山口出身の過去から現在までの主な力士をご紹介する山口県の大相撲力士まとめ!この記事では山口出身の関取を中心に、山口の郷土力士をご紹介していきます。
過去の力士については最高位や改名歴、初土俵や各段の昇進時期と最終場所、さらに生涯戦歴と生涯勝率、成績等を中心にご紹介していきます。また、現役力士については最高位と昇進時期、主な成績などを載せています。
なお、年寄名跡欄の
現役の山口県出身力士の最新番付や成績、詳細なデータをご覧になりたい方はこちら
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
[/cot]
この記事の目次
山口県出身の優勝力士
優勝制度が制定された明治42年(1909)6月場所以降、1人の山口県出身の幕内最高優勝力士が誕生しています。
山口県出身初優勝はいつで誰?
山口県出身の初優勝力士は、昭和49年(1974)11月場所で西小結(張出)だった魁傑です。
山口県出身の優勝力士一覧
では山口県出身の幕内優勝力士を年月順で一覧表にして見てみましょう。
| № | 四股名 | 優勝場所 | 回数 | 優勝時の番付 | 部屋 | 出身地 | 最高位 | 成績 | 四股名 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 魁傑 | 昭和49年11月 | 初 | 西小結(張出) | 花籠 1985  | 
山口県 | 大関 | 12勝3敗 | 魁傑 | |
| 2 | 魁傑 | 昭和51年9月 | 2回目 | 西前頭4枚目 | 花籠 1985  | 
山口県 | 大関 | 14勝1敗 | 魁傑 | 
山口県出身の優勝力士ランキング
次は山口県出身力士の優勝回数と成績のランキングです。
| 順位 | 四股名 | 優勝 | 最高位 | 部屋 | 出身地 | 勝数 | 敗数 | 横綱 | 大関 | 関脇 | 小結 | 前頭 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 魁傑 | 2回 | 大関 | 花籠 1985  | 
山口県 | 26勝 | 4敗 | 0回 | 0回 | 0回 | 1回 | 1回 | 
山口出身の大関
魁傑 將晃
- 四股名 :魁傑 將晃(かいけつ まさてる)
 - 最高位 :大関
 - 年寄名跡:
17代放駒  - 出身地 :山口県岩国市
 - 本 名 :西森 輝門
 - 生年月日:昭和23年(1948)2月16日
 - 没年月日:平成26年(2014)5月18日(享年66歳)
 - 所属部屋:花籠部屋
 - 改名歴 :西森⇒花錦⇒魁傑
 - 初土俵 :昭和41年(1966)9月(18歳7ヵ月)
 - 新十両 :昭和45年(1970)1月(21歳11ヵ月)
 - 新入幕 :昭和46年(1971)9月(23歳7ヵ月)
 - 新三役 :昭和47年(1972)5月(24歳3ヵ月)
 - 新大関 :昭和50年(1975)3月(27歳1ヵ月)
 - 最終場所:昭和54年(1979)1月(30歳11ヵ月)
 - 生涯戦歴:528勝410敗/937出場(75場所)
 - 生涯勝率:56.3%
 - 優勝等 :幕内優勝2回(同点1・次点4),三段目優勝1回,序ノ口優勝1回
 - 成 績 :殊勲賞2回,敢闘賞7回,技能賞1回,金星3個
 - 幕内戦歴:367勝304敗(45場所)勝率:54.7%
 - 大関:70勝65敗(9場所)勝率:51.9%
 - 関脇:107勝88敗(13場所)勝率:54.9%
 - 小結:68勝52敗(8場所)勝率:56.7%
 - 前頭:122勝99敗(15場所)勝率:55.2%
 - 十両戦歴:66勝54敗(8場所)勝率:55.0%
 
