俵や各段の昇進時期と最終場所、さらに生涯戦歴と生涯勝率、成績等を中心にご紹介していきます。また、現役力士については最高位と昇進時期、主な成績などを載せています。
なお、年寄名跡欄の
現役の峰崎部屋力士の最新番付や成績、詳細なデータをご覧になりたい方はこちら
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
日本大相撲トーナメント第四十五回大会が2021年2月7日に開催されます。チケット発売は2020年11月15日より!
開催日:2021年2月7日(日)
開演 :11:00
会場 :両国国技館 (東京都)
2020年11月15日(日) 10:00より発売
- 一門 :二所ノ関一門
- 創設 :昭和63年(1988)12月1日
- 創設者:峰崎 修豪(元前頭2・三杉磯)
- 師匠 :同上
- 所在地:東京都練馬区田柄2-20-3
- サイト:峰崎部屋ホームページ
- SNS:峰崎部屋facebook
- 変遷 :平成24年5月場所後に花籠部屋を吸収合併
峰崎部屋の系図
峰崎部屋の成り立ちを図にしてみました。
峰崎部屋の前頭
荒鷲 毅
平成14年に相撲の世界ジュニア選手権に出場した際に旭鷲山の目に留まり荒磯部屋への入門が決まった。平成20年9月場所後に荒磯親方(元小結・二子岳)の停年により荒磯部屋は閉鎖、花籠部屋へと移籍。その花籠部屋で迎えた平成23年5月技量審査場所では東幕下3枚目で負け越したが大量の引退・解雇力士の影響により、異例ながら翌場所での新十両昇進となった。平成24年5月場所後に経営難により花籠部屋は閉鎖、これにより峰崎部屋へと移籍。この峰崎部屋で大きく羽ばたくこととなった。負け越し場所で何故か金星が多かった「金星ハンター」。
- 四股名 :荒鷲 毅(あらわし つよし)
- 最高位 :前頭2枚目
- 出身地 :モンゴル ホブド
- 本 名 :エレヘバヤル・ドゥルゴゥーン
- 生年月日:昭和61年(1986)8月21日(34歳)
- 所属部屋:荒磯⇒花籠⇒峰崎部屋
- 初土俵 :平成14年(2002)11月(16歳3ヵ月)
- 新十両 :平成23年(2011)7月(24歳11ヵ月)
- 新入幕 :平成26年(2014)5月(27歳9ヵ月)
- 最終場所:令和2年(2020)1月(33歳5ヵ月)
- 生涯戦歴:493勝461敗56休/951出場(103場所)
- 生涯勝率:51.7%
- 優勝等 :なし
- 成 績 :金星3個
- 幕内戦歴:138勝173敗4休(21場所)勝率:44.4%
- 十両戦歴:117勝123敗(16場所)勝率:48.8%
峰崎部屋の幕下
関取にはあと一歩届きませんでしたが、代表的な幕下力士もご紹介しておきましょう。
浪ノ音 範人
同期は元関脇・隆乃若、旭天鵬、若の里や元小結・旭鷲山や智乃花、元前頭・朝乃若、隆の鶴など
- 四股名 :浪ノ音 範人(なみのおと のりと)
- 最高位 :幕下23枚目
- 出身地 :青森県南津軽郡浪岡町
- 本 名 :天内 範人
- 生年月日:昭和52年(1977)3月17日
- 所属部屋:峰崎部屋
- 改名歴 :天内⇒浪ノ山⇒浪ノ音
- 初土俵 :平成4年(1992)3月(15歳0ヵ月)
- 最終場所:平成16年(2004)11月(27歳8ヵ月)
- 生涯戦歴:264勝261敗7休/525出場(77場所)
- 生涯勝率:50.3%
- 優勝等 :なし
坂口 学
同期は元横綱・曙、貴乃花、若乃花、元大関・魁皇や元小結・和歌乃山など錚々たる顔ぶれ
- 四股名 :坂口 学(さかぐち まなぶ)
- 最高位 :幕下24枚目
- 出身地 :三重県津市
- 本 名 :坂口 学
- 生年月日:昭和48年(1973)2月10日
- 所属部屋:峰崎部屋
- 初土俵 :昭和63年(1988)3月(15歳1ヵ月)
- 最終場所:平成14年(2002)5月(29歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:276勝282敗36休1分/558出場(86場所)
