秋田出身の十両
大戸崎 祐慈朗
- 四股名 :大戸崎 祐慈朗(おおとざき ゆうじろう)
- 最高位 :十両2枚目
- 出身地 :秋田県秋田市
- 本 名 :棚谷 勇治
- 生年月日:昭和4年(1929)4月24日
- 所属部屋:高砂部屋
- 改名歴 :羽後湊⇒大土崎⇒大戸崎
- 初土俵 :昭和24年(1949)5月(20歳1ヵ月)
- 新十両 :昭和28年(1953)9月(24歳5ヵ月)
- 最終場所:昭和33年(1958)11月(29歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:274勝261敗8休1分/535出場(38場所)
- 生涯勝率:51.2%
- 優勝等 :序二段優勝1回
- 十両戦歴:167勝184敗8休1分(24場所)勝率:47.6%
澤風 富治
- 四股名 :澤風 富治(さわかぜ とみじ)
- 最高位 :十両2枚目
- 出身地 :秋田県山本郡琴丘町
- 本 名 :宮田 富治
- 生年月日:昭和11年(1936)5月12日
- 所属部屋:花籠部屋
- 改名歴 :若響⇒澤風⇒若登⇒沢風⇒宮田⇒澤風
- 初土俵 :昭和29年(1954)3月(17歳10ヵ月)
- 新十両 :昭和34年(1959)1月(22歳8ヵ月)
- 最終場所:昭和42年(1967)3月(30歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:420勝419敗8休/839出場(72場所)
- 生涯勝率:50.1%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:280勝315敗5休(40場所)勝率:47.1%
公地 次男
- 四股名 :公地 次男(こうち つぐお)
- 最高位 :十両3枚目
- 出身地 :秋田県平鹿郡平鹿町
- 本 名 :公地 次男
- 生年月日:昭和8年(1933)2月20日
- 所属部屋:伊勢ヶ濱⇒荒磯⇒伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴 :公地⇒國美山⇒公地
- 初土俵 :昭和27年(1952)5月(19歳3ヵ月)
- 新十両 :昭和33年(1958)11月(25歳9ヵ月)
- 最終場所:昭和39年(1964)1月(30歳11ヵ月)
- 生涯戦歴:340勝337敗8休/677出場(60場所)
- 生涯勝率:50.2%
- 優勝等 :幕下同点1回
- 十両戦歴:213勝233敗4休(30場所)勝率:47.8%
白雄山 昇
十両昇進後は37場所連続、約8年半も地位を保った。十両陥落とともに廃業を決意
- 四股名 :白雄山 昇(はくゆうざん のぼる)
- 最高位 :十両4枚目
- 出身地 :秋田県秋田市
- 本 名 :水澤 昇
- 生年月日:昭和3年(1928)1月5日
- 所属部屋:錦島⇒伊勢ノ海部屋
- 改名歴 :水澤⇒白雄山
- 初土俵 :昭和23年(1948)5月(20歳4ヵ月)
- 新十両 :昭和26年(1951)9月(23歳8ヵ月)
- 最終場所:昭和35年(1960)1月(32歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:344勝339敗8休/683出場(48場所)
- 生涯勝率:50.4%
- 優勝等 :序二段優勝1回
- 十両戦歴:262勝293敗(37場所)勝率:47.2%
若ノ海 正照
- 四股名 :若ノ海 正照(わかのうみ まさてる)
- 最高位 :十両4枚目
- 出身地 :秋田県山本郡山本町
- 本 名 :高橋 道雄
- 生年月日:昭和34年(1959)6月4日
- 所属部屋:花籠⇒放駒部屋
- 改名歴 :高橋山⇒大響⇒高橋山⇒花車⇒花錦⇒花扇⇒若ノ海⇒若乃海
- 初土俵 :昭和50年(1975)3月(15歳9ヵ月)
- 新十両 :昭和61年(1986)3月(26歳9ヵ月)
- 最終場所:平成元年(1989)9月(30歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:331勝275敗43休/606出場(88場所)
- 生涯勝率:54.6%
- 優勝等 :幕下同点2回,序二段優勝2回
- 十両戦歴:31勝29敗15休(5場所)勝率:51.7%
華王錦 武志
華王錦 武志(かおうにしき たけし)は秋田県 仙北郡美郷町出身、東関部屋の力士で最高位は十両6枚目。令和3年3月場所の番付は東 三段目75枚目。
仙南中学相撲部では全国大会で個人団体ともにベスト8。東洋大では4年次に主将を務め、全国学生相撲選手権大会で団体優勝を果たした。平成23年7月には入門以来約10年、32歳での十両昇進も遂げた大ベテラン
- 四股名
- 華王錦 武志(かおうにしき たけし)
- 最高位
- 十両6枚目
- 最新番付
- 東 三段目75枚目
- 出身地
- 秋田県 仙北郡美郷町
- 本名
- 村田 武志
- 生年月日
- 昭和53年(1978)9月14日(46歳)
- 出身高校
- 大曲農業高校
- 出身大学
- 東洋大学
- 所属部屋
- 東関部屋
- 改名歴
- 村田⇒華王錦
- 初土俵