山口出身の小結
豊真将 紀行
豊真将 紀行(ほうましょう のりゆき)は山口県下関市出身、錣山部屋の元力士で、最高位は小結。
平成16年(2004)3月場所に22歳10ヶ月で初土俵を踏み、平成27年(2015)1月場所を最後に引退(33歳9ヶ月)。
通算成績は415勝344敗113休756出場。生涯勝率.547。通算65場所中、37場所を勝ち越した(勝ち越し率.578)。
主な成績は幕内次点3回,十両優勝1回,三段目優勝1回。敢闘賞5回,技能賞2回。
昭和56年(1981)4月16日生まれ。本名は山本 洋介。
「相撲留学」の埼玉栄高校を経て日本大学へと進学、当初からレギュラーで活躍していたが蜂窩織炎の悪化により1年で相撲部を退部。一時は相撲から離れていたが、症状が回復したこともあり再び相撲を志して創設間もない錣山部屋の門を叩いた。
序ノ口から順調に勝ち越しを続けて所要11場所で新十両昇進、錣山部屋初の関取となった。さらに勢いは止まらず序ノ口から12場所連続勝ち越し、所要13場所で一気に新入幕を果たした。山口県出身力士では魁傑(大関)以来35年ぶりとなる幕内力士誕生だった。丁寧な所作と取組後の礼が清々しかった相撲道の体現者。
- 年寄
 21代・錣山 矩幸 - 四股名
 - 豊真将 紀行(ほうましょう のりゆき)
 - 最高位
 - 小結
 - 年寄名跡
 - 19代立田川 洋介⇒
21代錣山 矩幸  - 出身地
 - 山口県下関市
 - 本名
 - 山本 洋介
 - 生年月日
 - 昭和56年(1981)4月16日(44歳)
 - 出身高校
 - 埼玉栄高校
 - 出身大学
 - 日本大学(中退)
 - 所属部屋
 - 錣山部屋
 - 改名歴
 - 山本 洋介 → 豊真将 紀行
 - 初土俵
 - 平成16年(2004)3月 前相撲(22歳10ヶ月)
 - 新十両
 - 平成18年(2006)1月(所要11場所)
 - 24歳8ヶ月(初土俵から1年10ヶ月)
 - 新入幕
 - 平成18年(2006)5月(所要13場所)
 - 25歳0ヶ月(初土俵から2年2ヶ月)
 - 新小結
 - 平成23年(2011)11月(所要45場所)
 - 30歳6ヶ月(初土俵から7年8ヶ月)
 - 最終場所
 - 平成27年(2015)1月(33歳9ヶ月)
 - 大相撲歴
 - 65場所(10年10ヶ月)
 - 通算成績
 - 415勝344敗113休756出場(勝率.547)
 - 通算65場所
 - 勝ち越し37場所(勝ち越し率.578)
 - 優勝等
 - 幕内次点3回,十両優勝1回,三段目優勝1回
 - 受賞・金星
 - 敢闘賞5回,技能賞2回
 - 幕内戦歴
 - 309勝304敗77休611出場(勝率.504)
 - 在位46場所(在位率.708)
 - 勝ち越し22場所(勝ち越し率.478)
 - 小結戦歴
 - 12勝33敗0休45出場(勝率.267)
 - 在位3場所(在位率.046)
 - 勝ち越し0場所(勝ち越し率.000)
 - 前頭戦歴
 - 297勝271敗77休566出場(勝率.523)
 - 在位43場所(在位率.662)
 - 勝ち越し22場所(勝ち越し率.512)
 - 十両戦歴
 - 54勝22敗29休75出場(勝率.711)
 - 在位7場所(在位率.108)
 - 勝ち越し5場所(勝ち越し率.714)
 - 関取戦歴
 - 363勝326敗106休686出場(勝率.527)
 - 在位53場所(在位率.815)
 - 勝ち越し27場所(勝ち越し率.509)
 - 幕下以下歴
 - 52勝18敗7休70出場(勝率.743)
 - 在位11場所(在位率.169)
 - 勝ち越し10場所(勝ち越し率.909)
 