- 生涯勝率:49.5%
- 優勝等 :三段目優勝1回
空乃海 一力
日本語が堪能、帰化した時には自ら名字を決めた
- 四股名 :空乃海 一力(そらのうみ いちりき)
- 最高位 :幕下25枚目
- 出身地 :韓国
- 本 名 :金 樹泳⇒下田 樹泳
- 生年月日:昭和58年(1983)9月7日
- 所属部屋:花籠⇒峰崎部屋
- 改名歴 :龍樹⇒龍樹山⇒白龍⇒大空⇒空乃海
- 初土俵 :平成11年(1999)5月(15歳8ヵ月)
- 最終場所:令和元年(2019)5月(35歳8ヵ月)
- 生涯戦歴:409勝401敗23休/810出場(120場所)
- 生涯勝率:50.5%
- 優勝等 :なし
秋乃峰 將司
同期は八角部屋の元十両で平成13年(2001)1月場所を最後に引退した北勝光など
- 四股名 :秋乃峰 將司(あきのみね しょうじ)
- 最高位 :幕下26枚目
- 出身地 :神奈川県小田原市
- 本 名 :秋山 隆司
- 生年月日:昭和52年(1977)3月20日
- 所属部屋:峰崎部屋
- 改名歴 :秋山⇒秋ノ山⇒秋山⇒白鴎洋⇒秋山⇒一山⇒秋の峰⇒秋乃峰
- 初土俵 :平成7年(1995)1月(17歳10ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)1月(35歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:380勝354敗15休/733出場(108場所)
- 生涯勝率:51.8%
- 優勝等 :序二段優勝1回
四賀峰 功揮
四股名は文化、文政の頃に活躍した岩手出身大関に因む
- 四股名 :四賀峰 功揮(よつがみね こうき)
- 最高位 :幕下59枚目
- 出身地 :青森県三戸郡階上町
- 本 名 :赤坂 和人
- 生年月日:昭和63年(1988)4月2日
- 所属部屋:峰崎部屋
- 改名歴 :赤坂⇒赤峰⇒四賀峰
- 初土俵 :平成17年(2005)9月(17歳5ヵ月)
- 最終場所:平成28年(2016)3月(27歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:205勝189敗40休/394出場(63場所)
- 生涯勝率:52.0%
- 優勝等 :なし
峰崎親方の経歴
7代・峰崎 修豪
青森県八戸市出身、放駒部屋の元力士で最高位は前頭2枚目。北の湖と三重ノ海の両横綱から2日連続で金星獲得、美男力士で人気があった。引退後は峰崎部屋を創設。
7代・峰崎 修豪 - 四股名 :三杉磯 拓也(みすぎいそ たくや)
- 最高位 :前頭2枚目
- 年寄名跡:
7代峰崎 - 出身地 :青森県八戸市
- 本 名 :上沢 秀則
- 生年月日:昭和31年(1956)5月11日(64歳)
- 所属部屋:花籠⇒放駒部屋
- 改名歴 :上沢⇒三杉磯⇒東洋⇒三杉磯
- 初土俵 :昭和46年(1971)3月(14歳10ヵ月)
- 新十両 :昭和51年(1976)11月(20歳6ヵ月)
- 新入幕 :昭和52年(1977)11月(21歳6ヵ月)
- 最終場所:昭和61年(1986)9月(30歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:545勝567敗5休/1111出場(94場所)
- 生涯勝率:49.0%
- 優勝等 :十両優勝1回(同点2)
- 成 績 :金星2個
- 幕内戦歴:233勝287敗5休(35場所)勝率:44.8%
- 十両戦歴:188勝187敗(25場所)勝率:50.1%
現役の峰崎部屋力士の最新情報はこちら
ここまでは過去から現在までの峰崎部屋の主な力士たちをご紹介してきましたが、峰崎部屋の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。