- 平成13年(2001)5月(22歳8ヵ月)
- 新十両
- 平成23年(2011)7月(32歳10ヵ月)
- 優勝等
- 序ノ口優勝1回
- 通算成績
- 404勝384敗54休/782出場(勝率:51.7%)
- 直近7場所
- 20勝18敗11休
- 7場所勝率
- 55.6%
- 令3年3月
- 東 三段目75枚目(13枚降下)
- 1勝1敗5休
- -■ややや|ややややや|やや○--
- 令3年1月
- 東 三段目62枚目(64枚上昇)
- 3勝4敗
- ○--●○|--○●-|●--■-
- 令2年11月
- 東 序二段26枚目(50枚半降下)
- 6勝1敗
- ○--●-|○○--○|-○-○-
- 令2年9月
- 西 三段目75枚目(14枚降下)
- 0勝1敗6休
- ●-ややや|ややややや|ややややや
- 令2年7月
- 西 三段目61枚目(28枚半降下)
- 2勝5敗
- -●-●●|-○--○|-●--●
- 令2年3月
- 東 三段目33枚目(59枚半上昇)
- 2勝5敗
- ●--○●|--●-○|-●--●
- 令2年1月
- 西 三段目92枚目
- 6勝1敗
- -●-○○|-○--○|○---○
大矢崎 武男
- 四股名 :大矢崎 武男(おおやざき たけお)
- 最高位 :十両7枚目
- 出身地 :秋田県北秋田郡田代町
- 本 名 :木越 武男
- 生年月日:昭和8年(1933)2月10日
- 所属部屋:荒磯⇒伊勢ヶ濱部屋
- 初土俵 :昭和28年(1953)9月(20歳7ヵ月)
- 新十両 :昭和36年(1961)3月(28歳1ヵ月)
- 最終場所:昭和38年(1963)9月(30歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:253勝234敗/487出場(53場所)
- 生涯勝率:52.0%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:74勝91敗(11場所)勝率:44.8%
白岩 政寿
白岩 政寿(しらいわ まさとし)は秋田県仙北郡角館町出身、伊勢ヶ濱部屋の元力士で、最高位は十両7枚目。
昭和50年(1975)1月場所に17歳10ヶ月で初土俵を踏み、昭和62年(1987)9月場所を最後に引退(30歳6ヶ月)。
通算成績は301勝280敗7休581出場。生涯勝率.518。通算77場所中、43場所を勝ち越した(勝ち越し率.566)。
主な成績は幕下優勝1回(同点1),三段目同点1回,序ノ口同点1回。
昭和32年(1957)3月5日生まれ。本名は佐藤 政敏。
昭和58年(1983)9月場所では全勝で幕下優勝を果たす。引退後は伊勢ヶ濱部屋(2007年閉鎖)で若者頭に就任。その後、桐山部屋(2011年閉鎖)、朝日山部屋(2015年閉鎖)を経て浅香山部屋に転属。
- 若者頭
白岩 政俊(浅香山部屋) - 四股名
- 白岩 政寿(しらいわ まさとし)
- 最高位
- 十両7枚目
- 出身地
- 秋田県仙北郡角館町
- 本名
- 佐藤 政敏
- 生年月日
- 昭和32年(1957)3月5日
- 没年月日
- 令和4(2022)年2月17日(享年64歳)
- 所属部屋
- 伊勢ヶ濱部屋
- 改名歴
- 白岩 政寿
- 初土俵
- 昭和50年(1975)1月 前相撲(17歳10ヶ月)
- 新十両
- 昭和58年(1983)1月(所要48場所)
- 25歳10ヶ月(初土俵から8年0ヶ月)
- 最終場所
- 昭和62年(1987)9月(30歳6ヶ月)
- 大相撲歴
- 77場所(12年8ヶ月)
- 通算成績
- 301勝280敗7休581出場(勝率.518)
- 通算77場所
- 勝ち越し43場所(勝ち越し率.566)
- 優勝等
- 幕下優勝1回(同点1),三段目同点1回,序ノ口同点1回
- 十両戦歴
- 35勝70敗0休105出場(勝率.333)
- 在位7場所(在位率.091)
- 勝ち越し2場所(勝ち越し率.286)
- 幕下以下歴
- 266勝210敗7休476出場(勝率.559)
- 在位69場所(在位率.896)
- 勝ち越し41場所(勝ち越し率.594)
若双龍 秀造
- 四股名 :若双龍 秀造(わかそうりゅう しゅうぞう)
- 最高位 :十両8枚目
- 出身地 :秋田県山本郡琴丘町
- 本 名 :澤田 秀造
- 生年月日:昭和25年(1950)5月28日
- 所属部屋:二子山部屋
- 改名歴 :沢田⇒琴岡⇒紅葉⇒琴丘⇒金光⇒若二子⇒若龍児⇒若双龍
- 初土俵 :昭和43年(1968)5月(18歳0ヵ月)
- 新十両 :昭和49年(1974)11月(24歳6ヵ月)
- 最終場所:昭和53年(1978)1月(27歳8ヵ月)
- 生涯戦歴:236勝206敗4休/442出場(59場所)
- 生涯勝率:53.4%
- 優勝等 :序ノ口優勝1回
- 十両戦歴:29勝46敗(5場所)勝率:38.7%
秋田出身力士の最新情報はこちら
いかがでしたでしょうか?ここまでは過去から現在までの秋田出身の主な力士をご紹介してきましたが、秋田出身の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。