 
山口出身の前頭
豊響 隆太
豊響 隆太(とよひびき りゅうた)は山口県下関市出身、境川部屋の元力士で、最高位は前頭2枚目。
昭和59年(1984)11月16日生まれ、本名は門元 隆太。
平成17年(2005)1月場所に20歳1ヶ月で初土俵を踏み、令和3年(2021)5月場所を最後に引退(36歳6ヶ月)。(※番付上は令和3年7月場所が最後)。通算96場所中、47場所を勝ち越した(勝ち越し率.490)。
通算成績は569勝565敗66休1134出場。生涯勝率.502。
主な成績は幕内次点1回,十両優勝3回(同点1),序二段優勝1回。敢闘賞3回,金星1個。
四股名の「豊」は出身地である豊浦町と母である豊美さんの一字から。響高校を卒業後、2年間はトラックの運転手などをしていたが埼玉国体でベスト16に入ったことから心機一転、境川部屋への入門を決めた。初土俵から2年での新十両場所で十両優勝、そして新入幕で敢闘賞など一気に番付を駆け上がった。
- 四股名
 - 豊響 隆太(とよひびき りゅうた)
 - 最高位
 - 前頭2枚目
 - 年寄名跡
 - 15代山科 隆太
 - 出身地
 - 山口県豊浦郡豊浦町 → 山口県下関市
 - 本名
 - 門元 隆太
 - 生年月日
 - 昭和59年(1984)11月16日
 - 所属部屋
 - 境川部屋
 - 改名歴
 - 門元 隆太 → 豊響 隆太
 - 初土俵
 - 平成17年(2005)1月 前相撲(20歳1ヶ月)
 - 新十両
 - 平成19年(2007)1月(所要12場所)
 - 22歳1ヶ月(初土俵から2年0ヶ月)
 - 新入幕
 - 平成19年(2007)7月(所要15場所)
 - 22歳7ヶ月(初土俵から2年6ヶ月)
 - 最終場所
 - 令和3年(2021)5月(36歳6ヶ月)※番付上は令和3年7月場所
 - 大相撲歴
 - 96場所(16年4ヶ月)
 - 通算成績
 - 569勝565敗66休1134出場(勝率.502)
 - 通算96場所
 - 勝ち越し47場所(勝ち越し率.490)
 - 優勝等
 - 幕内次点1回,十両優勝3回(同点1),序二段優勝1回
 - 受賞・金星
 - 敢闘賞3回,金星1個
 - 前頭戦歴
 - 347勝403敗30休750出場(勝率.463)
 - 在位52場所(在位率.536)
 - 勝ち越し21場所(勝ち越し率.404)
 - 十両戦歴
 - 111勝84敗15休195出場(勝率.569)
 - 在位14場所(在位率.144)
 - 勝ち越し9場所(勝ち越し率.643)
 - 関取戦歴
 - 458勝487敗45休945出場(勝率.485)
 - 在位66場所(在位率.680)
 - 勝ち越し30場所(勝ち越し率.455)
 - 幕下以下歴
 - 111勝78敗21休189出場(勝率.587)
 - 在位30場所(在位率.313)
 - 勝ち越し17場所(勝ち越し率.567)
 
 
防長山 源治
- 四股名 :防長山 源治(ぼうちょうざん げんじ)
 - 最高位 :前頭11枚目
 - 出身地 :山口県豊浦郡
 - 本 名 :坂本 源治
 - 生年月日:明治42年(1909)7月29日
 - 没年月日:昭和46年(1971)5月29日(享年61歳)
 - 所属部屋:出羽海部屋
 - 改名歴 :坂本⇒防長山
 - 初土俵 :昭和2年(1927)1月(17歳6ヵ月)
 - 新十両 :昭和7年(1932)5月(22歳10ヵ月)
 - 新入幕 :昭和10年(1935)5月(25歳10ヵ月)
 - 最終場所:昭和13年(1938)5月(28歳10ヵ月)
 - 生涯戦歴:68勝81敗/149出場(15場所)
 - 生涯勝率:45.6%
 - 優勝等 :なし
 - 幕内戦歴:19勝40敗(5場所)勝率:32.2%
 - 十両戦歴:49勝41敗(8場所)勝率:54.4%
 
山口出身の十両
白法山 旺三
- 四股名 :白法山 旺三(びゃくほうやま おうぞう)
 - 最高位 :十両7枚目
 - 出身地 :山口県玖珂郡玖珂町
 - 本 名 :金本 龍雄
 - 生年月日:昭和23年(1948)4月26日
 - 所属部屋:春日山部屋
 - 改名歴 :金本⇒金龍山⇒春日峰⇒白法山
 - 初土俵 :昭和39年(1964)3月(15歳11ヵ月)
 - 新十両 :昭和46年(1971)3月(22歳11ヵ月)
 - 最終場所:昭和48年(1973)1月(24歳9ヵ月)
 - 生涯戦歴:213勝192敗14休/405出場(54場所)
 - 生涯勝率:52.6%
 - 優勝等 :なし
 - 十両戦歴:38勝52敗(6場所)勝率:42.2%
 
太刀光 昭洋
- 四股名 :太刀光 昭洋(たちひかり あきひろ)
 - 最高位 :十両7枚目
 - 出身地 :山口県下関市
 - 本 名 :小戸 昭洋
 - 生年月日:昭和18年(1943)5月19日
 - 出身高校:山口県立水産高校
 - 出身大学:拓殖大学
 - 所属部屋:高砂部屋
 - 改名歴 :小戸⇒太刀光
 - 初土俵 :昭和41年(1966)1月・幕下50番付外(22歳8ヵ月)
 - 新十両 :昭和45年(1970)3月(26歳10ヵ月)
 - 最終場所:昭和45年(1970)11月(27歳6ヵ月)
 - 生涯戦歴:116勝111敗7休/227出場(30場所)
 - 生涯勝率:51.1%
 - 優勝等 :なし
 - 十両戦歴:19勝26敗(3場所)勝率:42.2%
 
栃忠 秀昭
- 四股名 :栃忠 秀昭(とちただ ひであき)
 - 最高位 :十両9枚目
 - 出身地 :山口県佐波郡徳地町
 - 本 名 :友景 通忠
 - 生年月日:昭和16年(1941)3月1日
 - 所属部屋:春日野部屋
 - 改名歴 :友景⇒栃忠
 - 初土俵 :昭和34年(1959)5月(18歳2ヵ月)
 - 新十両 :昭和40年(1965)5月(24歳2ヵ月)
 - 最終場所:昭和42年(1967)9月(26歳6ヵ月)
 - 生涯戦歴:230勝190敗8休/420出場(51場所)
 - 生涯勝率:54.8%
 - 優勝等 :幕下優勝2回,三段目同点1回
 - 十両戦歴:61勝74敗(9場所)勝率:45.2%
 
琴岩国 剛志
- 四股名 :琴岩国 剛志(こといわくに たけし)
 - 最高位 :十両12枚目
 - 出身地 :山口県岩国市
 - 本 名 :藤本 武志
 - 生年月日:昭和47年(1972)10月21日
 - 所属部屋:佐渡ヶ嶽部屋
 - 改名歴 :藤本⇒琴藤本⇒琴岩国
 - 初土俵 :昭和63年(1988)3月(15歳5ヵ月)
 - 新十両 :平成11年(1999)9月(26歳11ヵ月)
 - 最終場所:平成16年(2004)9月(31歳11ヵ月)
 - 生涯戦歴:367勝333敗18休/699出場(100場所)
 - 生涯勝率:52.4%
 - 優勝等 :三段目優勝1回
 - 十両戦歴:16勝29敗(3場所)勝率:35.6%
 
山口出身力士の最新情報はこちら
いかがでしたでしょうか?ここまでは過去から現在までの山口出身の主な力士をご紹介してきましたが、山口出身の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。